あなたがいればそれでいい
淳一
あなたがいればそれでいい
魔法科のクラスに、とても影の薄い子がいるらしい。
らしい、というのは、影が薄すぎて、本当に在籍している子なのかすらあやふやだから。
話に聞くと、一応クラスに席はあって、担任の名簿にも名前があって、グループ活動のときもどこかしらのグループに入っていて――だから、確かに在籍はしているのだろうという、そんな認識。ただ、誰もその子のことをよく覚えていない。その子が、誰を指しているのかもよくわからない。
この話を魔法科の友達にすると「あー、あの子かな?」とか「あいつじゃない?」とか、聞くたびに出てくる名前が変わる。
忘却というよりも、認知の段階でぼかしが入っているような感じだ。
まるで「人払い」を、特定個人の周りにだけ展開したような。
「なんかもう七不思議の類だよねー」
昼休みの中庭。ベンチでお弁当を食べながら、隣にいる友達に話しかけた。
「陰陽科ではそんなに話題になってるの?」
「それはもう! というか、魔法科では話題になってないの?」
「逆になってないかなあ。だって影が薄いって話なんでしょ?」
友達の言葉に「確かに……」と納得する。影が薄いということは話題に上がらないということだ。
「普通科ではどうなんだろう」
「普通科は私たちあまり行かないし、友達もいないからねえ」
友達は苦笑気味に肩を竦めながらも、私の弁当箱から卵焼きを奪っていく。
「あ、キサマ!」
「隙が大きいぞ~」
相手から何か奪い返そうにも、なんと友達の今日のお弁当はサンドイッチ。奪えるものがない。残念ながら挟んでるパンの片割れを奪うほどの性格の悪さは持ち合わせていないのだ。
そうこうしているうちに予鈴が鳴った。
「わあ、もうこんな時間!?」
「早く食べちゃわないと」
おしゃべりに華を咲かせ過ぎたらしい。お互い急いで弁当箱を空にすると「ごちそうさま」と手を合わせる。
「じゃあね」
「また放課後」
手を振りながら、それぞれ別の校舎へと走った。
私たちの通う高校は、魔法科と陰陽科、そして普通科に分かれている。
普通科はそのまま、普通の高等教育を受ける場所だ。だいたいの人は中学卒業後、普通科に進む。というよりも、魔法科や陰陽科がある高校自体が少なく、さらに一学年一クラスしかないようなところばかりで、倍率がとんでもなく高い。
加えて、魔法科と陰陽科は適正試験がある。どちらの適正もないという人は少ないらしいが、基本的には片方の適正しか持たないため、希望の方に進めるとは限らない。私自身、友達と同じ魔法科を志望していたのだが、ものの見事に適正で弾かれてしまった。こればかりは先天的な資質の問題らしく、金にものを言わせようが権力で圧をかけようが無意味と聞くほどだ。諦めて陰陽科に進んだ私と違い、希望が通らないなら普通科に行く……という子も少なくないらしい。
将来の仕事を考えたら、普通科がいちばん潰しが効くというのは、私の将来性を案じる母親の言葉だ。
とはいえ、陰陽科の授業は習ってみればそれはそれで面白かったので、自分の進路に後悔はしていない。
強いて言うなら、なんとなく決まった友達がまだ作れていないところだろうか。クラスの子とは普通に話すし、噂話で盛り上がったりもするのだけれど、なんとなくひとりでいることが多い気がする。
――まあ、別にいいんだけどさ。
陰陽科にはいなくても、魔法科には友達がいる。棟が違うが、休み時間になれぱいつだって会える。
本鈴ギリギリに教室に駆け込み、席に着いた。
―――
「一緒に魔法科に行こう!」
そう言っていた友達には魔法の適正がなかった。こればかりはもう先天的なもので、努力でどうなるものじゃない。当の本人は、最初こそだいぶ落ち込んでいたけれど、それでもいざ陰陽科に進学したら「けっこう楽しい」と満喫しているようだった。
なかなか友達ができなかった私と違い、ゴールデンウィークも明ける頃には陰陽科の子ともよく遊びに行くようになった。
もともと社交的な子だ。クラスが離れればそうなることもわかっていたのだけれど。
席に着くのと本鈴が鳴るのはほぼ同時だった。相変わらず教室はざわつきつつも、教師が出席を取り始めると次第に静かになる。
教科書を準備しながら自分が呼ばれるのを待っていたが、前の人が返事をしたかと思うと飛んで後ろの人の名前が呼ばれた。
「はい。――先生、××さん飛ばしてます」
「え? あ、本当だ。悪い、××。出席は……してるな」
「はい」
あれ、と首を傾げる教師は、しかし出席のチェックを入れると再び名前を呼び始めた。
――陰陽科では、噂話になってるんだ。
教科書とノートを広げて、シャーペンをカチカチと鳴らす。残り少なくなっていた芯がぽろりと先端から落ちてきて、そのまま机を跳ねて床に落ちていった。
友達が言っていた話。魔法科にはとても影の薄い生徒がいる。
多分、よほどのことがない限り、それは私のことを指しているのだろう。現に今だって、出欠名簿があるにもかかわらず名前を飛ばされた。
それでも、後ろの人が気付いたように、別にみんな私のことを認識していないわけじゃない。教師だってそうだ。名簿を見ればすぐに思い出して訂正する。
グループ活動だって、省かれたことは一度もない。毎期の成績表だってちゃんと出ているし、クラス行事の写真にもちゃんと写っている。
ただ、忘れられてしまう。
友達にも言った通り、魔法科で「影の薄い生徒がいる」なんて話題になったことはない。影が薄いから認知もされていないのだ。
とはいえ、それで困ったことは一度もない。友達はもともと少ない方だし、授業受けるだけならいてもいなくても関係ない。
そう、いてもいなくても関係ないのだ。
かちり、ともう一回、シャーペンをノックした。
何がきっかけだったのかは、覚えていない。
それでも、何かきっかけはあったのだろう。
それはとても小さいことかもしれないし、大きなことかもしれない。自分にとっては些細なことかもしれないし、相手にとっては重大なことだったかもしれない。
ただ、気付いたら、クラスのみんなから距離を取られるようになっていた。
それがわかった瞬間、「またか」と思ってしまったのだ。
中学校でもそうだった。表立って何かをする、ということは――もちろん一部にはあったけれど――あまりなくて、ただ、みんなから距離を取られる。話しかけても無視をされるか、良くても曖昧な対応ばかりされる。
だからこそ、彼女が話しかけてくれたとき、とても、とても嬉しかったのだ。
三年生になって初めて同じクラスになった子で、たまたま最初の席順で隣同士になって、その頃には私に話しかける人なんてほとんどいなくなっていたのに、彼女はそんなことなど露も知らない様子で「よろしくね」と声を掛けてくれた。
私と違って闊達な子で、社交的で、私以外にも友達はたくさんいて。
でも、いざ進学の話になったとき、たまたま希望先の学校が同じで、コースも同じで。
――一緒に魔法科に行こう、って、約束したんだけどな……
結局、科が違えばクラスも違う。休み時間に会えると言ったって、それは学校で過ごす時間のうちのとても限られた短い時間だ。
とはいえ、今はもう、中学のときのように辛くはない。
このクラスの人たちも、確かに距離を取ってはくるものの、中学のときのようなあからさまな雰囲気はない。ただ、本当に、なんとなく私に近づかないようにしている。影が薄いというのもその延長みたいなもので、そこに悪意は感じないのだ。
いま思えば、中学時代も、最初は今と同じような扱いだった気がする。影が薄くて、たまに先生やクラスメイトに忘れられて、でも声を上げればちゃんと認識はしてもらえて。
だが、当時は、辛かった。まるでないもののように扱われるのが耐えられなかった。だから一生懸命に存在をアピールして――
きっと、それがきっかけのひとつだったのだろう。視界にちらつく虫のような鬱陶しさを、同級生たちは覚えたのだろう。
壇上からチョークで黒板を叩く音がする。
教師が振り返り、クラスの誰かを指名する。影が薄いと、こういうのには絶対に当たらない。それだけは利点だと、内心で少し笑いながら、窓の外に視線をやった。
―――
受け持っているクラスの生徒に、どうしても存在を忘れてしまう生徒がいる。
「――先生、××さん飛ばしてます」
生徒にそう指摘され、改めて出席簿を見たら、確かにひとり飛ばしていた。備考欄にも、わざわざ「見落としがち」と赤字で書いているにも拘わらず、だ。本人に謝罪しつつ名前を呼べば「はい」と返事も返って来る。視線の先には生徒の姿もある。
最初は自分の物忘れがひどくなったのか、或いは目が悪くなって出席簿の細かい名前の羅列が読めなくなったのか、そんなことを考えた。
だが、一ヶ月も経てば、そうではないことはすぐにわかる。
彼女以外では起こらないのだ。名前を呼び忘れることなど。
「――どう思います?」
放課後、陰陽科の先生を引き留めて事情を相談した。普通科の先生でないのには、理由もある。
どうやら彼女は、教師である自分だけでなく、クラスメイトからもあまり認知されていないように見えるのだ。意図的なものではなく、無意識的なもの。それもやはり、単純に「影が薄い」で済ませられる程度ではなく。これは、魔法や呪術のひとつとして習う「人払い」の効果に近い。だが、「人払い」はその特異性から習得の非常に難しい技術であり、国家試験のひとつに並べられるほどのものだ。
問うた相手は少し考えた素振りを見せ、それから顔を上げた。
「実は、陰陽科にもいるんです」
「え?」
「まるで『人払い』でもしているかのように、周囲の認知があやふやになってきた子がひとり」
―――
小さい頃は独占欲が強い子どもだった。
だった、というのは、両親からの指摘で直してきたつもりだからだ。独占欲が強い人というのは、やはりどうしても嫌われる。そんな人に育ってほしくないと私の将来を案じた両親の指導
は、きっと間違ってはいない。
「――なんてことを昨日思い出してさ」
「どうしたの、急に」
昼休み。いつもの中庭。相も変わらず魔法科の友達と一緒に食べるお弁当。
たまには陰陽科のクラスで食べようかとも思うのだが、事前に「今日はそれぞれのクラスで食べよう」と言っておかないと無意味に待たせてしまうことになる。そのうえ、最近は陰陽科のクラスメイトとあまり話さないものだから、誰と一緒に食べればいいのかもわからなくなってきていた。それならば、特に気の遣わない友達と一緒に食べた方がご飯もおいしい。
とはいえ、だ。
「いや、うーん、なんていうか、ほら、私はいいんだけどさ」
「?」
友達の顔を覗き込む。相手はなんの話かわからないというように怪訝そうな顔をした。
「いま私、××を独占してないかなぁ……なんて」
そう、私は別にいいのだ。私の意志でここにいるのだから。
けれど、相手はどうだろう。本当は魔法科の友達と一緒にお昼を食べたいのではないだろうか。
問われた相手はといえば、そんな言葉は想定外だったようだ。
「え、別にそんなことはないけど」
「そう? なんか、クラスの友達とごはん食べる約束とかしてない? 大丈夫?」
「え、どうしたの急に」
顔いっぱいに困惑が広がっていく。それを誤魔化すかのように彼女は笑った。
「どうしたの、クラスでいじめられた?」
「そういうのはないよ、みんないい人」
仲が良い、とは敢えて言わなかった。ここ最近の、自分の存在が浮いている感じを自覚しているから。
それに彼女は「ふーん」と納得したようなしていないような、そんな曖昧な反応を見せる。だから「本当に」と加えるように言った。
「本当に、私は問題ないんだけどさ。ほら、科も違うのにずーっとふたりでしかお昼食べてないから」
「私も別に構わないんだけど……」
別に魔法科と陰陽科で仲が悪いとか、そういう話はない。クラスメイトでも、普通科の方でお昼を取る子だっている。私たちの関係だけが特別なわけじゃない。
「……ほら、早く食べないとまた時間ギリギリになるよ」
「ぅえ!? ほんとだ!」
おしゃべりに夢中になりすぎて時間を忘れるのはいつものこと。
言われて初めて時計を確認した私は、慌ててお弁当を掻き込む。それを横で眺める彼女が笑う。
――別に今さら遅刻したところで、誰も気にしないと思うけど。
そう内心で思ったことは、秘密にしておいた。
―――
「××、少し話いいか?」
珍しく教師の側から呼び止められたことに、驚きつつも足を止めた。
ここではなんだから、と空き教室に呼ばれて、適当に座るよう促される。時折きょろきょろと周囲を見渡すのは、人に見られたくないからなのか、それともこちらを見落とさないようにしているのか。
やがてこちらを向いた教師は、おもむろに口を開いた。
「お前、陰陽科に友達いるよな?」
「いますけど」
それがどうしたというのだろう。交友関係にまで口出しをされる謂れはないはずだけれど。
「……最近、クラスメイト……や俺から無視されているという自覚はあるか?」
少し間はあったものの、教師自身にも自覚はあるようだ。悪い人ではないのだろう。
「ありますけど」
だが、それで困っているわけではない。その原因が彼女にあるというのだろうか。だとすれば、私は、クラスではなく彼女を取る。
教師は黙った。
どう続けるか悩んでいるようにも見えた。
「……お前、さ」
教師はこちらから目を逸らす。目を見て話さないということは、良いことではないのだろう。
――自分が、「人払い」を受けているという自覚は、あるか?
―――
「昨日の話、なんだけどさ」
「ん?」
昼休み。いつもの中庭。ふたり並んで食べるお弁当。
今日の彼女の弁当はサンドイッチで、しかもフルーツサンドなどという豪華なものを食べている。横取りしたいところだが、盗む部分がないので諦めた。
「昨日の話って?」
「独占云々って話」
「あー」
昨日の今日でもう忘れていたのだろうか、或いはあまり考えないようにしていたのだろうか。
「逆に聞くけど、そっちこそどうなの? 前は『陰陽科で食べる~』って言ってたこともあった気がするけど」
「ああ、うん……」
入学してすぐの頃は、よく一緒にいた。少し経つと、彼女は陰陽科でも友達を作るようになった。一緒に過ごさない時間も増えた。
そして最近になって、またふたりでいる時間が増えた。私は嬉しい。
言い淀む彼女の横顔に、「どうしたの?」と心配する。
「ええっと、うーん、そんな大したことじゃないんだけどね」
誤魔化すように笑いながら、彼女は言った。
「陰陽科のクラスで、あまり仲の良い友達ができなくてさ」
「そう、なの?」
「あ、いじめられてるとかじゃないよ。ただ、××みたいな、気の置けない友達? っていうの? ができなくて」
やっぱ居心地の良さが全然違うんだよね。
そう苦笑する彼女に「そう……?」と不安そうにする。フリをして内心で笑った。
―――
――自分が、「人払い」を受けているという自覚は、あるか?
そう教師に問われて、私は当然に首を横に振った。
「そうか。……いや、な。陰陽科の先生に、お前のことについて相談したんだ。そしたら、陰陽科でも似たような状態になっている生徒がいるらしくてな」
それが彼女のことなのだと、教師は言外に語っていた。
「ただ――うん。お前は当事者だ。だからきちんと話しておこうと思う」
向き合った教師の顔は真剣だった。真剣に、こちらの身を案じてくれていた。それが余計なお世話などとは、微塵も思っていないのだろう。
「お前の、陰陽科の友達はな、どうやら、無自覚に『人払い』をしているみたいなんだ」
「え?」
無自覚に?
「で、でも先生、人払いってけっこう難しいやつじゃ」
「そうだ。意識して使おうとするととても難しい」
曰く、「人払い」は他者を排斥する術式のため、他者を意識しなければ術式は組めない。だが、他者を排斥する術式である以上、他者を意識してはいけない。
矛盾したふたつの意志をうまく支配下に置かなければ、「人払い」はうまく使えない。だからこそ、習得が困難な技なのだ。
「だから逆に、無意識下であれば、実はとても簡単に使えるんだ」
「そう、なんですか? その、条件とかはないんですか?」
術式がなくても使える条件。まさか無条件で誰もが使えるものではないだろう。
その問いに教師は「ある」と頷いた。
「ひとつはもちろん、才能」
そしてもうひとつは。
―――
「まあ、でも、私には××がいるし」
「えー。でも科が違うから、将来は離れ離れになるかもよ?」
「ならないならない。ずーっと一緒」
彼女は冗談のようにそんなことを言うけれど、そんなことを言っていると本当にずっと一緒になってしまうよ、と心の中で笑う。
無意識下で「人払い」を成功させるのに必要な条件は、ひとつは才能。そしてもうひとつは――対象物への執着、独占欲。ほかの何ものにも渡さないというその気持ちが、無意識下において他者からの視線を拒絶する。
――それってつまり、この子はずっと私を独占しようとしてたってことでしょ?
中学時代。気付けば周りから無視されるようになって、彼女だけが声を掛けてきてくれた。それ以来、ずっと一緒。
彼女がいつから私に「人払い」をかけていたのかはわからないけれど、私が彼女を知る前からだというなら、それは――今となっては、とても嬉しいし、恨めしい。
うまいこと説得して制御できるようにさせる、と教師は言っていたけれど。
「あー、もうこんな時間! ××と話してると本当に時間があっという間に過ぎちゃう」
慌てる彼女を「ねえ」と引き留める。
「ん?」
「今日、このままサボっちゃわない?」
「ええ!?」
思いもよらない言葉だったのか、彼女が目を丸くした。
「え、でも……」
「どうせ誰も気づかないよ」
私は貴方が。
貴方は私が。
独占しているのだから。
「うーん、私は誰も気にしないと思うからいいけど」
「私も誰も気にしないと思うよ」
「ええ……? やっぱクラスで浮いちゃってるとか……?」
心配そうにこちらを見る彼女。自分が原因だなどと、本当に思っていないのだ。本当に、無自覚なのだと、ここにきて理解する。
「誰か気にしても、サボりましたー、でいいんじゃないかな」
「怒られるって」
彼女の手を取る。困ったような顔をしながら、それでも彼女は手を握り返してくれた。
「――よし、どこに遊びに行こう?」
「さすがに制服だからなあ……」
「敢えて駅前に行くとか?」
「なんでそんな人目につくところ!?」
彼女の手を引く。向かう先は、校門。荷物は教室に置いたままだが、後で取りに戻ればいいだろう。
食べ終わった弁当箱すら置きっぱなしにして、私たち学校を抜け出した。
あなたがいればそれでいい 淳一 @zyun1
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます