臥竜城に棲む虎のこと
種田遠雷
第1話「気に掛かる言葉、奇妙な出来事」
「……そうして、龍使いたちが去ったあと、困った
羽根枕に乗せていた小さな頭をあげ、少年はキュッと唇を結んだ。
「おばあちゃま、龍使いはどこへ行ったの。もうどこにもいないの」
「あらあら。これはお話だからねえ。龍使いは、いたのかもしれないし、いないのかもしれないねえ」
「……そっか」
落胆する黒い髪を、老いた手が優しく撫でる。
「でもね、人間は龍がいなくても、龍使いと同じようにみんなのためになる力を自分たちで作ったし、今も頑張ってるんだよ」
「……でも」
なあに、と、問う優しい声に、少年は枕に顔を半分埋めて笑う。
「龍使いの方がかっこいいよ」
子供らしい率直な感想に、祖母は声を立てて笑った。
「先生、わたし、死ぬのが怖くないんです」
夏至を過ぎて日に日に高くなっていく保健室の気温を、カーテンを躍らせ窓から入る風が、爽やかにしている。
一秒未満、頭を整理し。傷つきやすい心と向き合う覚悟を固めてから、デスクに向かっていた椅子を回して、身体ごと振り返った。
白と濃紺の制服に身を包んだ生徒は、ベッドに腰掛け足をぶらぶらさせて、所在なさと何気なさを装って。けれど全身から、あのなんともいえない切実さをみなぎらせてこちらを見ている。
視線はこちらの顔に真っ直ぐ触れず、ほんの少し
たしか、その位置なら食の安全月間のポスターだ。
「そうなんだ。怖いより怖くない方がよさそうに聞こえるけど」
僕ならね、と、価値観を押しつけないという約束を遠回しに示して、うなずいた。
「気持ち悪くないですか?」
「……気持ち悪いとは思わないけど」
腕組みして思案する。
小さな棘がどこかに刺さるような感覚が宿っていた。
それは、彼女の苦しみのせいではない。そんなものは想像すらも難しい。
きっとこれは、彼女が、そして同じ年頃の彼らが毎日のように発している、あの、爆発的な切実さのせいだ。
「そうだな……」
また少し間を置いてから、宙に浮いていた視線を彼女に戻した。
向き合う両目は、今度はまっすぐに、行儀良くこちらを見ている。
「それはまだ、君に守るものがないからかもしれない。家族とか、友達とか、置いてはいけないもの、自分がいなくなると辛い思いをするだろうと、考えてしまうようなもの」
はい、と、
解放の安堵と、核心をつけなかったという、曖昧なもどかしさ。それに、見えそうだったものがスルリと姿を消した瞬間の、物足りなさが胸の辺りに居座って。
ほんの数秒で、諦めと開き直りがそれを掃き清めていった。
本人の切実さはともかく、死ぬのが怖くないのだという、緊急性のない問題は後回しになっていく。
前にいた学校よりは穏やかに感じるが、比較的行儀の良いこの学校でも、十代前半の生徒たちの危なっかしさに違いはない。
職場である保健室には、やれすりむいたの、吐き気がする腹が痛いのとしょっちゅう子供たちが訪れ、発熱や骨折などになれば迅速に病院へと繋がなければならない。
身体の不調なら目に見えるだけ多少マシなくらいで、人間関係について、学校生活について、自分自身のことや、もっと漠然としたなにか。そんな心の苦しさも時に持ち込まれる。
幸い、養護教諭である自分とは別に、スクールカウンセラーもいる。重大な、もしくは早急な対応が必要だと思えばそちらへと促すこともある。
だが、子供たちだって賢いもので、まだカウンセリングを受けるほどではない、という判断として“保健室の先生”を選ぶことも少なくない。
そして、そんな風にやってくる者がいなければ暇だろうと、思われがちであるのも、なかなか辛いところだ。
生徒たちの健康記録や保健だよりをまとめ、地域で流行する感染症や安全情報に気を配って、保健室自体も不備なく管理する必要がある。
保健室を閉める時間は決まっていても、部活中の怪我や体調不良で飛び込む生徒もゼロではない。
長くなった日もようやく暮れ、億劫そうにのろのろとやってくる夕闇が、歩き慣れた駅からの道に見慣れた影を落とす。
暑さで詰まるような息を緩めようと、シャツの襟元に指を引っ掛け、強い違和感に思わず足を止めた。
考えるより早く、思わず背後を振り返る。
鈍角の屈折を繰り返すブロック塀の高さに、光とかげろうの揺らめきが消えていく。
それを見てようやく、違和感の記憶と認識がつながり、背を向けていても感じるほどの強い光を見たのだと理解した。
「おっ」
角から飛び出した、影の塊が視界の端をよぎる。
今度はそちらを追い、さきほどとは逆に振り返って目を
最初は、獣かと思ったのだ。だがそれを、動きからして多分人間だ、と思う、馴染みのない感覚。
頭から足の爪先まで真っ黒な、たぶん黒い服を着て、そのフードを目深に被った異様な姿。
突然の出現にぶつかると思った身体が、触れもしなかっただけでなく、駆けて現れ、走り去ったというのに、足音を聞いた気がしない。
何よりも、まだ盛りではないとはいえ、今は夏だ。
少なくとも正面近くから現れたのに、肌の一部も目に残ってはいなかった。
すでに後ろ姿もない、無人の路地を呆然と眺めるだけだ。
見たことすら記憶違いなのではないかと、書き換えられそうになる意識を、押し止める。いや見た、見たと言い聞かせるよう、その姿を脳裏に追いながら、踵を返した。
なんだろうと思っただけだった、光の発生源へ。
好奇心未満の確認だったはずなのに、今は、縋るような思いすらある。
奇妙な人間はそこにいたのだと、いや、全然関係なくても構わない。自分の知っている現実感を裏付ける、目に見える何かを見て安心したいとでもいうような。
だが。
角を三つ曲がって、この辺りじゃなかったかと見回して、見つけたものが、余計に混乱を残すばかりだ。
「……
そう広くはない路地の、真ん中の地面にいびつに丸く広がる黒い跡。
身を屈めて黒い跡を指でこすれば、指先にはサラサラとした細かい粒子が残る。
わずかに熱が残っているようにも思えたが、以前からここにあったのなら、黒い跡が太陽光で熱くなっていてもおかしくはない。
いや、と、そこからもう一度、辺りに目を配る。
細かなゴミや埃が転がる路地で、黒い跡の上だけ何も乗っていない。新しいもののような気がした。
大きく息をついて、屈んでいた腰を上げる。
考えたところで判りそうもない。
黒い人影、黒い跡。
ほんのわずかな奇妙な体験と、辿り方など想像もつかない奇妙な符丁。
今日はおかしなものを見た。
残ったのは、それだけだった。
誰かが何かを燃やしたのだろうか。
道の真ん中で?
二日後になってもまだ、黒い影と黒い跡が時折、頭にチラついた。
定期の職員会議で様々な伝達と報告を耳に入れながら、そんな風に緩みかけた集中力を、ひとつの連絡事項が一気に呼び戻した。
「――…の……ミハルが家に戻っていないとご家族から連絡がありました」
痛痒感に似るほどの鋭い引っかかり。
顔を上げて、連絡を続けるクラス担任の顔をじっと見てしまう。
「ミハルのお母さんが言うには、放浪癖というか、時々出掛けて帰ってこないことがあるから、と……」
音がしたかと思うほど、はっきりと目が合った。逸らす理由はない。
「シメイ先生、なにかご存知ですか」
名指されてうなずきかけ、思い直して少し顎をひねった。
「はい、ああ……いいえ。ただ、先日保健室に来ていたなと思いまして」
「何か話してましたか」
『死ぬのが怖くないんです』
職員会議で打ち明けるにはインパクトが強すぎ、それにしては意味が曖昧すぎた。
「なにか悩んでるのかなと少し感じたんですが、具体的には何も」
死ぬのが怖くない、というのは、悩みといえるだろうか。
放置してしまった問題に急に襲いかかられ、それなのに、答えはまだ分からない。
「……ミハルはいつもそんな感じではありますね」
クラス担任のコウ先生は頭を掻いた。
了解と、それ以上は何もないと示してうなずいて見せ、次の伝達に目を伏せて耳を傾けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます