【南予にて】

 土佐一条氏の本拠地中村は、東西に細長くのびている土佐の西の方に位置している。その地理的理由から、元親のいる土佐中部より隣国の伊予が近い。そのため、影響力も自然と伊予の方に及び易く、その方面に軍事行動を行うことも多い。軍事行動といっても、領内の平和を守るために国境付近の地侍などを服属させることが目的の小競り合いしか起きない。だが、この時は違った。幾度となく繰り返す小競り合いに飽いたのか、着々と勢力を拡大しつつある元親に後れを取るまいとするためか、或いは天下を統一したくなったのかは分からないが、一条家当主兼定は、舅である豊後の大友宗麟に援軍を要請し、伊予国の南部『南予』と呼ばれる地域を勢力下におくために大規模な軍事行動を始めた。南予の二大勢力の内の一つ西園寺氏は力で従属させ、もう一つの姻戚関係のある宇都宮氏とは同盟を結んだことによって、その軍事行動による目的は果たされた。だが、その行動に危機感を覚えた者がいた。伊予最大の勢力を誇る河野氏である。


 河野氏は直ちに地理的に近い宇都宮氏の本拠大洲に攻撃を始めた。戦国大名になり切れていない大豪族程度の勢力ではあるが、それでも伊予一の勢力である。南予の有力者でしかない宇都宮氏ではその攻撃を支えきれない。すぐさま宇都宮氏は同盟を結んだ一条氏を頼り、一条氏も大友氏をあてにした。


 一条氏を筆頭とした連合軍はすぐさま大洲へ救援に向かった。だが、その途中の道筋にある鳥坂という峠にはすでに河野氏の家臣村上通康の手によって砦が築かれており、救援に向かうにはその砦を攻略しなければならないという状態になった。それでも一条方は戦力的に優勢であり、砦を攻略するのも時間の問題であった。


 だが、それもつかの間の事であり、今はもう、通康の要請によって厳島の戦いでの恩を返そうとする毛利の援軍が続々と着陣してきており、もはや時間をかければ不利になるのは一条方の方になっていた。




 そのような状況で鳥坂の戦いは行われた。


「何やら大事になっておりますなあ。こんな田舎に九州の大友と中国の毛利が会するとは」


 傍らにいる人物に向けてそう言ったのは、一条氏の加勢として派遣された江村親家である。遠くの方に見える鳥坂城には、河野氏の旗に交じって毛利の旗印である一文字三星が翻っている。


「伊予を手中に収めれば、そこに居る強力な水軍を支配下に置け、豊後水道や西瀬戸内を抑えられ、北九州での係争を優位に進められる。そう、両者は考えてこの地に来たのだろう」


 そう返したのは傍らにいた島弥九朗である。先年の安芸家との和睦の際、一条家に人質として送られていた。人質といっても比較的自由に行動でき、こうして戦が起きる度に参陣したりしていた。


「はー。やはり兄君と同じ血を引いておられますなぁ。拙者はてっきり盟友や恩のある者を助けに来ただけなのかと」


「それもあるにはあるだろう。だが、それだけで兵を送ったりはしない。兄も無償で兵を貸したわけじゃないだろう。きっと」


 法螺貝の音が、一条方が犇めいている谷間にこだました。出陣の合図である。


「始まったようですな。といっても我々の出番はなさそうですが」


 親家はそう言って後ろを振り返った。その視界には岡豊から連れて来た自分の兵以外誰もいない。


 狭い山間を通る街道を塞ぐようにして鳥坂峠は鎮座している。そのため、そこにある砦を攻撃しようとしても大軍を一度に投入することは出来ない。加勢としてきた上に小勢なため後方に配置された親家の隊の出番が来ることは無いだろう。


「そうとは言い切れんぞ。先も言ったように伊予には水軍がある。そして後方の山、あれの一つ向こうには港があるらしい」


 弥九朗が『あれ』といった時に西の方の山を指差した。親家はその指に釣られて山の方を見た。やや広めの盆地を挟んだ向こう側にある、葉の枯れた木が雑然と立つ故郷でも飽きるほど見てきたような何の変哲もない冬の山であった。一つ違う点があるとしたら何かが蠢いているぐらい――。


「おや?鹿かな?」


「いや。それにしては数が多い。それに金物特有の照りもある」


「……つまり」


「敵だ」


 弥九朗の予想がどうやら的中したようだった。


 親家は急いでこの危急の事態を、使いを送り大将である兼定に知らせた。だが、遠くから聞こえて来る戦いの喧騒は激しい。すぐに軍を取って返すことは難しいだろう。


「……我々が行くしかありませんな」


 このまま後方が塞がれれば、親家たちも含めて一条連合軍は谷間に押し込められる。もしそうなれば、悉くその屍をこの地に晒すことになるだろう。それを防ぐために、親家麾下の五百名を動かし、敵の背撃を阻止し、友軍が態勢を整えるまでの時間を稼がなければならない。


「我が軍の背後を抑えるとなると、どれほど少なく見積もっても二千は下らないだろう。対してこちらは五百。絶望的だな」


 そんな後ろ向きな発言をしながらも、弥九朗は馬首を西に向けた。


「敵の先頭が麓に降りた時に駆け出すぞ」


「御意」


 それから程なくして、敵の姿が麓に見え始めた。山越えをして疲れたからなのか、敵に気取られないよう静かに動いているからか分からないが、その動きは緩慢だった。


「行くぞ!」


 弥九朗と親家の二騎を先頭に、岡豊勢五百が一丸となって駆けていく。虚を突かれた敵勢は、麓で迎え撃とうとする者と、山に退避しようとする者が入り乱れ、引くも押すも出来ない状態に陥っていた。もし、どちらか一方のみの動きを取られていれば、数に劣る岡豊勢はなすすべなく撃退されていたであろう。そうならなかったのは、敵が一部だけ麓に降りているという、引くと押すの二択を選択できる状態で仕掛けたからだった。


 水が抜かれ、乾燥している冬の田を、が突き抜けていく。


 十分な助走距離を取り最高速になったその突撃は、そのまま最大威力の衝撃となって、迎撃態勢を取れていない哀れな対象に叩きつけられた。


 槍で何名が串刺しになったのか。馬に何名が蹴倒されたのか。味方を押しのけ、踏み越えてまで河野方が山に逃げ戻って行くこの混乱では、正確に数えるすべなどなかった。


「よし!退くぞ!」


 追撃しがいのある戦況ではあったが、弥九朗はすぐに味方を退かせた。無傷の敵の後続がまだ山の中にいるからである。もし追撃をしていればそれらから手痛い反撃を受ける可能性があったからだった。その号令を下した直後、山の方から矢がいくつも飛んできたためその判断が間違っていないことがすぐに証明された。


「いやあ!加勢としては充分な働きをしましたなあ!」


 撤退中。そういいながら馬を寄せてきた親家の鞍には、いつの間に切り取ったのか分からないが、兜付きの首が二つ付けられていた。


「まあ、欲を言えばこの勢いでもう一働きしたいところですが」


「……残念ながら我らの役目はもう終わったようだ」


 盆地の南の方には土佐へと戻る道がある。そこに、岡豊勢と同じく加勢のため後方に置かれた大友氏の兵が谷を抜けて展開してきていた。十分な兵力のある彼らがそこに展開すれば、敵が谷を塞ごうにも側面を晒すことになる。鳥坂を攻撃している主力も無事撤退できることであろう。


「……負けましたな」


「……ああ」


 一戦闘のほんの一瞬だけ優位に立っただけである。鳥坂を越え、大洲の宇都宮氏の救援に向かうという目的を果たせなかった時点でこの戦は完全な敗北であった。


「毛利の援軍は伊予に次々と送られているらしい。もう兼定殿は南予に進出出来ないだろう。それに、河野氏が自立することも」


 毛利氏がここまで大規模な介入をしてくるということは、河野氏をその傘下に入れようという思惑があり、河野氏の方もそれを受け入れたからであろう。自分から入って行った傘から出る者はそういない。


「……まあ、伊予でのことなど我らには関係のないことです」


「……今のところは……だな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る