海となぎさの間にある1エーカーの土地

sousou

第1話

 紅茶に浸したマドレーヌの香りが鼻孔をかすめた瞬間、忘却のかなたにあった記憶が、まざまざとよみがえる。プルーストの描写したこの記憶の救出劇が、ある日わたしの身にも起こった。もっとも、私の場合はマドレーヌではなく、一枚のノートの切れ端がきっかけだったが。


 最近の町の一大ニュースといえば、さきの嵐によって、教会の鐘楼に亀裂が入ってしまったことだった。もともと老朽化が進んでいた教会に対し、いつか補修工事をしなければならないことは、町民間の共通認識だった。そこで今回の損傷をきっかけに、工事に向けた話が具体的に進みはじめた。平行して、資金集めのために、教会でバザーが開かれることになった。


 そういうわけで休日の朝から、出品できるものを探して、妻が家の中を行ったり来たりしている。あちこちの部屋を見てまわったあと、居間で新聞を読んでいた私の元へやってきて、書斎で埃をかぶっている本をいくつか、バザーに出品してはどうかと尋ねた。紙面から顔をあげた私は、紅茶を一口のんで、答えた。そうだな、子供たちも大きくなったし、児童向けの本はもういらないかもね。私が本の整理をする気になったと見てとると、妻は勝手口を通って、庭の物置を見に行った。犬のクラウドが、尻尾を振りながら、トコトコと後を追っていく。


 換気のために、書斎の窓を開け放つと、色づいたカエデの葉が一枚、舞い込んできた。風に吹きつけられたのだろう、家の外壁に沿って、落ち葉が溜まっている。あとで掃かなければならないな、と思いながらシャツの袖をまくった。陽光に照らされた床板と対照的に、暗がりに沈みこんでいる本棚の一画に目を留め、本を数冊、取り出した。それらを机に積み上げるたびに、うすく積もった埃が、光のなかに舞った。


 棚の一画をきれいに拭きおわった私は、本の埃を落とす作業に入った。積み上がった山から一冊ずつ手に取り、埃を払っては、棚に戻した。あるいは、誰も読まないだろう、と判断した本は、あとで妻に渡すために、別の机に積み上げた。そうして作業を続けていると、不意にひらりと、紙切れが足元に落ちた。それは、四つ折りにされたノートの切れ端だった。私は紙を拾って、広げてみた。


 紙面には、色鉛筆でつたない絵が描かれていた。赤い果物の実った樹がたくさん描かれているから、森を描いた絵だろうか。キツネやウサギらしき動物も描かれている。息子たちの誰かが、幼い頃に描いた絵だろう。そう思って折りたたもうとしたとき、端に書かれた文字が目に入った。《一エーカーの土地》。私は雷に打たれたように固まった。





 きれいな声で歌う子だった。十歳かそこらだった私が、学校からの帰路についていると、空き家だったはずの家の敷地から、歌声が聞こえてきた。私は蔦植物にびっしり覆われた柵の前を右往左往して、庭をのぞけそうな場所を探した。すると一本の大樹が生えた場所だけ、柵が途切れていた。大樹の陰から、そっと視線を投げる。ぼうぼうと草が生えた庭の一画に、あおむけに寝転がるワンピース姿を見つけた。


 私はその子と会話した、と思う。生成のワンピースは、草の汁でところどころ汚れていて、栗色のおさげには草が絡まっていた。今となっては、顔も名前も思い出せない。快活で、よく喋る子だったが、話の途中でげほげほと咳き込み、うずくまってしまった。その様子に気づいた母親が、戸口から出てきて、娘の背中をさすった。母親は、彼女が喘息持ちであることを教えてくれた。一家は以前、ロンドンの市街地に暮らしていたが、娘の健康のために、片田舎にある私たちの町に越してきたのだった。


 それからというもの、学校からの長い帰路が楽しみになった。放課後にはたいていの場合、学友と遊ぶ約束をしていた。ところが彼女に出会ってからは、約束より遅れて集合場所に行くことが多くなり、ときには急な家の用事ができたことにして、すっぽかすこともあった。


 あの子の家が近づくにつれて、私は耳をすます。最初は風にのってかすかに、歌声が聞こえる。あの子に会いたいとの、私の願望が幻聴となって聞こえるのではないか、と疑い歩調を速める。やがて、歌声が本物であることを確信し、駆け足になる。二階の角部屋が彼女の部屋で、新鮮な空気を入れるために、いつも窓が開け放たれていた。レースのカーテンが揺れる向こうから、歌声が聞こえてくるのだった。


 私が大声で呼びかけると、歌声が止み、窓辺に彼女が現れる。彼女は医者の言いつけで、外出を制限されていたから、いつも家の敷地内で過ごしていた。私たちは庭のベンチに腰掛け、様々なことを話した。彼女はいつか、丈夫な身体になって、インドへ遊びにいくのだと意気込んでいた。叔父か祖父だったと思うが、そこには彼女の親戚が暮らしていて、インドでの出来事を、手紙で彼女に教えてくれるのだった。


 彼女はインドで、虎を見たいと言っていた。また、夕日の美しい浜辺を歩きたいと。インドの蒸し暑く、病気が蔓延しているイメージしか知らなかった私は、そのような国へ行ったら、彼女の喘息が悪化するのではないかと、心配だった。今思うと、イギリスの気候は、彼女にとって陰鬱すぎたのかもしれない。彼女は爽やかな夏の風と、海の香りをまとっている、ニンフのような女の子だった。


 単純だった私はすぐに、好きな子の病気を治すために、医者になりたいと思うようになった。ある日、母にそのことを打ち明けてみた。母は目を丸くして私を見返した。そうねえ、と言って母は、夕飯に使う、ジャガイモの皮むきに戻った。うちに一エーカーの土地でもあればいいんだけれど。


 医者を目指すことと、一エーカーの土地に何の関連があるのだろう? ほどなくして私は、医者になる人はみな金持ちであることを知った。なぜなら、医学の勉強をするにはお金がかかるからだ。つまり医者になるためには、土地や家などの、何かしらの資産が必要だった。私は子供ながらに、ショックを受けた。勉強が苦でなかった私は、その気になれば、将来どんな仕事にも就けると思っていた。しかし二十世紀になった今でも、靴職人の息子は靴職人しかなれないし、修理工の息子は修理工にしかなれないのだった。


 やがてニンフは、窓辺に姿を見せなくなった。彼女の部屋の窓は、くる日もくる日も、固く閉ざされていた。心配になってきたある日、彼女の母親が、戸口から出てきたところに遭遇した。母親に話を聞くと、彼女は具合が悪くなって、病院に入院したとのことだった。私は大急ぎで帰宅し、ノートの切れ端に「一エーカーの土地」を描いた。それから教会に行って、紙を握りしめながらお祈りした。彼女の具合がよくなるようにお助けください……、あるいは、ぼくに一エーカーの土地をください。猛勉強して、きっと医者になりますから……。


 ある日、町なかを歩いていると、ガラガラと馬車の近づく音が聞こえた。名前を呼ぶ声に振り返ると、あの子が馬車の窓から身を乗り出し、私に向かって手を振っていた。すっかり喜んだ私は、馬車に駆け寄った。彼女が言うには、体調がよくなったから、退院して帰ってきたとのことだった。私は、彼女が家の敷地外にいる姿を初めて見た。外出用の服は、ロンドン子らしい、洗練されたデザインだった。馬車には彼女の父親と、私より年上とおぼしき、見知らぬ少年が同乗していた。彼は父親の友人の息子で、父と同じく、医者を目指して勉強中とのことだった。





 アルバート、との声が庭から聞こえて、私は意識を引き戻した。


 本の整理が一段落したら、庭の落ち葉を掃いてくれない? 明日は雨になりそうだって、新聞に書いてあったわ。


 いま行くよ、と返事をした私は、ノートの切れ端をたたんで、適当な本の間に挟んだ。小学校を卒業してからは、通学路が変わったため、あの子とは疎遠になってしまった。しかし成長するにつれて、彼女の調子はよくなっていると、風の噂で聞いた。数年後には、一家でロンドンに戻ったと聞いた。今頃あの子は、インドで暮らしていて、夕日の美しい浜辺を、毎日あるいているのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

海となぎさの間にある1エーカーの土地 sousou @sousou55

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