~身近の無知~(『夢時代』より)

天川裕司

~身近の無知~(『夢時代』より)

~身近の無知~

 …自己(おのれ)の空虚は盛んに独歩(ある)き、人物(もの)の価値から小宙(そら)を匿う無機の空間(あいだ)の絶好から観て、女性(おんな)の活路は無彩(むさい)に片付く不義の概(おお)さの悪態を観た…。幻(ゆめ)の生録(きろく)に未知が記(しる)され、脆弱(よわ)い活路は大宙(そら)を造って、日々の許容(うち)から華厳を養う〝一幻(ゆめ)の僧侶〟と安(やす)きを観て居た…。

      *

 …俺は図書館演習の課題で出された「英語論文」の発表の為にと、自宅で、超特急で、パソコンにて自分に当てられた、論文箇所に就いて記されたレジュメ箇所が掲載されて居るサイトページを検索して居た。

      *

 一人(ひと)の孤独に堕ち度が流され、日々と刹那に人間(ひと)が昇れる小雨の傀儡(どうぐ)と暗黙(やみ)に落ち込み、一人(ひと)と現行(いま)との列(ならび)の一途(いちず)は日々に象る街を創った…。一人(ひと)に導く人形(かたち)の列(ならび)に無知が片付く暗黙(やみ)と未(いま)との気色を保(も)った…。現行(いま)に始める旧(むかし)の過去とは〝人間(ひと)と暗(やみ)〟との加減を逃し、白亜(しろ)く透れる四季(きせつ)の残骸(むくろ)は無知に片付く小言と列(なら)び、浅い人山(やま)との無知の人形(かたち)は機敏に潜める純心(こころ)が凝った…。旧来(むかしながら)の透りが集まる自然と現行(いま)との果楽(からく)を見詰めて、未(いま)に潜める文言(ことば)を設けて、未来(さき)を信じて孤独を見廻(みまわ)す無心に燃え立つ仕種を識(し)った…。白亜(しろ)い吐息の孤独と未(いま)とは〝低い小宙(そら)〟への孤独と相(あい)して、暗黙(やみ)に繰り越す活き血の総理(すべて)は街に片付く人片(はへん)と成った…。ひもじい四季(きせつ)に人間(ひと)を象る〝無垢〟と〝未(いま)〟との淡さを採り出し、未亡に勝ち取る孤独の栄華は未信に脚色採(いろど)る剣幕を識(し)る…。日々に始まる過去の無垢には〝無知…〟に息衝く悲観が素透(すどお)り、意味と現行(いま)との恋心(こころ)の懊悩(なやみ)に未信が脚色付(いろづ)く成果を射った…。過去に導く孤独の詩(うた)には〝日々の未(いま)〟から陽日(ようび)が成り立ち、人山(やま)に並べる美彩(びさい)の誇示には感覚(いしき)に屈(こご)まる脆差(もろさ)が立った…。浅い過日(かじつ)に夜毎が息衝く無謀と現行(いま)との日々が集まり、過去に始まる無彩(むさい)の幻覚(ゆめ)には孤々(ここ)と未(いま)との純心(こころ)が列(なら)べる…。過去に息衝く純心(こころ)の血相(かお)には暗黙(やみ)が脚色付(いろづ)く根拠が息衝き、人間(ひと)と現行(いま)との暗黙(やみ)の美彩は過去(むかし)に暗付(やみづ)く人形(かたち)と成った…。白亜(しろ)い吐息に美彩が素透り、美意識さえ発(た)つ暗黙(やみ)の暴露は孤高の人山(やま)との存在でもある…。街に脚色付(いろづ)く孤独の里には純心(こころ)に成り立つ不審が変動(うご)き、無意識から成る進路の乱心(こころ)は暗黙(やみ)に基づく変化を保(も)った…。一人(ひと)に脚色付(いろづ)く孤高の吐息は無謀の活路と応援とも成り、白亜(しろ)く焦がれる無心の人山(やま)には悲惨を知らない旧来(むかし)が成り立つ…。人間(ひと)の無形(かたち)に旧(むかし)が立ち込め、美彩と脚色(いろ)との暗(やみ)を遠退け、一人(ひと)の審理に美意識から発(た)つ無刻(むこく)の正義が進んで行った…。

      *

 …「超特急で」と言うのは、検索して居る日が発表当日(前日の感があったが当日だった)であり、その当日に於いて、始め何とか間に合うよう検索して居た物は「(おそらく)発表しない箇所」であり、「確実に発表しなければ成らないだろう箇所」の検索が「その後にして居る検索」と言う事に成り、もう殆ど余裕時間が無くなってしまって居た為であった。

      *

 …今日の私事(しごと)を無知に遣り出し、不問を設けて自信を失う…。過去に気取れる精神(こころ)の暗黙(やみ)には人形(かたち)を識(し)らない一通(とおり)が成り出し、人間(ひと)に紛れた非道の信路(しんろ)は不変に按じた秋月(あきづき)を観て、過去を信じる気心(こころ)の合図は〝人目(ひとめ)…〟を凌いで人形(かたち)を抱(だ)いた…。一人(ひと)の気憶(きおく)と孤業(こぎょう)の空間(すきま)は、寝室(ねむろ)の身辺(あたり)を軽く気取らせ、自信を透さぬ理不尽成らねど佳日を想わす屈強から成り、一人(ひと)を合さず不毛を象る無頼の孤独を感じて在った…。一人(ひと)の寝間から既憶(きおく)を按じて、過去と現行(いま)との呼吸を蓄え、自己(おのれ)の未知から佳憶(かおく)を紛らす非道の人陰(かげ)へと斬新を観た…。低い過去から上手(じょうず)に宣い、一人(ひと)の両腕(かいな)へ蜃気を観たのは、脆弱(よわ)い一女(おんな)の人形(かたち)の間際と〝幻(ゆめ)の孤録(ころく)…〟の鋭さとも成り、一人(ひと)を信じて審議を躱せる不動の朝陽をその眼(め)に打った…。過去の肴(さかな)を感覚(いしき)へ執り成せ、小宙(そら)の目下(ふもと)で翁(おきな)を観たのは、幻想(ゆめ)の生憶(きおく)へ陰府(よみ)を演じる〝一人(ひと)の精神(こころ)の成就…〟に成り立ち、過去を想わす旧(むかし)の自然(あるじ)は一人(ひと)の生憶(きおく)に丁度昇った…。一人(ひと)に集まる文言(ことば)の陰には〝未知〟を想わす旧(むかし)が仕上がり、不毛の小界(かぎり)に身塵(みくず)が寄り立つ〝不悶(ふもん)の情理(じょうり)〟を理解に寄り添え、一人(ひと)の無形(かたち)に感覚(いしき)を空転(ころ)がす旧い自主(あるじ)の孤独を買った…。未知の悪夢に長閑が仕上がり、過去の途切りはみちのく合さり、一人(ひと)に識(し)られず一通(とおり)に近付く不問と未(いま)との滑稽から成り、白亜(しろ)く成り立つ故郷の目下(ふもと)は〝日々の信仰(めいろ)〟にそのまま過ごせ、自己(おのれ)の未知から気心(こころ)が降(お)り立つ〝不敗だらけの王者…〟を知った…。日々と現行(いま)との人形(かたち)は未解(みかい)に降(お)り込む不信を見込み、未信に透れる孤独の人形(かたち)は美彩(びさい)に載り立つ不思議を保(も)った…。白亜(しろ)い四季(きせつ)と脚色(いろ)の暗(やみ)には〝不毛…〟に解(ほど)ける不自由など発(た)ち、甘えた肉体(からだ)を美彩に解(ほど)ける無知と現行(いま)との枯渇を買った…。自己(おのれ)に保(たも)てる未覚(みかく)の杜には旧い人形(かたち)が悶々素透(すどお)り、幻覚(ゆめ)に羽ばたく精神(こころ)の行方は「未知と既録(きろく)…」の御託を買った…。

      *

 …夜の八時から発表が始まる、と言う設定で、その現在時刻は四時四五分を指して居た。何故か「発表」は夜と言う設定だったが、「日が一日前」と言う設定に釣られてその「四時四五分」と言う設定も明日(あす)の当時刻を指して居る様(よう)だった。

      *

 …一人(ひと)の脆さに自由が成り立ち、不毛と現行(いま)との孤独が在るのは、人密(みつ)に匿う孤独の快無(オルガ)に無知が祟れる孤独は揺らぎ、明日(あす)の理想(ゆめ)から生録(きろく)を培う〝淀みの自主(あるじ)〟を背中に凄めた。白亜(しろ)く流行(なが)れる孤独の四季(きせつ)は無知に流離う業理(ぎょうり)を僅かに、人山(やま)の目下(ふもと)で一通(とおり)を割かせる一人(ひと)と現行(いま)との養いだけ観て、過去(むかし)に活き得た彼女の条理は一幻(ゆめ)の生録(きろく)と大海(うみ)を眺めて、低い宙(そら)から自己(おのれ)を這わせる無知の輪舞曲(ロンド)と個録(ころく)を乞うのは、退屈(ひま)を余せる不義利(ふぎり)の脆さに余程の心理と交錯とも成る…。金(かね)に纏わる精神(こころ)の制覇は、夜毎の生憶(きおく)と連鎖を問いつつ、白亜(しろ)く棚引く無動(むどう)の自主(あるじ)は生憶(きおく)の恋からふらふら出歩き、白亜(しろ)い吐息の人壁(かべ)の沿いには低い調子(リズム)の貴さなど立つ…。無類の生憶(きおく)に恋歌(れんが)が居並び、一人(ひと)と未(いま)との無憶(むおく)なの旅路は過去の寝間への追憶など観る…。広く間取れる精神(こころ)の空間(すきま)は陰府(よみ)の仲へと活路を見出せ、人間(ひと)と未(いま)との乱心(こころ)の共鳴(なげき)は広い〝背中〟を延々立たせて、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の生憶(きおく)の途次には「無言に尽せぬ恋路」が在った…。無像(むぞう)の如くに過去が成り立ち、神秘(ひみつ)に従う精神(こころ)の人陰(かげ)には永久(とわ)の微温味(ぬるみ)が透りを突き差し、一人(ひと)と幻覚(ゆめ)との孤録(ころく)の空間(あいだ)は琥珀日和(こはくびより)の生い立ちなど在る…。一人(ひと)の過ぎ去る鼓動の途次には人間(ひと)の八頭(おろち)の呼笛(あいず)が跳び越え、低い小宙(そら)への叫喚さえ鳴る固陋の牙城(とりで)の成り立ちとも成る。無駄に追い生く人陰(かげ)の一滴(しずく)は低い震度の脆さを啄み、幻覚(ゆめ)の一形(かたち)に概(おお)くを蝕む小声(こえ)の静間(しずま)に躰を置いた…。一人(ひと)の現行(いま)から無憶(むおく)が成り立ち、退屈(ひま)を見て取る自主(あるじ)が遠退き、疑心暗鬼に乱心(こころ)が近付く旧い佳日の生(お)い込みなど観て、幻視(ゆめ)の未覚(みかく)に流離う鼓動(うごき)は気楼と好く成る理想に貴(たっと)び、苦し紛れに白亜(はくあ)を求める〝幻(ゆめ)の審理…〟に自覚(かくご)を識(し)った…。止め処無い程〝生憶(きおく)…〟が生い立ち、旧い気色に身憶(みおく)が失う過去と現行(いま)との小声(こえ)を観た儘、真夜(よる)の小声(こえ)には生録(きろく)が透れる〝微温(ぬる)い郷里…〟が密かに在った…。

      *

 …英語論文の発表箇所は、まるでクラスの生徒が一人ずつ英語論文レジュメの冒頭(はじめ)から輪読する形で読んで翻訳して行く、と言うものであり、俺はその個所が詳細に何処(どこ)か分らず、取り敢えず目星を付けた二か所からの箇所を翻訳・纏め始めたのだ。その論文は巻物の様(よう)にずっと長い物とされ、その内で、俺の翻訳・纏めをする部分は、俺が初めに思った箇所だったが、何故かその個所から後述箇所に在った論文の方に目が奪われてしまい、そちらの翻訳・纏めに努めようとして居たのだ。

      *

 一人(ひと)の小宙(そら)から乱心(こころ)が浮き立ち、幻想(ゆめ)の生憶(きおく)の旧い佳日は一人(ひと)の火照りと人体(からだ)を訴え、理知に傅く無憶(むおく)の従者は寝屋の隙間に生則(きそく)を整え、自体(おのれ)の未知から過録(かろく)を費やす〝一人(ひと)の気憶(きおく)…〟に御殿を買った…。日々の孤独に無知を吟味(あじ)わい、過去と現行(いま)との未来(さき)の吟味(あじ)から未知と躰の一光(ひかり)が成り立ち、白亜(しろ)く成り立つ不義の白亜味(しろみ)は不幸に立ち往く不届きとも成る…。無頼と孤独の暗黙(やみ)の演戯は肉体(からだ)を発(た)たせ、過去(むかし)と一人(ひと)との孤独の暗(やみ)には不安に運べる旧(むかし)を画(かく)せた…。一人(ひと)に繁れる過去の一定(さだめ)は〝不安〟と生憶(きおく)に落ち込み着いた…。宙(そら)と歯車(くるま)の不動の人形(かたち)は低い小宙(そら)から空へと靡き、低い土台に肩書すら無い〝幻覚(ゆめ)の独語(かたり)〟は真心など観た…。人密(みつ)に届ける過去(むかし)の列(ならび)は不幸と現行(いま)との〝秘め事〟すら識(し)り、一人(ひと)に安める不幸の眺めは無録(むろく)と幻(ゆめ)との肉体(からだ)を象り、光沢(あかり)に導く一局(ひとつ)の残骸(むくろ)は呼吸に道往(みちゆ)く個録(ころく)を保(も)った…。不審に蔓延る未知の孤独は低い小宙(そら)から地上を見下ろせ、女性(おんな)の人形(かたち)と暗黙(やみ)の生録(きろく)は不頼(ふらい)に活き着く無業(むぎょう)を発(た)たせて、分厚(あつ)い小宙(そら)への信仰(まよい)の列(ならび)は秘事(ひじ)に埋(うも)れる途業(とぎょう)を保(も)った…。白亜(しろ)く途切れる孤独の上では一人(ひと)に囁く陽(よう)を立たせて、過去と未信の日々の身元(もと)では欲に任せて不毛を導き、退屈(ひま)と現行(いま)との個録(ころく)の空間(あいだ)は不死を問えない過録(かろく)を想わせ、不毛に落ち着く疲労の末(すえ)には未録(みろく)を相(あい)せる孤業(こぎょう)が動き、人密(みつ)に落ち込む暗黙(やみ)の広さは不信と欲との交差を想い、発狂(くる)う過去から実録だけ観る「日々の主観(あるじ)…」に総身を識(し)った…。人間(ひと)の気色に美貌を保(も)ちつつ深い小敗地(アジト)は滑空して活き、無感に際する過去の旧(むかし)は一人(ひと)を見詰める脆さを識(し)った…。

      *

 …箇所は夫々、一つの論文同士だった。又、最新に目を付けた、後述箇所の論文から前述箇所の論文のタイトルは、薄い薄い字でタイトル表示が為されてあった為、タイトルが読めず、俺は余計に苛々して居たのだ。パソコン画面にて英語論文の内容を見て居た心算(つもり)だったが、途中から、自分に当てられた英語論文の箇所を既にネットにて翻訳・纏められた物を検索し、その既成(きせい)の物をプリントアウトしようとして居た。

      *

 …一人(ひと)に近付く小言の主宴(うたげ)に巨躯が彩る不本意が反(そ)れ、白亜(しろ)い軌跡(あと)から四季(きせつ)が昇れる過去の孤憶(こおく)は選り取り見取りで、一人(ひと)の術(すべ)から気配が退(の)くのは人山(やま)の目下(ふもと)の光景だった…。無知の気憶(きおく)に自己(おのれ)が仕上がり、人間(ひと)の過去(むかし)に始業(しぎょう)を設けて、無彩(むさい)を取り寄せ〝不毛〟を愛する未知に輝く人形(かたち)と成った…。気憶(きおく)に伸ばせる気心(こころ)の無暗(むやみ)は気楼に酔わせる不安に寄り添い、白亜(しろ)く始まる陰府(よみ)の理知には〝不毛と自主(あるじ)〟と小声が発(た)った…。一人(ひと)の過去(むかし)と現行(いま)の気色は不安に始まる未知と同じに、一人(ひと)に始まる孤独の陰(かげ)には不幸に寄り添う無適(むてき)が在った…。白亜(しろ)く寄り立つ旧(むかし)の脚色(いろ)には低い小宙(そら)との相性など発(た)ち、一人(ひと)と幻想(ゆめ)との乱心(こころ)の空転(まろび)は理知に与(くみ)する淀みを識(し)った…。街の孤独と一人(ひと)の微温味(ぬるみ)は予想に暮れ往く〝人間(ひと)…〟を採り挙げ、一人(ひと)と旧(むかし)の人影(かげ)の許容(うち)には身欲(よく)を満たせる神秘(ふしぎ)を保(も)った…。一人(ひと)に成り立つ不義の人形(かたち)は無業(むぎょう)に隠せる不義の様子で、未来(さき)に成り立つ乱心(こころ)の奥には過去の様子と空転(まろび)を盛(も)った…。一人(ひと)に近付く孤独の大海(うみ)には幻覚(ゆめ)と旧(むかし)の残りが冴え発(た)て、無知と未(いま)との許容の旧巣(ふるす)は小宙(そら)に生育(そだ)てる無粋の恰好(かたち)の淀味(よどみ)を識(し)った…。気憶(きおく)に落ち着く愚図の労苦は、無産を絵にした愚弄に等しく、男性(おとこ)と一女(おんな)の純心(こころ)の滾りに過去を忘れて淀味(よどみ)を捨てて、あやふやから成る孤踏(ことう)の配慮は愚鈍を気取れる神秘(ふしぎ)を保(も)った…。一人(ひと)の成果に未憶(みおく)が流行(なが)れて理憶(りおく)に縋れる純心(こころ)を保(も)つのは、現行(いま)を咲かせる尖りの上では気楼の過去への追憶など発(た)ち、低い白雲(くも)から個録(ころく)を愛する無理を透した純情(こころ)の人陰(かげ)には、不幸を画(え)に身憶(みおく)の気色と矛盾を澄ませる王者を保(も)った…。幻覚(ゆめ)の無憶(むおく)に棘が立つの悲観に苦しむ女性(おんな)の姿勢(すがた)で、明日(あす)の心地と現行(いま)の心地を旧い檻から無為に立たすは、一人(ひと)の過去から気憶(きおく)を牛耳る流浪の人形(かたち)に素似(そっくり)だった…。一人(ひと)に始まる懊悩(なやみ)の迷路は、無知を絵にして精神(こころ)を気にして、一重(ひとえ)伝(づた)いの紋様(もよう)の最後に「人間(ひと)」を牛耳る俗世(このよ)が成り立ち、自己(おのれ)の過去から旧(むかし)を追い生く不名誉から成る木通(あけび)を識(し)った…。

      *

 …論文のタイトルを以てキーワード検索しようとするが、タイトルの字が薄くて読めない為にどう入力したら良いのか判らず、又、何度入力しても焦りから来る入力ミスで五十回以上も検索ワードを入力し直して、当論文の情報が記された先行論考、レビュー等があるサイトページを引用しようとして居たが、全く出来なかった。その達成の無さが余計に俺を苛つかせ、俺は手に持つ英語論文のレジュメをクシャクシャにして破り棄てようとした後、また我に返って丁寧に論文レジュメを取り扱って居た。

      *

 …無知の故縁(えにし)を宙(そら)に匿い、一人(ひと)と火照りの躰の衝動(うごき)を覗かせ、一人(ひと)に始まる不浪(ふろう)の根(ルート)は過去(むかし)を彩る光景を観た…。一人(ひと)に匿う幻覚(ゆめ)の八性(おろち)は不毛と脚色(いろ)との交差を導き、小宙(そら)から流行(なが)れる無想の目下(ふもと)は未知の列(れつ)から一人(ひと)を見出せ、過去と現行(いま)との未完の肉体(からだ)は希望の光沢(ひかり)は低い小宙(そら)への感覚(いしき)を保(も)った…。未知に匿う感覚(いしき)の一通(とおり)は不彩(ふさい)に基づく純心(こころ)を保(も)ち出し、一人(ひと)の微温間(ぬるま)に幻覚(ゆめ)の一通(とおり)は美彩(びさい)に片付く大宙(そら)を灯せた…。未解(みかい)に片付く固陋の姿勢(すがた)は感覚(いしき)に彩る純心(こころ)を伴い、無解(むかい)の人形(かたち)を個録(ころく)に透せる純心(こころ)の頭上(うえ)から暗黙(ゆめ)を守った…。一人(ひと)の姿勢(すがた)に潜(ひっそ)り成り立つ無機と現行(いま)との純心(こころ)の流行(ながれ)は不彩に色立つ不義を守った…。男性(おとこ)と一女(おんな)の孤独の列(ならび)は過去に成り立つ経過を追い立て、幻想(ゆめ)に透せる純心(こころ)の体形(かたち)は不装(ふそう)に色煌(いろめ)く生準(きじゅん)を撓(しな)らせ、不純の気心(こころ)に未知が近付く無機と未(いま)との思想に憧れ、白亜(しろ)く塗られた無言の千夜(とばり)に不和の列(ならび)が至闘(しとう)を隠せた。無謀の宮(みやこ)へ女性(おんな)が活き発(た)つ恋と神秘(ふしぎ)の美彩(びさい)の空間(すきま)は、始動に基づく美声(こえ)の進みと過去の頭上(うえ)から生憶(きおく)が野晒(のさば)り、私闘の気力へ宙(そら)が靡ける理知の生録(きろく)と美声(こえ)に宿った…。既知の経過(ながれ)に倦怠だけ保(も)ち、幻想(ゆめ)の仕業と孤独を見定(さだ)める未完の上気(じょうき)を絵具(えのぐ)に認(したた)め、理想に燃え往く気心(こころ)の術(すべ)には〝過去〟が通れる琥珀が生い立ち、日々の背中へ微妙が活き発(た)つ幻覚(ゆめ)の気力と豪華が過ぎて、無戒(むかい)と一列(ならび)に孤独が発(た)つのは人山(やま)の生憶(きおく)の伝説だった…。一人(ひと)の背中へ過去を置き去り、未知の目下(ふもと)へ幻見(ゆめみ)て発(た)つのは、旧来(むかしから)観た生憶(きおく)の旧さと恋に匿う自主(あるじ)を好く観て、一人(ひと)の呑気に〝併せ鏡〟がぽつんと突っ立つ理想と識(し)った…。無知に匿う孤独の生果は理心(りしん)に蠢く脆差(もろさ)を観る内、無知の一通(とおり)へ人山(やま)が動ける陰府(よみ)の気色を暫く編んだ…。素通りして往く気心(こころ)の無知には一通(とおり)を安める美識(びしき)を補い、一人(ひと)の余りに過去(むかし)を立て往く〝過去(かこ)の空間(あいだ)〟を清(すが)しく保(も)った…。

      *

 …その手にして居るレジュメにタイトルが付されて在る事から、そのレジュメの情報を参照するしか英語論文の情報を引用する方法が他に無かったからである。

 俺はこの英語論文に就いて、何か母親と話をして居た様(よう)だ。何度か上手く行った経過を見たが、時制を引き戻されると、全く上手く行って居なかった。

      *

 …不当に輝く無類の過去には素早く落ち込む主観(あるじ)が概(おお)きく、白亜(しろ)い四季(きせつ)に自己(おのれ)が倒せる〝素通りされ往く巨木〟が現行(いま)でも、幻(ゆめ)の目下(ふもと)に身悶えして往く旧い信徒の奥義が成った…。明日(あす)の無形(かたち)に純心(こころ)が問ううち使途(しと)と絆の後光の猛りは、幻覚(ゆめ)の目下(ふもと)で身悶えして生く過去の活路をその眼(め)に観た儘、幻(ゆめ)の扉へ虚飾(うそ)を混ぜ生く気心(こころ)の成果は巣立って行った…。対岸(きし)へ寄り付く純心(こころ)の陰には見様見真似の気色が覗き、不毛に成り生く荒野(こうや)の果てから幻(ゆめ)の生録(きろく)を独義(ドグマ)に立たせて、非道(ひど)い仕打ちに悪夢を懐かす幻覚(ゆめ)の砦と懇ろにも成る…。男性(おとこ)に活き生く純心(こころ)の翳りは悦(えつ)を欲する悪魔を手懐け、人間(ひと)の快無(オルガ)へ人形(かたち)を留(と)め置く過去(むかし)の列(ならび)に琥珀を見付け、女性(おんな)の表情(かお)から故縁(えにし)が空転(ころ)がる〝不幸と現行(いま)との過保護〟の並びは、旧(むかし)の涼風(かぜ)から生憶(きおく)を動かす夜半(よわ)の自主(あるじ)の暴利と識(し)った…。必要から成る精神(こころ)の合図は、一通(とおり)を安めて滑稽(おかし)さを知り、分厚(あつ)い生憶(きおく)に夢中を通らす自己(おのれ)の無欲の蟠りと知り、過去の空間(すきま)へ活命(いのち)を燃やせる旧い人扉(とびら)は悪態から成り、自己(おのれ)の生憶(きおく)を純心(こころ)に置くのは〝日頃の無欲の独気(オーラ)〟であった…。白亜(しろ)く流行(なが)れる気弱い四季(きせつ)は、過労に見紛う孤独を掌(て)に採り、安く始まる無業(むぎょう)の気色を人密(みつ)保てる暮らしに見守り、一人(ひと)の侍りに人密(みつ)を仕立てる幻(ゆめ)の感覚(いしき)は小声(こえ)を大きく、過去に立て往く未想(みそう)の感覚(いしき)は羽振りを絵に描(か)く徒労に在った…。一幻(ゆめ)の気力に冒険して生く不通と現行(いま)との生則(きそく)の侍りは、自体(おのれ)の虚無から身笠(みかさ)を並べる過去の栄華を転々(ころころ)置き換え、一人(ひと)の無知から生録(きろく)を調(そろ)える〝旧来挿話(むかしばなし)〟の千夜(よる)を絵にして、一人(ひと)の過去への朗(あか)るい故縁(えにし)は虚無に巻かれる創意を識(し)った…。一人(ひと)に見詰める夜毎の空気は〝得体知れず…〟の躍動に在り、人間(ひと)と未(いま)とが過去を波(わた)れる孤独の謳歌と表情(かお)を観ながら、一人(ひと)の並間(なみま)に乱心(こころ)を吟じる未解(みかい)の定めと小宙(そら)を仰ぎ見、規矩を掌(て)にした乱心(こころ)の人数(かず)には得体(からだ)を保(も)たない樞(しかけ)が在った…。白亜(しろ)く爛れる人壁(かべ)の目前(まえ)では、秘境を見詰める独創(こごと)が独歩(ある)き、陰府(よみ)の総理(すべて)を虚像(きょぞう)に見積もる脆(よわ)い佳日の体躯に見て活き、一人(ひと)に知れない小言の相図(あいず)は所構わずぎくしゃくしながら、幻(ゆめ)の岐路から惑いを成すのは人山(やま)を魅せない快無(オルガ)であった…。人間(ひとのあいだ)を巧く覗ける気楼と未(いま)との身塵(みくず)の乱心(こころ)の渦には、道理が引っ込み無理が佇み、端正(きれい)に落ち着く空転(まろみ)の空間(あいだ)は過去を忘れて天下(てんか)に疎く、一人(ひと)の仕種に大過(たいか)を観るのは〝子供仕立て…〟の賢明でもある…。

      *

 …両親のどちらかのみが家に生き残った夢を見て、俺はその為に、自分を取り巻く状況に対してとても気を遣って居た。その「どちらか」とは父親を指して居たかも知れなかった。俺は英語論文発表に就いて、母親から、成功して生き残る為の良い知恵を拝借して居る様(よう)な場面(シーン)を知って居た。

      *

 …魅惑の宙(そら)から精神(こころ)が成り立ち、不幸と幸(こう)から藻録(もろく)が跳び立つ嗣業の朝陽に女性(おんな)を観るのは、過去の一女(おんな)と乱心(こころ)が交せる不如帰(ふにょき)の仕種が煩いから逸(そ)れ、人間(ひと)の佳日に夜毎を培う過去の自主(あるじ)をその掌(て)にして居た…。自己(おのれ)の肢体(からだ)を四季(きせつ)に見るうち端正(きれい)に逆巻く運河を越えては、暗(やみ)の背中を孤独に追い越す未完の四季(きせつ)と夜毎を越えて、自己(おのれ)の無知から生録(きろく)を這わせる惨い四季(きせつ)の疎らを得たのは、幻想(ゆめ)の一通(とおり)に肢体(からだ)を保(も)たない未録(みろく)の栄華を途切れに置いた…。人山(やま)の空気に身悶えして往く精神(こころ)の自主(あるじ)は華厳に打たれて、暗(やみ)の許容(うち)から気録(きろく)が逆巻く陰府(よみ)の自主(あるじ)へその実(み)を任せて、過去(むかし)の縁起に自由を求める夜半(よわ)の旧巣(ふるす)は驚きながらも、自由を愛して自在に与(くみ)する〝孤高の縁者〟に目下(ふもと)を解(と)いた…。延命(いのち)の歩影(ほかげ)に活気が灯り、暗黙(やみ)に渦巻く嗣業の藻屑は過去に振舞う悪事を救い、他(ひと)の過去から自己(おのれ)を導く固陋の従者を延々書いた。過去と自己(おのれ)の関わり合いから幻(ゆめ)の玉座は大能(たいのう)を保(も)ち、一人(ひと)の生憶(きおく)に透れる姿勢(すがた)は未録(みろく)に従う孤独と同じく意味を任せて気流を掴める旧来(むかしながら)の孤独と向き合い、愛の人形(かたち)に感覚(いしき)を描(か)いた…。過去(むかし)の生憶(きおく)に助長が仕上がり、人間(ひと)と現行(いま)とが身近に相(あい)する不能の兆しを根廻(ねまわ)しにして、小宙(そら)の目下(ふもと)へ感覚(いしき)を置き遣る未完(みじゅく)の人形(かたち)の酔歩(すいほ)の形は、好(よ)くも悪くも伝手を知らない不毛の能力(ちから)の大事と成った…。一人(ひと)の未完(みじゅく)に孤独が立つのは幻(ゆめ)と現行(いま)との心得から成り、未(いま)に始まる未活の杜から生則(きそく)に従う乱心(こころ)を執り成し、男女(ひと)の現行(いま)へと背伸びを想わす〝不当と最期…〟の精神(こころ)を保(も)った…。白亜(しろ)い四季(きせつ)の窄みの内から琥珀を画(え)にした一通(とおり)を報せ、人の世に立つ不毛の企図には過去の縁(えにし)が御殿を引っ提げ、核(かく)を寄せない気楼の総ては幻想(ゆめ)の故縁(えにし)を真横に観る儘、小宙(そら)と蔓延る夢中の光沢(ひかり)は世界に羽ばたく進路を保(も)った…。捕え人(びと)から捕われ人(びと)まで、蜃気に纏わる不遇の故縁(えにし)は、幻想(ゆめ)の生則(きそく)へ「自由」を彩る不義と要局(かなめ)を身塵(みじん)に置き棄て、暗黙(やみ)の独語(かたり)に身近を想わす深い人形(かたち)の個録(ころく)を保(も)った。不安に片付く小言の連呼は未信と現行(いま)との複雑差を観て、過去の独語(かたり)に身近を想わす不幸に這わせる独義(ドグマ)を得る内、人間(ひと)の真中(まなか)を宙(そら)へ収める〝夜伽の過去…〟へとその実(み)を問うのは、暗(やみ)の空間(あいだ)に〝身近〟を安める未知と現行(いま)との究極だった…。

      *

 …その後、英語論文を作った大元への直談判をして俺の辛辣な評価の軽減を図ろうと、おそらく母親が色気を以て迫った様子を俺に垣間見せたが、状況は全く変わらなかった。俺は夢の内(なか)で何度も起きて体裁を繕おうとしたが、状況は一向に変わらなかった。

      *

 …無知に活き抜く孤独の人陰(かげ)には無謀が片付く小言と成り立ち、不毛に逆行(もど)れる幻覚(ゆめ)の人形(かたち)は未活(みかつ)と幻(ゆめ)との乱心(こころ)を憶え、不安と行李の淀みの道標(しるべ)は過去と現行(いま)との白紙(こころ)を立たせて、広く流行(なが)れる人体(からだ)の行方は人密(みつ)を吟味(あじ)わう個録(ころく)を保(も)った…。白紙(こころ)の頭上(うえ)では無業が取り巻く幻覚(ゆめ)と活命(いのち)の未録(みろく)を追い立て、過去に流行(なが)れる未完の暗黙(やみ)には〝幻(ゆめ)の初歩(いろは)〟が生育(そだ)って行った…。無知の生憶(きおく)と暗黙(やみ)に近付く不装(ふそう)の途切りと色葉(いろは)の雫は、白壁(かべ)に留(と)まれる空虚の暗(やみ)へと未知を引き連れ心を根絶やし、意味を図れる無謀の自主(あるじ)は美声(こえ)を殺して煩悩(なやみ)を紐解き、広い小宙(そら)から懊悩(なやみ)を養う無根の自然(あるじ)と故縁(えにし)を彩(と)った…。退屈(ひま)を余せる孤独の吐息は無知の広場と精神(こころ)を掌(て)に観て、欲望ばかりの頭上(うえ)の暗黙(やみ)から一つ二つの進路を買うのは、幻覚(ゆめ)の不気味と無知を絵にした過去の一通(とおり)の既存と成った。一人(ひと)の陰府(よみ)から私宝(たから)を観るのは欲の王者と気心(こころ)の糧にて、人山(やま)の表情(かお)には漆黒差(くろさ)が跳び交う旧来(むかしながら)の理想が燃え立ち、旧い人形(かたち)に未完を想わす不義の要(かなめ)は欲を買う儘…、一人(ひと)の活命(いのち)を律儀に問わせる不本の自主(あるじ)と脆差(もろさ)を吟味(あじ)わう…。一人(ひと)の生憶(きおく)に不義が成るのは〝幻(ゆめ)と欲との交差〟を画(え)にして、小宙(そら)と現行(いま)との暗(やみ)の合図を無垢に沿わせる乱心(こころ)と同じく、過去に導く不能の信理(しんり)は不和に途切れる故録(ころく)と同じく、一幻(ゆめ)の故録(ころく)に未知が束ねる個々の信者は不和を画(え)にして、低い小宙(そら)への二重(だぶ)りの相図(あいず)を走馬に亘(わた)して見得なくして居た…。暗(やみ)の欠片(かけら)に概(おお)きく打つのは一人(ひと)と乱心(こころ)の欲を掌(て)にして、過去の空間(あいだ)に平々(ひらひら)羽ばたく無機の欠片と走馬に成った…。低い千夜(とばり)に女性(おんな)が燃え立つ生録(きろく)と栄華の乱情(こころ)の暗黙(やみ)には、一人(ひと)に始まる無言の得手には白亜(しろ)い空間(あいだ)と無謀が成り立ち、低い小宙(そら)から果楽(からく)を愛する煩悩(なやみ)の謳歌は脆さに飛び立つ不動を画(え)にし、一人(ひと)の生録(きろく)と美声(こえ)に成り立つ不彩の遠さは漆黒味(くろみ)を見合せ、男・女(だんじょ)の空間(すきま)と現行(いま)を愛せる不毛の途切れは未完を絵にした牙城(とりで)を保(も)った…。一人(ひと)の牙城(とりで)と未(いま)を相(あい)する永久(とわ)の流行(ながれ)をその眼(め)に保(も)った…。自己(おのれ)に添い立つ光沢(あかり)の審義は魅力を安(やす)めて男・女(だんじょ)を射った…。自己(おのれ)の道から煩悩(なやみ)を蹴散らせ低い鼓動を夜半(よわ)に賭すのは、幻覚(ゆめ)と千夜(とばり)の非道の行方は街を信じる動機と成った…。街の自滅を密かに按じる美声(こえ)と一幻(ゆめ)との人間(ひと)の並びは、不惑(ふわく)に配する孤独の画(え)に立つ陰府(よみ)の深夜を唄って在った…。一人(ひと)と活命(いのち)の自心(こころ)の糧には人山(やま)の無形(かたち)が挙がって入(い)った…。

      *

 …この「英語論文」に就いての記録を打とうと、夕闇の内、眠いのを我慢して携帯にて打つ事を試みて見たが、携帯が俺の意に沿(そぐ)わず全く言う事を聞かず、馬鹿に思う(想う)様に打てず、記録作業は難航して居た。途中、記録が出来ないのを誤魔化す為か、「刑事コロンボ」のコロンボの真似をして「大丈夫です。必要以上に(状況証拠を)変えたりしません」と言う声を聞くのはこれが初めての様(よう)だった。その隠蔽工作の為に、泥棒が俺の部屋から部屋の窓硝子を割って入る夢を見た。「正確よ。早く来てくれ」等と言いながら俺は恐怖して居た。その際、両親の眠る(特に母親の眠る)一階の窓硝子を割って泥棒が侵入するか、二階の俺の部屋の窓硝子を割って侵入するか、どちらが泥棒にとって都合が好く容易いか、等に就いて考えて居たが、二階には縄梯子か何かを使用するか、また壁を伝って二階まで上がらなければ成らず、その分、地面に降りる迄に時間が掛かり、見付かった時に逃亡し難(がた)いと俺は考え、やはりバレてもすぐ地面を走って逃げられる一階からの侵入を泥棒は試みるだろう、と言う結論を知って居た。

      *

 過去(むかし)の千夜(とばり)を乱心(こころ)に保(も)ち上げ、広い背中に孤独を観るのは、過去(かこ)に息衝く孤独の現行(いま)との競争ばかりの暗闇から成り、無知に息衝く個録(ころく)の許容(うち)との非道に愛した一通(とおり)を保(も)った…。自己(おのれ)の無力に児(こども)が成り立つ不義に活き発(た)つ無心を匿い、暗黙(やみ)と自己(おのれ)の希望の空間(あいだ)は野望に突き差す陽光(ひかり)と成った…。白亜(しろ)い人形(かたち)の涼風(かぜ)の流行(ながれ)は暗(やみ)と脆さの両立だけ識(し)り、一人(ひと)に匿う無心の故録(ころく)は茂味(しげみ)に求める愛慈(あいじ)であった…。一人(ひと)の寄りから精神(こころ)を織り成す過去の懊悩(なやみ)に落ち着きなど無く、幻覚(ゆめ)の一重(ひとえ)に身近(みぢか)く想わす旧い人形(かたち)に安みを得て居た…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に涼風(かぜ)が流行(なが)れる無垢と現行(いま)との乱心(こころ)は列(ならび)を削られ、狂い咲きする女性(おんな)の繁りは不満を保(も)った…。未信に乗り立つ乱心(こころ)の懊悩(なやみ)は旧来挿話(むかしばなし)の核心から成り、漆黒(くろ)い翳りの四季(きせつ)と無心(こころ)は人間(ひと)に愛せる不安と崩れる…。漆黒(くろ)く流行(なが)れる不安(ふこう)の未(いま)とは無垢に弾ける不彩(ふさい)に採り保(も)ち、暗黙(やみ)に凌げる不安の活命(いのち)は明日(あす)に凌げる無知を仰いで、一人(ひと)に息衝く「過去に基づく暗(やみ)」に愛した体裁(かたち)を観て居た…。過去に基づく光沢(ひかり)の跡から日々に脚色付(いろづ)く人形(かたち)に列(なら)び、白亜(しろ)い檻から生録(きろく)が延び往く不安の無形(かたい)は輪舞曲(ロンド)を保(も)った…。明日(あす)に先立つ神秘(ふしぎ)の暗(やみ)には過去に息衝く無録(むろく)を伴い、白亜(しろ)い小敗地(アジト)の初歩(いろは)に基づき、人間(ひと)と涙の乱心(こころ)の糧には脚色(いろ)に繁れる旧さを識(し)った…。紺(あお)い四季(きせつ)に基(もと)が寄り着く不安と暗黙(やみ)との故録(ころく)は逆行(もど)り、過去に色付く孤独の両刃(もろは)は低い小宙(そら)への人形(かたち)に透れる…。幻覚(ゆめ)の光沢(ひかり)と小宙(そら)の明朗(あかり)は人間(ひと)に透れる過信を掌(て)に取り、白亜(しろ)く流れる諸星(ほし)の生憶(きおく)は広い背中の吟味(あじ)を齧った…。自己(おのれ)の肢体(からだ)と呼吸の流行(ながれ)は幻覚(ゆめ)の現行(いま)との切っ掛けなど保(も)ち、退屈(ひま)と現行(いま)とに未知の白亜(しろ)さは旧来独語(むかしがたり)の一通(とおり)を識(し)った…。未知に片付く幻覚(ゆめ)の安堵は人間(ひと)の仕種と過去(かたち)を添わせて、日々の流行(ながれ)に過去が往くのは不憫の許容(うち)から試みなど得る…。幻(ゆめ)と神秘(ふしぎ)の乱心(こころ)と活き血は一人(ひと)の懊悩(なやみ)に不覚を想わせ、無知の個録(ころく)に不動を想わす不義の要局(かなめ)は初出(はじめ)を思わせ、無知と未(いま)との低い小宙(そら)には過去(むかし)に活き尽(き)る逆行(のぼり)を識(し)った…。一人(ひと)の暗(やみ)との乱心(こころ)の仕種は無風に匿う朗(あか)るさなど観て、低い人間(ひと)から土台を立たせる不安に幻見(ゆめみ)た流行(ながれ)を保(も)った…。未知に近付く乱心(こころ)の暗黙(やみ)には一人(ひと)に片付く脆さを知って、分厚(あつ)く成り立つ不幸の自主(あるじ)は明日(あす)の懊悩(なやみ)を無心に象る…。浅く昇れる独語(かたり)の許容(うち)から無頼に息衝く不安を脚色付(いろづ)け、一人(ひと)の自主(あるじ)は過去に基づく不幸の脚色(いろ)へと不審を這わせ、白亜(しろ)く零れる夜半(よわ)の巧みは肢体(からだ)と活力(ちから)の平行を識(し)る…。白亜(しろ)く成り立つ人の壁には無垢に跳び込む不審を想わせ、宙(そら)に息衝く文言(ことば)の最後は不幸に堕とせる樞(しかけ)を識(し)った…。不安に匿う懊悩(なやみ)の姿勢(すがた)は不憫に疾走(はし)れる物憂さなど観て、幻覚(ゆめ)の感覚(いしき)に逆行(のぼり)を観るのは個々の一形(かたち)の格差と成った…。

      *

 …そしてこんな泥棒の行動パターン(行動心理)を記したマニュアルなど、もうとっくに警察には在るだろうと俺は自分の新発見に水を差す形で思って居た。

      *

 無知の主準(きじゅん)に活命(いのち)を保(も)ち出し、一人(ひと)と現行(いま)との廻転(かいてん)から成る明るみを観て、勢い漲る宙(そら)への空気は斬新から成る朗(あか)るみを観る。過去の四季(きせつ)に利潤を伴い、一人(ひと)と現行(いま)との乱心(こころ)の許容(うち)から玉手を拡げる慈しみを見て、一人(ひと)の性(せい)へと繋がる感覚(いしき)は過去の両刃(もろは)に悪口(あっこう)を見る。一人(ひと)の生義(せいぎ)に人形(かたち)を成すのは微温間(ぬるま)に兆せる愚行(おろか)と成って、幻(ゆめ)の男・女(だんじょ)へ気兼ねさえ無い旧(むかし)の快無(オルガ)を垣間見て居る…。一人(ひと)の非力に影響を見て、人間(ひと)の孤独に無価値を問う時、暗黙(やみ)の初めに独語(かたり)を忘れる虚無の栄華は生憶(きおく)から落ち、過去の栄華と単色主義(モノクロリズム)は悲鳴を挙げつつ目下(あたり)を識(し)った…。漆黒(くろ)い下界(かぎり)に理解が成る時、一幻(ゆめ)の故縁(えにし)は貴さを識(し)り、人間(ひと)の魅力に過去を忘れる夢遊の気色へ廻転を知る。木馬(もくば)の陰(かげ)から自体(おのれ)を疾走(はし)らす〝空虚と未(いま)…〟との濡れ衣から観て、一人(ひと)の生気が孤独に立つのは究(きわ)めて根深い孤踏(ことう)であった。日々の素直に試心(こころ)が根付き、過去の主宴(うたげ)に未知(きぼう)が成る時、幻覚(ゆめ)の故縁(えにし)に空虚が靡ける孤独の旧巣(ふるす)は虚無を謳った…。無垢に繁れる孤独の軟(やわ)みは〝一人(ひと)の成果…〟を気楼に観て採り、非道(ひど)い仕種で現行(いま)を独歩(ある)ける孤踏(ことう)の八性(おろち)を不断に問うた。明日(あす)の嘘から虚実が仕上がり、幻覚(ゆめ)の自主(あるじ)は不問を相(あい)して、これから成る日を未(いま)に納める無知の温度へ認(したた)め始めた…。不安に保(も)ち往く過大の許容(うち)から〝幻(ゆめ)と乱心(こころ)の生果…〟は雄々しく燃え立ち、日頃の孤録に朗(あか)るみなど識(し)る孤高の柔らは人陰(かげ)に組ませて共鳴(なげき)を見捨てて、一人(ひと)の欲から人形(かたち)を活き尽(き)る無造(むぞう)の想いをこよなく愛せた。人間(ひと)の欲から慢心(こころ)が跳び立つ無機の生気と正味を見る頃、人間(ひと)の形に不幸が生くのは旧来独語(むかしがたり)の永久(とこしえ)でもあり、一人(ひと)の無知へと精神(こころ)が象(と)るのは〝非道〟に愛した卑屈と成った…。過去の独語(かたり)に無心を奮わせ、一人(ひと)の活命(いのち)に活路を観るのは、無味を吟味(あじ)わい気性に激しい孤高の集成(シグマ)に〝国家〟を見て居り〝幻(ゆめ)の男・女(だんじょ)〟を故縁(えにし)へ諭すは無機へ蔓延る邪道と成った…。一幻(ゆめ)に纏わる固陋の生憶(きおく)は涼風(かぜ)の間(ま)に間(ま)に道標(しるべ)を任され、男女(ひと)の世界へ微妙を気取れる仄かな解(ほぐ)れの人形(かたち)と成った…。水の脚力(ちから)に良縁(えにし)を見る時〝不倖の雫…〟は琥珀に寄り付き、幻(ゆめ)の初めに過去を愛せる不能の自然(あるじ)は葛藤さえ無く、過去(むかし)に始まる呼吸の勢(せい)には〝水面(みなも)…〟を想わす寝室(ねむろ)が立った…。無頼の人形(かたち)に孤独が具わり、無名の日蓋(ひぶた)を過去に観るのは、幻想(ゆめ)内から脆さを語れぬ旧い翳りの路線を想う。過去の人形(かたち)に装いだけ識(し)り、自然の許容(うち)から淀味(よどみ)を識(し)るのは、紺(あお)い宙(そら)への許容(きょよう)の脆さと過去の自主(あるじ)の惨さを独語(かた)れる…。

      *

 …ふくよかな女性利用者の食事形態に就いて病気持ちの合わない男のポジショニングに在る幹夫に指示を仰ごうとした俺が居た。昼飯時だった。

      *

 …不滅の感覚(いしき)に過去が素通り、暗(やみ)の家畜に孤独が成るのは、現行(いま)に保てる自己(おのれ)の懊悩(なやみ)と生録(きろく)の千夜(とばり)に羽ばたく躰で、意味を信じて雲を眺める一人(ひと)の自主(あるじ)へ進行して居た…。現行(いま)を仰げる個録(ころく)の悩みは人間(ひと)の正義を光沢(ひかり)に追い立て、日々の颯(はやて)に感覚(いしき)が遠退く旧(ふる)びた八頭(おろち)に四季(きせつ)を識(し)った…。活命(いのち)の法(ほう)など暗く成り果て、未信に過せる虚無を観るのは不断に割いた証に在って、過去の栄華に自分を括るは暗(やみ)の空間(すきま)と強欲でもあり、意味に近付き過去(むかし)を気取れる旧い安土の紋様を観た。暗黙(やみ)に匿う精神(こころ)の小敗地(アジト)は端正(きれい)に畳める人山(やま)を愛して、一人(ひと)と孤独の自主(あるじ)の罪から瞬く間に立つ不義理(ふぎり)を装い、低い小宙(そら)から個録(ころく)を養う棘の蜜から凡庸を観た。人間(ひと)の宮(みやこ)に栄華と生録(きろく)が、暗黙(やみ)に紛れた無垢の人形(かたち)に異形(いぎょう)が伴う未覚(みかく)の上では、一人(ひと)の概(おお)さに人形(かたち)が伴う旧来(むかしながら)の巨躯が連なり、一人(ひと)の既知から過去(むかし)を想わす司業(しぎょう)の快無(オルガ)へ参拝して居た…。人間(ひと)の体裁(かたち)に欲が実らす孤業(こぎょう)と生義(せいぎ)の歌声(こえ)の身許は、過去の身辺(あたり)に苦労が凌げる翌朝(あさ)の快無(オルガ)を躓きにも観て、一人(ひと)の身欲(よく)から気楼が生育(そだ)てる夢遊の疲れを情緒に置いた…。過去の縛りに旧来(むかし)を語らい、未惑(みわく)の目下(ふもと)に従者を保(も)つのは、幻覚(ゆめ)の四季(きせつ)にすんなり片付く純心(こころ)の美声(こえ)へと悪夢を手懐け、一人(ひと)の空間(あいだ)に静寂(しじま)を描(か)けない無垢の調子に何気を問うた。過去に活き尽(き)る静寂(しじま)の概(おお)くは無心を掌(て)にした悪夢を見て取り、明日(あす)の揺蕩(ゆらぎ)に有頂を採り往く不審と現行(いま)との滑稽味(こっけいみ)を識(し)る…。漆黒(くろ)く靡ける無言の快無(オルガ)は不死を掌(て)にして人形(かたち)を装い、幻覚(ゆめ)と旧(むかし)の分厚差(あつさ)を想わす〝人の壁…〟への許容を産んだ…。一人(ひと)の許容(うち)から純心(こころ)が華やぐ天下の自然(あるじ)に遭遇しながら、一人(ひと)と現行(いま)との独語(かたり)の合間は始終に息衝く文言(ことば)を見渡せ、暗黙(やみ)に奏でるmonkの四隅(すみ)には寄進に独歩(あゆ)める試心(こころ)を保(も)った…。幻(ゆめ)の矛(ほこ)から人形(かたち)が創られ、独り善がりの模範を観るのは〝夜の従者の問答〟でもあり、過去の故縁(えにし)に究(きわ)みを費やす脆い房(ふさ)から〝企み〟など漏れ、人山(やま)の目下(ふもと)で勉強して往く幻(ゆめ)と乱心(こころ)の宙(そら)の彼方は、しどろもどろに酔いを冷ませる不動の自主(あるじ)を公言して居る…。一人(ひと)の生気に身悶えして往く過去と暗(やみ)との悪しき心は、暗黙(やみ)の背に打つ非道の極致に独語(かたり)を忘れた魅惑を掌(て)に入れ、幻覚(ゆめ)の奇妙に明日(あす)が遠退く未知の世界へその芽(め)を解(と)いた…。幻覚(ゆめ)の微かに男女(ひと)を浮かべる街と用句は滑稽味を識(し)り、一人(ひと)の生果に身悶えして生く〝価値と未(いま)…〟との行方の概(おお)くは、人間(ひと)を通して文言(ことば)を失う過去(むかし)の信途(しんと)を手招きして居た…。未業(みぎょう)に匿う易しい美声(こえ)には〝理解〟に苦しむ不渡りが立ち、一人(ひと)の活路に翌朝(あさ)を信じる無業の文言(ことば)に主観(あるじ)を飼った…。

      *

 …一緒にやさぐれた過去の年増女が、いつもの無駄な貫禄みたいなものを飛ばしながら、ふくよかな女性利用者の隣で御飯を食べてた他の利用者の介助をその時して居る。あの、これ迄に介護現場・職場で観、味わって来た、極々々々々々下らなく無駄で全く現代人の大好きな、派閥造り・優越感に浸れる空間造りが、再び俺の周りで横行して居る。

      *

 一人(ひと)の姿勢(すがた)に下天を観るうち過去の姿勢(すがた)に私欲(よく)が昇れば、自己(おのれ)の白亜差(しろさ)に四季(きせつ)を通せる不頼(ふらい)の自主(あるじ)を宙(そら)に飾った…。無知の恐怖にその背を見たまま不毛の合図に孤独を去らせて、分厚(あつ)い人壁(かべ)からmonkが立つのは旧来独語(むかしがたり)の瞬間(とき)に迫って、分厚(あつ)い四季(きせつ)と現行(いま)の自主(あるじ)は過去を費やす使途に当った…。無垢の屈(こご)りに不安が立つのは幻覚(ゆめ)と背中の光沢(ひかり)の裾にて、還元して生く過去の憂いに明日(あす)を信じぬ未活が寄り添い、不安に始まる精神(こころ)の一通(とおり)は悪夢を観るうち人山(やま)をも越えた…。一人(ひと)を過ぎ去る八性(おろち)の美声(こえ)には私欲(よく)を見果てぬ安堵を掌(て)にして、人間(ひと)に始まる活命(いのち)の小声(こえ)には未来(さき)を愛する手毬が近付き、一人(ひと)と温(ぬく)みが過去を葬る人山(やま)の果(さ)きへと透って行った…。一人(ひと)の欲から小敗地(アジト)に費やす旧い気色は自己(おのれ)を按じ、過去と未(いま)との流行(ながれ)の生憶(きおく)は不毛に活き着(づ)く精神(こころ)を採った…。漆黒(くろ)く成り立つ不幸の人壁(かべ)には淡い果実を気色に呼び込み、一人(ひと)と私欲(よく)との朝日の行方を小宙(そら)へ刻める穏やかさを見る…。女性(おんな)の気色に未知が乞うのは一人(ひと)と気色の哀れの棲家で、幻覚(ゆめ)に集まる無垢の暗(やみ)から過去に基づく哀れを感じ、低い小宙(そら)から身重を養う過去の両手は活路を見出せ、男女(ひと)の身欲(よく)から斬新(あらた)を愛する孤高の信途(しんと)は微温味(ぬるみ)を吐いた…。過信に息衝く淀みの許容(うち)には明日(あす)を按じぬ惨さが集まり、過去の身欲(よく)から気心(こころ)を奮わす旧来独語(むかしがたり)の不安を掌(て)にして、日々の層から果楽(からく)を消し去る不穏と最期の気色を保(も)った…。白亜(しろ)く発(た)ち往く和みの空間(あいだ)は無欲の暗(やみ)から生録(きろく)を遠ざけ、幻覚(ゆめ)の意志から労苦を敬う分厚(あつ)い間取りに香(こう)を焚く頃、理心(りしん)に咎める身欲(よく)の真中(まなか)は過去を画(え)にして透りを補い、一人(ひと)の空間(すきま)を感覚(いしき)に換え往く自己(おのれ)の生気の外れを識(し)った…。一人(ひと)に戻れる過去への流行(ながれ)に身欲(よく)を取り去る不安は遠退き、幻覚(ゆめ)の自主(あるじ)に四季(きせつ)を相(あい)せる不幸と現行(いま)との自主(あるじ)を置いては、一人(ひと)の児(こども)に感覚(いしき)を追い往く理算(りさん)の調子に快無(オルガ)を呑んだ…。一人(ひと)の煙に宙(そら)を根付かす幻(ゆめ)と欲との不満の八性(おろち)は、一人(ひと)を見定(さだ)める孤独を観ながら絵空(えそら)を気にして、過去の概(おお)さに轟(ひびき)を波(わた)せる不毛の摂理を順々仕上げ、無知の芽(め)に立つ欲の活路は肢(からだ)を咎める不味さを折った…。無知に囀る孤独の故縁(えにし)は器用に送れる孤独の生(せい)など、幻(ゆめ)と自己(おのれ)の摂理に反して暗黙(やみ)の欲へと翻(かえ)って往った…。白亜(しろ)く輝く四季(きせつ)の尖りは人山(やま)を按ずる故郷を絵にして、一人(ひと)の過去(むかし)に器憶(きおく)を象る俄かの懊悩(なやみ)に通(かよ)って行った…。

      *

 …その下らなく詰らない卑俗な作業を、この時この病気持ちの男(幹夫)も年増の女も、他にも居たであろう疎らな職員達も、そこで踏襲してやがったのだ。張っ倒してやろうかと思ったのは起きてからの俺であり、その時は又「かなわんなぁッ…!」等と思いながらも、とにかく卑俗な彼等の相手を俺はして居た。

      *

 一人(ひと)の孤独に隔離が止むのは一人(ひと)と未(いま)との行李の内にて、低い轟(ひびき)の個録(ころく)の生気は不安に安まる空虚と成った…。暗(やみ)に静まる不感の暗(やみ)には生録(きろく)に相(あい)する不彩(ふさい)を識(し)りつつ、相(あい)する無知から小宙(そら)から一人(ひと)が羽ばたく無知に空転(ころ)がる不安が経った…。翌朝(あさ)に死太(しぶと)く破産が成り立ち、過去(むかし)と人密(みつ)との孤独の列(ならび)は明日(あす)に成り立つ故録(ころく)に遭った…。一人(ひと)に繁れる無録(むろく)の合図は漆黒(くろ)い過去への未知を寛ぎ、白亜(しろ)く途切れる脆い時雨は日々に集まる不覚に入(い)った…。白亜(しろ)く途切れる故録(ころく)の人形(かたち)は無彩(むさい)に蔓延る無録(むろく)を相(あい)し、唐突から成る不安の目付きは無垢に活き尽(き)る体形(かたち)を凌ぎ、分厚(あつ)く流行(なが)れる日々の許容(うち)から故処(ところ)に与(くみ)する不審を保(も)った…。白亜(しろ)く途切れる文言(ことば)の流行(ながれ)は生録(きろく)の夢中に過去を済まされ、一人(ひと)と未(いま)との孤独の幻(ゆめ)には得てして遠乗る不安に漕ぎ着け、過去の身辺(あたり)で故郷を脚色取(いろど)る不義と不和との実録を観た…。一人(ひと)に遮る過去(むかし)の一人(ひと)には不彩(ふさい)に象(と)られる不遇を彩り、無垢に片付く不屈の暗黙(やみ)には無機に匿う宿を透らせ、不審に相(あい)する人体(からだ)の流行(ながれ)は明日(あす)に近付く不装(ふそう)を保(も)った…。未信に透れる暗黙(やみ)の両眼(まなこ)は人密(みつ)に逃れる孤独を想い、分厚(あつ)く成り立つ不義の合図は暗(やみ)と現行(いま)との生憶(きおく)に成り立ち、不安に遮る孤独の無垢には不装(ふそう)と活き血の無残を識(し)りつつ、白亜(しろ)い途切れの不能の欲には未知に気取れる暗(やみ)を背負った…。真夜(よる)の途切りに未憶(みおく)が二重(かさ)なり、不安に透れる夜伽を識(し)るのは幻想(ゆめ)と乱心(こころ)の小敗地(アジト)へ連なり、一人(ひと)に連なる不穏の総ては無垢を列(なら)べる生憶(きおく)に寄った…。未信に脚色取(いろど)る不可視(ふかし)の生義(せいぎ)は、一人(ひと)の果楽(からく)に最果てを観て、暗黙(やみ)と静寂(しじま)の生(せい)に連なる惨い調子の奇遇に寄り果て、脚色(いろ)の調子(リズム)に透れる姿勢(すがた)は理婚(りこん)に相(あい)する孤独を保(も)った…。過去(むかし)の仕種に懐かしさを観て、幻覚(ゆめ)の静寂(しじま)に乱心(こころ)を買うのは、一人(ひと)の相手に生き血を統(たば)ねた未来(さき)の情緒と心を苛み、未知と現行(いま)との暗(やみ)の空間(あいだ)の不審を通せる活路を解(と)いた…。一幻(ゆめ)の生憶(きおく)に凡庸(ふつう)を見て取る過去と試心(こころ)の旧(むかし)は未(いま)でも、暗(やみ)に活き尽(き)る無心の調子(ちょうし)に未(いま)の安めた未活(みかつ)が遠退き、一人(ひと)の両手に小雨(あめ)が凌げる不惑(ふわく)の理心(こころ)を調度に保(も)った…。幻覚(ゆめ)と試心(こころ)の欲の自主(あるじ)は過去に蹴られる旧来(むかし)を想い、一人(ひと)の現行(いま)から生憶(きおく)を失くせる行儀の総てを目の当たりとした…。一人(ひと)に始まる総理(すべて)の空虚は、未知の野獣(けもの)に文言(ことば)を投げ掛け、幻覚(ゆめ)の嘘から身重を相(あい)する身欲(よく)の生果を散漫にした…。

      *

 …ふくよかな利用者の食事に用意に用意された小鉢一つが俺の手元に在り、それに盛られた料理の形態が普通食の形態であって、「確かこの利用者は刻み食じゃなかったっけ?」等と思った俺は、途端に間違った形態の食事を一利用者に渡らせてしまっては一介護士としての名が廃る!と咄嗟にホテルパンの中にある「食事形態表」を取り出して見て居た。すると始め、ふくよかな利用者の食事形態はやはり「刻み」に成って居たが、一度表から目を離し、もう一度見ると、ふくよかな利用者の食事形態は「普通」に成って居る。こりゃおかしい、として、俺は病気持ちの主任(幹夫)に問い掛け、一体事の真偽はどちらに在りや!?との旨を尋(き)こうと体を摺(す)り寄せて居た。

      *

 …人間(ひと)の美声(こえ)から人形(かたち)を気取らせ、白亜(しろ)い間延びに生道(きどう)を幻見(ゆめみ)る脆差(もろさ)を愉しみ、自己(おのれ)の孤独を純心(こころ)に留(と)めるは憂(う)きに認(みと)める流行(はやり)と成った…。一人(ひと)の生憶(きおく)に文言(ことば)が成り立ち、愚昧に差される淀みの総理(すべて)は過去に生い立つ神秘(ふしぎ)と阿り、人密(みつ)と現行(いま)との無言(ことば)の励みは低い雲間の自主(あるじ)を求めて、自由に集まる凝(こご)りの空気は一人(ひと)に這わせる挨拶(ことば)を高める…。一人(ひと)の空間(あいだ)に自己(おのれ)が活きつつ無垢の空間(あいだ)に自己(おのれ)が活きつつ無垢の幻夢(ゆめ)から延びを観る儘、懊悩(なやみ)の許容(うち)へと自由に羽ばたく過去の脆さは八倒しながら、一人(ひと)に着けない欲の両眼(まなこ)は思彩(しさい)に気取れる淀みを観つつも、弄(あそ)び任せに自体(おのれ)を安める未来(さき)の温度へ体裁(かたち)を遣った…。白亜(しろ)い無知から生憶(きおく)を高める自己(おのれ)の佳日の流浪(るろう)の一途(いちず)は、一人(ひと)の背中へ美声(こえ)を高めて悶取(もんど)り打つまま過去(むかし)を愛し、一人(ひと)に知られず明日(あす)を紐解く〝自由の歩影(ほかげ)…〟は記憶を高らめ、人密(みつ)の最中(さなか)へ無心を留(とど)めた「自由の姿勢(すがた)」を孤独を吟味(あじ)わう…。生憶(きおく)の初歩(いろは)を文言(ことば)に採り添え、過去の気色に一女(おんな)を観るのは、一人(ひと)の案山子に生憶(きおく)と透せる懊悩(なやみ)の最期と過去を背負って、幻夢(ゆめ)の不埒へ気分を安める無知の生憶(きおく)に風前を観た…。一人(ひと)の主観(あるじ)へ躰を連れ添う鬼畜歪(きちくまが)りの自主(あるじ)は他にも、暗黙(やみ)の彼方へ無謀を求める過去(むかし)の栄華を採り添えながらも、自由に愛して試心(こころ)の遠くで懊悩(なやみ)を打(ぶ)つける低い天(そら)へと乱舞を打った…。現行(いま)に逸(はや)れる試心(こころ)の間延びは宙(そら)に射止める気憶(きおく)に似て居り、自由と現行(いま)とが高みを識(し)りつつ二重(ふたえ)の気力は暗黙(やみ)の魅力と一通(とおり)を見て居り、一人(ひと)の体形(かたち)に戻れる孤独は天(てん)を仰いで無業(むぎょう)を遠ざけ…、人間(ひと)に知られず脆味(よわみ)を吟味(あじ)わう過去と精神(こころ)の乱舞と識(し)った…。未惑(みわく)を求める気楼の従者は陰府(よみ)の自主(あるじ)を透明もして、小宙(そら)の企図から自体(おのれ)を描ける自由の企録(きろく)にその芽(め)を見付け、人山(やま)の水面(みなも)へ未知を射止める自己(おのれ)の躰は通せんぼをして、司業(しぎょう)に射止めた一人(ひと)の自主(あるじ)を出来に配して欲を限った…。無知と退屈(ひま)との自由の空間(あいだ)は過去を求める自然(あるじ)を掌(て)に観て、一人(ひと)の感覚(いしき)と孤独の感覚(いしき)を交互に詠み貫(ぬ)く姿勢(すがた)を固め、脆弱(よわ)い葦(あし)から生録(きろく)を繕う葦(よし)の柄(え)に似た滑稽味(おかしみ)とも成る…。

      *

 …俺はこれ迄、余りにもパッパッと早く変わり捲(まく)る(それも能率悪く、奴等サイドの方針ばかりを採って変わり捲る)現状の変化に付いて行けない質(たち)・癖があって、その質・癖がその時の俺にも在り、「又ふくよかな利用者の食事形態に就いて、表(ここ)にも載ってない処で新たに変えやがったか!?」等と少しの不安が蹴走(けばし)り、俺は病気持ちの主任(幹夫)と年増の女を見ながら自信を少しずつ失くして行った。

      *

 一局(ひとつ)の主観(あるじ)に巨躯を想わす無刻(むこく)の最期は現行(いま)で遠くに、不得手に棚引く人影(かげ)の傀儡(どうぐ)は身欲(よく)に任せて嗣業に失(き)えた…。無知の文言(ことば)に想起が佇み、非道(ひど)い仕打ちの人形(かたち)は固より、不問に息衝く孤独を飼った。葦(あし)の生憶(きおく)に不幸を足(た)らしむ不問と現行(いま)との文言(ことば)の下界(かぎり)は、旧い気色に自由を覚える不感の途切りは途(みち)を外して、幻覚(ゆめ)の人形(かたち)に未覚を迷わす過去の列(ならび)は許容を摩(す)り替え、過去(むかし)の名残に永久(とわ)を呼ぶのは未解(みかい)に吟味(あじ)わう孤独を識(し)った…。幻覚(ゆめ)の一形(かたち)に人間(ひと)が立つ時、児(こども)の気色は未解を見限り、非道の真夜(よる)から明日(あす)を高める未来(さき)の同調(シンパ)は樞(しかけ)を立たせて、分厚(あつ)く眺める過去の流行(ながれ)は微動を気にせず白亜(しろ)さを見合せ、旧い人扉(とびら)を孤独に堕とせた真白(ましろ)い人鏡(かがみ)は気力を奮わせ、人道(みち)を外れて片付け始める未解の用途を過ぎ去り始めた…。白亜(しろ)い独理(ドグマ)に凝(こご)りを匂わせ塞いだ小宙(そら)には気儘を泳がせ、幻覚(ゆめ)の気楼へ人形(かたち)が発(た)つのは身欲(よく)の軟味(やわみ)と文言(ことば)を追い駆け、白亜(しろ)く巻き付く四季(きせつ)の内実(なかみ)は寝言を想わす木立(こだち)を割った…。一人(ひと)の孤独を寝耳に与(あず)ける身重の騎士から過去(むかし)が立ち往き、未信に撓(たわ)めた滑稽(おかし)な生憶(きおく)は陰府(よみ)の主観(あるじ)を実現させ得て、一人(ひと)に始まる未覚の活命(いのち)は不断に差し込む自主(あるじ)を絵にして、幻覚(ゆめ)の未惑(みわく)は宿りを識(し)らない男女(ひと)の故縁(えにし)に概(おお)くを観て居る…。一人(ひと)の精気に見落す間も無く過去の憂いに孤独を可笑しみ、身欲(よく)の無いのが個録(ころく)に在ると、過去(むかし)の檻から機嫌を損ねる一人(ひと)の主観(あるじ)は相乗して居た…。幻覚(ゆめ)の一重(ひとえ)は守りを絵にして、幻覚(ゆめ)と欲との舶来だけ識(し)り、一人(ひと)の絵に立ち遊離(ゆうり)を得るのは非道の自主(あるじ)の活き様(ざま)とも成り、白亜(しろ)く独語(かた)れる精神(こころ)の生録(きろく)は過去を好く観て明日(あす)を見限り、無難を賭し往く神秘(ひみつ)の信仰(めいろ)を淡路に置き浮く真面を観て居た…。端正(きれい)に澄ませる過去の泉は端麗(きれい)に片付く人間(ひと)の生気に自主(あるじ)を近付け、非道の故縁(えにし)と宙(そら)の内実(なかみ)は微動だにせず神話を独語(かた)り、低い白雲(くも)から断片(かけら)を振り撒く素人(ひと)の主観(あるじ)は孤独を可笑しみ、気楼に巻かれる小言の迷路は自由の空間(あいだ)を根削(ねこそ)ぎ削いだ…。過去の生憶(きおく)に欲を観たまま一通(とおり)を安める未来(さき)は這わされ、過去と旧(むかし)の〝気球…〟の総ては相殺され往く四季(きせつ)を追い駆け、自由に生い立つ不安の気色は灰汁を潜(ひそ)ます喝采を押し…、自由と現行(いま)との個録(ころく)の行方を未踏(みとう)に生育(はぐく)む信途(しんと)を抱(だ)いた…。

      *

 ふと見ると、その時既に年増の女はふくよかな利用者の食事介助をして居るではないか!?俺と幹夫(病気持ちの主任)と年増の女の位置は密接して居る。俺が幹夫(病気持ちの主任)に尋(き)いた言葉・内容は、全て年増の女に筒抜けて居ておかしくない。いや、それで当然なのだ。なのにこの阿呆の年増の女は、そう話して居る俺を無視した儘、黙々と一人の世界へ浸り続け、一言のアドバイスも俺に無く、ふくよかな利用者の介護をし続けて居た。幹夫(病気持ちの主任)も幹夫で、態とらしく返答を遅らせ、遠回りをし、全く要(よう)を得ない。無くて良いコミュニティだった。やはり俺一人で仕事をしたいと思った。群れが在り、派閥が出来るから、現代人とは仕事を全くやり辛(づら)い、そう思った。

      *

 卑屈な姿勢(すがた)に身悶えしながら普遍の自覚(かくご)は未知を貶め、宙(そら)に過ぎ去る孤独の遊戯は人密(みつ)に覗ける股間を想わせ、白亜(しろ)い四季(きせつ)の未完(みじゅく)の連想(ドラマ)は過去(むかし)と未(いま)との凝(こご)りを保(も)った…。白亜(しろ)く輝く夢中の緑(ろく)には四肢(からだ)の微動(うごき)に微動を見合せ、自己(おのれ)の振りから人形(かたち)を問うのは暗黙(やみ)を残せる風来にも似た…。無知に活き執る暗(やみ)の進途(しんと)は隔離と現行(いま)との呼吸を巻き取り、暗夜(よる)に近付く文言(ことば)の逆行(もどり)は無知と現行(いま)との気色を色付け、無彩(むさい)と過去との暗(やみ)の自主(あるじ)は夢中に匿う躰を知った…。白亜(しろ)く限れる途(みち)の行方は男女(ひと)の途(みち)への生録(きろく)を想わせ、幻覚(ゆめ)の琥珀に亀頭を観るのは至純(しじゅん)に繕う小言を見守り、一人(ひと)と独創(こごと)の連想(ドラマ)の過去(むかし)は思春(はる)に倣える人形(かたち)と成った…。未知に匿う自然(あるじ)の途(みち)には過去に繕う未完(みじゅく)と示され、自由に匿う無録(むろく)の行方は幻覚(ゆめ)に見積もる加減と遭った…。一人(ひと)に見積もる流行(ながれ)は旧い故縁(えにし)の人形(かたち)を振舞い、白亜(しろ)く途切れる無形(かたち)の進途(しんと)は広く拡がる徒然(つれづれ)から成る…。途(みち)に近付く小言の空転(まろび)は過去と旧(むかし)の行方を按じて、広く途切れる精神(こころ)の旧巣(ふるす)を未知に進める未来(さき)へ忍ばせ、低い宙(そら)から純心(こころ)を負かせる思春(はる)の息吹は夢中に添った。男性(おとこ)と一女(おんな)の思春(はる)の人陰(かげ)には自由の空転(まろび)に孤独を嗜め、未来(さき)を咎める自由の契機に〝自由を求める不機嫌〟とも成り、人間(ひと)に始まる自由の空転(まろび)は旧い故縁(えにし)の孤独を確かめ、自在に持ち込む自然(あるじ)の姿勢(すがた)は無知の独理(ドグマ)を加減に遭わせた…。過去に始まる故録(ころく)の初めは無刻(むこく)の途切りと不自然から成る孤独を表し、低い小宙(そら)と無刻の自由は途(みち)を遠退く自主(あるじ)を採った…。一人(ひと)に這わせる自由の孤独は無心に限れる夢中を企み、明日(あす)と未(いま)との一人(ひと)の明日(あす)には凝(こご)りに近付く逆行(もどり)を求め、身欲(よく)と交互の思春(ししゅん)の空間(あいだ)は無知に程好く思春(はる)を問い詰め…、実(み)の成る独創(こごと)の相図(あいず)は無垢に途切れる故録(ころく)と成った…。人間付き合い、私宝(しほう)に基づく独創(こごと)の論図(ろんず)は無心に高鳴る未完(みじゅく)に近付き、無謀と未(いま)との〝明日(あす)の未亡の隔離〟の姿勢(すがた)は惨い体裁(かたち)に縮図を乞うた…。

