2.林檎の若木(エスカー)

魔法院に来て、約一年後の事だった。


昼に図書室にいた時、兄弟子にあたるミッセから、


「師匠が呼んでいるから、一緒に来てくれ。」


と、言われた。四つ上のミザリウス(ミッセ)は、僕の事は嫌っていて、いつもかなり大人げない事を(そうは言っても、当時は十歳だが)言ってくるのだが、その時は、真面目な様子で、しゃべり方も優しく聞こえた。ミッセと一緒にいた、女性のヘドレン(ヘドレンチナ)も、何時もはつっけんどんな口の聞き方をする人だったが(誰に対しても同じだった。)、聞いたことのない柔らかな声で、


「午後の先生には、私が言っておくから。」


と、言った。これも、妙に優しかった。


ティリンス師の部屋に行くと、いつもは陽気な師匠が、妙に神妙な顔をしていた。


先週、カイエン師が、時期はずれの生牡蠣に当たった時のような顔色だ。最初は師匠が食あたりなのかと思ったが、それでわざわざ、僕一人呼んで、言うことはない。


間抜けな僕の質問に、師匠は、自分が食あたりすればなんとかなるものなら、喜んでなる、とか、そういうことを言っていた。


師匠が僕を呼んだのは、ラズーパーリの悲報を伝えるためだった。


ティリンス師は、最後に


「何かわかったら、直ぐに知らせる。今日は休みなさい。」


と言った。僕は返事をして、そのまま宿舎に向かったはずだが、道に迷った。いつもの道にはない、丈の低い、白い花が咲いていた。百合の一種だが、なんだか、林檎の花に似ている、と思った。


途端に、力が抜け、その場に座り込んだ。さっき、ティリンス師から聞いたことが、頭の中を回っていた。


無くなったはずの物が、本当に、無くなった。今度こそは、本当に。


「どうしたの?」


突然、頭上で声がした。あり得ないが、ミュリだと思って、顔を挙げた。


ミュリではなかったが、花の間から、色白で金髪の女性が、僕を見下ろしていた。空色の、大きな目が、心配そうに、見つめてくる。


僕も彼女を見つめた。大人だと思ったのだが、僕より、少し上くらいの少女だった。魔法院の制服とは違う、白っぽい服を着ている。


貴女は、誰ですか、と僕は尋ねた。そんなに丁寧に言う余裕はなかったかもしれない。


「私?私は、ディニィよ。貴方は?


「エスカー…。」


「よろしくね。でも、それより…」


つる薔薇の刺繍のハンカチが、差し出された。


「だいじょうぶ?こんなところで、泣いて。どうしたの?」


ハンカチに染みが出来る。僕は、自分が泣いているのだと、気がついた。とたんに、堰を切ったように、泣き声が溢れた。


彼女の背後に、遠く、ティリンス師の声がして、


「ああ、あんな所に。一人にするな、と言ったのに。部屋まで送らなかったのか、ミッセは。」


と聞こえた。ミッセでもヘドレンでもない誰かの声が、「彼は図書室から荷物を…。」と言っていた。そういえば置きっぱなしだったな、と漠然と考えていた。


僕は、師の声に立ち上がり、いずまいを正そうした。が、何故か「ディニィ」に抱きつき、さらに思いきり、泣いてしまっていた。




その日、「ディニィ」は、僕に一日中、ついててくれた。泣きすぎて熱を出したので、彼女が面倒をみてくれた。


宿舎ではなく、彼女用に、魔法院が用意した特別なしつらえの部屋で。


翌日、彼女から、別れ際に、


「私は神官なの。神殿の方に会いに来て。いつでもいいわ、毎日でも。」


と言われた。だが、毎日、様子を見にきてくれたのは、彼女のほうだった。食欲が落ちて伏せていた僕を、心配してくれていたのだ。




この白い花のような「ディニィ」が、ディアディーヌ王女殿下だと知ったのは、しばらく後になってからだった。




   ※ ※ ※ ※ 




寝室には、白い花が飾ってあった。林檎だ。収穫期に目にする物ではないので、観賞用のものだろう。


「白い花を飾ろうが、赤い花を飾ろうが、寿命は変わらないからね。」


祖母は、横になったまま、静かに言った。間に合ってしまった僕は、なるべく皮肉に聞こえないように、


「危篤で今日、明日と伺いましたが。」


と言った。


「収穫期に葬式なんて冗談じゃない。この忙しい時に。まだ、やることがあるからね。春までは死なん。」


死ねん、じゃなくて、死なん、という所が、なんとも祖母らしかった。


「お前が王都に行きっぱなしでも、領地の事は心配いらん。ヴェンロイドは自然に動く。」


「だったら、メッサかグスティが跡取りでも、良かったんじゃないですか?」


祖母はけらけらと笑い、少し咳き込んだ。


「そんな事よりも、それ、そこのそれを。」


サイドテーブルの上、銀の盆に乗った、紙束を指し示した。リボンで束ねてある。気にはなっていたが、旧い手紙のようなので、祖母の回顧の一環程度に思っていた。しかし、祖母には、昔を懐かしむ趣味はない。


「昔、お前が故郷の教会に出した手紙と、教会からお前に来た手紙だ。」


急いでリボンを解く。封は切られていなかった。紙は変色し、インクは掠れて、所々しか読めない。僕が送った物は、紙が良いのか、インクの質か、かなりましだった。


兄さんの字か、ホプラスの字かわからないが、子供の字で、《親愛なるエスカー》と書かれているのが読めた。大人らしいしっかりした文字は、牧師の先生の字だろう。


「ヴェンロイドには必要のない物だったからね。」


目の前の、死にかけた鬼を呆れて見返した。怒りはすでにないが、ただただ呆れた。


遺言があったとは言え、僕を跡取りに推したのは、結局は祖母だった。表向きは、「一番のお気に入り」「特別な贔屓の孫」だ。


それに対して、よくもまあ、十年以上も隠したものだ。


「死んだ後で見つかると、ガルシアかロミーが、『自分が隠した』と言い張るかもしれないからね。それじゃ、面倒だ。ああ、謝るつもりはないよ。……怒ったのかね?」


僕は黙っていたのだが、怒っていたわけではない。


「いえ、自分で気づけなかった事が、悔しいだけです。」


鬼は、皮肉に笑っていた。最初の時と比べ、縮んで弱々しくなった祖母だが、弱いのは見かけだけだった。


「お祖母様…。最期ですから、『大好きです』は白々しいにしても、『立派な方だと、尊敬していました。。』位の台詞は、用意していました。ですが、今ので、消し飛びました。


…棺桶の蓋は、特注で、万が一、生き返っても出られないように、うんと重いものにさせて頂きます。それが、僕の気持ちです。」


祖母は手を叩いて、からからと高らかに笑った。


「は!よく言った!それでこそ、ヴェンロイドだ。」


と、そのまま、笑い死にしそうな勢いで。


笑い声を聞き付けたのか、ロミーと、新顔の若いメイドがやって来た。薬の時間だというので、僕は部屋を出た。ガルシアに会って、棺桶以外も、今後の話をする必要があった。


居間に皆が集まっているはずなので、ガルシアもそこにいると思い、廊下を真っ直ぐ進んだのだが、庭に出てしまった。窓から声をかけた方が早いかと思ったが、父が居間にいるのが見えたので、とっさに隠れた。僕が祖母に会いに行っているうちに、到着したらしい。ミュリの姿はない。彼女の母も、現在、目が離せない状態と聞いている。それで、父が一人で来たのだろう。後ろ姿だが、メッサとグスティの姿が見えた。


やはり窓からはやめて、廊下に戻ろうとした時だった。


「ねえ、叔父様、エスカーは、まだ三つくらいだったんでしょ。それは、ちょっと、気の毒よ。」


メッサの声が聞こえた。話題が自分の事なら、さっき、声をかけなくて良かった、とほっとした。


「あの子の兄さんは、素直な、可愛らしい子だったんだが。母親によく似て。懐いてくれた。」


父の口調は、言い訳がましかった。グスティが、メッサよりは明るい口調で、


「仕方ないですよ。エスカーは、お祖母様に似ちゃったから。育てた人に似るんですよ。…でも、今は、愛想もいいですよ。王都は今、大変なんですから、労いの言葉くらい。」


と言っていた。


「苦手なものは、苦手なんだよ。母親の事も、僕のせいだと考えてるだろうから。」


と父が答えた時、ガルシアが、父を呼びにきた。目当てのガルシアが、父と出てしまったので、庭をうろついてから、屋敷の中に戻ろう、と思った。


「何、あの言い方。父親が、あれはないでしょ。だいたい、叔父様の責任には、違いないじゃない?」


「叔父様、ああいう方だから。…たぶん、そのもう一人の子、感情表現の豊かな、子供らしい子だったんだろうよ。」


「そうね、叔父様、金髪碧眼の、ふわっとした感じなら、苦手にはならないものね。」


「まあまあ…。叔父様があれなら、労うのは、僕たちでもできるし…。そういえば、君が去年植えた薔薇が…。」


庭のほうを見るかもしれないので、素早くその場を去った。


父に言われた事は、今さらなんとも思わなかった。


母の件に関しては、その頃には、ガルシアから、父が戻ったのは、葬儀への列席と金策のため(確かに、恋人を奪った事への償いか、先代は私有財産の一部を、父に残していた。)で、最初からミュリが目当てではなかった、と聞いてはいた。


だが、母はミュリの件を父から聞いていたため、帰郷には反対した。喧嘩して、無断で帰る事になったため、母は捨てられたと思い、自殺した。

後にホプラスさんや兄さんから聞いた話と合わせると、母は繊細で、思い詰めるタイプだったようだ。おそらく、何かを抱え込んだら、思い込んで、周囲の意見を聞かなくなる面があったのかもしれない。


だから、母の死に関しては、全てが父のせいだとは、思わないようにしていた。しかし、母の葬儀はおろか、僕を迎えにくるのも、人に任せた事は、父の「冷淡さ」だという気持ちが拭えなかった。


ラズーパーリの事件の時も、魔法院に手紙をくれたのは、父ではなく、ミュリだった。兄さんの事に関しては、「引き取っておけば良かった。可哀想に。」と言っていたらしいが。鬼でなければ、それ位は言うだろう。


この時、ようやく理解したが、父は冷淡なのではなく、臆病だったのだ。


今さら、それに傷つく気持ちはなかった。それより、僕を嫌っていると思ってた、従兄弟二人が、好意的だったのに驚いていた。


庭から戻りかけ、行きには目につかなかった、白い小さな薔薇の茂みが見えた。蕾が大半だが、一輪だけ、丁度よく開いている。


白い花は好きだ。柔らかだが、触れるのをためらわれるような、清らかな所が。


僕は暫く、その花を眺めていた。そして、そっと手を伸ばし、一番外側の花びらに、触れようとした。


「ああ、ここにいたんだ、エスカー。」


グスティが、屋敷の側から姿を表した。


「いいだろう、それ。メッサが植えたんだ。あいつ、最近、薔薇に凝ってて。」


「綺麗だね。でも、香りがほとんどないから、最初は気付かなかった。」


「蜜蜂がこっちに来て、仕事しないと困るから、香りの弱いほうがいいだろ。」


それから僕達は、ガルシアが呼びにくるまで、他愛もない話を続けた。


さきほど、思いがけない好意に触れた事もあり、この後も、珍しく話が弾んだ。




祖母は、結局は、翌年の早春に他界した。遺言書はあっさりしたもので、個人の財産を息子と孫に平等に分けた他、メッサには結婚時の持参金として、余分に残した。今後の方針に関する遺言がないので、ミヘイル伯父が質問したが、弁護士の返事は、


「当主はアプフェロルド様なので、自分が言い残す事ではない、との事です。」


だった。


葬儀で、取引先の業者の人達と話した。


祖母はヴェンロイドの直系ではなく、又従兄弟と結婚して、ヴェンロイドになった。父が産まれた年は、寒波で収穫が落ち、ソーダの工場で事故があり、チューヤに持っていた土地が内乱で奪われるなど、さんざんな年で、とどめに、祖父が死んでしまった。


「大奥様がいなければ、私達は、みな、破産していました。」


と、付き合いの長い商人は、感慨深く語っていた。


僕はすでに宮廷魔術師になり、宰相でもある師匠の下で働いていた。ヴェンロイド領には、年に三回くらいしか帰れず、それも複合体戦が本格化してからは怪しかった。幸い、ヴェンロイド領付近は、エレメントが安定していたため、祖母の言った通り、驚くほど独りでに回ってくれた。


グスティとメッサは、複合体戦が終わり、後始末が落ち着き始めた頃に、結婚した。従兄弟同士のため、教会の許可が必要だったが、あっさりと出た。貴族は一般市民に比べて、身内同士の婚姻が多く、国王も(ディニィ姫の父)、憂えていたのだが、バーガンディナ姫が公爵家の従兄弟と結婚した手前もあり、何か「意見」を公表する事もなかった。


グスティがメッサを意識したきっかけは、祖母の形見分けをしていた時に、アルバム(当時は写真は貴重品だった。)に、学生時代の先代を中心に、魔法院の制服を着た学生が、数人写っている写真を見た時だ。アルバムの同じページに、学生との物とは異なる、華やかな男女のポートレート写真があったのだが、そのうちの一枚が、メッサに似ていた。グスティは、ランシーヌ伯母の若い頃かと思ったらしいが、それは、当時、王都で一番人気の、オペラ歌手のものだった。


赤毛で小柄、そばかすの目立つ顔立ちは、美人とは言えないが、愛嬌があり、村娘の衣装に身を包み、笑顔で歌う姿は、可愛らしかった。


アルバムを見たミヘイル伯父が、兄はこっちの歌手のほうが贔屓で、と、隣の金髪の、神官に似た衣装で、男性の歌手によりそっている女性を示していた。男性の歌手は、つい最近まで現役だったので、伯父にはその話をしたが、グスティは、赤毛の歌手の写真を、アルバムから取り出して眺めていた。色は白黒の写真に、後からつけたもののはずだが、赤毛に親近感が沸いたのかもしれない、と思っていた。


グスティは、後に、


「それまで、美人だと思った事はなかったけど、よく似た『美人画』を見てから、改めて見ると、なんだか急に、魅力的に見えた。」


と語った。


結婚式には、僕は兄さんとホプラスさんと一緒に、ヴェンロイド領に戻って、出席した。


ホプラスさんは遠慮していたが、


「英雄二人を手土産にしたいんですよ。」


と頼んだら、照れつつも承知してくれた。


再会した兄さんと父は、意外に楽しく話していた。ミュリを紹介された時は、ちょっと複雑そうだったが。


「君達のお母さんに、感じが似てるね。」


その様子を見ながら、ホプラスさんが僕に言った。


「僕は顔立ち以外はあまり記憶がないんですが。」


「うん、『ふんわり』した人だったかな。妹さん、ルーミの叔母さんは、気丈な人だったけど。」


同じ町内の宿屋に嫁いだ叔母は、僕達を引き取るのを嫌がった、と聞いている。ホプラスさんは、町の人から聞いたのか、事情を知っていて、話してくれた。


早くに夫に死なれた母は、自分の両親もほどなく他界しため、一人でパン屋の運営を始めたが、お嬢様として育てられたせいか、はたまた女一人と嘗められたのか、直ぐにうまくいかなくなった。


妹夫婦は最初は助言をした。が、もともと、姉妹仲は良くなかった。両親の方針で、姉だけに店と財産を残して、お嬢様としての教育をし、結婚相手も吟味したが、反対に妹はほったらかしだった。結婚時も、持参金の額で嫁ぎ先と揉め、一度は破談になりかけた。幸い、結婚相手本人が、「持参金なんかなくて良いから、彼女と結婚したい。」と言い張ったので、相手の両親も折れた。


叔母としては、そうまで両親に大切にしてもらっていたにも関わらず、金のない風来坊(と思われていた)と再婚し、死んだら金庫は空っぽ、店も人手に渡る、それで子供の面倒を見ろ、では、確かに納得いくまい。


義理の叔父は、引き取ってもよい、と一時は言ったそうだ。叔母も後から軟化したらしいが、その頃には、兄さんが教会を離れたがらなかった。


なお、兄さんの父親の実家は、「婿に出した息子は他人」という、当時の田舎の農村の典型だったため、母の再婚前から、一切の援助はせず、母の葬儀にも来なかった。


「直接、ルーミを見てれば、気が変わったと思うけどね。」


父親も色白の金髪碧眼と聞いていた。だが、言うと嫌がるが、兄さんの顔立ちは、母に似ていた。


兄さんは、花嫁衣装のメッサと踊っていた。その姿を、ホプラスさんは、夢を見るような表情で、優しく見つめていた。


ホプラスさんは、昔は、もっと切望した瞳で、踊る兄さんを見ていた。ラッシルのあの夜、コーデラのその夜、と。


永遠に手に入らないものを見るような、切ない瞳で。


だが、その時、メッサと踊る兄さんを見る、彼の目には、もはや別の光が宿っていた。


それは、もう、人に奪われる心配の無くなった宝物を、存分に愛で、慈しむ光だった。




歳月は流れ、兄さんは姫と踊っていた。みな、二人の姿に夢中だった、祝いの夜。


もし、あの時、僕が鏡を見ていたら、自分に宿る光、いや、陰の色に、気付けただろうか。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る