第17話 たまには東京観光しよう①
今日は1898年(明治31年)6月5日(日曜日)だ。
俺は12歳となっている。
相変わらず退屈な学校と書庫の往復といった日常は変わらないが、たまには東京観光をしようと思い立ち、7歳になった文麿を誘って都心をぶらぶらしている。
もっとも二人きりというわけではなく、護衛やら執事やらと総勢十名だ。
大袈裟かもしれないが、近衛家の影響力を考えると致し方ないと思う。
しかし令和を知っている俺からすると都心といえども実にローカルな景色で新鮮に映る。
その中でも俺が一度内部を見てみたいと思っていた鹿鳴館を見学している。
この建物は4年前の明治東京地震で被災して一部壊れたらしいが、今は修復されて華族会館となっている。
だから俺達は入る事が出来る。
場所は令和で言えば帝国ホテルのあたり。
超一等地だ。
日本は不平等条約を解消してもらいたくてこの建物を作り、連日連夜にわたって列強の領事館員やその夫人を招いて舞踏会を催したが、当時の日本人で西洋のダンスや食事マナーに精通した人は稀で、一生懸命頑張って接待をしたものの、実に珍奇な見せ物と化して逆効果となった国辱的建物だ。
そんな中で一際注目されたのが大山捨松だった。
この人はあまり有名じゃ無いが俺は学者時代から注目していた女性だ。
彼女は会津藩の家老格の家に江戸最末期に生まれた。
会津藩で江戸末期だ。
それだけで波乱万丈な予感がするが、戊辰戦争では城に撃ち込まれた砲弾が爆発する前に濡れた布団で押さえて防いだらしい。伝説かもしれないが。
女傑だ。
明治になり国費留学でアメリカに渡り、アメリカの大学を卒業した初の日本人女性となった。
ちなみに一緒に留学した仲間に五千円札のモデルとなった津田梅子がいて終生の友となった。
帰国後は大山巌と見合いするが、奇しくもこの人は戊辰戦争で会津若松を攻めて城に砲弾を撃ち込んだ指揮官で仇敵といえる相手だった。
最初のお見合いで日本語が不自由な捨松と、鹿児島訛りの酷い巌はお互い何を言っているか理解できず会話が弾まなかったが、フランス語で会話したら打ち解けたとの逸話がある。
大山巌との結婚後アメリカの社交界を熟知していた捨松は鹿鳴館において大活躍し“鹿鳴館の花”と呼ばれた。
その後は津田梅子を助け女子教育の普及に力を入れる。
凄く波乱万丈な人生だな。
朝ドラとか大河ドラマで主役になりそうなのに何故か誰も取り上げていないのが不思議だ。
それ以前に知名度が低い。低すぎる。
日本初のインテリ女性、仇敵との結婚、国際舞台での活躍、コミュニケーションお化け、突然の非業の死
ドラマになる要素が詰まっているじゃないか。
しかも美人だ。俺がそのうち小説にしてやろう。
非業の死とは第一世界大戦末期となる時期にスペイン風邪で命を落とすのだ。
スペイン風邪か。
まだ世界的なパンデミックまで20年ちょっとあるが被害を少なくするくらいしか対策がない。
この病気はH1N1型の鳥インフルエンザが変異して人間に害をなした。
世界の罹患者は5億人、致死率10%以上。
当時の世界人口は15億人だから罹患率30%以上。
それでこの致死率だ。コロナの比じゃない!
これが第一次世界大戦終結のきっかけとなったという研究者もいるほどだ。
日本でも罹患者2400万人、死者39万人だ。
因みに当時の人口は5600万人だから40%以上の日本人が罹患した事になる。
それも統計上だから実態はもっと多いかも知れない。
死者は比較的若い層が多かったと記録にある。
コロナと逆だな。年配者は過去に免疫が出来るような事があったのか?
どっちにしてもとんでもない事態だ。
またこの記憶と教訓が後世に活かされていないのも問題で、コロナが問題となるまでスペイン風邪のことを認識していた日本人はどれほどいただろうか?
悪い事は何でも水に流して無かった事にしてしまう日本人の悪癖と、歴史教育の劣悪さが原因だ。
あんな年号の丸暗記に何の意味がある。
歴史嫌いを増やすだけだ。
本当の歴史教育とは過去の良い事も悪い事もきちんと教え、自分だったらどうするか考えさせて将来に備えるスキルを身につけさせるべきなのだ。
俺は歴史学者として教育の改善も今後は行うつもりだ。
それから脚気は退治したが、結核患者は多いままだ。
こちらは四年前にペスト菌を発見した北里柴三郎に期待大だ。ああ千円札の人だったな。
この人は日本でのペストとの戦争における英雄なのだ。
人類に対する貢献でいえば本当ならノーベル賞を受賞すべき実績だったが、残念な事に白人優位が常識な時代だったから無理だった。
しかしこの世界なら俺が何とかすることは可能かもしれない。
いや、日本がパリ講和会議で提唱したものの却下されてしまった人種差別撤廃提案。
アレに絡めてねじ込むことはできるかもしれない。
第一次世界大戦おいて日本がより深くコミットし勝利に貢献することにより、日本の立場が史実より強くなったら可能かもしれない。
日本人にはどちらかといえば同じ千円札仲間の野口英世のほうが有名かもしれないがあの人は素行がちょっと・・・
そういえば北里柴三郎は東大閥の巨頭である森鴎外に睨まれて苦労するんだった。
父に頼んで支援体制を厚くしよう。
あと明治東京地震は直下型だが被害は極端に大きくはなかった。
ここで建物の強靭化が進めば良かったのだが、被害が大きくなかったためなのか残念ながら思うような対策がとられていない。
父にも進言し、試算してもらったがとてもじゃ無いが対策不能との結果が出た。
カネが無いのだ。胸を張って言う事じゃ無いが。
よって新規の建造物に対しては耐震基準を強化して対応するしか無い。
明治の建築であっても全てが関東大震災で倒壊したわけじゃ無いからな。
下手にヨーロッパの真似をしてレンガとかの建物にしなければいいのだ。
西洋かぶれも程々にしないとな!
関東大震災まであと25年。
早めに後藤新平と知己を得て震災後の都市計画を作っておこう。
それといかに自然な形で国民を避難させるか考えないと。
明日地震が来るぞ!などと言っても誰も信じないだろう。
それにしてもスペイン風邪が落ち着いたと思ったら大震災が襲って来るとは運が悪い。
これから大変だ。
単純に観光するつもりがネガティブな思考に走ってしまう。
対策しなければならない課題が山積みだ。
文麿が心配そうに俺を見ている。
ごめんよ!
場所を移動しよう!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます