自動運転社会の片隅で嗤う-未来の明暗は

穂積アズールスカイ純一

はじめに ニッポンの今

 西暦2038年、クルマの自動運転システムが実用化された。通信網の高度利用と人車分離を実施しての実用化となる。

 主人公イスルギショウジはクポタユカという女性と交際している。

 この時代、日本ではベーシックインカム制度が本格運用を開始した。自己実現、向上心、労働の意義の認識などをしたい者はそのまま就業していた。それ以外の、労働に対する確たる意義を見出せない者、もともと働くのが好きではない者は給付をあまんじて受け入れている。

 ベーシックインカム制度の実現にはAIによる社会改革が必須である。それまで人の手で行っていた労務作業を可能な限りAI制御によるロボットたちが担う。今やAIと人との就業比率は62対38となっている。現時点では38の割合の方は人手が足りている。つまり従来の就業希望者が若干上回っている。

 イスルギの働いていた業界は創造性を必要とする分野のため、引き続き就業していた。AI技術が進歩しても、創造性を要する芸術分野、人の心を分析するカウンセラーなどの分野は人には到底及ばない。

 イスルギの就業先は部署によってはリモート就業も可能な職場だったが、彼の配属先は創造性の必要な業界、彼はリモート勤務可能な会議や打ち合わせの時以外は会社に出勤して働く。もともと友人の少ない彼は、なるべく外に出て生身の人間と関係を持つようにしていた。

 実生活では個人用ウェアラブル機器が政府から配布され、徒歩の外出や自動運転車による遠出の時にはナビ代わりになる。


★執筆済み元原稿は400字換算で150枚くらいありますが、諸事情によりいったん公開を一時停止いたします。

実は他の出版社の賞に応募することとなり、当該出版社の規定で二十応募が禁止されていました。出版社のスタンスとして二十応募が可能な会社もありますが、当該出版社は不可とのこと。一次審査は来年(2025年3月)ですので、それ以降に再公開する予定です。まだまだあまり読んでくれる方が少ないですが、ぜひとも他人の評価を得たいので。万が一一時通過となれば休載います。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る