応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • すごいなあ。

    作者からの返信

    この取り組み少し止まってますが!落ち着いたら再会してみたいと思います。
    ただ、作品以外にも契約とか文化とかいろんな壁がありますね、、

  • 翻訳家がAIを使って仕事した方が早い気がしますね。
    web小説が儲かるようなら、ココナラみたいなサイトで翻訳家の人に依頼して、最終チェックしてもらうのも手ですね。

    作者からの返信

    たしかにそう思います。
    翻訳については、AIとの協働がよさそうです。
    ご指摘のように、最後にプロの翻訳家の方にチェックいただくと、さらによさそうですね!

  • 小説の未来と流通の国際化への応援コメント

    コメントの返信ありがとうございました。

    印税だけ考えても、海外の方がもらえるようですからね。
    特にアメリカでは高額な収入を得ることが多いみたいですね。

    作者からの返信

    そうなのです!
    今後は海外デビューも視野に入ってくるかもしれませんね。


  • 編集済

    やはり、表紙は重要みたいですね。
    他にも挿絵や漫画があるといいのでしょうか?
    短編と長編、どちらが読まれやすいのでしょうか?

    興味があったので質問ばかりしてしまい申し訳ありません。

    作者からの返信

    まだ実績出せてないので、挿絵などがプラスになるのかどうかもわかりません、、

    短編、長編も、正直想像つかず、、
    カクヨムですらなんとも言えないのです!
    答えになっておらずすみません!

  • inkitt の巻への応援コメント

    「Inkitt」は知らなかったので調べてみました。
    以下のような特徴で合っていますか?

    1)読者主導の出版:
     (読者の反応を基に、人気のある作品を選び出版するシステム)
     小説だけではなく、いろんなメディアに展開される可能性があるのですね。

    2)無料で利用可能:
     (誰でも無料でアカウントを作成し、小説を投稿できる)
      この辺は日本のWeb小説サイトと一緒ですか?

    3)多言語対応:
    (英語、ドイツ語、フランス語での投稿が可能)
     これは自分で好きな言語を1つもしくは複数選ぶのでしょうか?

    4)コンテスト:
    (定期的にコンテストが開催され、優勝者には特典がある)
     どんな特典があるのですか?日本とはどう違いますか?

    5)著作権保持:
    (投稿者は作品の著作権を保持し、他のプラットフォームでの公開も可能)
     他にオススメのプラットフォームがあれば教えてください。

    英語圏だと『Royal Road』(ファンタジーやSFジャンルが人気)や『Scribble Hub』(多様なジャンルとコミュニティ機能が魅力)と聞きましたが、もし知っていれば、使った感想を教えて欲しいです。

    作者からの返信

    全部答えるのは大変なのと、私自身も明確にわかってないので、ご自身でやってみていただけると!

    『他にオススメのプラットフォーム』
    意外とあんまりない印象です。Wattpadくらいでしょうか。その他はやったことないですね、、

    Bing copilot やGPTに聞くと、教えてくれると思います。

  • wattpadの巻への応援コメント

    始めまして。
    直訳だと『The Witch’s Journey in the Land of Ruin』というのもありますね。

    1)Witches journey in the fallen land(滅びた土地を旅する魔女たち)
    2)The Witch’s Journey in the Land of Ruin(滅びの国の魔女の旅)

    といった違いでしょうか?

    1)Witches journey in the fallen land
     これだと、複数の魔女が荒廃した土地を旅する冒険を連想させます。
     複数形の「Witches」と「fallen land」という表現が、広範な破壊や荒廃を背景にした物語を示唆する印象ですね。

    2)The Witch’s Journey in the Land of Ruin
     こちらだと特定の一人の魔女が滅びた国を旅する物語を連想させます。
     「Journey」と「Land of Ruin」という表現が、個人的な冒険や試練を強調する感じですね。

    作品を読んでいないので、勝手な想像ですが、
    1)Witch of the Fallen Kingdom(滅びた王国の魔女)
    2)Sorceress of the Doomed Realm(滅びゆく領域の魔女)
    3)Chronicles of the Ruined Witch(滅びの魔女の年代記)
    などはいかがでしょうか?

    更に、
    1)The Witch’s Journey in the Land of Ruin: A Tale of Magic and Survival
    (滅びの国の魔女の旅:魔法と生存の物語)
    2)Sorceress of the Doomed Realm: Uncovering Ancient Mysteries
    (滅びゆく領域の魔女:古代の謎を解き明かす)
    3)Chronicles of the Ruined Witch: A Saga of Power and Betrayal
    (滅びの魔女の年代記:力と裏切りの物語)
    とタイトルに説明をつけると、読者に物語の雰囲気やテーマを伝え、興味を引くために効果的かもしれません。

    作者からの返信

    いろんなご提案ありがとうございます!
    タイトル悩みます、、
    魔女自体は二人なので複数形ですね!

  • wattpadの巻への応援コメント

    あー、この苦労、分かります! 二次創作ですが最近似たようなことをやりました。
    私の場合、UpしたのはAO3(Archive of Our Own)です。ここまでAIは使用しませんでしたが

    ・自作(テキスト)を1つにまとめて、MS-Wordに貼り付け
    ・MS-Wordの翻訳機能を使って、全体を一気に英訳
    ・「小説執筆ツール notes」というサイトに日本語版と英訳版を書き込み
    ・ブラウザを2面並べてひたすら英訳版を確認
    ・「思ってたのと違う」部分はGoogle翻訳で再度英訳・和訳して、しっくり
     くる内容を推敲。これの繰り返し

    で、長編だったこともあって2ヶ月ぐらい掛かりました😅

    海外の一次創作サイトもあるんですね! こうやって全世界に広げる取り組みが
    今後徐々に広がっていくのかも。参考になりました♪

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    すでに同じ道を歩まれた方が……
    いろんなやり方があるものですね。
    しかし、なかなか大変ですよね!
    世界展開、チャレンジしていきましょう🤠

  • とても興味深いです。不自然な表現をAIが教えてくれるのですね。

    かなり英語表現を理解していないと難しそうで、私には無理だと思いました(笑)

    しかしこれをクリアすればドイツ語やフランス語など他の言語にも翻訳できそうなので勉強したい気持ちもあります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    不自然な表現の炙り出しは役立ちました。
    僕も英語力は中学レベルですが、やりながら、学んでいる所です!

    ドイツ語、フランス語、可能性ありますね。応援しています⭐︎


  • 編集済

    inkitt の巻への応援コメント

    なるほど。inkitt は本気度が高く年代も高めなんですか。
    今ちょうど「異聞・鎮西八郎為朝伝」っていう平安最末期を舞台にした歴史・伝奇ものを書いてるんで、それを出してみようかな。
    Shogun ブームの後を狙ったりして (笑)

    実は私、英語が専門で、アメリカにも10年ほど住んでいたことがあって、今でも英語を教えることを仕事にしてるんですが、それでも一度は日本語で書いた作品を英語に翻訳するとなると、ちょっとやる気が起きないんですよね。
    英語を読んだり書いたりする時と日本語の時では、使う頭の部分が違うみたいです。
    それも10万字を超える長編となると、やっぱりね~ (^^;)
    AIを使って翻訳、後は自分でチェック、修正ならやれないこともないかな。

    有益な情報、ありがとうございました。
    まさかカクヨム上でこういった情報に出会えるとは!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    Inkittの方が、見たところ落ち着いたものも多い印象でした。
    ただ、今のところはまだ言い切れない感じもします。
    いずれにしても、wattpadかInkittが伸びているとは思います。

    英語の専門!そうなのですね。
    そういう方こそ、海外進出していただきたいです⭐︎
    ぜひAIをご活用ください。

  • wattpadの巻への応援コメント

    面白いですね。
    私も遊びでカクヨム上に自作の英語ショートショート集を公開してるんですが、海外のサイトにも投稿してみようかな。
    ついでにChatGPTを使って日本語の作品も英語に翻訳して掲載してみたり。
    夢は広がりますね (^^♪

    作者からの返信

    自作で英語SSを書かれているの、すごいです!
    僕には難しいです、、
    ぜひ海外にチャレンジしてみてはと思います!

  • これは英語訳のどこが直訳調なのか感覚を持てないと難しそうですね。

    私が海外小説投稿サイト用の翻訳コンテストに応募した作品を書いていた時、これはどうやって訳すんだろうとか自分でも思いながら書いていました。「若い少女の姿」みたいに日本語ではおかしくない表現が英語への直訳だと違和感があったりするから、できるだけ元のニュアンスを大事にしたいのなら、妥協できる範囲で原稿を翻訳用に書き換える必要もあるのかなと思ったりもしましたが、プロの翻訳者の実力を信じて(とはいえ受賞するとは思えませんが)結局いつもの通りに書いて応募しました。

    作者からの返信

    直訳調の壁がありますね!
    そこが実に大変で、自分も学ばないといけないようです。
    ニュアンスを維持しようとすると、ある程度変わるわけですね、、
    難しいところです。

  • wattpadの巻への応援コメント

    手間隙かかったすごい試みですね。興味深いです。
    wattpadもInkittも知りませんでした。
    私は自分の英語に自信が全くないのと、手間を惜しんで、受賞作を翻訳して海外の小説投稿サイトに掲載してくれるエブリスタのコンテストに応募しました。翻訳後に掲載されるサイトはinkspiredというサイトです。英語と日本語含めて27ヶ国語の検索フィルターが設定されていますが、日本語の作品は1件もヒットしません。中国語の作品はあります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    未知のチャレンジではありますが、楽しんでいただけて幸いです。
    エブリスタのコンテストもありますね。今後海外とのコラボが増えてくるかと思います。どうなっていくのでしょうか、、
    コンテスト、うまくいくと良いです!

  • inkitt の巻への応援コメント

    海外進出かっこいいですね!
    いつも新しいことに挑戦していて尊敬しています。浅利様のエッセイは創作活動の新たな可能性を感じられ、読んでいて楽しいです。これからも楽しんで活動続けてください!応援しています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    ねむるこさんの創作活動も応援しています。
    ねむるこさんも、機会があれば世界発信を検討してみてください⭐︎

  • inkitt の巻への応援コメント

    6人もフォローって、凄い!!
    遂に…世界に進出!
    🎊

    作者からの返信

    まだコメントなどはいただいていないですが!
    まずはチャレンジしてみます!

  • inkitt の巻への応援コメント

    すごい時代になりましたね。
    昔なら英訳なんてハードル高かったですが、AIを活用できればそういった障壁も乗り越えられるのですから。
    それにinkittは出版だけでなく、コンテンツのマルチメディア展開を目指していますから成功すれば大きい訳で、その分利用者もガチ勢が多いような気がします。

    作者からの返信

    そうです!
    英訳のハードルがかなり下がっていると思います!
    日本からダイレクトに世界へ小説を発信できるし、(再度商業用に翻訳しなおすにしても)ドラマなどの原作として飛躍させられる可能性もあるわけです⭐︎