蝉騒
小狸
短編
*
*
これは不思議なことであるが――。
私は蝉の鳴き声を、
夏場になると土の中からこぞって現れ、木々に留まり、その音を鳴らす。
実は鳴き声を出すのは
いつだったか、生物科の教員が言っていた。
生き物が生きる理由は、子孫を残すためだと。
幼虫の内、約5、6年を土の中で過ごし、そこから成虫になって旅立ち、配偶相手を探す。
その期間は、
生殖行動が終わろうとも終わらなくとも、その時間制限の後に成虫の命は果てる。
蝉たちも、必死なのである。
とは
その音が大概の人間にとって騒音、雑音となるのは、まごうことなき事実である。
そんな中で。
私は、蝉の鳴き声を、煩いと思ったことがない。
種明かしをすれば、私の耳事情が特殊という訳では毛頭なく、幼少期を田舎で過ごしたがために、蝉や蛙の大合唱には慣れているというだけの話である。
更に、こうして小説の主題にまで持ってきておいて大変恐縮なのだが、私は蝉の鳴き声について、特段詳しい訳ではない。
どの種の蝉がどのような鳴き声を発し、どういう生態を送り、どんな一生を過ごすのか、詳らかに把握している訳ではないのだ。
ただ。
こんなことを言うと、令和の今である、「感覚派を気取っている」という
風景と同化している、とでも言うべきか。
それは、
例えば、私は都内から少し離れた閑静な住宅街の一角に、部屋を借りて住んでいる。職場は都内で、電車で一本のところである。
本格的な夏に入ると、晴れた日などは、外出するとどこに居ても蝉の鳴き声が聞こえてくるものだ。
時に自宅の裏手にある里山から、時に通勤歩道の植樹から、時に職場の最寄り駅の並木道から、至る所に蝉は
生きるために――生き残るために、必死なのだ。
子孫を残さなければ、自分の血を残すことができない。
ひいては自分という種を、残すことができない。
蝉に自我というものがあるのかはともかく――少なくとも惰性で鳴いている訳ではないのだろう。
しかし私にとってそれは、日常の劇伴音楽のように聴こえるのだ。
どんな巨大なビル群でも、シュリーレン現象が起きるような長い国道を渡る時でも、木々の隙間から殺人光線の如く熱波が飛んでくる時でも、久方ぶりの日陰に腰を休めて水分を補給する時でも。
蝉の声は、風景と同じように感じる。
風景と共に、蝉が
どこにでもいるのに、探しても中々いない。
ひょっとするとそれは、幼い頃から蝉の声を聴き続けた私の――私だけの感性なのかもしれない。
そんな風に思いながら、今日も私は、仕事へと
もう7月も後半である。
今年は例年よりも梅雨明けが早かったから、彼らの声が風に慣れて聴こえてくるのも、近いかもしれない。
彼らの命の
それに
私は思った。
(「
蝉騒 小狸 @segen_gen
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます