艱難汝を玉にす

らぼ

名文は苦難からこそ産まれるのか。

名文は苦難からこそ産まれる。


そのような一文を見かけた。

さて、と思う。それはモダナイズされた考え方ではないか、と。


たしかに、辛く苦しい時にこそ、人は思い悩み、考え、その過程で様々な独自の言葉や文章を生み出すだろう。それは楽しげなエブリデイからは発生し得ない。もちろん、楽しげなエブリデイからも折に触れ、言葉や文章は個々人の内に生み出されていくのだが、それはどこかありふれていて、広く人口に膾炙したり琴線に触れたりはしないのではないか。


また、苦難にも様々ある。その質は時代によって変わるものではないか。思うに、昭和以前の苦難と平成後期の苦難は似て非なるものだ。いけいけどんどんで毎日を慌ただしく消費してきた過去と、自己と他己が明確に切り離され「温かみ」がないなどともいわれる今とは、苦難もモノが違うだろう。尤も、視点論点は様々にあろうが。


名文を産むタイプの苦難は、個の問題を家族単位、近所付き合い単位で解決することの多かった近代よりも、個の問題は個で解決しがちな現代にこそ多いように思う。


ではなぜ、近代文学にも名作は数あるのか。

その鍵は「富」であろう。裕福な家庭でのびのびと育ち、学と教養を身につけた人間が深く思い悩むからこそ、その艱難から名文がぽつりぽつりと産まれたのだ。


世の中やっぱり金ってワケ。


この書き散らしが気に入った諸君は、

次回、『愚痴は酒と同じ』にも乞うご期待。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

艱難汝を玉にす らぼ @Labos

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る