~宙(そら)と行方の下等の許容(なか)から~(『夢時代』より)
天川裕司
~宙(そら)と行方の下等の許容(なか)から~(『夢時代』より)
~宙(そら)と行方の下等の許容(なか)から~
一人(ひと)の煩悩(なやみ)を欲に観る内「孤独と生義(せいぎ)」の微睡みから醒め、旧い気色に日頃を好く観る過去の八性(おろち)を分断して居た…。不業(ふぎょう)に好く見る個録(ころく)の残香(かおり)は血染めを嫌って物欲へと識(し)り、過去の感覚(いしき)を文言(ことば)に辿れる人物(もの)の初歩(いろは)を人形(かたち)に採った…。浮遊に流離う孤録(ころく)の空間(すきま)は暗(やみ)に気取れる旧来(むかし)を訓(おし)え、過去に芽(め)を詠む文言(ことば)の疾走(はしり)は幻覚(ゆめ)の途切れを早春にも観た…。
*
…(ローラの夢をこの前に見て居た気がする)
アルバートとローラが出て来た。夢によると、アルバートはローラの三つ下らしい。ローラは、アルバートの(世間馴れした)世渡りの上手(じょうず)を大事に取ってそれに憧れ、そのローラの父(チャールズ)もアルバートには一目置いて居た。ドラマと現実が夢の中で混同した様(よう)で、俺はこの三人、いやドラマに出て来るキャラ達を「現実のもの」と認識し始めて居た。
*
…既応(きおう)の柔(やお)らを噛み締めながらも人物(もの)の無暗(むやみ)に神楽を求めて、端正(きれい)に佇む孤独の主観(あるじ)は自活(かて)を負うまま小言を吐(は)いた…。過去の人形(かたち)を感覚(いしき)に観るうち悲壮の眼(め)に立つ神秘(ふしぎ)の魔の手は、漆黒(くろ)く流行(なが)れる旧(むかし)の暗(やみ)には人密(みつ)の要(かなめ)が過去を鞣した…。一女(おんな)の過去から無言が仕上がり、旧い成果を夜毎に見るのは、一人(ひと)の自覚(かくご)を愚行(おろか)に看破(みやぶ)る無垢の繁味(しげみ)に褒美を採らせて、男女(ひと)と未(いま)との琥珀の無為には無根の山路(やまじ)が換算され得た…。一人(ひと)の未完(みじゅく)に哀れが成り立ち、意味を負ううち孤独が照り映え動物(もの)を安めて、人物(もの)の感覚(いしき)が小言を呼ぶうち悲壮の貌(かお)から温味(ぬくみ)を酔わせた…。紅(あか)い人壁(かべ)から河(かわ)が流行(なが)れて人物(もの)の無暗(むやみ)に孤独が問うのは、人山(やま)に埋(うも)れた独理(ドグマ)の麻(あさ)から通り縋りの温味(ぬくみ)が発(た)った…。一女(おんな)と現行(いま)から悲壮が降(お)り立ち、女性(おんな)の禿冠(かむろ)が朝陽に照る時、無心に直せる微妙の餌食は過去を忘れて縦縞線(ストライプ)を観た…。漆黒(くろ)く成り立つ孤独の人壁(かべ)には無垢を立たせる弛緩が成り立ち、侵略して往く自覚(かくご)の頭上(うえ)では「一人(ひと)の愚行(おろか)…」が過去を見定め、人物(もの)の活き血を求めて止まない明日(あす)の人形(かたち)にその実(み)を焚いた…。一人(ひと)に見知れず故録(ころく)を詠むのは、自己(おのれ)の無傷を個録(ころく)に見据えて、紅(あか)く染まれる独理(ドグマ)の煽りは未完(みじゅく)を恐れて男女(ひと)を背にする…。明日(あす)を掌(て)にする独理(ドグマ)の形(かたち)は感覚(いしき)を絵にして暗(やみ)を迷わせ、幻(ゆめ)の仄香(ほのか)に無花果から観た小宙(そら)の鞣(なめ)を片付け始めた…。過去の棲家に小宙(そら)を押し付け、一人(ひと)の恋路に男・女(だんじょ)を見分けて、人間(ひと)と幻(ゆめ)との感覚(いしき)の果てには朗(あか)るい明日(あす)との分断像(コラボ)が成り立ち、意味を識(し)らずに魂(たま)を呼び込む〝人物(もの)の感覚(いしき)…〟を美識(びしき)に換えた…。幻覚(ゆめ)の弾みに過去(むかし)を置き去り、未知への良縁(えにし)に始動を観るのは〝一人(ひと)の独創(こごと)〟と一通(とおり)を培う暗黙(やみ)の両刃(もろは)と情事を費やし、過去に活き着く旧(むかし)の快無(オルガ)は自由を失くして生育(そだ)って往った…。一幻(ゆめ)の初めに理識(りしき)が成り立ち、三日月にも観た己の賛美は、過去に成り立つ「憂き世の逆鏡(かがみ)」の人の独気(オーラ)をその実(み)に焚いた…。
*
…俺はバスに乗って居り、白く嫌らしい級友が居た事は憶えて居る。時間は中学生の頃に戻って居るが、俺の内容は現在(いま)である。周りにはこの級友と同様に、同じ中学生時代に俺が出会った奴等が乗って居る。
*
…過去に逆行(もど)れる孤独の檻には脆弱(よわ)い四季(きせつ)が文言(ことば)を届けて、不問の人扉(とびら)と現行(いま)への扉を不明に見渡す傀儡(どうぐ)を識(し)った…。一人(ひと)に根深く憂う独理(ドグマ)は明日(あす)の傘下を共鳴(なげき)に導き、退屈(ひま)を余せる無垢の叫(たけ)びは巨躯を彩る孤独と成った…。未熟に紐解く孤独の生果は未知の文言(ことば)を堂々巡りに、明日(あす)と現行(いま)との柔らの空気(しとね)は未(いま)を省み乱心(こころ)を見納め、不甲斐無い機に欲を葬る堂々巡りの契りを愛した…。不毛に彩る欲の独理(ドグマ)は、一人(ひと)の枯渇を過去に示して孤独を届けて、旧い身欲(みよく)の私闘を見上げる気楼の進歩を御座なりにもして、意味を見分けて明日(あす)を伴う不信の演戯にその芽を挙げた…。不侭(ふじん)に伴う身重の傘下は生義(せいぎ)を掲げて労苦を欲しがり、淡い四季(きせつ)と乱心(こころ)の陰(かげ)から身欲を彩る生果を慰め、旧い価値から世渡りだけ問う虚しい生義(せいぎ)に自己(おのれ)を信じた…。旧い景色にその芽を養い、男女(ひと)の刹那を思乱(あらし)に乞う時、幻(ゆめ)に導く孤独の晴嵐(あらし)は奇遇を損ねて未来(さき)を演じて、孤業(こぎょう)と未(いま)との暗(やみ)の空間(すきま)は一人(ひと)に纏わる最期を観て居た…。一人(ひと)と暗黙(やみ)との契りの感覚(いしき)は無知に捕われ未亡に尽き果て、明日(あす)と現行(いま)との琥珀の生義(せいぎ)は禍根を忘れて業務に就き出し、小宙(そら)の目下(ふもと)に文言(ことば)を掛けるは未完(みじゅく)の目下(ふもと)の栄華を極めた…。不幸と未(いま)との独理(ドグマ)の返りは〝自己(おのれ)の美体(からだ)〟を暫く見詰めて、自由に付き添う無知の人形(かたち)は幻覚(ゆめ)の初めの夜伽と成った…。不安に成り立つ不幸の哀れは姿勢(すがた)を採りつつ〝身軽〟に付き添い、母性(はは)の衝動(うごき)に身近を愛した幻(ゆめ)の安置所(モルグ)のその実(み)を引いた…。自由と現行(いま)との安みの裏には一人(ひと)の生義(せいぎ)が偽証をして居り、暗(やみ)に紛れて過去を愛する不問の小敗地(アジト)を温味(ぬくみ)に見て居た…。気楼の成果を感覚(いしき)へ高らめ、不和に準じる文言(ことば)の途切れは、不信に移ろう正義の生憶(きおく)と意味を忘れた無重を徹し、蓋を意味して真綿に包(くる)める不倖の両刃(もろは)を順繰り返した…。一人(ひと)に始まる苦労の活き血は過去と未(いま)との安味(やすみ)を塞ぎ、他人(ひと)を見限る悪魔の手先は陰府(よみ)を審(しん)じて突風(かぜ)に傷(いた)んだ…。素人(ひと)の人壁(かべ)から文言(ことば)が寝そべる無機の一通(とおり)に魅惑を遺棄して、過去と現行(いま)との淡い姿勢(すがた)は一人(ひと)の生義(せいぎ)と閏(うるう)を観た後(のち)、幻(ゆめ)の生憶(きおく)と憂慮の歩幅は五月蠅(あわ)い記憶を見定(さだ)めに追い駆け、白亜(しろ)く透れる不感の景色は理知に繋がる有機を描(か)いた…。一人(ひと)の魅惑は幻(ゆめ)に繋がり、過去の感覚(いしき)は夜毎を解(と)いた…。
*
…取り敢えず小さく白い少年、体は肥(ふと)い白い女、懐かし味(み)のある香ばしい黒髪の女子、なんかも混じって居た気がする。結構な人数が居た。バスは、雨降り(いや曇り空)の吉井のバス停辺りに居た。これから走り出すのか、停車するのか、良く分らなかった。取り敢えず吉井(俺が降りる駅)で停まった様(よう)だ。俺はそのバスの中に居る事が余り好きではなく、矢張り気を遣って、安心出来て居なかった様子で、粗相草(そそくさ)と降りた。
*
…不倖に包(くる)まる美声(こえ)の所以(ありか)は一人(ひと)を温(ぬく)める小宙(そら)を見る内、一人(ひと)と過去との概(おお)きな日蓋(ひぶた)は人密(みつ)を信じて貴(とうと)く成りつつ、不安と未(いま)とが美声(こえ)を高める不自由から見た轟(こえ)の主(ぬし)には、一悶着(ひともんちゃく)から二悶着(ふたもんちゃく)在る気楼と一形(かたち)の名残を描(か)いた…。未知に息衝く要(かなめ)を観るうち小言の連呼を素通りしながら、過去を保(も)たない見様(みよう)の定律(おきて)は直ぐさま破れて「自由」を貪り、幻(ゆめ)に始めて孤独を問うのは脆(よわ)き器(うつわ)の大器を脱ぎ捨て、一人(ひと)に誤る旧(むかし)の独創(こごと)を翌朝(あさ)に飾れる手話師(しゅわし)と成った…。気楼の宮(みやこ)へ昇れる若輩(やから)は自由を相(あい)する夜毎を愉しみ、旧(ふる)びた独語(かたり)に吃(ども)りを見ながら無知を追うのは案山子の素面(すがお)で、分厚(あつ)い両眼(まなこ)で無心を諂う過去の八性(おろち)は旧(むかし)に追い駆け、器用に縮まる過言の栄華は所々で嫉妬を盛(も)った…。自由と現行(いま)との分厚味(あつみ)の傍(そば)では一人(ひと)を羨む自由が野晒(のさば)り、真白(しろ)く流行(なが)れる文言(ことば)の余力は企図を得ぬまま素顔を抱(だ)いて、信仰(まよい)の総てに土台を築ける一人(ひと)の最中(さなか)の頭上(ずじょう)を見遣れば、旧く堅(かた)まる正義の宝は「私宝(たから)」を築ける初歩を担った…。自体(おのれ)の遊戯に過去を装う一人(ひと)と現行(いま)との生義(せいぎ)の初歩(しょほ)には、幻覚(ゆめ)の契りが概(おお)きく生育(そだ)てる旧来挿話(むかしばなし)の百歩を欲しがり、無垢を呼び込み自己(おのれ)を培う日頃と現行(いま)との可笑し味(み)だらけは…、女性(おんな)の目に立つ活路の様子を萎(しな)びた精華(はな)へと象り出した…。宙(そら)を観ながら生憶(きおく)を得る内、一人(ひと)の過去に旧(むかし)を可笑しみ、旧く棚引く「自由の宮(みやこ)」は主観(あるじ)を見分ける小言を培い、一人(ひと)と微温間(ぬるま)の翳りの跡には欲の生果が可笑しく迷い、一人(ひと)に見上げぬ不幸の思乱(あらし)が所々に情緒を解(と)いた…。一人(ひと)の懊悩(なやみ)に価値を頂き、矛盾に裂かれる苦労の懊悩(なやみ)は感覚(いしき)を跳び立ち、旧い形成(かたち)に未来(さき)を呼び込む「自由」と未(いま)との煩悩(なやみ)に落ち着き、併せ鏡に活き血を損ねる不義の高みは一人(ひと)を呼びつつ、現行(いま)を呼びつつ不能を語るは一人(ひと)の未完(みじゅく)の生覇(せいは)であった…。一幻(ゆめ)に躊躇(たじろ)ぐ軌跡の内から気楼と孤独が上乗せされ活き、一人(ひと)と未(いま)とが自己(おのれ)を集める過去の遠さに独語(かたり)を寄せ付け、幻覚(ゆめ)と小言の素人(ひと)の生果は暗黙(やみ)を演じる独理(ドグマ)を保(も)った…。
*
…下りる前、俺は確かに優男が窓の方を向いて立って居るのを確認して居り、下りる時に、「何か言って来るかな?」とか少々気にしたもんだったが、結局、現実通りに何も言わず、俺と優男は無関係の儘、その儘で別れた。現実に於ける、俺のこれ迄の友人への接し方による光景かも知れなかった。仕方が無い、とか思いながら俺は、安居塚の自分の家まで、曇り空の下、せっせせっせと歩いて行った。歩く俺の周りにも、同じ方向へ向く、何人かの中学生時代の知り合いが居た。
*
…一人(ひと)に勤しむ孤独の元気は人密(みつ)を気にして児(こども)を儲けて、微動だにせぬ白亜(しろ)い人壁(かべ)には未来世紀の活路が優れ、一人(ひと)と快無(オルガ)の境地の内(なか)から身動(みじろ)ぎして往く四季(きせつ)を伴い、一人(ひと)と幻覚(ゆめ)との絡みの底には〝問わず語りの生気…〟が発(た)った…。幻(ゆめ)と自己(おのれ)の過失の総理(すべて)は身支度して往く大器を求めて、一人(ひと)の気を引く哀れの角(かど)には生い立ちから成る千夜(とばり)を見付けて、幻(ゆめ)に縋れる孤独の永久(とわ)には夜毎の迷路が浮き立ち始めて、人密(みつ)に留(とど)まり人密(みつ)に従う一人(ひと)の栄華の真綿を描(か)いた…。過去に生い立つ旧(むかし)の景色は一人(ひと)の淡路を一通(とおり)へ投げ捨て、幻(ゆめ)に相(あい)せるもどろの気色を五月蠅(あわ)い佳日に演繹しながら、一人(ひと)の生果へ夢中を辿らす過去の無口は一通(とおり)を忘れて…、日々の生憶(きおく)に明日(あす)を見紛う浅い主観(あるじ)の透明を観た…。自己(おのれ)の白亜差(しろさ)に勢いだけ買う〝暗(やみ)と未(いま)〟との明暗だけ問い、自己(おのれ)の静(しず)みに一人(ひと)を酔わせる憂き世の気色は夢中に慣れ立ち、自由に問い往く純心(こころ)の自活(かて)には過去の悪しきが手振りを損ねて、淡い感覚(いしき)に苦悩を咲かせる宙夜(ちゅうや)の果実は色濃く染(し)んだ…。問わず語りの物憂い過度には〝現(うつつ)の信仰(めいろ)…〟が不安と成り立ち、気持ちばかりが発狂(くる)う生義(せいぎ)を街の列(ならび)に可笑しく立たせて、幻覚(ゆめ)の淡路は過去の繁味(しげみ)に脆差(もろさ)を投げ捨て身欲を留(とど)めて…、一人(ひと)の生果に愛を飼うのは世毎(よごと)の連歩(れんほ)と未完(みじゅく)と成った…。未知に傾く無屈(むくつ)の暗(やみ)には、問わず語りの文言(もんごん)が触れ、不養(ふよう)に基づく過去の暗(やみ)より暗中模索の軌道を哀しみ、夜半(よわ)の畔で嘆き哀しむ永久(とわ)の孤独に居る者達より、幻覚(ゆめ)の最中(さなか)へ透れる活路は自然の自活(かて)へと流行(なが)れて往った…。気楼の許容(うち)から純心(こころ)が阿る情事(こと)の真理(しんり)は貴(とうと)く誤り、理知に束ねて生憶(きおく)を見付ける〝幻覚(ゆめ)の労苦…〟は巣立って往った…。既憶(きおく)ばかりに純心(こころ)が浮き立ち、人間(ひと)の愚行(おろか)に見限りを識(し)り、慰め尽(き)れない自己(おのれ)の輪舞曲(ロンド)は安堵を見分けて巣立って入(い)った…。幻(ゆめ)の虚無から無心(こころ)を衝動(うご)かし、小宙(そら)の一通(とおり)は素早く去らねど、暮らしの立たない未完(みじゅく)の翳りは素人(ひと)を信じて弱音を吐いた…。
*
…幹夫、肥(ふと)った馴染みの男、司春(ししゅん)の処女(おんな)、他にもこの三人に懐ける近しい人間が居た様(よう)だった。内に一人、おそらく俺にしか知れない男が居り、何かと互いに世話し合った。
*
…共有し合い、労り合い、愛し合い、本はその時、人々皆の本音の代弁者。こう言う事なのかも知れない。過去の道標(しるべ)に未婚を観た儘、非道の移りをしどろに捕え、未知の夕べに活路を生育(そだ)てる不穏の息吹に生覇(せいは)を具え、現行(いま)に見送る虚空の末路は私算(しさん)を称えて豊穣を識(し)る…。幻覚(ゆめ)に移れる試心(こころ)の翳りは未信を紐解く朝陽を惜しみ、白亜(しろ)く漂う未活(みかつ)の遊戯は無根に育てた試心(こころ)を識(し)った…。肩に望める旧(むかし)の吃(ども)りは未有(みう)に名高い怪楽(けらく)を唱え、一人(ひと)に始まる旧(むかし)の主人(あるじ)を琥珀に拡げて活路を備え、未知に囲める矛盾の初歩(いろは)は生義(せいぎ)に満ち生く篝(かがり)を身に着け、人間(ひと)の脆差(もろさ)を素通りして往く私闘の遊戯に細身(ほそみ)を保(も)った…。人山(やま)の狭筵(むしろ)を器用に生育(そだ)てて、過去の懊悩(なやみ)は光沢(ひかり)を与(あず)かり、無心と日(ひ)の掌(て)を身欲(よく)に見立てる無業(むぎょう)の末路は未亡(みぼう)を倣らせ、逡巡して生く幻覚(ゆめ)の八頭(おろち)は過去を忘れて小言を覚え…、一人(ひと)の世果(せいか)を未亡に挿すのは旧来独語(むかしがたり)の凡庸とも成る…。自己(おのれ)の残骸(むくろ)を無純(むじゅん)に見定め、過去の無欲を木霊に採るのは無翼(むよく)の人形(かたち)で、一人(ひと)に仰け反る人間(ひと)の効果は幻(ゆめ)の電子に身悶えして活き、無垢に寄り添う未活(みかつ)の翌朝(あさ)には過渡を信じて早々(そうそう)とも成る…。自己(おのれ)の無知から途切れが見え果て、消える魔境は活路を信じる脆弱(よわ)い気色に動転して居る…。一人(ひと)と未(いま)との怪楽(けらく)の最期は、肩を寄せ合い私動(しどう)を幻見(ゆめみ)て、通り相場の未活(みかつ)の日々から一人(ひと)に準じる日蓋(ひぶた)を保(も)った…。朝の理識(りしき)に運用され往く想い想いの本音と末路は、幻(ゆめ)の生義(せいぎ)と文言(ことば)を乗り越え、一人(ひと)の未覚(みかく)に始動を憶える無知への日(ひ)の粉(こ)を大事に採った…。一人(ひと)に羽ばたく試心(こころ)の内実(なかみ)は人山(やま)を乗り越え肩を寄り添え、未(いま)と幻(ゆめ)との交互の空間(あいだ)へ滑走して往く進歩を知った…。白亜(しろ)く成り立つ夜伽の空間(あいだ)は未来(さき)を按じて乱心(こころ)を培い、幻覚(ゆめ)の魅力と小敗地(アジト)を失くせる「不能の宮(みやこ)」を象っても行く…。過去と未知との純心(こころ)の両刃(やいば)は、無根に導く小言を並べて騒々しく在り、白亜(しろ)く見積もる渚の界(かぎり)は無造作に立つ不沈と成った…。未知に近付く幻(ゆめ)との独歩(どくほ)は、一人(ひと)の活路を自由に崇めて〝電子〟を諦め、見様見真似に感覚(いしき)を揃える時代の小敗地(アジト)にその掌(て)を遣った…。
*
…俺は始め、幹夫か肥(ふと)った男にファミコンの野球ゲームを一緒にしよう、と持ち掛け、その持ち掛ける為に、二つのテレビで野球ゲームを出来る様にした。前から付いて居た野球ゲームは、俺の起動したものではなく、他の奴のゲームであるらしく、とにかくゲームをするには自分の世界を作る様に、一(いち)から野球ゲームを付けなければ成らないらしく、俺は古いファミコン本体(現実の世界で、テレビの前にずっと置いて在るファミコン本体、か、エロ本を保管して在る押入の上の棚に置かれたもう一台のファミコン本体、のどちらか)を持ち出して来てテレビへ繋げ、ゲームを出来る様にして居た。
*
…不応(ふおう)の虚無から未完(みじゅく)が蹴上(けあ)がり、理知に片付く孤独の両刃(やいば)は過去を忘れた独理(ドグマ)の程度と人密(みつ)に正せる過渡を呈(しめ)して、男性(おとこ)と一女(おんな)の怪楽(けらく)の懊悩(なやみ)は未然に安める無能を欲張り、非道に際して哀れを被(こうむ)る人山(やま)と魅力の交互に於いては、一人(ひと)の虚無から過去(むかし)を語れる旧い弄(そ)びを強要して居た…。紺(あお)く見積もる小宙(そら)の景色は無根に沈める朝日に名高く、気楼の前途に身欲(みよく)を置き去る試心(こころ)の所以(ありか)は未然に語れる不毛を描(か)いた…。自己(おのれ)の生憶(きおく)に理性が先立ち、旧い軒端へ〝自分…〟を弄(ほう)れば虚無と出逢って、発狂(くる)い咲きする身欲(よく)の栄華は不審に透れる杜撰を語らい、幻(ゆめ)の魅惑に盲(もう)を歪めた孤高の朝陽を逡巡させ得た…。白亜(しろ)く高まる見様(みよう)の境地は無垢に安まる過労(ちから)を排して、幻(ゆめ)の独理(ドグマ)に過去が成るのは未活(みかつ)に語らう無欲の小敗地(アジト)で、非情を失くして凝(こご)りを尽せる「日々の華欲(かよく)」の杜撰と成った…。一人(ひと)の生義(せいぎ)に屈強を識(し)り、未知と未惑(みわく)の教理を失くして怒涛を組むのは、人間(ひとのあいだ)の試心(こころ)の生絆(きずな)の〝暗(やみ)の八頭(おろち)〟と参観して居り、白亜(しろ)く途切れる文言(ことば)の自主(あるじ)は人密(みつ)への懊悩(なやみ)に抱えられつつ、日々の迷いに自己(おのれ)を見積もる「人山(やま)の遊戯」の屈曲とも成る…。過去を紡いで未来(さき)を投げ掛け、自由を愛する身活(みかつ)の進途(しんと)は、暗黙(やみ)に連れ添う人の形を懊悩(なやみ)に置き去る無能に連れ添い、幻覚(ゆめ)と無形(かたち)に魅了され生く〝嘘の連想(ドラマ)〟を滑稽にもした…。過去に導く挙動の主観(あるじ)は「自体(おのれのからだ)」を強固に求めて、純粋ながらに駆逐され往く不信の活命(いのち)にその途(と)を譲られ、自己(おのれ)の人密(みつ)から悴む肢体(からだ)を「幻(ゆめ)の最中(さなか)」へ放(ほう)って行った…。天井(そら)の彼方へ浮き彫る懊悩(なやみ)は情事(こと)の序(つい)でを難無く携え、見様見真似の空虚に寄り添う人陰(かげ)と延命(いのち)は刹那を愛し、一人(ひと)の成果を虚無に解(と)かせる浮浪と源泉(いずみ)にその掌(て)を採った…。虚無の流行(ながれ)に人形(かたち)を惑わせ、一人(ひと)の煩悶(なやみ)と個形(かたち)の角(かど)には、自由に拘る無知の懊悩(なやみ)と人陰(かげ)の魅力に能々(のうのう)活きつつ、不産の千夜(とばり)にその身を安める無己(むこ)に息衝く栄華であった…。幻覚(ゆめ)の無形(かたち)に孤独が紛れて、未来(さき)を報さぬ虚構の界(かぎり)は、自己(おのれ)の未知から独理(ドグマ)を固めた〝自由と未(いま)との習わし〟だった…。
*
…すぐにゲームが出来るので、幹夫も興味を示し、すぐに寄って来た。野球ゲームの内容は、昔の内容であり、ベースは九十一年であって、例えば西武には秋山・清原、広島には正田・小早川、ヤクルトには池山、なんかが居る設定に成って居り、俺達はまるで、小学校時代に戻った様に、ゲームを純粋に楽しもうとし始めて居た。因みに俺がこの「九十一年もの」の野球ゲームを起動させる前から付いて居た既存の野球ゲームは、八十年辺りのものらしく、もしかすると起動者(所有者)は、近所に住む馴染みの一癖(ひとくせ)・二癖(ふたくせ)ある落とし子かも知れなかった。俺は幹夫に、その野球ゲームを開始しながら、どう言う内容なのか・遊び方なのか、又、醍醐味は何なのか、等に就いて子供だてらに教えて居る様だった。
*
一人(ひと)の温味(ぬくみ)に寄り添いながらも過去の所以(ありか)は宙(そら)に寄り添い、紺(あお)い理屈をその掌(て)に転がす不本の脚色(いろ)から無口に発(た)った…。過去の小敗地(アジト)にその実(み)を費やす無知と感覚(いしき)の日々を見送り、白亜(しろ)く列(ならび)に孤島を見送る不本の人道(みち)から苦労を描(か)いた…。鞭に匿う不頼(ふらい)の朝陽は白亜(しろ)く途切れる美貌に近付け、人道(みち)と過去との無意識ばかりは不当の活き血を下等にして居た…。無意識から成る孤独の網羅は春に勤しむ精神(こころ)を擡げて、始終を彩る純心(こころ)の人山(やま)には、未知を彩る過去(むかし)を費やし、作家の独自に萎(なよ)る純心(こころ)は脚色(いろ)を呼び込む不冠(ふかん)を識(し)った…。無知に息衝く不倖の社(やしろ)は無侭(むじん)に励ます無心(こころ)を透らせ、一人(ひと)に堕ち込む作家の優雅は脚色(いろ)に見立てて人間(ひと)を創った…。独りの〝輝羅利(きらり)…〟が無垢を彩り、痛快ながらに健全を病み、一人(ひと)の過去(むかし)に懊悩(なやみ)に不幸が費やす〝目造(もくぞう)から成る旧(むかし)…〟を彩(と)らせた…。脚色(いろ)に培う旧(むかし)の身欲(よく)には無暗(むやみ)と未(いま)との神秘(ふしぎ)を費やし、不倖を象る電盤(メディア)の活路を未(いま)に起せる旧(むかし)を彩(と)った…。未知を活路に身欲(よく)を誤魔化し、街と暗(やみ)との乱心(こころ)の温味(ぬくみ)は人間(ひと)の煩悶(なやみ)を思考に立たせて、無知に脚色付(いろづ)く文言(ことば)の軋みは暗黙(やみ)に掛かれる風雅(ふうが)を識(し)った…。無知と現行(いま)と純心(こころ)の流行(ながれ)は街に象る身欲(よく)を発(た)たせて、白亜(しろ)く零れる不相(ふそう)の自主(あるじ)は不満と暗(やみ)との琥珀を保(も)った…。一人(ひと)の雅(みやび)に孤業(こぎょう)が生くのは意味を問えずの煩悩に在り、一人(ひと)が発(た)つのと途切りを哭(な)くのは「片付け上手(じょうず)」の横行である…。無知の孤独を余韻に静めて、不信に片付く白壁(かべ)の初歩(いろは)が人街(まち)に基づく編纂である…。涼風(かぜ)に追い付く文言(ことば)の鋭利は未活(みかつ)に発(た)ち往く孤独を追い立て、白亜(しろ)く廃れる孤独の連歩(れんぽ)は無知に覗ける無造(むぞう)に立った…。一女(おんな)の生気は素人(ひと)を愛させ、器用に降(お)り立つ幾様(きよう)を畳ませ、低い白雲(くも)から自由が成るのは見様(みよう)に辿れる快無(オルガ)と在った…。孤業(こぎょう)に彩る作家の仕種は、不法に彩る「失敗」が無い…。
*
…俺と幹夫は、そのゲーム遊びの延長で、この三人(ないし)との空間に来て居り、俺達は、結局バレーボールと成る球技を楽しんで居た。その頃には人数も相応に増えて居り、やっちゃん等も居り、俺がボールを程好いスピードで放(ほう)って遣ると、それ迄「私は興味無いわよ」的な、無関心を装って居たのか、急に慌ててボールをトスする所から始まり、何時(いつ)しかE教会の「子供と大人の遊び場」で見た様な、あの気不味く、不恰好な、笑けるムードを存分に醸し出してくれちゃって居た。
*
…一人(ひと)に迫れる孤独の王者は過去と旧(むかし)に個録(ころく)を忘れて、一人(ひと)と未(いま)との暗黙(やみ)の脚力(ちから)はしどろもどろの文学だけ観る。一人(ひと)と現行(いま)との安(やす)みの長所は問わず語りの独語(ちょうし)に有り付き、暗黙(やみ)に息衝く試心(こころ)の無活(むかつ)を宙(そら)の世迷(よまい)いに仕損じ始めた…。一人(ひと)の内から許容を見上げる無活(むかつ)の独我(どくが)を個展に観るのは、一人(ひと)に繁れる旧(むかし)と歴史の思想に途切れる人形(かたち)を貴(たっと)び、幻(ゆめ)と物理の労う法には一人(ひと)の男・女(だんじょ)が潰えて待った…。過去の根城に試心(こころ)が経つのは逡巡して居る八又(やまた)の人道(みち)にて、岐路の変化を女性(おんな)へ問い往く旧来独語(むかしがたり)の調子を得ながら、幻覚(ゆめ)に導く非道の渇路(かつろ)は旧(むかし)に跳び込む謳歌を識(し)った…。人間(ひと)と暗(やみ)との御殿の空間(あいだ)を未亡に通れる不彩(ふさい)は牛耳り、小宙(そら)の高みに過去を凌げる旧来独語(むかしがたり)の栄華を識(し)った…。幻(ゆめ)に近付く文言(ことば)の伝手には過去の八性(おろち)が独房から成り、一人(ひと)の活命(いのち)に潜(ひっそ)り落ち着く〝過去(むかし)の電子〟に望みを得ながら、蝙蝠(とり)と獣に未解(みかい)を齎す「自由の両刃(やいば)…」を唐突にも観た…。人間(ひと)と過去との自由を跳び発(た)つ自己(おのれ)を制した個録(ころく)の街には、白亜(しろ)く輝く無産の糧から動揺して生く凝(こご)りを発し、幻覚(ゆめ)と生義(せいぎ)に望みを届ける旧来独語(むかしがたり)の独理(ドグマ)を感じた…。未知と現行(いま)との温味(ぬくみ)と柔裸(やわら)は器用に導く孤独を愛して、一人(ひと)と現行(いま)との人山(やま)への迷路は信仰(まよい)を絵にして枯渇を宣い、自由に語れる孤独の古縁(えにし)は魅力を辿れる相図(あいず)を統(たば)ねて、明日(あす)に羽ばたく根室の人山(やま)には自由を酔わせる忖度など識(し)る…。一人(ひと)に導く過去の街には明日(あす)に近付く無暗(むやみ)を導き、一人(ひと)に降(お)り立つ純心(こころ)の無知には〝身憶(みおく)〟を費やす人形(かたち)を識(し)った…。一人(ひと)に烈しく成り立つ人壁(かべ)には無心と孤録(ころく)の縄張りを保(も)ち、未解(みかい)に近付く身元(もと)の何気は理想に培う創意を知った…。無侭(むじん)の孤独が理知を繕い、世に出る不像(ふぞう)の網羅は自由を遮る白亜(しろ)さを凝った…。無視に語れる都心の厄日は人間(ひと)と現行(いま)との暗黙(やみ)を守って、白亜(しろ)く降(お)り立つ無機の旧差(ふるさ)は「日頃」を培う〝自由…〟を買った…。
*
…そう、そのバレーボールに行き着く前には、その球技は、九つ並べた蓋がされたバケツの中に一つだけボールが在り、そのバケツがどれか当てる、又、当たったら、そのボールを取って、その九つの並んだバケツの中どれでも良いから、バスケットの要領で少し離れた所からシュートして入れる、等と言った、極々々々詰らないボール遊びだった。
*
…悲痛の景色に望遠するのは試心(こころ)の旧巣(ふるす)と翳りの許容(うち)にて、人山(やま)の人密(みつ)から非道を呑み込む幻(ゆめ)の懐古(レトロ)を凡庸(ふつう)に採り挙げ、人間(ひと)の欲から神秘(ふしぎ)と正義は過去に活き発(た)つ脆差(もろさ)を買った…。一人(ひと)に落ち着く孤独の昇華は朝な夕なに身悶えして活き、無心と暗(やみ)との初歩(いろは)の翳りは人密(みつ)の残香(かおり)を素肌に睨(ね)め付け、未来世紀の自覚(かくご)の上から幻(ゆめ)の根暗(ねくら)は素通りすれども、夜半(よわ)の翳りを未完(みじゅく)に保(も)たすは過去の返りの充実だった…。白亜(しろ)く認(みと)める一女(おんな)の肉体(からだ)は素人仕立ての色香(いろか)を伴い、自由に遺棄する純心(こころ)の共鳴(なげき)は見様見真似で素人(ひと)を追い駆け、小宙(そら)の彼方へ人間(ひと)を翻(かえ)すは未知に昇らぬ非道を伴い、過去と旧(むかし)の自主(あるじ)の傍(そば)には寝室(ねむろ)の記憶を御託に置いた…。一人(ひと)の葦(あし)から轟(ひびき)が這い出し、世人(せじん)の効果を生果に観るのは過去(むかし)の途切りで、燃え立つ活命(いのち)が身欲(よく)を買うのは身塵(みじん)の翳りと活性とを敷き、過去(かこ)の真面を生命(いのち)に投げ出す憂き世の藻屑を無頼に観るのだ…。女性(おんな)の活き血を世毎(よごと)に観て活き、思牢(しろう)と未(いま)との墓穴を得るのは、人山(やま)に見出す孤独の翳りは人密(みつ)を捜せる気力を描き、不自由から成る孤独の栄華と一通(とおり)を忘れた人の姿に連なるのである…。人間(ひと)と暗(やみ)との孤独を迷わせ、未知に活き尽(き)る無心を隔てて過去(かたち)を呼び込み、幻覚(ゆめ)と感覚(いしき)の動静(うごき)の頭上(うえ)ではしどろもどろの変態だけ在る…。明日(あす)を損ねる未活(みかつ)の人道(みち)にはその掌(て)に牛耳る混沌(カオス)が跳び込み、自己(おのれ)の夜半(よわ)から棚引く姿勢(すがた)は未然の杜へと人姿(すがた)を消し去り、自由と未(いま)とが暗夜(やみよ)を彩る神秘(ふしぎ)と明日(あす)との構成とを観た…。街の過去から轆轤を酔わせて、幻覚(ゆめ)の主観(あるじ)と孤独の暗(やみ)には狭筵(むしろ)を崇めた純心(こころ)を保(も)たせ、優れた琥珀を日々に盛(さか)せる「自由と合図」の夜半(よわ)を願った…。自由を愛して児(こども)を差すのは〝自在〟に象る無垢を片付け、自由に片付く夜半(よわ)の脆さは秘境に彩る枯渇を止ませ、男性(おとこ)と一女(おんな)の自由の創意は一人(ひと)を識(し)らずに驚異を知った…。幻覚(ゆめ)に合せる純心(こころ)の無機には「日々の脆差(もろさ)」を自活(かて)に呼び込み、未知に息衝く活き血の紅(あか)さは人間(ひと)の日々から純心(こころ)を揺蕩(ゆら)げ、未知の目下(ふもと)へ秘(ひっそ)り息衝く無蔵(むぞう)の哀れを乱心(こころ)へ点(とも)せた…。明日(あす)の人形(かたち)を自由に這わせる人間(ひと)と暗(やみ)との孤行(ここう)を担がせ、男女(ひと)に身近く脚色(いろ)を断(た)たすは無尽(むじん)の生果の初出(いろは)に在った…。生準(きじゅん)を識(し)らない過去(むかし)の流行(ながれ)は無知の暗(やみ)から誓詞(せいし)を保(も)った…。
*
…俺と、もう一人一緒にその詰らない遊びをして居たのが、確か幹夫だった様に思う。バレーボールは、元々、天然少女が(密かに)「したい…」と思った事から始まった様(よう)で、「女のする事・したい事」だからか周りにわんさか、いや結構な人数が集まり、形と成って、「一つの遊び」として成立して居たのだ。
*
…一人(ひと)に匿う純心(こころ)の欲には白亜(しろ)い人壁(かべ)など自由に成り立ち、塞いだ人形(かたち)に明日(あす)が立ち往く向日と未(いま)との人山(やま)への純情(こころ)は、一人(ひと)に片付く優しい歪は無人に色立つ不審を詠み取る…。塞いだ人形(かたち)は不気味を表し、過去と身欲(よく)との試心(こころ)を欲張り、未知と過去との人山(やま)の目下(ふもと)は一人(ひと)に導く旧(むかし)を採った…。明日(あす)に傅く文言(ことば)の懊悩(なやみ)は未信に息衝く界(かぎり)を見出し、街の日々への孤独の無知には翌朝(あさ)の繁味(しげみ)が白亜差(しろさ)を保(も)った…。無知に息衝く人形(かたち)の欲には塞いだ人形(かたち)に宙(そら)が成り立ち、無心(こころ)と身欲(よく)から産れた個録(ころく)は無垢に欲張る美街(まち)を飾った…。懊悩(なやみ)に相(あい)する無心の孤独は幻覚(ゆめ)と電子に不遇が成り立ち、自己(おのれ)の無垢から欠片(かけら)が産れる白亜(しろ)い日々への草稿だけ観る…。日々と暗黙(やみ)との無心の翳りは不相(ふそう)に愛せる個録(ころく)を安ませ、過去と未(いま)との試心(こころ)を保(も)った…。日々の人形(かたち)に欲が成り立つ無臭の色香(いろか)が凝(こご)りに立つ頃、旧い孤独の暗黙(やみ)の旧差(ふるさ)は美街(まち)の翳りを欲塵(よくじん)を観た…。不信と未(いま)との純心(こころ)の欲には、人山(やま)に悩ます無心(こころ)の人数(かず)など、無暗矢鱈(むやみやたら)に人里(さと)を呼び込む無知の生絆(きずな)に生気を保(も)った…。分厚(あつ)い人壁(かべ)から四季(きせつ)が列(なら)べる旧(ふる)びた過去(むかし)をぎゅうぎゅう詰め込み、漆黒(くろ)く成り立つ神秘(ふしぎ)の魔の手は日々の虚しさだけ採る…。小宙(そら)に仰け反る枯渇の勇気は無侭(むじん)に色立つ神秘(ふしぎ)を愛し、日々の色香(いろか)が人形(かたち)を留(と)め得る暗黙(やみ)と現行(いま)との素人(ひと)を巡った。一人(ひと)と暗黙(やみ)との試心(こころ)の許容(うち)から指針に悩ます無根を表し、日々の歌謡に懊悩(なやみ)を想わす旧い人形(かたち)を無形(ゆめ)に描(えが)いた…。無知の懊悩(なやみ)に日々が疾走(はし)れる純心(こころ)の相(あい)から小宙(そら)を巡って、白亜(しろ)く独語(かた)れる不毛を宿らせ、白亜(しろ)く塞げる人壁(かべ)の立ちには大宙(そら)の輝彩(ひかり)が総立(そうだ)ちにも成る…。一人(ひと)の懊悩(なやみ)と純心(こころ)の人形(かたち)は未想(みそう)に拡げる小宙(そら)を炙って、無垢に色立つ神秘(ふしぎ)と発破は悲壮の初歩(いろは)に草原など観た…。無視に横切る試心(こころ)の揺るぎは無知に匿う純白差(しろさ)を保(も)ち、過去と暗(やみ)との懊悩(なやみ)の許容(うち)には理彩(りさい)に輝く些細を識(し)った…。不当に活き発(た)つ乱心(こころ)の旧差(ふるさ)は不義理(ふぎり)に酔わせる街中など観て、人間(ひと)と身欲(よく)から繁味(しげみ)の悩みは不彩(ふさい)に色立つ過去(かたち)を背負える…。無口に掲げる懊悩(なやみ)の謳歌は不信と奈落の凡庸を観て、理屈に這わせる旧い懊悩(なやみ)が無心に屈(こご)める色香(いろか)を識(し)った…。不安に囲める不義理の懊悩(なやみ)は無機に安める色葉(いろは)を欲張り、真夜(よる)に和ます人形(かたち)の総ては理屈に畳める無言(ことば)を保(も)った…。日々の懊悩(なやみ)に不倖が囲める未屈(みくつ)と未(いま)との軟さの頭上(うえ)では、日々の悩みに自覚(かくご)が発(た)つのは神秘(ふしぎ)に添わせる旧さを観て居た…。日々の懊悩(なやみ)に暗夜(やみよ)を匿い、無根に活き尽(き)る独理(ドグマ)を疾走(はし)らせ、不毛に降(お)り立つ無口の立色(いろ)には不幸に伴う穢れを知った…。美街(まち)に色付く人形(かたち)の初出(いろは)は無口に落ち着き、晴天(そら)に匿う不彩(ふさい)の幻覚(ゆめ)には無知に透れる脆弱(よわ)さを捥いだ…。街に匿う自己(おのれ)の一通(とおり)は脆弱(よさ)い自覚(かくご)と美彩(びさい)に活き発(た)ち、旧く成り立つ日々の沈みは人街(まち)に色付く複雑に在る…。無知に匿う純心(こころ)の懊悩(なやみ)は不彩(ふさい)に活き発(た)つ旧差(ふるさ)を保(も)ちつつ、日々の欲芽(よくめ)を未来(さき)に感じる〝幻覚(ゆめ)と精神(こころ)〟の旧来(むかし)を吟じる…。街に色付く無知の若輩(やから)は悲壮と現行(いま)との旧差(ふるさ)に潜む芽(め)を出し、過去の奥義(おく)から不幸を色立つ無機に掛け合い、日々の暗(やみ)から旧(むかし)に突っ立つ暗(やみ)の人渦(じんか)と不倖を追い立て、一人(ひと)を悩ます孤独の透りは不尊(ふそん)に成り立つ旧(むかし)を乞うた…。暗(やみ)に活き立つ不安の格子は日々と現行(いま)との退屈(ひま)を余して、過去に悩ます無意識(いしき)の欠片(かけら)は不彩(ふさい)に拡げる女性(おんな)を象る…。日々の退屈(ひま)から乱心(こころ)が描(か)くのは自己(おのれ)の無知への利益を透らせ、悲壮と暗黙(やみ)との旧(むかし)の有形(かたち)は日々に安める人形(かたち)を保(も)った…。街に活き立つ塞いだ気持ちは形(なり)に好(よ)く似た旧(むかし)に色立ち、恋と神秘(ふしぎ)に乱心(こころ)の懊悩(なやみ)は過去を悩ます無頓(むとん)を断(た)った…。美街(まち)に色付く試心(こころ)の許容(うち)には過去に匿う懊悩(なやみ)を色付け、塞いだ小宙(そら)から遠退く暗黙(やみ)には無知に歩める人形(かたち)を削いだ…。無価値に色付く枯渇の暗黙(やみ)には街と過去との純心(こころ)を通し、一人(ひと)と多勢の大器の欲には未活(みかつ)に伴う美街(まち)を巡った…。一人(ひと)に細(ほそ)れる小言の懊悩(なやみ)は無知に囲める無口に畳み、日々に安める過去の暗(やみ)には不幸と退屈(ひま)との遭遇など観て、幻(ゆめ)の有形(かたち)に欲が安める個々と一人(ひと)との囲いを保(も)った…。無知に窄める旧(むかし)の遊戯は旧い人間(ひと)との厄介だけ観て、日々と意味との有形(かたち)の人山(やま)には未曽有の繁りに不可解を観た…。美街(まち)に息衝く試心(こころ)の欲には不彩(ふさい)に色立つ無知に匿い、身欲(よく)に安める無知の自然(あるじ)は不装(ふそう)の懊悩(なやみ)に身欲(よく)が祟った…。
*
…そうこうして居る内に、そのバレーボールをして居る広場の傍(かたわ)らで、又、ローラとアルバートの内容が出て来て、チャールズやキャロライン、メアリー、他のキャラ達の雰囲気まで漂い始めた。その「バレーボールの世界」と「アルバートとローラの世界」は別々の物らしかったが、何処(どこ)からが「別々」なのかが、良く分からなかった。
*
無知の審議に身重を装い、過去の理性(はどめ)を精神(こころ)に賭す時、人山(やま)の目下(ふもと)から僻みを見下ろす不明の字を解(と)く未来(さき)を信じて、幻(ゆめ)と純心(こころ)の自活(かて)の許容(なか)から疲労を憶えた過去の日蓋(ひぶた)は、一女(おんな)の気配に未来(みらい)を崇めた世紀の仕種に順繰り死んだ…。無謀の魔の掌(て)を乱心(こころ)に創らせ見様見真似で一通(とおり)を識(し)るのは厄の愚行(おろか)で、一人(ひと)の無形(かたち)に徒労を這わせる旧い気色の見真似を装い、日々の夕日は代わる代(が)わるに活命(いのち)の紅身(あかみ)を端正(きれい)に彩(と)った…。代わる代わるに暗(やみ)を愛した不毛の小敗地(アジト)は人頭(どくろ)を観た後(のち)、過去の仕種を純心(こころ)に取り巻く未活(みかつ)の行方を気楼に保(も)った…。日々の夕歩(ゆうほ)を木霊に見送り、逡巡して生く枯渇は未(いま)でも、暗(やみ)を染め往く独理(ドグマ)の有形(かたち)を小言に翻(かえ)せる悪夢を押し立て、旧い生気の生茂(せいも)を酔わせる未亡と現行(いま)との後悔を待つ…。過去の幻覚(ゆめ)から純心(こころ)が紐解く泥濘(ぬかる)む底には未来(さき)がどよめき、分厚(あつ)く仕上がる孤独の人壁(かべ)には女性(おんな)の界(かぎり)が宙(そら)を眺めて落ち込み始めて…、蜃気と最後の両刃(もろは)の幻(ゆめ)には所構わず小宙(そら)を仰いで、一女(おんな)の殺気を孤独に寄らせる〝不毛と未(いま)…〟との生気を嘗めた…。白亜(しろ)く焦がれる人の壁には無知と孤独が女性(おんな)を追い駆け、自由に気取れる不価値の小敗地(アジト)は牙城を呈して一通(とおり)を見忘れ、白亜(しろ)く畳める乱心(こころ)の自主(あるじ)は生気に焦がれて未屈(みくつ)を見廻し、過去の栄華と一通(とおり)の悩みは不死に語れる独理(ドグマ)を突いた…。一人(ひと)に遮る小宙(そら)の往来(ゆくえ)は服を脱ぐまま過去を按じて、着せ替え続ける独理(ドグマ)の郷(さと)への日々の憂慮と流離いだけ識(し)り、不和の価値から傀儡(どうぐ)を導く〝一人(ひと)の夜伽〟を概(おお)きく気に見て…、幻覚(ゆめ)の価値から無刻(むこく)を這わせる孤高の道標(しるべ)に傀儡(どうぐ)を観て居た…。無心に活き尽(き)る陽(よう)の列(ならび)は人密(みつ)に飼い往く精神(こころ)を素通り、漆黒(くろ)く守れる夜半(よわ)の欠片(かけら)を余命(いのち)に見限る個録(ころく)と相(あい)し、日々の行方を気楼に翳せる余韻と後目(あとめ)の呼応を観るのは人形(かたち)に伴い、旧い気色に身悶えして往く不装(ふそう)の欠片(かけら)を好(よ)く好(よ)く識(し)れた…。日々の往来(ゆくえ)に身悶えして生く無知と暗黙(やみ)との凝(こご)りが活き出し、小宙(そら)に畳める無知との空間(あいだ)は無機に見詰める独創(こごと)を引き立て、日々の空間(あいだ)を個録(ころく)に導く〝不明と暗(やみ)〟との生果を盛(も)った…。未知に活き発(た)つ不倖の暗(やみ)には街に有り付く乱心(こころ)が称え、無垢に潜める無尽(むじん)の仮託は人街(まち)に意気込む人形(かたち)を彩(と)った…。一人(ひと)に活き立つ不義利(ふぎり)の人形(かたち)は粋(いき)に認(みと)める乱心(こころ)が祟り、未知への静寂(しじま)が無垢を躰に学(がく)を纏める文章を観た…。
*
…一人(ひと)の孤独は無造(むぞう)に集まり、未知の個録(ころく)へ素通りして往く〝不毛と未(いま)…〟との隔離を保(も)った…。
*
過去に導く不変の相図(あいず)は小宙(そら)に這わせる人形(かたち)を保(も)ちつつ、幻覚(ゆめ)に称えた孤独の残骸(むくろ)は暗(やみ)に見紛う従者を識(し)った…。幻(ゆめ)の欠伸に試心(こころ)が活き出し、不装(ふそう)と孤独の夜半(よわ)の個録(ころく)の内実(なかみ)は一人(ひと)の欲への葛藤を識(し)り、一人(ひと)と過去との悪夢の行方は素人(ひと)の内実(なかみ)を追随させ得た…。分厚(あつ)く成り立つ人壁(かべ)の行方は素人(ひと)に気取れる純心(こころ)を向かわせ、漆黒(くろ)く成り立つ無垢の軟身(やわみ)は無己(おのれ)に制する夢幻(むげん)を買った…。一人(ひと)に片付く孤独が顕れ、白亜(しろ)く成り立つ無根の懊悩(なやみ)は日々と身欲(よく)との清流(ながれ)を保(も)ち出し、意味を匿う孤高の暗黙(やみ)には女性(おんな)に高まる非道を採った…。無心に脚色付(いろづ)く純心(こころ)の内実(なかみ)は無垢に据え往く形見を見過し、日々の行方を未来(さき)に見送る不当と未(いま)との懊悩(なやみ)を追い立て、幻(ゆめ)と人形(かたち)の奥義(おく)の身欲(よく)には不備の内実(なかみ)が一通(とおり)を討った…。無知に撓(たわ)める無垢の柔身(やわみ)は過去と未(いま)との非行を悩ませ、不遇と幻覚(ゆめ)との純情(こころ)の高みは暗(やみ)に驚く無心に立った…。無知に息衝く孤独の懊悩(なやみ)は不産と幻(ゆめ)との過酷を取り巻き、悲痛の懊悩(なやみ)に腐心を悩ます朗(あか)るい兆しが未来(さき)を潜(くぐ)った…。日々に匿う幻(ゆめ)の迷路は悲痛と内実(なかみ)は人形(かたち)に吃(ども)らせ、幻覚(ゆめ)の人密(みつ)から純情(こころ)を立たせる暗黙(やみ)の羞恥に滞りもする…。白亜(しろ)く発(た)たせる試心(こころ)の頭上(うえ)には欲を見出す不通を留(とど)めて、小宙(そら)の界(かぎり)を活き血に見送る孤高の目下(ふもと)を動転して往く…。無知と無言(ことば)との往来だけ採り不変の身欲(よく)から純心(こころ)を見詰め、無垢の懊悩(なやみ)に神秘(ふしぎ)が成り立つ不幸の仕種は幻覚(ゆめ)と人形(かたち)の残骸(むくろ)を装い、過去の懊悩(なやみ)に純心(こころ)が発(た)つのは不根(ふこん)と悩みの味わいを識(し)り、不倖に匿う人間(ひと)の流行(ながれ)は無沈(むちん)の陽(よう)から滞在するべく、過去の懊悩(なやみ)に狭筵(むしろ)が立たせる浮浪の正義が無残を打った。一人(ひと)の懊悩(なやみ)に生義(せいぎ)が成り立ち、不俱の懊悩(なやみ)に純心(こころ)が悩み、白亜(しろ)く成り立つ孤高の勇赦(ゆうしゃ)は過去を列(なら)べる人壁(かべ)を見識(みし)った…。一人(ひと)と身欲(よく)との試心(こころ)の内(なか)には無知に囲める勇気を留(とど)めて、一人(ひと)の落差に小宙(そら)を認(みと)める不装(ふそう)の日々への進歩は枯渇を保(も)った…。無知に活き尽(き)る試心(こころ)の無実は幻覚(ゆめ)と乱心(こころ)の人形(かたち)を悩ませ、漆黒(くろ)く纏まる日々の懊悩(なやみ)は魔実(まじつ)の人形(かたち)に遭遇して往く…。不敗に活き発(た)つ純心(こころ)の内実(なかみ)は暗(やみ)と非行の付箋を貼った…。
~宙(そら)と行方の下等の許容(なか)から~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます