【脅されて】

土佐の国は山深い。その国土の殆どは山である。


辛うじてある平野部は、中央に広がる土佐平野がほとんどの割合を占め、あとは山塊にへばりつくようにして平地が点在している。


そんな土佐平野を東西に割るように浦戸湾は佇んでおり、その湾口には、堤防の様に岬が二つ、両岸から突き出ていた。


東岸の岬は長曾我部家の城があり、西岸の岬には本山家の城がある。


本山家の城の名称は湾から取り、浦戸城と呼ばれていた。


本山家の棟梁本山茂辰は、現在、この浦戸城に押し込まれている。




戸ノ本の合戦から一週間が経過した。


しかし、小森はまだ影武者の役割を終わらせてはもらえていなかった。


小森は馬にまたがり浦戸城の攻囲が進められていくのをただ眺めていた。虚ろな目で。


合戦の時に体の底から湧き上がってきた生気は、溢れ出てどこかに流れて行ってしまったようだった。


「ここんところ何も食うてないらしいな」


そんな小森に声を掛けてきたのは親信だった。みれば握り飯を提げている。


小森は親信を無表情で一瞥した。それ以外の反応は無かった。周りから見れば不遜な態度そのものであった。


だがそれは、疲労とストレスによって極度に精神が鈍っている故の無反応であった。


初めての戦場暮らしに見知らぬ土地と人。それだけでもかなりのストレスになる。それに加えて戦国時代らしき時代での話なのである。さらに生まれて初めて人を殺している上、これらの事を誰かに相談することもできない。


元々丈夫な精神構造をしていない小森が精神を病むのも無理は無かった。


しかし、親信は小森の不遜にも見える態度を気にはしてないようだった。


「飯にせんかよ?」


小森は馬からやや強引に下ろされ、親信に倣い近くにあった手ごろな石に腰を下ろした。 


しばしの無言。木槌で柵の支柱となる杭を打ち込む音が、あちこちから聞こえてくる。


茂辰が先の合戦で敗れ、浦戸城に逃げ込んだ翌日から続けられているこの作業によって、後少しで岬は完全に封鎖されようとしていた。


「ほれ、おまんの分」


親信はそう言い、持ってきた握り飯の半分を渡した。


玄米と白米の入り混じった、俵型でも三角でもない、ただ米をまとめて圧縮しただけのまるい武骨な形。拳より大きい。冷えて硬くなっていたが、一週間も何も食べてない者にとっては同じ重さの黄金よりも価値のある物に感じるであろう。


しかし、今の小森には何も食べる事が出来なかった。胃が、喉が、何も受け付けない。


小森は握り飯を落とした。それは子供の頃に聞いた童話のように転がっていく。


「ああ。もったいない」


親信がそう言いながらそれを追いかけていく。


そこまでは小森もはっきりと覚えていた。


気が付いたら、見知らぬ天井があった。


 


「お目覚めになられましたか」


小森が目覚めて間もなく、一人の男が障子を開けて入ってきた。


開いた障子から入り込んでくる陽の光が眩しい。


障子の閉まる音がし、瞼越しに光の強さが和らいだのを感じて、小森はようやく目を開けた。


入ってきた男は袈裟を着て頭を丸めていた。僧侶であった。


おそらく年齢は四十ほどであろう。目尻に細かな皺が刻まれている。


「あ、あの……」


小森は起き上がろうとした。しかし、体が思うように動かない。その意を察したのか、僧は小森が起きるのを手伝ってくれた。


「あ……りがとう……ございます……。こ……こは一体……?」


少し喋るだけでも、だるい。小森は普段の数倍発声に集中しながら、自分の今いる場所を尋ねた。


「ここは国親様の居城近くの、滝本というところにある寺でございます」


「あ……なたは?」


「申し遅れました。私は非有 ひゆうといい、この寺の住職を務めております。非有斎とでもお呼びください」


非有斎と名乗る僧は深々と一礼した。


「自分……はどうしてこ……こに?」


小森はここに運び込まれた理由を尋ねた。


非有斎は答える。


「いやはや、それに関しては拙僧も分かりかねますなぁ。神の……いやいや仏の思し召しかと。なんせタイムスリップなんて言うのは物語の中だけの話だと思っておりましたからなぁ」


「あ……いや、ここに運びこまれた理由が――へ?」


思ってもいなかった解答が帰ってきた。


今度は非有斎がニヤリとしながら小森に尋ねる。



小森は驚きのあまりその問いに答えることができなかった。


非有斎は続けて喋った。


「私もあなたと同じ境遇の者です。十何歳かの時にここに飛ばされ、その時にあなたと同じように国親様のお世話になり、今に至ります」


小森は内から溢れ出てくるものを抑えることができなかった。涙も、言葉も、洪水のように流れ出て来る。


非有斎は小森の話すことに一つ一つに相槌を打ちながら、静かに聞いくれた。


言いたいことを一通り喋り終えると、小森は今度は強い空腹感に襲われた。まるで、今までの鬱屈した思いが胃に溜まっていたかのようだった。


ようやく自己主張を始めた腹の虫の声を聞き、二人は笑った。小森にとって、この時代に来て初めての笑顔だった。


ひとしきり笑い終わった後、非有斎は人を呼び、遅めの昼餉の手配をした。


しばらく経って運ばれてきた昼餉の粥を小森は貪る様に食べた。胃が弱っているからと一杯だけに制限されてなければ、十杯は平らげれそうだった。


食べ終えてから小森は、非有斎にせがまれるままに自分の生まれ育った時代の話や、先の大戦の話を知っている限り話した。特に、大戦の話は事細かに長々と話した。


「――そうして世界中で流行った病は完全に収まったという時期でした。自分が最後にいたときは」


「なるほど。豊かな時代になったとはいえ苦しみが無くなったわけではないのですなぁ……っと、もうこんな刻限に」


気が付けば陽は、山際に半ばまで沈み込んでいた。


「まだ完全に体調も回復されているわけではありませんし、今日はこの辺でお休みになられた方がよろしいかと」


照明が蝋燭か篝火しかないこの時代では一日の終わりは早い。小森は言われるがままに寝具に入った。そして、ほどなくしてやってきた睡魔に逆らうことなく寝た。 




それから数日経った。


体調がすっかり回復した小森は馬の背に揺られながら岡豊城に向かっていた。何故なら国親から呼び出されたからである。


寺から城への道のりは短い。


しかし、小森にとってはこの登城が初めて、この時代の街並みを目にする機会だった。


小森は物珍しそうにあたりを見回しながら馬を歩ませていく。


その道中にあるのは田んぼや畑が広がっているだけの何の目ぼしい物もないよくある農村であった。その時代の人間からすれば。


興味深そうに辺りを見て、小森が抱いた感想は、テレビや写真などでよく見る田舎とあまり風景が変わらない、というものだった。


しばらく進むと右手に川が見えてきた。道順を教えてくれた非有斎が言うには国分川というらしい。


「確か川沿いにある道を進めば、城の表門に繋がる辻があるんだったよな……」


若干自分の記憶力に不審を抱きながら、小森は川沿いを進んでいく。しかし、それは杞憂だった。すぐにその辻に着いたからである。そこから北にある山の頂上に館の屋根が見えた。


小森は川を背にして北へ伸びている道を進んだ。


やがて、城門が見えてきた。




城内に着くとすぐに奥に通され、小森は国親と会った。二人きりで。


国親に勧められるまま、板敷に敷かれている、藁を編んで作られた座布団に小森は正座で座る。国親も同じものに座っていた。胡坐で。


自分の生殺与奪の権利を実質的に握っている人物を目の前にして、小森はこれでもかというほど緊張していた。このとき、初めて蛇に睨まれた蛙の気持ちを小森は理解した。


「固くならんでい。どうせ向こうとこっちじゃ作法はなんもかも違うろうしな」


砕けた調子で国親はそう言った。


だからと言われて、いきなりくつろげるほど小森は図太い神経を持ち合わせてはいない。


「はい……」


と返事はしたものの姿勢に変化は微塵も無かった。


そんな小森の様子を見て国親は人を呼び、酒を持ってこさせた。酒が入れば少しは気を緩められるであろうという酒好きの視点からの配慮であった。相手が飲めないという可能性を考慮しない。


国親は上機嫌で小森の盃に酒を注いだ。小森も僅かな酒の席での経験に基づき返杯する。


互いの盃が濁り酒で満たされた。国親はそれを美味しそうに飲み干す。小森もそれに習わなければならない。小森は意を決し、盃を口元に持っていくと一気に飲み干した。味は、記憶にあるどの日本酒よりも甘かった。


国親は小森の飲みっぷりを見てさらに上機嫌になった。空になった小森の盃にすかさず酒を注ぐ。小森も返杯する。国親が酒を飲み、小森もそれに続く。そしてまた空になった互いの盃に酒を注ぎ合い、また飲む。この酒の応酬は二人とも一言も発さず続けられた。


緊張していた小森も、十杯ほど飲むと、アルコールの影響によって気は緩み、無意識のうちに姿勢を崩すようになっていた。


そんな状態の小森を見て国親はようやく話を始めた。小森の体調の話に始まり、もといた時代の話に国親と非有斎の出会いの話。そして、先の戦の話になった。


「――そうしよったけど、おまんが倒れてすぐ陣を引き払ったき、敵の大将の茂辰は逃げて……そんな顔せんでええぞな」


自分が倒れたせいで敵の大将を逃がす羽目になったと聞き青ざめた小森を、国親は気遣った。


「茂辰を逃がしたおかげで浦戸城は無血 ただで手に入ったきに。それに、おまんが囮を買って出てくれたおかげで戸ノ本では快勝することができたがやき、寧ろ胸を張って、えい」


「それならよかったんですが……」


 国親から労われ、小森は気が落ち着いた。


「それでこれからどうする?」


 国親はまるで、これが今回の酒宴の本題だというように真剣な顔をして言った。


「どうすると言われましても、どうしたらいいのやら……」


実際に小森は自分がどうしたらいいのか分からなかった。


「分かりやすく二択にしてやる」


そう言い、国親は右手の指を二本立てた。


「まず一つ。このまま我が息子元親として振舞い続ける」


 国親は指を一つ折った。


「二つ目。ここで今すぐ死ぬか」


 二本目の指も折った。カウントの役目を終えた右手は傍らに置かれている刀の鞘に置かれた。


「え……?」


予期しなかった出来事に小森は唖然とした。どうにか切り抜けようと考えるが、アルコールが巡る頭では何も思い浮かばない。


国親はゆっくりと鯉口を切った。それはどんな言葉よりも強圧的に、小森に決断を迫った。




「それで、お受けになったと」


 寺に帰ってきた小森から事の顛末を聞いた非有斎はにこやかにそう言った。


「はい……」


小森は気落ちしながら答えた。戦国時代に武家の次期当主としてやっていける自信がない。それも他人に成りすましながら。


「でもよろしかったのではないですか?」


「へ?」


「私もそうでしたが、あなたにも、古今東西の英雄や英傑の話に心躍らせていた時期があったのでは?前に戦争の話をしてくれた時のあなたはとても楽しそうでしたよ」


「言われてみれば……」


小森は自分がなぜ戦略や戦術に興味を持つようになったのかを思い出した。それは子供の頃に映画やドラマで見た英雄たちにあこがれたからに他ならなかった。


彼らは万の軍勢を率い、時には自分よりも強大な敵にも勝利し、より良き政治を行い国を富ませ、数百年以上にわたって称えられている。自分もそんな存在になりたいと思っていた。


しかし、小森が生まれた時代の日本は、《幸運》にも平和であった。平和は英雄を必要とはしない。いつしかその思いは、誰しもが子供の時によく見る、大人になる過程で跡形もなくなる空想に変わっていった。


だが、その空想がこの乱世の時代では実現が可能なのである。しかも豪族とはいえ一勢力の当主になれる。望んで得られる機会ではない。


小森は体が内側から熱くなるのを感じた。


「非有斎さん」


「はい」


小森の呼びかけに、非有斎は返事した。まるで、次に小森が言う台詞が分かっているかのように、にこやかに。


「僕にこの時代の事……礼儀作法や土佐の国の事、長曾我部家中の事……いえ、知っていることをすべて教えてくれませんか?」


「はい。喜んで」


非有斎の前には大志を抱いた一人の侍が立っていた。


 




「そうか……小森はその気になったか」


その晩、国親は城で非有斎からそう報告を受けた。


「ええ、明日から、ありとあらゆることを仕込むことにします。形になるのには早くても、ひい、ふう……一か月後かと」


非有斎は指折り数えながらそう目算した。


「一月後か……。儂がそれまで持つかどうか……」


「お戯れを……」


国親はかぶりを振った。


「儂の体は儂が一番よくわかっておる」


「左様でございますか……。それゆえあのような強引な手で彼を……」


国親はうなずいた。その時、自身の余命の短さを暗示させるような嫌な感じの咳を三回した。国親はその咳には触れず、何事もなかったように話し始めた。


「奴の軍才は未来の発展した学問によるものだけではない。恐らく天性のものだ」


「それは、そうでしょうが、他のご子息を差し置いて、血のつながりの無い者を当主に据えるとは中々思い切ったことをなされましたな」


「血など、どうでも良い。長曾我部を大きくし、家臣を満足させ、領民が安らかに暮らせるようにする者であれば、たとえ鬼の子でも我が子にする」


国親はそう言い終えるとまた咳をし始めた。今度は口元を抑えた手のひらに血が付いている。


「そのお覚悟、皆に聞かせることができないのが残念です」


非有斎は目元を抑えながら言った。


「もう、下がれ。事情を知っている家臣には、儂から言っておく」


そう言われ、非有斎は部屋を辞した。


部屋を出る直前、非有斎は国親に少しでも長生きするために酒を控えるように進言したが、酒が飲めなくなるのなら今すぐに腹を切ると言われ却下された。


 


それから一月が経ち、小森がこの時代の風俗に順応しきった頃、国親は死んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る