第5話 急変
「今は昔、竹取の翁という者、ありけり。野山に混じりて竹を取りつつ、万の事に使いけり。名をば、讃岐の造となんいいける」
今日の国語は、かぐや姫こと『竹取物語』についてだ。
今、先生の言ったことは言うまでもなく、超有名な最初の約2行の文である。
更にこう続く。
「その竹の中に、元光る竹なん一筋ありける。怪しがりて寄りてみるに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しゅうていたり」
余談だけど、かぐや姫が出てきた竹ってもう切れてたんだね。絵本とかアニメとかでは、おじいさんが竹を切ると、中にかぐや姫がいたっていうパターンだから、びっくりだ。
え、何でこんな話をするかって?伏線はりたいから?
や、フツーに一人言だよ。
だってさ、古文ってなんか・・・。
ゴン!!!ガシャン!!
机と椅子がひっくり返る音がした。クラス全員が、顔を弾く様に上げた。音の方向としては、前からだった。しかも、かなり近い。
パリパリ!
どこかでガラスが割れている。間もなく、砕けるような音も出た。
先生や、生徒たちが一目散に4組を横切って、避難していく。
その中に、私の知り合いで5組の子が通って行った。
ということは。
「加奈!春が!」
由紀ちゃんの声に、頷いて応じる。現場は5組だ!
どんどん音量と音の質がひどくなっていく。まるで竜巻でも起こったかのようだ。
私は由紀ちゃんと共に、訳もわからず教室を出た。
「こら、そっちへ行っちゃダメだ!」と言う教科担任の先生の制止を背に、走って5組の教室に入る。
閉め切った扉を大雑把に開けた。
ドン!
それは何とも言えない有様だった。机と椅子は壊れかけているものもあり、黒板は爪痕が刻まれている。外側の窓ガラスは無惨に割れ、生徒たちの荷物や掲示物が散乱していた。
後から追いかけてきた先生が言った。
「何てことだ・・・」
「あっ!」
由紀ちゃんが声を上げ、電子黒板の方へ指を向ける。
そこには、誰かが教卓の下敷きになっていた。
「大丈夫?!」
その人に向かって走る由紀ちゃんに、私も付いていく。
「!」
由紀ちゃんの足が硬直した。顔が怯えていた。
「なに、どうしたの」
彼女は驚くべきことを言った。
「春・・・だ・・・。この・・、子・・・」
言葉がとぎれとぎれだったのは、信じられないからだろう。
彼女は、気力をなくした様にうなだれた。
そんなことしてないで、とにかく今は!
私はバッと後ろを振り向いて、
「先生!早く、119番を!時間がないかもしれません!」
とドアの前で見守っていた先生に告げた。
先生は電話をするため、私に頷いてその場を去っていく。
その時。
「ぐううう、グルルル・・・」
教卓の下からうなり声が聞こえた。
「え・・?」
私はぽかんと口を開けて、言葉じゃない言葉を発した。
「春・・・?」
と、由紀ちゃんが手を伸ばしたその瞬間。
ギロッ、と狼の様な赤い瞳が私達を見つめ。
ドン!!
肉眼では見えない速さで起き上がった。
瞬時の判断で、後ろに下がる。
もう教卓もこなごなになっていた。飾られていた花も、虚しく散っている。
「これは・・・夢か・・・?」
さっきまで、谷川さんと思っていた人が、別の人、いや、別の生物に変わっている。
そこには、人でもなく、獣でもなく、ただ未知の存在が立ちはだかっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます