第14話 胃潰瘍の戦と心筋梗塞の戦
静岡の温泉宿で一泊することにした。食事の後、大浴場に入っていると信長一行がやってきた。
「お主も入っていたのか。広い風呂じゃのう。安土の城にもこれほどの風呂は無いわ。今度は作らせねばならぬわ」
信長の機嫌のよい言葉に安心しつつも、やっとほぐれた心身にまた緊張が走る。
「あつーい、あつーい」
変な日本語で湯船に入る弥助がいた。前を隠してない。
「うるさいわ、
信長は、一度温まると
「御老体、その腹と胸の
年寄りは、突然の問いに、
「名のある武将? そんな大したもんじゃないよ。一等兵よ。終戦の時は
「一等兵? 軍曹?」
「一等兵はですね、昔で言うところの足軽かな。軍曹は
渡辺が説明した。
「であるか。では、大将の事は何という?」
「大将は、大将ですな」
「であるか。では、その下は?」
「中将ですな」
「中将、公家の
「少将ですな」
「少将、これも公家の位か。公家がなるのか?」
「いえ、公家、武家とは関係ございません」
「であるか。さしづめ、
「大佐ですな」
「大佐か。さしづめ、前田の
信長は、老人の傷を再び見て訊いた。
「では、その傷は?」
「ああ、これか、これは三十年ほど前に
老人は答えたが、
「胃潰瘍の
信長はさらに訊く。
「胃潰瘍は大したことはないわ。
年寄りは、昔を顧みる様に目を細めて答える。
「インパールとは
信長の問いに、
「まぁーその、インドの入り口辺りですかね」
渡辺が答える。
「インド?」
信長はインドを知らない。
「まあ、昔で言うところの
渡辺が答えると、
「
「まぁ、そういうこっちゃ。散々の負け
老人の言葉に、信長は感動を隠せない。
「全く以って、この
「散々の負け戦を初めて
老人はさも愉快そうに笑う。
「して、負け戦とは、無念にござったのう」
「そうよ、はじめは良かったのじゃが、調子に乗って深入りしたのが運の尽き。補給が追い付かず、弾も砲弾も乏しく、食料も無くなって腹が減って戦にならんかった。イギリス軍の反撃にあい、来た道を必死で逃げたのよ」
老人の言葉に、
「そうでござるのう。
「あんた、若いのによく分かってらっしゃる。息絶えた戦友の最後の姿が今でも目に浮かぶ。あのビルマの地で、骨となり風雨に
老人はそう云うと、また湯船に入って行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます