五日目
彼女に出された宿題に、俺は驚くほど熱中していた。どれぐらいかと言うと、昨日の夕方、調べることに熱中しすぎて、夕飯ができたと大声で知らせる母親の声が全く聞こえなかったほどだった。
調べれば調べるほど、知らない数字の面白さが広がっていた。
完全数について調べていても、それに関係した知らない単語が出てきて、そしてその単語について調べると、全く違う数字の列と、全く関係無いような単語で溢れている、というのがザラだった
まだ自習のノートは二ページしか埋まってないが、今日はもう遅いので、とりあえず、この熱が冷めないうちに、ここまでの成果を振り返ろうと思う。
完全数の代表的な性質をいくつか挙げていく。未来の自分がもし過去に
「その一。完全数とは、『その数字自身を除く約数の和がその数字自身に等しい自然数』のことで、小さい順に、6(1+2+3)、28(1+2+4+7+14)、496、8128、33550336、……、と続く」
「その二。完全数は、メルセンヌ素数(素数の中でも、2の累乗-1の形で表すことの出来るやつ。3とか7とか)と深い関係で結ばれている。具体的には、2のp乗-1が素数なら、2のp-1乗×2のp乗-1は完全数になる。要は、
p 1 2 3 4 5
とあって、
「その三。完全数は1から
6=1+2+3、
28=1+2+3+4+5+6+7
496=1+2+3+4+5+6+7+8+……+30+31」
「その四。『その二』での関係によって現れる完全数は全て偶数で、奇数の完全数は存在するかどうか自体が不明」
「その五。偶数の完全数が無限個あるかどうかは、数学の未解決問題になっている」
「その六。2024年現在、約
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます