江戸ちゃり発明道中
古城ろっく@感想大感謝祭!!
陸舟車
第1話 小さな駕籠者
「えっ」
「ほっ」
「えっ」
「ほっ」
えっほえっほ、と掛け声も高らかに、
前の少女は十四歳になる、小柄な子だ。後ろの大男が一歩で進む距離を、ちょうど二歩で進んでいく。そのため掛け声の音頭は、かろうじて合っていた。
ぱたぱたと子気味よく脚を出す少女は、ぱっと目を輝かせ、駕籠の中の人物に話しかけた。
「お侍さん。もうすぐ琵琶湖が見えるよ。見たことあるか?」
男勝りな喋り方だが、年若い娘らしい高い声だ。その声に気をよくした侍は、駕籠から顔をのぞかせて答えた。
「ああ、何度も見たよ」
「なーんだ。アンタ、
「拙者の庭みたいなものだ。しばらく帰ってなかったが、こう見えて彦根藩の藩士であるぞ」
「あーあ。知らないなら、アタイが案内したかったんだけどな」
森が開けて、その先に大きな湖が見えてきた。少女の言う通り、琵琶湖だ。
湖面はきらきらと陽光を跳ね返し、波に乗って輝いている。その光景は少女も何度となく見たが、それでも見飽きることはない。
「お、おいアキアカネ! 前を見ろ!」
駕籠の後ろを担いでいた大男が言う。
「はぁ?……あっ!」
ガサガサッ
横から伸びていた木の枝が、少女の頭に当たった。それを避けようとして身体をひねると、今度は勢いづいた駕籠に背中を押され、足をくじく。
結果――
「ああああああああああああ!」
どっぽーん!
駕籠はその場で地面に落ち、少女は坂を盛大に転がって湖に飛び込む羽目になった。
「すまねぇな。お侍さん」
駕籠の後ろを担いでいた大男が、客に語りかけた。
「いや、なかなかに愉快なものを見せてもらった。拙者も怪我はない。して、そちらの駕籠と、相方は無事かな?」
「駕籠は、今ちょっと見てみないと分からねぇ。いったん降りてくれるかい?」
「あい分かった」
「それと、あのアキアカネは大丈夫だ。あの程度で壊れる身体じゃねぇよ」
「アキアカネ?」
立ち上がった侍の問いかけに、大男は答えた。視線は駕籠の裏を点検しながら、だ。
「ああ、あのじゃじゃ馬娘よ。お
「ほう……」
おおよそ、駕籠を担ぐには不向きな体の子だ。そもそもこの仕事は、男の中でも力自慢で、身の丈六尺はあるような巨漢にこそ勤まる。少なくとも、この大男はその素養があるが、
「あの娘は、なぜ
「そりゃ、親がいないからさ。俺たち駕籠屋が引き取って育てたんだが、見ての通りの男勝りでね。俺らは『いい嫁になれよ』と思って育てたはずなのに、何を間違ったんだか」
「ふふっ」
「笑わねぇでくれよ。旦那」
「あー、酷ぇ目に遭ったぜ……」
琵琶湖から上がってきたアキアカネは、乱れた髪を後ろに撫でつけ、濡れた短い
「アキアカネ、と言ったか?」
「おいおい、アンタまでその名で呼ぶのかよ」
「お
「……それもくすぐってぇな」
名前で呼ばれ慣れてないのだろう。彼女はここにきて初めて、恥ずかしそうに視線をそらした。
「アタイの事は好きに呼べよ。アケでもアキでもアカネでもいいさ」
「では、アカネと呼ぼうかな」
「そういや、アンタの名は何だっけ?」
濡れた身体のまま、その辺の石に腰掛けるアカネ。その様子を見た侍は、脚くらい閉じろと言いたくなるのをこらえて、名乗る方を先にした。
「拙者は
「そして?」
「――発明家だ!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます