第1話めのまえが、あおいへの応援コメント
五文字書いたら即保存!
作者からの返信
短く短く保存が基本。
でもねえ、やっちゃうんですよねえ、長文書くの。ノってるときは特に。
そしてノってるときはアドレナリン出ていて書いてる文字あまり認識していないんですよね。保存にパワー込めずに書き出しに全振り。
だから消えちゃうと、何書いていたかさっぱりわからんちんなんですよね。
文字の変換も短い方が良いんでしょうけど、ノると長文書いて一発変換しちゃうんですよねーどこにも正解変換がねえの。
細かく、小さく。本当重要ですよね。
第1話めのまえが、あおいへの応援コメント
きゃあああああ、……こわい!
これはあるあるすぎて想像するだけで背筋が凍りますね
作者からの返信
怖いですよね。ブルスクなんでデータ回収も上手くいくかわからないという。電源落ちただけなら、まあ、書き直せば良いけど……書く人は数万書いて保存ですからねえ……怖すぎます。
クラウドと同期しながら書ける環境もあるらしいですけど(それならブルスクでも保存忘れでも大丈夫)、ネットないと書けないし(大体クラウド側が本物扱いされるそうです、ローカルで書いたデータは同期する前のデータとして消去される)動作にパソコンパワーが要りそうですね。
世界でもかなり古い作業部類に入る文章執筆、でも環境は世界最新最強の環境でやりたいものですね。
第1話めのまえが、あおいへの応援コメント
え、ちょ、これは怖すぎます。
復帰したあと、どの程度生き残ったのか、はたまたパソコン自体がお釈迦になったのか。
こぼれた文字の喪失感と共に、財布の面でも怖いです。
作者からの返信
今のパソコンくんって、安定性は凄く増したけどその分一度不安定になるとブルスク再起動永遠地獄とかだから。。。
執筆ソフトも進化してますし書きながら検索とかもするんでパワー要りますからねえ執筆する時って。良い性能のパソコンじゃないと辛い執筆環境になってしまう……つまり高い……
第1話めのまえが、あおいへの応援コメント
怖いですよね!
一番怖いのは、集中して書いて、一息入れようとした時のブルースクリーン。あまりに集中しすぎてて、こまめに保存してないし。
もう、何を書いていたかも覚えてない、そんな満足感で満ち足りていて、「よし、セーブするかぁ……」って時に、前触れもなく青くなる画面。
作者からの返信
お話としては電源落ちるでもいいですけどね。最近は保存能力が強いソフトもあるので「ブルスクから回復せずPCがぶっ壊れなければ」回復しやすくて良いです。
論文書いている大学生・院生の皆さんにはバカみたいな数のバックアップをとっておけって言いたいです。大学とか購入を勧められたノートパソコンの寿命がちょうどお亡くなりになるときに論文書き始めますからねえ。
第1話めのまえが、あおいへの応援コメント
ありますあります。
なんなら、私、怖い話書いてるとき、文字が勝手に末尾から消えていって、何度も何度も書き直したことあります^^;
作者からの返信
あーそれ、きつねがバックスペース押していたんですわ。ちょっとしたいたずら。ガハハ。