10 うどんの時間
今回のうどんは、天ぷらうどんにしようと思う。
天ぷらの種は、今回採取した草でいいだろう。
まずは菜種油を絞るところからだ。大量に取ったつもりの種は、重さにするとたった2kgだけ。
ここから神のチート能力『全在』を使って、どれくらい取れるだろう。
焙煎し、砕いて、蒸して、圧搾するなんて工程をイメージする。
イメージだから、圧搾中も熱を加えて油が流れ出やすいようにもしてみる。
結果、およそ720ml程度絞る事が出来た。この量でこれだけ採れたのは、悪くない気がする。
しかし天ぷら用とすれば、何回分になるだろう。そう毎日出来ない事は確かだ。
もちろん収納に入れておけば、古くなるということはない。
それでも、そう何回も同じ油で揚げ物をするのはやめた方がいいだろう。
待てよ、神なら、駄目な成分とましな成分をより分け、再利用することが出来るかもしれない。
『再利用するために分離すると、場合にもよりますが、2割程度の油は失われる事になります』
なら次回は、天ぷら種を一通り揃えて、一気に大量に揚げきって、揚げたての天ぷらを時間停止状態で保存するようにしよう。
あとは同時に魚のてんぷら、揚げ蒲鉾も同時に作ってしまいたい。
ならキンビーラへの今日の要望で、材料になりそうな魚と、あと天ぷら用のエビをお願いしておこう。
あと揚げ物としては、揚げぴっぴも作っておきたい。
揚げぴっぴとは、簡単に言えばうどんの唐揚げだ。塩味でも甘い味でも、いい感じのスナックとして食べられる。
そう考えると、やっぱりもっと油が必要だ。なら此処と似たような場所で、菜種が残っているか探してみよう。
◇◇◇
更に菜種を2kg、そして食べられそうな草をもう少し採取して、讃岐富士っぽい山の頂上にある拠点へと戻ってきた。
それでは夕食の調理を開始しよう。
まずはうどんの生地を作る。
昨日のも悪くはなかったけれど、今回はもう少し捏ねて、そして寝かしてみようと思う。
塩分濃度と加水率はそのままにして。
どっちが美味しいか、楽しみだ。
うどんの汁は、ヒヨコマメを煮た汁と、いりこ出汁をあわせて、少し塩を加えたものにした。
昨日のつゆよりは味薄め。でも温かいかけ汁なら、これが正解。
多分天ぷらと食べても悪くない味だと思うけれど、何かが微妙に違う気がする。やっぱり醤油が欲しい。出来るだけ早く。
天ぷらにするのは、次の3種類の草。
○ ウマゴヤシに似た品種の葉
○ スベリヒユに似た品種の葉
○ ハマボウフウに似た品種の葉
Webで知った知識だけれど、埼玉県春日部市所在のあるスーパーでは『そこら辺の草天丼』という人気弁当があるそうだ。
だから『そこら辺の草天ぷらうどん』もきっとありだろう。なんて私は勝手に考える。『そこら辺の草』の元となった漫画を読んだ事がない癖に。
ただ次回の天ぷらその他に備え、後でキンビーラに材料になりそうな海鮮を貰っておこうと思う。
エビとか、揚げ蒲鉾用の魚とか、タコとかイカもいいな。
タコと考えた時点で、たこ判なんてのも思い出してしまった。
大判焼きの筐体で作る、中身がお好み焼きとたこ焼きの折衷という、食べ応えがある代物だ。
このたこ判は大学時代、仁尾にある発祥とされている店へ行って、食べた事がある。
腹にしっかりたまるし、なかなか他にない味で美味しかった。
注文して焼いて貰ったら、焼き上がるまでに30分かかったけれど。
キンビーラがうどんに飽きたら、あれもいいかなと思う。
しかしたこ判を作るなら、キャベツも必要だし、ソースとマヨネーズも欲しい。
だからまだ、材料は集まらない。
なんて事を考えつつ、天ぷらや
少し天かすも作って、そして寝かしておいたうどんの作業もして。
のんびりやっても、昨日よりは少し早い時間の完成。
味見をする。悪くはない出来だとは思う。
醤油がやっぱり欲しいとは感じるけれど。
あと締めた状態で、昨日のうどんと食べ比べてみた。
今日の方が少しだけいい出来、のような気がする。
案外、ガンガンと捏ねて、生地を鍛えまくってもいいのかもしれない。
明日はそれで試してみよう。
さて、出来上がったので、うどんにそこら辺の草天ぷらをのせて、天かすも少しのせ、だし汁をかける。
それでは海辺へと移動。
昨日夕食を食べたのと同じ浜で、キンビーラを呼ぶ。
「キンビーラ、今日のうどんが出来たけれど、食べてみる?」
「ああ、いただこう」
昨日同様、瞬時に出現。
やっぱりイケメンは目の保養になるなと思いつつ、どんぶりと箸を渡す。
「今日は熱い汁だから、気を付けてね」
「大丈夫だ」
昨日と同じ岩に並んで腰かけて、いただく。
うん、天ぷらが入っただけで、結構違う。そしていりこ出汁がいい感じだ。
これで醤油があれば……いや、他にもネギとか大根とかショウガとか、スダチもあるといいな。
「温かいのも、これはこれで美味しいな。あと草を揚げたものもいい感じになっているし、汁も昨日のものよりこの麺にあっている気がする」
嬉しいことを言ってくれるではないか。
「ありがとうございます。この汁は、昨日いただいた小魚で作った物です。ただ合わせる調味料がまだ出来ていません。ですので明後日くらいには、もう少しいいものになると思います」
そう言って、そして思い出した。
そうだ、お礼を言っておこうと思ったのだったと。
「あと私が来る前、此処の土地神の間で起こった出来事について、全知で知りました。本当にありがとうございました」
「ああ、ミョウドーのナハルの件か」
キンビーラは、すぐに気づいたようだ
「あれはこの地に面した海の神として当然のことだ。何なら明日にでも、セキテツのアルツァーヤに挨拶に行こう。ケカハの最西の海岸へ行けば、隣はセキテツだからアルツァーヤが出てくる。あれは親切だしそこそこ力もあるから、顔を出しておいた方がいい。トサハタのガシャールには、私から言伝しておこう」
「ありがとうございます」
何というか、本当にありがたい。
こういう人がいてくれれば、前世の私も少しは楽だったのかな。
そんな事を思う。
※ そこら辺の草
『翔んで埼玉』(著:魔夜峰央)に出てくる台詞、
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」
から出たフレーズ。
※ たこ判
本文中にあるとおり、『大判焼』『今川焼』『回転焼』『ベイクドモチョチョ』等と呼ばれている食べ物を作る鉄板で、
① 片方にタコと天かす、もう片方にキャベツをたっぷり入れて焼いて
② 合わせたものに広島のお好み焼き用ソース、かつお節と青ノリかけた
食べ物。
香川県三豊市仁尾町にある『小前』が発祥で、主人公が食べたのもこの店。なお家を作るときに参考にした、パゴダがある円明院と同じ町にある。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます