晩夏?挽歌?
夢美瑠瑠
第1話
晩夏、から連想する言葉は、まあ、ヒグラシとか、逝く夏?往く夏?コオロギとか露草とか、カンタン、残暑、夏を惜しむ、も言うね?
こういうのは、歳時記を参照すれば、速いし、無数にあるかな。
まあ、なんだか、宴のあと、祭りのあと、物寂しいニュアンスのワードが多い。夏休みがあったころは、夏休みの最終盤で、もうすぐ新学期。
春は「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」で、夏は「絶えて夏休みなかりせば」かな?
最近は8月31日に自殺する子供が多かったりするので、テレビが「死ぬな」特集を組んだりする。
世知辛い世相を反映している。
晩、は「おそい」の意味で、朝昼晩もあるし、早晩、も「おそかれはやかれ」の意味です。
大器晩成、晩熟、は成熟がおそいこと。稲で、「
シノニム、というのは同音異義語のことだが、「バンカ」だと、違う字で、意味というかニュアンスがなんか似た熟語に「挽歌」いうんがあるなあ、と昨日思いついて、偶然の符合というのか、面白い気がした。
イマイチ意味があいまいなので、検索すると、「死者を葬るときに棺を
で、別に、よく「白鳥の歌」という慣用句?があるけど、確か「死」と関連した表現なんだが…と、発想が敷衍されていった。?w
挽歌、と白鳥の歌、というのとどう違うかというと、swan song というのは、人が亡くなる直前に最高の作品を遺すことで、シューベルトの歌曲が有名らしい。A~ha!
庄司薫さんの小説に「白鳥の歌なんか聞こえない」というのがあって、これは、教養人の老学者だったかの、”死”に向かう晩年の感傷みたいなものに、主人公の”薫くん”のGFが魅せられて、なんだかメランコリックに情緒不安定になって…みたいな話だったと思います。
これを、挽歌という言葉となんか混同していたのですが、…ホンマに日本語でもなんでも language や word は難しくて、奥が深いと思います。
ですが、汲みせど尽きぬ泉、というかそういうところが、読書やら、語学学習とかの醍醐味で、情操も豊かになるし、学習の般化とか、いろいろなシナジーで、人格の涵養その他非常に裨益するところ大なところと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます