火と蛇
枕川 冬手
1 泥と死体
血が滲むほど握りしめた両の拳には、なんにも無かった。
ビル街の中心にある喫茶店、俺はその一席に座っている。
ガラス張りの壁を一瞥すると、
外の大通りからいくつかの笑い声が聞こえる。その全てが、場違いに見窄らしく、惨めな自分へと向けられているように感じた。
「今回も残念でしたね」
沈黙を裂いたのは、さほど残念そうでもない声だった。どことなく粘り気を帯びていて気色が悪い。
ああ、そうさ。今回もだ。見りゃわかる。わざわざ言わなくても良い。嫌味なら黙っていてくれ。「はい、そうですね」なんて答える気にもなれず、黙って頷いた。
丸机に置かれた通知書には、いつも通りの書体で「落選」と刻まれている。お祈り文が長々と続く中、見慣れた位置にある2文字が俺を睨みつけていた。
そのまま長いこと黙りこくっていると、
「大丈夫、次がありますよ。逆木先生。」
編集者の男が見兼ねて付け足す。わざとらしい抑揚で繕われた言葉は、薄い木の板を踏んづけて割ったみたいな、空っぽの響きをしていた。耳を塞ぎたいくらい耳障りだった。
「今回のことは忘れましょう?次です、次。いつまでも引きずっていては、埒が明きませんよ」
次、また次、次の次の次。何時になれば、「次」と言うのは途切れてくれるのだろう。果たして生きている内に訪れてくれるのだろうか。
「だから元気出してくださいよ、ね?」
ああ、煩い。元気なんて出てたまるものか。頼むから黙っていてくれ。
土左衛門に似た青白い顔と、薄っぺらい哀れみの目が気に障る。
「ねぇ先生、大丈夫ですか?」
「先生」なんて心にも無いこと言いやがって。本当は「勘違い野郎」か「凡人」とでも付けたいのだろう?
悪いことは言わない。どうか、どうか俺に構わないでくれ。残念でした、この凡人野郎、とでも吐き捨てて、さっさとどっかに行ってしまってくれ。
その後も何やら言っていたが、耳には何も入ってこない。どうもしつこいので、取り敢えず何か言う事を探す。
すると、言うべき言葉は存外すぐに見つかった。
「はは、そうですね。次こそ。」
丁度おあつらえ向きなのがあった。この5年間、散々口にしてきた定型文。自分の口から出たとは思えないくらい、酷く他人事のように思える。
「その意気ですよ、次こそ」
「次こそ」?我ながら笑えてくる。誰も期待なんてしていないのに、何が「次こそ」だ。一体全体、何処がどうやって「次こそ」なのだろう。馬鹿らしい。舐めたくない、舐められたくもない傷を無理に舐めないで欲しい。まるで俺が慰められるのを望んだみたいじゃないか。
「ええ、はい」
暴れる腹の中を必死に抑えて、曖昧な返事をする。
「じゃ、この賞は来年頑張りましょうか」
木偶の坊が喋ってほっでもしたのか、空っぽは少し温かさを帯びた。鼓膜を舌で舐められるみたいな、鳥肌の立つ温かさだった。
「きっと、次はいけますよ」
きっとコイツも成功するなんて思ってない。言いようもないむず痒さを感じて、思わず足下へ目を逸らす。
「……はい、ありがとうございます」
じっとしていられなくなり、大袈裟な動作で珈琲を啜った。
今回で五回目の一次選考落選。
やっぱり。結果を聞いて、落胆より先に納得してしまった。
最初にあった溢れんばかりの期待は何処かへ消え、替わりに惰性と諦めに似た退廃が、虫食いの跡のように残っている。
「うんうん、頑張ってくださいね」
満足気に、漸く面倒事が終わったみたいに、男が言う。
その視線は俺には向いていない。
(ちょっとくらいコッチ見ろよ)
目の前でサンドイッチを貪る編集者は、一度たりとて俺と目を合わせない。名前はタドコロ、と言ったはずだ。或いはタナベだったかも知れないし、タザキとかだったかも知れない。まぁ、どうでもいい。
上辺の励ましをしてきた時だって、ずっと目が合わなかった。つまらなそうに、さも忙しそうに、爪を噛むような収まらなさでスマホの画面ばかりいじっている。
表情には期待も、落胆さえも浮かんでいない。無関心。無興味。そりゃそうだ。良かったのは最初だけで、もう金にならない作家なんてのは、編集者から見たら時間を取るだけの障害物だ。
「次も頑張りましょう」?丸見えの嘘である。腹の中ではさっさと辞めてくれ、もう時間を奪わないでくれ、と思っているのだろう。
とはいえ、失望させたのは自分の無才に他ならない。分かっているからこそ、その一挙一動は首を締めるように俺を追い詰めていった。
テーブルを挟んで座った一席。すぐ近くで向かい合っているのに、空気と喋っているように感じる。俺だけが、その重く刺々しい空気に押し潰されそうになっているのだ。
「あのっ、次の作品って……」
次。言いたくも見たくもない無いその一文字だが、俺に縋れるのは「次」だけ。心では諦めていても、しがみつく他ない。
「ああ、次の予定が控えているので、もう行きます。何かあったら連絡してくださいね」
面倒事の気配を察したのか、残りの一欠片をひょい、と口に入れて、タドコロが立ち上がる。お前とは違う、まだ期待できる方の「次」が待っているのだ、と言われている気がした。頭の奥底で「お前はとっくに見捨てられたんだ」と、エコーの掛かった声が響く。他でもなく俺の声だった。
(「何か」だ?もっと上手く隠せよ、編集者なら)
「何かあったら連絡してください」。2、3年前から、別れ際にこのフレーズが付くようになった。俺はこの何気ない一言の、本当の意味を知っている。早く引退の連絡を寄越せ、と小回りを効かせて言っているのだ。
こいつはいつ死んでくれるのだろうか、いつになったら諦めて現実を見るのだろうか、そんな意図が見え隠れして、耳にする度に鈍器で殴られたかのような痛みが襲ってくる。
「……また、よろしくお願いします」
一矢報いようと口を開く。タドコロは苦笑いして、「はい」とだけ返した。
できることなら、今すぐコイツを殴って、汚い罵声を浴びせながら蹴っ飛ばしてやりたい。お前のせいだ、お前のせいで俺はこうなったんだ、なんて根拠のない鬱憤をぶちまけてやりたい。
喉から溢れ出そうな濁流を何とか飲み込み、軽く頭を下げた後、「自分はもう少し残ります」と伝えた。
タドコロは「そうですか、お代は置いときますので。会計はよろしく」と抑揚の無い口調で言うと、財布から千円札を一枚取り出し、机に置いて、一層つまらなそうな顔で喫茶店を出ていった。
タドコロが去っていくのを見届けて、俺は大きな溜息を吐く。
「ーーーーーやめたい」
何でもなく、勝手に言葉が溢れ出た。詰まった下水管がいきなり吹き出すみたいに、いきなり。
幸い独り言は店のジャズに溶け、呆気なく流されて行った。自分でも聞き取れないくらい小さく、しょぼくれた一言だった。
辺りを見渡しても、誰も此方を見ていない。誰にも惨めな独り言を聞かれていない。卑屈なほど安堵する自分が大嫌いだった。
どうせ次もダメだろう。何を変えても、流行りのものを無理矢理書いてみても、からっきし駄目だった。
書きたいものなんて無い。最初に自分の小説を曲げたその時から、書こうとするとたちまち濃い霧が脳みそを覆う。
とっくの昔に、俺は死んでいる。俺が書く文字は死んでいて、死んだ文字で描かれる世界は歪に、無駄に曲がりくねって、その割に色が無い。
もう書きたくもないのに、俺には書くしか能が無かった。唯一の特技もこのザマだから、30にもなって、俺は安いアルバイトで生計を立てている。
軽かった万年筆は何時のまにか重力を帯びて、俺が書くのを拒むようになった。
(あぁ、クソが)
ある新人賞で偶然大賞を取ってしまったのは、もう5年も前のこと。順風満帆な滑り出しだった。ただの偶然だとも知らずに、一人で舞い上がったのを覚えている。
その時は「自分は天才なんだ」「俺は作家になるために生まれてきたのだ」なんて考えていたけれど、今になって思い返すとただただイタい。出来ることなら忘れてしまいたい程だ。芥川やら川端やらの真似事で煙草を蒸していたのも、今や黒歴史になった。
今や、俺は「売れない作家」なのだ。最初は良かっただけの、「売れない作家」である。どんどん俺を追い抜いていった新人も、いつぞや「コイツには才能が無い」なんて嘲った中堅でさえ、もう見えないところまで行ってしまっていた。
自らの無才。
余りにも残酷で、何処までも純粋な事実だった。
残ったのはイタい過去とちっぽけなプライド、そしていつのまにか心に巣喰った嫉妬だけ。
俺の一つ下の段で表彰を受けていた青年は、今やベストセラー作家としてもてはやされ、電車に広告をぶら下げている。「俺だってすぐに」「俺も何か賞を取らなければ」なんて燃えていた内は良かった。嫉妬の烙印を押された情熱は段々と腐っていって、燻る黒煙が残ったように、「あんなの運が良かっただけ」「俺にだってできる」なんていう苦しい言い訳に変わっていった。
他でもなく俺の死体が、俺の中で激しい死臭を放っている。若い才能を見る度に、その耐え難い腐臭とともに息が詰まるのだ。
ふと気付くと、コーヒーカップは冷め、茶色の跡がこびりついた白い底が見えていた。陶器を汚す茶色が、どうにも自分と重なって不快だった。
「あの、ごめんなさい。コーヒーのおかわり頼めますか?」
席の横を通りかかった店員に、声を掛ける。
「はい。注文は以上ですか?」
「ええ、お願いします」
緑のエプロンを着た若いアルバイトは、空になったコーヒーカップを下げて、厨房に戻っていった。
きっと、また同じ結果が待っているのだろう。
今日も俺は「次」を呪い、縋り、そして諦めている。
二杯目のコーヒーは嫌に苦くて、いつまでも舌に絡まったままだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます