「第六日:因果律の崩壊 ―揺らぎ―」
8月17日土曜日、さいたま新都心に6日目の朝が訪れた。街全体が、これまでにない緊張感に包まれていた。
午前9時、さいたまスーパーアリーナで開かれた緊急記者会見。世界中の注目が集まる中、東京大学の量子物理学者、高橋健太郎教授が衝撃的な仮説を発表した。
「我々の研究チームは、この卵の存在が因果律の破綻を示唆している可能性が高いと考えています」
会場が騒然となる中、高橋教授は続けた。
「量子レベルでの観測結果によると、卵の内部で時間の流れが逆行している可能性があります。つまり、結果が原因を生み出すという、我々の常識を覆す現象が起きているのです」
この発表は、科学界に激震を与えた。因果律は、近代科学の根幹をなす概念。それが覆されるということは、科学の基本原理自体を再考する必要性を示唆していた。
一方、哲学界と宗教界からも、衝撃的な共同声明が発表された。京都大学の哲学者、山田太郎教授と、宗教学者の鈴木誠司教授が、「新しい世界観」を提唱したのだ。
「卵の出現は、物質世界と精神世界の融合を示唆しています。我々は、デカルト以来の心身二元論を超えて、新たな一元的世界観を構築する必要があるのです」
この提言は、哲学と宗教の垣根を超えた画期的なものだった。それは同時に、人々の価値観に大きな影響を与えることとなった。
学生たちも、この状況に積極的に関与していた。さいたま県立S大学の学生たちが主催した「ポスト卵社会」シンポジウムには、予想を遥かに上回る参加者が集まった。
「我々は今、人類史上最大の転換点にいるのかもしれません」
学生代表の佐藤健太君は、熱のこもった声でそう語った。
「卵後の社会では、個人と集団、人間と自然、そして現実と想像の境界が曖昧になるでしょう。我々は、そのような社会にどう適応していくべきなのでしょうか」
この問いかけは、参加者たちに深い考察を促した。
一般市民の間でも、従来の常識や価値観を疑問視する動きが急速に広がっていた。
「もしかしたら、私たちが『当たり前』だと思っていたことの多くが、実は幻想だったのかもしれない」
街頭インタビューに答えたある主婦の言葉が、多くの人々の心に響いた。
メディアも、この異常事態を詳細に報じていた。NHKは「卵出現後の社会変化」と題した特別番組を終日放送。そこでは、科学、哲学、宗教、芸術、経済など、あらゆる分野の専門家たちが、卵が社会に与えた影響について熱く議論を交わした。
「卵の出現は、単なる物理的現象ではありません。それは、人類の意識進化を促す触媒なのです」
ある心理学者の発言に、スタジオが沈黙に包まれる場面もあった。
そして、夕刻になって事態は新たな展開を見せた。卵の罅が、目に見えて広がり始めたのだ。
「何かが……出てくるのでは?」
現場に集まった人々の間で、期待と不安が入り混じった声が飛び交った。
科学者たちは慌ただしく測定機器を設置し、宗教家たちは祈りを捧げ、一般市民たちはスマートフォンのカメラを向けた。その光景は、科学と信仰、理性と感情が混然一体となった、奇妙な調和を示していた。
さくらは、この様子をじっと観察していた。
「人間って、本当に不思議な生き物だね。こんな非日常的な状況でも、すぐに適応してしまう。でも同時に、根本的な部分では大きく変わろうとしている」
さくらの洞察は、人間の適応力と変革の可能性を鋭く捉えていた。
夜が更けていく中、卵を中心としたさいたま新都心の街は、まるで巨大な坩堝のようだった。そこでは、科学と哲学、宗教と芸術、そして理性と感情が溶け合い、新たな何かが生まれようとしていた。
そして誰もが、明日という日が、人類にとって決定的な転換点となるのではないかと予感していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます