第6話 C大マネージャーの美

○ 真剣になることで生じる美 

 「顔で笑って、心で必死」から生まれる、真剣な心の美

  10数年前からやられている「大会速報」は、彼女たちの真剣さ・真面目さを象徴する最たるものでしょう。忙しい大会(公式戦)の最中、団体戦の一戦ごとに、どこの大学の誰(名前と段位)と○対○で勝った・負けた・引き分けと、簡潔・正確に速報を打つ。

  昔は、手帳やノートに書いた手書きの勝敗表を携帯電話のカメラで撮り、それをネットの掲示板に貼りだす、なんていう裏技を使われていました。

  真剣・努力・工夫、そして、それを10年以上も途絶えることなく行う継続性・真面目さこそ「美しさ」といえるのではないでしょうか。


○ 茶道のように、あえて制約を作り、その中での自由を味うという美


○ マネージャー業務・作業を、できる限り規則化・ルーチン化・システム化・合理化することで、ミスや忘れを極力少なくする。自由裁量の余地を少なくするメリットと、その為に生じる組織の硬直化・マンネリ化を打破しようと工夫する美。


<学、もしくは道としての「矛盾の克服」との戦い>

○ 全体と部分の両立

 「全体は部分の総和に勝る 」といい、全体ばかり見ていては真の(個の)救済にならない、部分ばかりにとらわれていては、まとまらない。


○ 公と私の兼ね合い  公的なブログで、どうやって・どこまで私を表現するか。


○ 緊張とリラックスのメリハリをつける 

 キャプテンやOB諸氏といった全ての人・道場の空調といった設備全般を見て、その進行に淀みがないようにリードするという立場は、舞台監督のようでもあります。  外来種偽日本人のように、メリハリのないのっぺらぼうの心では、舞台は進行しない・豊かな表現は生まれない。


○ 自由と規律のバランス

  社会の規則・学校の校則・部のきまりを熟知した上で、そこに合理的な自由を確保していこうという前向きな心。


○ 観察(入力)と叙述(出力)の整合性を追求  物事を正しく見て(認識)、文章でそれを記述(再現)する。コンピューターによる画像認識と異なり、目に見える事象に形而上的な意味を付け加えることで、事実は(より)事実となる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る