心獣の守護人 ―秦國博宝局宮廷物語―
羽洞 はる彦/メディアワークス文庫
心獣の守護人 ―秦國博宝局宮廷物語― 書き下ろし特別編
特別編 貉(むじな)の化粧箱【第1話】
仮に相手が黙っていても、優しく声を掛けられても、顔を見れば自ずと心の
厄介者。役立たず。気持ち悪い。
そんな、心が冷えるような思いばかり、感じ取ってしまう。
「…………はぁ」
こうしてひとり、御庭の世話をしている時間が、最も安らぐ。抜いた雑草を桶に入れ、琳明は屈めていた身を起こした。
額に滲む汗を拭う。刻限はまだ早朝に近い。なれど、晩夏の陽はすでに天高く、噎せ返るような草いきれが、庭の其処かしこに立ち込めていた。
この庭、ひいては東宮殿の主である第一皇子は、豪奢な暮らしを好まない。皇族にしては、庭は慎ましやかだ。ただ、それでも熱は籠もる。殊に今年は、残暑が厳しい。煙るような濃い緑の中、傍らに咲く低木の花に、琳明は目を留めた。
仄かに紅い真ん中から、外へと開く白い花弁。
琳明は、柔らかな花弁にそっと触れ、「綺麗」と微笑んだ。他の宮女たちは、手指や履物の汚れる庭仕事を嫌う。
もったいない。こんなにも、花々は麗しいのに。
桶を地に置き、琳明は前掛けの衣嚢に手を入れた。鋏を取り出す。一輪刈って、皇子が食事を取る
切り取った場所が目立たぬよう、生い茂る木槿の奥に手を伸ばした。
途端、ぬかるみに足を掬われた。つい先ほど、己がたっぷりと水を撒いたせいだ。
琳明の喉から「ひゃっ」と悲鳴が漏れる。身体が後ろへ傾いた。
転んじゃう。――また、他の
「おっと」
しかし琳明の身体は、涼やかな声とともに、誰かに柔く抱き留められた。
「大事ないか?」
問われ、琳明は驚いて目を開ける。背後を、そっと見上げた。
白い絹布を額から垂らし、顔を隠した人物が琳明の肩を抱いていた。顔を隠すのは、貴族の女性にはよくあることだ。しかし身なりから見て、この人は男性だろう。癖の強い波打つ黒髪も、首筋にかかる程度の長さで切ってある。
つまりは――相当に、身分の高い男性だ。此処、東宮殿であれば、第一皇子くらいか。
状況を察した琳明は、血相を変えた。
「も、ももも申し訳ございませんっ」
慌てて身を離し、平伏しようとした。しかし一拍早く、秦國第一皇子――
「よさんか。衣が汚れるだけではないか」
「は、はいっ、も、申し訳……」
唇を震わせながら、琳明は出来る限り深くお辞儀する。皇子が、苦笑した気配がした。
つい、と長い指が琳明の顎を持つ。玖矛は優しく、琳明の顔を上向かせた。
「斯様に謝るな。……ふむ。美しい瞳だな」
「へっ?」
「いつも遠目に、庭にいるそなたを見ていた。我が草木を愛でてくれて、礼を言う」
「そっ……み、身に余るお言葉でございます!」
琳明は頬を赤らめて、絹布を見つめる。この方は、顔が見えない。
だから、か。怖くない。
「日射しが
温かな言葉が、耳に届いたままの温度で心に染み込んでいく。
「……ご厚情、心より感謝申し上げます」
琳明はもう一度、丁寧に腰を折った。傍らの木槿がいっそう眩く、輝いた気がした。
◇ ◇ ◇
軽い足取りで、琳明は雑舎へ続く砂利道を進んだ。皇子の言葉を思い出し、頬がにやけそうになるのを、必死に堪える。雑舎の瓦屋根が見えてくると、琳明はいっそう頬に力を入れた。
雑舎は、東宮殿に仕える宮女たちの仕事場であり、住まいでもある。今ごろ、それぞれ自室から起き出して、詰め所にある鏡台を代わる代わる使いながら、身支度を整えていることだろう。
ひとところに年若い女子たちが集い、忙しなく手を動かし、笑い合って取り留めのない話をする、華やかな朝のひと時だ。……そう、きっと、傍目に見れば。
雑舎の裏口に着いたときには、両の足は重たくなっていた。引き戸に手を掛け、琳明は深呼吸した。此処を開ければ、すぐに詰め所だ。そろそろと、努めて音を立てずに戸を開けた。
土間に入った瞬間、己と同じ年頃の娘たちが、一斉にこちらを見る。おそらくは、反射的に。そして瞬く間に、彼女らの表情から色が消える。
――――なんだ、お前か、とでも言うように。
大半の者は琳明からすぐに視線を外し、各々髪を梳き、紅を引き、近くの者とおしゃべりに興じ始める。それで良いのだ。興味を持たれないくらいが、ちょうど良い。
「琳明」
脱いだ沓を揃えていた琳明は、同僚の呼び掛けに小さく肩を跳ねさせた。首を巡らせる。声の主は、数人とともに鏡台を囲み、にっこりと笑んでいた。
「また早くから御庭に行っていたの? くたびれたでしょう。こっちにいらっしゃいな」
おいで、と手招く
琳明は、そうっと鏡台へと近付いた。
「手を見せて」
言われるがままに、琳明は青晴の前に両の手を差し出す。手汗が滲んだ。
「まぁ、爪の中が土で真っ黒じゃない」
青晴が大げさに身を乗り出して、琳明の指を眺める。青晴から、濃い白粉の匂いが香った。対して自分は、きっとひどい汗の臭いだ。琳明は、奥歯を噛んだ。
「ご苦労様。暑かったでしょう。白粉を貸してあげましょうか」
柔く、青晴は問うてくる。いえ、と琳明はごく小さな声で断った。
琳明は、同僚たちと違って自前の化粧道具を持っていない。いや、持ってはいたが、入宮して早々に無くなったのだ。きちんと行李に仕舞っておいたのに、ある日仕事から戻ると、何もかも消え失せていた。以来、琳明は化粧をしなくなった。
化粧道具だけではない。大事にしていた漆の櫛も、綺麗な刺繍がお気に入りだった上着も、全て無くなった。上着に至っては、無理やりに引き千切られたうえ、何箇所も鋏を入れられたような無残な姿で、屑籠に捨てられているのを見つけた。
故郷の母から譲り受けた、思い出の詰まった衣だったのに。
「ああ、そうよねえ。琳明に、白粉は必要ないものね。肌がとっても白いもの」
顔を上げた青晴と、目が合う。青晴は、微笑している。けれど、琳明は分かっていた。
それが、貼り付けたような微笑みだということを。
「良いわよねえ、白粉が要らなくて。紅も、簪も要らないわよね。ほら、琳明は何もしなくても、色で溢れているでしょう?」
くすくすくす、と笑う声が聞こえた。青晴の取り巻きたちが、口元をあからさまに袖で隠す。
「琳明は、立っているだけで華みたいだものね。御庭仕事がぴったりだわ」
青晴の声はよく通る。ざわめいている室内でも、皆に充分、聞こえたのだろう。囁きにも似た密やかな笑いは、詰め所の隅々にまで伝播した。
黒髪に黒い瞳をした宮女たちの中で、琳明は明らかに浮いていた。
長い髪は、若葉を思わせる萌黄色。大きな瞳は、明るい空色。そんな異様な出で立ちをしているのは、此処では琳明唯一人。四方から突き刺さる視線に、琳明は息を詰めた。
一つは、
もう一つは、
琳明は、東宮殿に仕える従者の中で、たった一人の鳳晶だった。
先帝の発した『万人天下泰平』の法に則り、宮女らにも鳳晶が登用されるようになった。しかし、鳳晶の従者は決まって、長くは勤めずに辞めてしまうという。
理由は、おおよそ察せられる。
「羨ましいわ、琳明は綺麗だから」
「……そんなこと、ありません」
執拗に見つめてくる青晴から目を逸らし、ぼそぼそと琳明は言う。
向けられる言葉そのものは、優しいのだ。あくまで面と向かっては皆、琳明を貶めはしない。だが、その顔は。
軽蔑、侮蔑、愉悦、嘲弄。三日月型に歪んだ瞳から、吊り上がった口角から、冷えた眼差しから、伝わってくる。這い上がってくる。
琳明は無意識のうちに、深く息を吸った。白粉と紅と、髪結いに使う香油の香りが混ざり合い、むっとした匂いとなって鼻腔を満たす。吐き気がした。
誰の顔も見なくて済むように、琳明は頭を垂れて俯いた。
「…………あの、私、手を洗ってきます」
青晴に頭を下げ、奥の戸を開けて廊下へ逃げる。後ろ手に閉めると、ひそひそ声が漏れてきた。
――見た? あの手。いかにも頑張りました、って感じ。
――毎日毎日、土いじりなんかして、女官長に気に入られたいのかしら。
――ねぇ、ひょっとして、一の宮様の御目に留まろうって魂胆なんじゃない。
――やだぁ。でも、殿方を誑かすのは、お綺麗な
唇を、きゅっと噛み締める。琳明は、手水場へと急いだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます