自由を尊ぶ縄文人から見た 小説(家)の評価 V.1.1

@MasatoHiraguri

第1話 芥川龍之介「MENSURA ZOILI」

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/97_15251.html


  4,000字程度の短編。

  或る日、ロッキングチェアーに揺られて見た夢、という話です。


この小説で芥川は、小説や絵画の価値とは「価値測定器」といった絶対的な権威によって測定されるべきものではなく、「Vox Populi, vox Dei民の声は神の声なり」、すなわち、大衆(それぞれ)が決めるべきものである、という自身の考えを述べています。

    *********************

芥川とその友人でやはり小説家である久米正雄についての評価を、芥川が価値測定器の崇拝者である角顋(かくあご)という男に尋ねる場面です。


<一部抜粋>

・・・「ここに、先月日本で発表された小説の価値が、表になって出ていますぜ。測定技師の記要(きよう)まで、附いて。」

  「久米(くめ)と云う男のは、あるでしょうか。」

 僕は、友だちの事が気になるから、訊(き)いて見た。

* 【久米正雄】

作家。長野県生れ。東大卒。菊池寛・芥川竜之介らと第3次・第4次「新思潮」を興す。のち通俗物に転じ、また三汀と号して句作。戯曲「牛乳屋の兄弟」、小説「破船」など。(1891~1952)*

「久米ですか。『銀貨』と云う小説でしょう。ありますよ。」

  「どうです。価値は。」

  「駄目ですな。何しろこの創作の動機が、人生のくだらぬ発見だそうですからな。そしておまけに、早く大人(おとな)がって通(つう)がりそうなトーンが、作全体を低級な卑(いや)しいものにしていると書いてあります。」

 僕は、不快になった。

「お気の毒ですな。」角顋は冷笑した。「あなたの『煙管(きせる)1916年・大正5年10月発表」』もありますぜ。」

「何と書いてあります。」「やっぱり似たようなものですな。常識以外に何もないそうですよ。」「へええ。」

「またこうも書いてあります。――この作者早くも濫作(らんさく)をなすか。……」

「おやおや。」 僕は、不快なのを通り越して、少し莫迦(ばか)莫迦しくなった。

「いや、あなた方ばかりでなく、どの作家や画家でも、測定器にかかっちゃ、往生(おうじょう)です。とてもまやかしは利(き)きませんからな。いくら自分で、自分の作品を賞(ほ)め上げたって、現に価値が測定器に現われるのだから、駄目です。

無論、仲間同志のほめ合にしても、やっぱり評価表の事実を、変える訳には行きません。  

まあ精々、骨を折って、実際価値があるようなものを書くのですな。」

「しかし、その測定器の評価が、確かだと云う事は、どうしてきめるのです。」

「それは、傑作をのせて見れば、わかります。モオパッサンの『女の一生』でも載せて見れば、すぐ針が最高価値を指(さ)しますからな。」

「それだけですか。」「それだけです。」 僕は黙ってしまった。少々、角顋(かくあご)の頭が、没論理(ぼつろんり)に出来上っているような気がしたからである。


・・・


<抜粋終わり>



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る