🔰カクヨム様で書いてみよう ~初心者様・読み専様歓迎! 始め方から攻略法(?)まで~
十文字ナナメ
はじめに
まず申し上げておきますが、僕は人気作家ではありません。どこにでもいる失敗続きのカクヨム人です。
では、なぜ "創作論もどき" など書いているのでしょうか。それはズバリ、成功した方には分からない『つまずきポイント』があると知ったからです。
これから執筆を始められる方、あるいは今まさにつまずいていらっしゃる方に、何かお手伝いができないものか――。そう考えて筆を執った次第です。
『書きたいけどどうすればいいか分からない』
『書いたけど全然読まれない……』
大丈夫です! 失敗しやすい場所は、僕が前もって通っておきました!
皆様はその『石』を避けて歩けばいいのです。どこにどんな石があるか、
なぜそんなことをするのかと言うと、面白い作品が埋もれてしまうのは単純にもったいないからです。あなたの作品は正当に評価されるべきです。
せっかく素敵な作品を書いても、やり方を間違えると読まれなくなるおそれがあります。僕はそれを何とかしたいと考えました。
目立たない作品でも、読めば面白いものはたくさんあると思います。どれも作者様の想いがこもった特別な作品なんだろうなと思います。
それが読まれずに沈んでしまうのは、とても悲しいことですよね。同じカクヨム人として、お気持ちは痛いほど分かるつもりです。
なぜこの作品が『注目』されないのか――。人の作品で勝手に
僕のアドバイスのような何かに、いったいどれだけの効果があるのかは分かりません。この創作論もどき自体が沈んでしまうおそれも大いにあります。
それでも、僕のお節介が誰かのガイドになるかもしれない――。可能性があるなら試してみたいと思いました。
つまりエゴですね。書こうと思ったから書く。勝手に失敗談を撒き散らしていく変なおじさん程度に考えてください。それでだいたい合ってます。
こんな経験はありませんか? 苦労して書いた作品が、『新着小説』欄というたった一つの導線から、あっという間に消えていく……。
カクヨム様は一期一会です。作品は人知れず埋もれていきます。あなたの作品を待っていた誰かはいたのかもしれませんが、出会いのチャンスは一瞬だったです。
そんなの嫌ですよね。頑張って書いたのだから読んでほしい。そう思うのは当たり前のことだと僕は思います。
だったら、読んでいただくチャンスを増やしましょう! 微力ながら、僕がお手伝いさせていただきます。『つまずきポイント』大解放です。
トントン拍子に成功なさった方には分からない『落とし穴』があるのです。僕はそれにとことん嵌まってきました。
名選手が名コーチだとは限りません。初心者様や学生様がつまずく箇所は、この冴えないカクヨム人が把握しております。
難しいことは要求いたしません。僕がご紹介するのはお手軽なものばかりです。身構えずにゆるりとお付き合いくだされば幸いです。
こんな僕だから書ける、"反面教師的創作論もどき" ――。どうか皆様と共有させてください。
今回はご挨拶だけとさせていただきますが、次回からは具体的なお話に入りたいと思います。
最初の特集は『ペンネーム』。これから作品を書き始める『読み専』様も、是非お気軽にお立ち寄りください。
長い前置きをお読みくださり、誠にありがとうございました。皆様のご来場を心からお待ちしております。
それでは失礼します。(1391文字)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます