九星術の初歩(気学はなるべく使わないで)

カイ艦長

九星術とは

本命星と九星の基礎

第1話 本命星

★本命星(単に〝星〟とも)

 「九星術」の名のとおり、人の気を表す「星」は9種類あります。

 まずは箇条書きをしてみます。

 この9つの「星」の呼び方はすべて暗記してください。

 「九星術」を理解するとき、「九星」に詳しくないとなにを述べているのかわからないからです。


いっぱく水星:坎水(壬癸)

こく土星:坤土(己)

さんぺき木星:震木(乙)

ろく木星:巽木(甲)

おう土星:中宮

ろっぱく金星:乾金(庚)

しちせき金星:兌金(辛)

はっぱく土星:艮土(戊)

きゅう火星:離火(丙丁)




★九星盤の基本形

 東南 南 西南

   四九二  

 東 三五七 西

   八一六  

 東北 北 西北

 この基本形は奇しくも「魔法陣」となっています。縦横斜めの列すべてが「足すと15」になるのです。この数学的な配置は河に棲んでいた亀の甲羅に刻まれていたものを偶然発見したとされています。これを「河図洛書」といいます。




★奇門遁甲での八卦の配置と九星の宮のめぐり方

 (先天)八卦盤  宮位盤      飛泊(星のめぐり順)

 東南 南 西南  東南 南 西南  東南 南 西南

   兌乾巽      巽離坤      957  

 東 離 坎 西  東 震 兌 西  東 813 西

   震坤艮      艮坎乾      462  

 東北 北 西北  東北 北 西北  東北 北 西北

※九星術では主に宮位盤を用います。「飛泊」の法則を憶えておくと、九種類の九星盤を憶える必要がありません。




★本命星の出し方

 生まれた年の九星がその人の本命星です。

 ただし立春から新年となるため、節分以前の生まれは前年の九星が本命星となります。

 節入りは立春になった時間からなので、仮に立春の日生まれでも生時が達していなければ前年生まれの扱いとなります。


★生まれ年の本命星

 計算式は至極簡単です。

 「11−(西暦を10以下になるまで足した数)」

 西暦総和が10なら一白水星、9なら二黒土星。一年の始まりは「立春」です。節入りするまでは前年の星が本命星となります。

 たとえば西暦2024年なら「2+0+2+4=8」から「11−8=3」となって「三碧木星」ということになります。




★本命星の九星盤一覧

 一白水星     二黒土星     三碧木星

 東南 南 西南  東南 南 西南  東南 南 西南

   957      168      279  

 東 813 西  東 924 西  東 135 西

   462      573      684  

 東北 北 西北  東北 北 西北  東北 北 西北


 四緑木星     五黄土星     六白金星

 東南 南 西南  東南 南 西南  東南 南 西南

   381      492      513  

 東 246 西  東 357 西  東 568 西 

   795      816      927  

 東北 北 西北  東北 北 西北  東北 北 西北


 七赤金星     八白土星     九紫火星

 東南 南 西南  東南 南 西南  東南 南 西南

   624      735      846  

 東 579 西  東 681 西  東 792 西

   138      249      351  

 東北 北 西北  東北 北 西北  東北 北 西北




★五行の象意(『五行思想』まとめで詳しく述べてあります)

 木 甲乙・寅卯   春(2・3月)      朝(3〜7時)

    緑・青色   樹木・植物     三碧木星・四緑木星

 火 丙丁・巳午   夏(5・6月)      昼(9〜13時)

    赤・朱色   太陽・明かり・熱  九紫火星

 土 戊己・丑辰未戌 土用(1・4・7・10月) 朝昼夕夜の間

    黄・黄土色  大地・土・地球   二黒土星・五黄土星・八白土星

 金 庚辛・申酉   秋(8・9月)      夕(15〜19時)

    白・光った色 鉱物・貴金属    六白金星・七赤金星

 水 壬癸・亥子   冬(11・12月)     夜(21〜1時)

    黒色     雨・海や湖沼・河川 一白水星




 以上が「九星術の基礎」となる情報です。

 本命星の九星盤は「飛泊」の順に並べているだけなので、すべてを憶えるより「飛泊」だけを憶えて並び替えてもよいですね。






参考図書

▼『基礎からわかる九星術の完全独習』鎗田宗准様/日本文芸社/税別2,800円

▼『説話社占い選書11 九つの星で運命を知る 九星術』鎗田宗准様/説話社/税別1,000円

 主にこの二冊を中心にまとめています。

 「陰陽師」までたどり着くに、「九星術」から「九星氣学」に行って方位術まで行けたらと考えています。

 「陰陽師」は霊能力者ではなく、方位術が基本だと思いますので。

 参考書籍はこれからどんどん増えていきます。

 九星氣学が混ざると思いますが、どこまでが中国の九星術で、どこからが日本の九星氣学かはほぼ不可分になっているので、どのあたりまでに線引するのかが難しいですね。

 とりあえず、上記した鎗田宗准様の二冊はわかりやすさとコストパフォーマンスでどちらかを選べばいいかなと。できれば二冊揃えておくと、勉強用とリファレンス用として使い分けられるのでオススメです。

 とくに象意は基本的に上記二冊をまとめているので、必携です。

 八卦のまとめも入るので、純粋にまとめているわけではないんですけれども。

 九星術と八卦は兄弟みたいなものなので、九星の本命星と八卦には相関関係があります。


 卜占術は四盤掛けと日盤鑑定のふたつがあって、どうやら四盤掛けは九星氣学のもののようです。ですが鎗田宗准様の二冊は四盤掛けのみの解説なので、ここで齟齬が出るんですよね。

 九星術では日盤鑑定をやって、九星氣学で四盤掛けをまとめるべきか。

 悩みます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る