バルコニーから頭上をうち仰げば、真白い薄雲が見えた。まるで絹糸を散らしたかのようなそれは、ゆるやかに蒼穹を撫でながら東へと流れていく。そよ風にかすれる梢の音が、なんとも耳に心地いい。

 また、晴れ間が続いた。

 この時季は毎日のように雨が降るらしいが、ここ数年は極端に降雨が少ないらしい。〝らしい〟というのは、シャナが来る以前からの事象ゆえ、比較のしようがないからだ。

 この国の人々は雨が憂鬱だと言う。一方で、雨が少なければ作物が育たず困るとも聞く。少々勝手すぎやしないかと思わなくもないが、何事もバランスが肝要ということだろうか。

 人という生き物は——生きることは——難儀だ。

 それでも、自分は生きることを諦めたくなかった……らしい。少なくとも、グラッフルの目にはそう映ったのだと。

 あのとき檻の中で自分が何を考えていたか。正直憶えてなどいないけれど、おそらくそんなことは考えていなかったように思う。むしろ、こんなに痛い思いをするのなら、これよりさらに酷い環境が待ち受けているのなら、いっそのこと——と。

 けれど、自分は救われた。彼が、救ってくれた。

 彼がいわゆる〝裏社会〟の人間だということは、なんとなくわかっている。自分の乏しい知識でも、それはじゅうぶん推し量れる。

 身なりのいい高貴な紳士たちがこの屋敷を訪れるのを、何度も窓越しに見てきた。彼らと自分が直接関わることはないが、物腰柔らかい彼らの目つきが皆一様に滾っていることは、遠目にも明らかだった。

 彼らはグラッフルに〝お願い〟に来ているのだ。彼らにとっての天国を。相手にとっての、地獄を。

 グラッフルの手がどれほど汚れていようと、何にまみれていようと、そんなことは些末なことだ。どうでもいい。

 自分は彼の所有物なのだ。彼に愛されている自覚はあるが、彼の所有物だという自覚もある。

 自分は彼に買われた。彼のことを愛している。

 彼のためなら、堕ちることさえ厭わない。

「あの人以上に大切なものなんて、わたしにはないもの」

 シャナの口からまろび出た、ささやきにも満たないほどの小さな声。

 それを完全にかき消したのは、力強い馬のいななきだった。

「……馬車?」

 来客の予定などあったのだろうか。もしもあったのなら、事前に指示があるはずだ。「外には出るな。応接室には近づくな」と。彼が伝え忘れることなど、ありえない。

「あっ」

 馬車から降りてきた人物を視認し、シャナは思わず声を上げた。やはり伝え忘れなどではなかった。伝える必要がなかったのだ。

 高級スーツに身を包み、帽子フェドラを被ったその人物は、迷わずシャナのほうへ目線をくれると、にこりと笑って手を振った。

 透きとおる金髪に、見る者すべてを虜にするような甘い相貌。

 グラッフルの唯一無二のビジネスパートナー——ベルン・ツェーゲだ。

 ベルンは、振っていたその手で一階のとある部屋の方角を指さすと、再度その花顔かがんを綻ばせた。「君にお土産があるんだ」と、形のいい唇が紡いでいる。

 こくりと頷いたシャナは、すぐに踵を返して部屋をあとにした。

 彼が示した、一階の応接室を目指して。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る