      *

 …それ迄ふくよかな利用者とは別の利用者の介助をして居た年増の女の糞呆けは、俺がふくよかな利用者の事に就いて幹夫(病気持ちの男)に問い掛けた途端から、ふくよかな利用者の食事介助をして居た。介助する利用者を切り替えた様(よう)だ。派閥である。嫌な、妙な雰囲気を作って個人(ひと)を隅に追い遣りまくる、あの現代人の特性である。こう言う現代人が確実に存在するのだ。小鉢の料理は、豆の卵閉じだった。年増の女がふくよかな利用者を介助して居た時には、一度目、幹夫(病気持ちの男)にふくよかな利用者の食事形態に就いて尋(き)く前に見たふくよかな利用者の食事盆の上の料理品を見た時より、五品(ごしな)ぐらい料理が増えて居た。

      *

 無心に息衝く宙(そら)の孤独は一人(ひと)の懊悩(なやみ)と独歩(あるき)に近付き、過去と現行(いま)との無謀の進途(しんと)は旧い人形(かたち)の微温味(ぬるみ)と同じく、過去に導く孤独の様子は不安に導く非道(ひど)さを保(も)った…。過去に基づく無知の暗(やみ)には男女(ひと)と未(いま)との労苦を伏せさせ、無垢に窄める不毛の個録(ころく)は不遇と人間(ひと)との山場(やまば)を保(も)った。一人(ひと)と未(いま)との四季(きせつ)の流行(ながれ)は生憶(きおく)を逆行(もど)せる不頼(ふらい)を装い、紅(あか)く成り立つ無刻(むこく)の個録(ころく)は不俱の生憶(きおく)と無彩(むさい)を打った…。暗(やみ)に息衝く孤独の盲者(もうじゃ)は過去と現行(いま)との暗(やみ)を逃さず、人知れずに識(し)る不幸に感じる淀みを添えた…。過去(むかし)と現(うつつ)の不毛の明日(あかり)は白亜(しろ)い滾りと精神(こころ)が燃え立ち、旧い人山(やま)から曇りを立たせる無知と未(いま)との生憶(きおく)の放浪さえ識(し)り、暗(やみ)と宙(そら)から不遇の裾から小宙(そら)の活き血と旧来(むかし)を採った…。漆黒(くろ)く片付く無謀の人山(やま)には旧来独語(むかしがたり)の憤怒を素通り、未知に息衝く気心(こころ)の山場は過去に落ち着く旧差(ふるさ)を飼った…。一人(ひと)に活き尽(き)る不彩(ふさい)を採り出し、白亜(しろ)く成り立つ旧(むかし)の欲には一人(ひと)に塞げる未来(さき)を遠退け、暗黙(やみ)の人形(かたち)に気心(こころ)が追い駆け、一人(ひと)に片付く乱心(こころ)の調子は未知に意気込む不断を観た儘、過去と未(いま)との無謀の行方に一灯(あかり)を象る美彩(びさい)を象(と)った…。低い小宙(そら)から牙城(とりで)を壊し、無垢に片付く暗場(やみば)の活路は、未(いま)の自主(あるじ)と個録(ころく)を匂わす不通の脚色(いろ)との突起を見て取り、旧い山場の華(はな)に突くのは見様見真似の自主(あるじ)であった…。自体(おのれ)の無垢から乱心(こころ)が生い立ち、旧びた気色は無情を彩(と)り出せ、一人(ひと)と脚色(いろ)との気心(こころ)の欲には未信に近付く凄味を飼った…。過信に活き着(づ)く気心(きしん)の宮(みやこ)はいとも容易く四季(きせつ)を乗り越え、未来(さき)に基づく不遇の四季(きせつ)は不信に脚色付(いろづ)く陽灯(あかり)を知った…。未知に窄める空慮(くうりょ)の無形(かたち)は未知に息衝く精神(こころ)を飼った…。不埒に基づく気心(こころ)の不悶(ふもん)は懊悩(なやみ)と未(いま)との脆さを保ち、一人(ひと)に知られず気憶(きおく)の目下(した)には不倖と現行(いま)との労苦を尽(き)った…。不解(ふかい)に片付く精神(こころ)の人形(かたち)は不毛に片付く無彩(むさい)を脚色付(いろづ)け、不幸に基づく過去(むかし)の身欲(よく)には旧来独語(むかしがたり)の傀儡(どうぐ)を飼った…。白亜(しろ)く成り立つ不幸の日々には無知との生憶(きおく)の流行(ながれ)を保(も)ち出し、一人(ひと)に保(も)ち生く明日(あす)の共鳴(さけび)は不幸を瞳(め)にする気憶(きおく)を保(も)った…。一人(ひと)と無知との過去(むかし)の一通(とおり)は一人(ひと)に小走(はしり)に未来(さき)に素通り、美智(みち)に息衝く気心(こころ)の裾には過去に息衝く孤独と成った…。

      *

 …「こいつ(年増の女)、俺がこんな事訪(き)いてるから態と品数どっかから持って来て増やしたな…。さっき三品(さんしな)やったやんけ(実際まだ配ってる時の風景・雰囲気が在った)。それが五品六品ってどう言う事やねん。在るんやったら端(はな)から出せや!んま、出しとけや!…」

と俺は心中で年増の女だけじゃない、ここに見えて居る全ての空間に生きる職員に対して言って居た。

      *

 無知の生憶(きおく)が無残に気取られ、白亜(しろ)く気高い四季(きせつ)の残香(かおり)は不快を想わす過去(むかし)を牛耳り、見様見真似で人間(ひと)を狂わす翌朝(あさ)の寝床の佳日に於いては、幻想(ゆめ)の距離から身近が束ねる小宙(そら)の高嶺へ狂って行った。一人(ひと)の景色に自体(おのれ)が浮き発(た)つ〝見様見真似の人頭(どくろ)〟が過ぎ去り、呼吸をして生く人間(ひと)の自主(あるじ)は過去を根絶やす夢中を着せ替え、一人(ひと)に始まる無刻の哀れは不俱の調子が四季(きせつ)に塗(まみ)れた自己(おのれ)を奪(と)り去り、奇進月歩(きしんげっぽ)、一人(ひと)の月日(つきひ)を見様(みよう)に仕立てる夕日と現行(いま)とに哀れみ始めた…。過去に逆上(のぼ)せる悪夢の果(さ)きには自己(おのれ)の虚無への〝身近…〟が手招き、旧い企図から過去を取り込む幻覚(ゆめ)の櫓を背中に負いつつ、不遇の眼(め)をした刻(とき)の塒は生本(きほん)を忘れて返って行った…。一人(ひと)の傍(そば)から気色を見忘れ、旧い小敗地(アジト)に自己(おのれ)が生く頃、堂々巡りの表情(かお)の許容(なか)から虚無に導く孤独が表れ、奇妙と奇特を試心(こころ)に発狂(くる)わす惨い故縁(えにし)を安心(こころ)に抱(だ)いた…。過去と未(いま)との好々爺を見、女性(おんな)の許容(うち)から試心(こころ)を和ます余程の旧(むかし)に自体(おのれ)を観ながら、旧い明日(あす)への出発だけを何度も何度も延長させた…。真白(しろ)い気色を体動(うごき)に足ら締め、不俱に見積もる端正(きれい)な檻には未活(みかつ)に埋れた佳日が膨らみ、過去の牙城(とりで)を現行(いま)に見詰める無憶(むおく)の杜撰を一手に寄せつつ、一幻(ゆめ)の疾走(はしり)に自由を掴める自主(あるじ)を損なう八性(おろち)を識(し)った…。一人(ひと)と空虚の個録(ころく)の暗(やみ)には女性(おんな)が差し出す故録(ころく)を保(も)ち出し、一人(ひと)の界(かぎり)に無刻(むこく)が味わう暗黙(やみ)吟味(あじ)わう夜宙(よぞら)を知った…。一人(ひと)に傅く未聞んほ孤独は不幸の哀れに一途(いっと)を象り、未知と現行(いま)との個録(ころく)の哀れは無心に蔓延る紋様を観た…。暗(やみ)の藻屑に宙(そら)が飛び散り、不盲(ふもう)に横取る過去の静みは未知と現行(いま)との凝(こご)りが泡立ち、真白(しろ)く成り立つ脆差(もろさ)の頭上(うえ)には一日ばかりの過大を模した。低い小宙(そら)への紋様(もよう)の最中(さなか)は暗(やみ)と一人(ひと)に始める侮辱を持て成し、一人(ひと)と現行(いま)との欲の身元は無知に蔓延る孤独を保(も)ちつつ、真白(しろ)く巻き取る人間(ひと)の静味(しずみ)は旧い道化に塞いで行った…。浅い佳日の丸味(まるみ)の欲には不幸に咲かせる孤業(こぎょう)を目論み、塞いだ日に立つ欲の躰は未知に息衝く体形(かたち)を片付け、低い宙(そら)から無口に基づく自己(おのれ)の運(さだめ)は身重を執り成し、男女(ひと)の瞳(め)に立つ気苦労ばかりが元手(もとで)を揮わす不自然だけ観た…。未知に息衝く孤独の身元(もと)には低い小宙(そら)から不問が語られ、暗(やみ)と未(いま)との加齢の内実(なかみ)は端正(きれい)に片付く孤独を相(あい)し、白亜(しろ)い弾みに価値を見限る浮遊に仲立つ感覚(いしき)に寄った…。一人(ひと)と自主(あるじ)に孤独が成り立つ不自然から成る試心(こころ)を立たせて、無心に佇む未亡の欲には過去(むかし)の界(かぎり)を問答して生く…。

      *

 …とっぽい男と狸親父が、テレビのCMの何かCG機能を使って、自分達の為のアピールを世間に対して試みて居た。水色にも青色にも成る、おそらくCGで作られた水が、狸親父の作ったアピール機の中から噴出して居り、その噴出力で上に乗って居た狸親父の尻を押し上げ、精華町・京田辺お得意の〝何が何でも健康体への執念〟を見せ付けて居た。

      *

 過去の塒に故郷を萎ませ、旧く狂わす不遇の勝機は絵面(えづら)を懐かす孤踏(ことう)を揉ませて、白亜(しろ)く塗(まみ)れた小言の仲には不装(ふそう)と諸刃の姿勢(すがた)を彩(と)った…。分厚(あつ)く棚引く一人(ひと)の人壁(かべ)には不満と現行(いま)との軟肌(やわはだ)など観た…。無知に活き得る孤独の詩(うた)には不忠の仲間を一通(とおり)を擦(す)った…。暗(やみ)に片付く不尊の自主(あるじ)は無垢の古録(ころく)を不穏に晒(さら)け、無垢の暗黙(やみ)から不幸を合せず旧い佳日の孤独を買った…。不安に近付く文言(ことば)の裾には不安に片付く妄想(なやみ)を保(も)ち出し、過去と旧さの孤独の都度には不穏に傾く朝陽に散った。未知の刻(とき)には不穏を寄せ合い、人密(みつ)に片付く故録(ころく)の行方は素人(ひと)と未(いま)との独創(こごと)を保(も)った…。無心に片付く無刻の目下(ふもと)は自由と未(いま)との乱心(こころ)を保(も)ち出し、過去の経過(ながれ)に未刻(とき)が窄める翌朝(あさ)の自然(あるじ)を道徳とも観た…。不信に身近(みぢか)く孤独の幻夢(ゆめ)には一人(ひと)と幻(ゆめ)との朝陽を昇らせ、無垢に吟味(あじ)わう孤独の翌朝(あさ)には不幸に限れる孤独を保(も)った…。白亜(しろ)く靡ける四季(きせつ)の行方は不満と未(いま)との吟味(あじ)わいだけ借り、不満と現行(いま)との孤録(ころく)の小敗地(アジト)は過去(むかし)に幻見(ゆめみ)た四季(きせつ)に抗い、旧びた故録(ころく)に肴(さかな)を吊るせる不満と自然(あるじ)の傀儡(どうぐ)を盛(も)った…。四季(きせつ)に近付く孤独の小春(はる)には不満に匿う古学(こがく)を装い、白亜(しろ)く棚引く経過(じかん)の流れは不満と現行(いま)との耄碌など観た…。不沈に見守る故録(ころく)の流行(ながれ)は未知と現行(いま)との孤独を延ばし、苦労と過去(むかし)の日々の柔裸(やわら)は不沈に息衝く陽(ひ)の芽(め)を片付け、人山(やま)に渦巻く乱心(こころ)の録(ろく)には無知に活き尽(き)る寡を識(し)った…。幻(ゆめ)の日々から過去に息衝く低い小宙(そら)への一通(とおり)を和ませ、惨い故録(ころく)に脆差(よわさ)が振舞う一人(ひと)と未(いま)との透りを盛(も)った…。自己(おのれ)の未知から生憶(きおく)を防(ふさ)げる人山(やま)の仲への気楼は独歩(ある)き、一人(ひと)と現行(いま)との途(みち)の裏には家宅を酔わせる不安を保(も)った…。起心(きしん)に近寄る小言の欲には股を畳める浮浪を恋して、不幸に息衝く無心(こころ)の欲から過去が息衝く男女(ひと)の芽を観て、気楼に欲張る無垢の広さは幻夢(ゆめ)の自主(あるじ)と不能を保(も)った…。低い小宙(そら)から過去に基づく幻(ゆめ)と凝(こご)りは旧来(むかし)を追い立て、不遇の企図から色々並べる不安に弄(あそ)べる不満を彩(と)った…。故録(ころく)に忍ばす四季(きせつ)の眺めは幻(ゆめ)と経過(ながれ)の土台を持ち上げ、無暗矢鱈の既知の人山(やま)には白亜(しろ)く輝く理想が発(た)った…。無彩(むさい)に息衝く不満の自主(あるじ)は不幸と現行(いま)との理由(わけ)が佇み、一人(ひと)の過保護と過去の端(はし)には生憶(きおく)に酔わせる凝(こご)りを識(し)った…。無知の空間(あいだ)に無垢の人山(やま)には低い小宙(そら)への温味(ぬくみ)が生い立ち、不安に集まる故郷の未知には不安に片付く不審を待った…。

      *

 過去の吃(ども)りを人密(みつ)に見捨てて、紅(あか)い四季(きせつ)の小声(こえ)と人山(やま)には夜目(よめ)を信じる孤独を保(も)った…。

      *

 無類に紐解く余程の気色は〝幻夢(ゆめ)と独気(オーラ)〟に苛まれて活き、酷い過去から不遇を立たせる旧い体裁(かたち)の文句(ことば)が立った…。一人(ひと)の宮(みやこ)に欲が見込める片(かた)を見せ行く試心(こころ)の暗(やみ)には、無類と現行(いま)とは過去の躰を無根に集める不幸に恵まれ、無言(ことば)に並べる緑(ろく)の体裁(かたち)は一人(ひと)と暗黙(やみ)との効果を語れる…。無口に吃(ども)れる不快の人山(やま)には青空(そら)の行方に非道を持ち合い、素人(ひと)の孤独と旧い自覚(かくご)は小宙(そら)と現行(いま)との暗黙(やみ)を潜(くぐ)った…。暗黙(やみ)に基づく不遇の小敗地(アジト)は現人(ひと)に始まる旧(むかし)を宿せ、人間(ひと)に安める旧来(むかし)の欲には一人(ひと)とい故録(ころく)の退屈(ひま)を巡った…。白亜(しろ)く逆行(もど)れる孤独の暗黙(やみ)には無類に始まる無知を気取って、分厚(あつ)く成り立つ自己(おのれ)の日陰は無知に息衝く不毛を逆行(もど)せ、白亜(しろ)く途切れる暗(やみ)の体形(かたち)は街に篭れる陰(かげ)を気取った…。街に拡がる旧い人形(かたち)は一人(ひと)の並から次第に蹴上(けあ)がり、無知に傾く孤独の人並(なみ)には耄碌して生く琥珀を保(も)った…。人山(やま)に近付く無謀の人山(やま)には無知に基づく試心(こころ)を宿し、不彩(ふさい)に基づく試心(こころ)の欲には過去の欲から脆差(もろさ)を齧れる…。無類に片付く試心(こころ)の暗黙(やみ)には一人(ひと)と片辺(かけら)の身欲(みよく)を零し、一人(ひと)の緑(ろく)から逆行(もど)れる柔身(やわみ)は白亜(しろ)い人形(かたち)の試心(こころ)を飼った…。一人(ひと)の暗黙(やみ)から無刻(とき)を仕留める低い小宙(そら)には人道(みち)が表れ、一人(ひと)の人波(なみ)から気心(こころ)の元(もと)には旧い人形(かたち)に身欲(よく)を保(たも)った…。無知に息衝く試心(こころ)の内実(なかみ)は暗黙(やみ)を守れる旧差(ふるさ)を片付け、小宙(そら)に残れる途(みち)を語れる旧い自覚(かくご)を透して行った…。一人(ひと)に繁れる無彩(むさい)の暗黙(やみ)には過去と一人(ひと)との無知を気取って、白亜(しろ)い日々から無彩(むさい)を気取れる不幸の現行(いま)から途切りを保(も)ちつつ、未開と現行(いま)との過去の残骸(むくろ)は未知に手向ける縁起を保(も)たせた…。一人(ひと)の欲には過去(むかし)を問いつつ、一人(ひと)と飾れる小宙(そら)を見合せ、一人(ひと)と欲との旧(むかし)の列(ならび)は無知に片付く不幸を盛(も)った…。白亜(しろ)く流行(なが)れる欲の学びは無類を片付け、小宙(そら)に息衝く人形(かたち)の暗黙(やみ)には不幸と未(いま)との暗黙(やみ)を巡って、無知に片付く旧い人形(かたち)は旧来独語(むかしがたり)の体裁から成る…。一人(ひと)に片付く日頃の暗(やみ)には旧来(むかしから)観た朝日を素通り、明日(あす)に片付く塞いだ自然(あるじ)は「無刻峠(むこくとうげ)」の輝彩(きさい)を満たせた…。紺(あお)い気色の無根の自主(あるじ)は四季(きせつ)を外れた乱心(こころ)を逃れ、翌朝(あさ)に昇れる不当の初めは人間(ひと)を離せる街角を観た…。過去と現行(いま)との縁起を語り、卑屈の吐息を無類に留(と)め往く分厚(あつ)い独語(かたり)の途切りを待った…。翌朝(あさ)に遺れる無知に独語(かた)れる旧い雅(みやび)と交情(こころ)の暗黙(やみ)には過去の人形(かたち)と無彩(むさい)の脚色(いろ)への小宙(そら)の底など〝一通(とおり)〟を見付け、人間(ひと)と未(いま)との個々の列(ならび)は卑屈に遺せる不解(ふかい)を保(も)った…。白亜(しろ)く途切れる文言(ことば)の過去には不通に見限る不幸を保(たも)ち、明日(あす)の成果(はて)から自由を保てる自由と未(いま)との純心(こころ)が発(た)った…。

      *

 …分厚(あつ)い独語(かたり)の無謀と理屈は一人(ひと)に相(あい)する無刻(むこく)を遠ざけ、低い宙(そら)への凝(こご)りの欲から神秘(ふしぎ)と未(いま)との時雨(しぐれ)を保(も)った…。

      *

 …過去の常盤に痩せた躰は不装(ふそう)の固録(ころく)と逆上(のぼり)に見合せ、暗(やみ)と凝(こご)りの無価値の生憶(きおく)は一人(ひと)に蔓延る旧(むかし)を採った…。一人(ひと)と暗間(やみま)の労苦の旧差(ふるさ)は孤高に途切れる耄碌など観た…。塞いだ過日(かじつ)に逆上して生く孤々(ここ)と暗(やみ)との宙(そら)を気取って、白亜(しろ)く成り立つ旧来(むかし)の淀みは旧来独語(むかしがたり)の逆上(のぼり)を彩(と)った…。白亜(しろ)く成り立つ乱心(こころ)の列(ならび)は不渡りして生く孤高を立たせて、旧来(むかしながら)の塞いだ過日(かじつ)は不毛と自主(あるじ)の躰に縮み、安い佳日の波の凝(こご)りは二性(ふたつ)の生気を象り始めた。一人(ひと)の列(ならび)に孤独が好く発(た)ち不毛と私欲(よく)との個録(ころく)が好(よ)く発(た)ち、不毛と私欲(よく)との個録(ころく)を脆弱(よわ)め、過去(むかし)に靡ける個録(ころく)の行方は過去に懐ける小敗地(アジト)を見上げ、一人(ひと)の列(ならび)に一通(とおり)を見抜ける行李と居間との執着を観た…。一人(ひと)に懐ける孤独の最期は語り知らずの孤独を悩み、白亜(しろ)く覗(のぞ)める個録(ころく)の暗(やみ)には哀しみばかりの途切れも成り立つ…。塞いだ精神(こころ)に自由が在るのは不悶(ふもん)と孤独の脆味(よわみ)を募らせ、自由と現行(いま)との生録(きろく)の問いには旧い佳日が走馬(そうま)を飼った…。過去に身近(みぢか)く生録(きろく)が発(た)つのは選り取り見取りの未活(みかつ)が淀み、幻覚(ゆめ)に列(なら)べる無彩(むさい)の居間には非道の乱心(こころ)と身欲(よく)を齧った…。白亜(しろ)く成り立つ四季(きせつ)の懊悩(なやみ)は無知に息衝く不頼(ふらい)を信じ、夜半(よわ)の生憶(きおく)に自己(おのれ)を報せる不毛の自主(あるじ)に生育(そだ)って行った…。小宙(そら)に列(なら)べる孤独の岸辺(きしべ)は頼り無いのを生録(きろく)に追い駆け、一人(ひと)と暗黙(やみ)との孤録(ころく)の人波(なみ)には低い暗黙(やみ)への御堂(みどう)を悩ます…。不幸に息衝く孤独の安みは不覚に安める自然(あるじ)を飼う儘、小宙(そら)と暗黙(やみ)との生憶(きおく)の最期は不気味と吟味(あじみ)の孤録(ころく)を啄み、人間(ひと)悩める未憶(みおく)の囀(こえ)には人間(ひと)を囲める無口を乞うた…。白亜(しろ)く成り立つ生憶(きおく)の道標(しるべ)は未活に悩める最期を装い、一人(ひと)の過去との列(ならび)の構図の空気はは未録(みろく)に調べる孤独を保(も)った…。未知に傅く古録(ころく)の懊悩(なやみ)と未(いま)との不信の合図は過去(むかし)に凌げる無刻(とき)を倣った…。無謀の兆しに末路が冷え往き、小金(こがね)を持ち合う試心(こころ)の檻(なか)には、自由に付き添う思春の最後を季節に紛れて過去(むかし)と呼び付け、白亜(しろ)い自主(あるじ)に器用と並べる幻想(ゆめ)の佳日を生育(そだ)てて行った…。表情(かお)を隠せる僅かの乱心(こころ)が、一人(ひと)を依(たよ)って仄かに失(き)え立ち、不毛に列(なら)べる滑稽(おかし)な果実は身重を識(し)らずに故郷へ還り、人間(ひと)の仕種を乱心無垢から自己(おのれ)を巣立てる見様(みよう)を射止めて、暗(やみ)の許容(うち)から岐路を差し出す〝不毛の小敗地(アジト)…〟は散らされ始める…。幻夢(ゆめ)の空虚に安定して生く旧い傀儡(どうぐ)は未信を取り除(の)け、不安を張(ば)ら撒く滑稽(おかし)な佳日の夜半(よわ)の空気は処(ところ)を嗅ぎ分け、不相(ふそう)に出逢った幻(ゆめ)の暗気(あんき)は見様見真似の躰を按じた…。過去(むかし)に迫れる故録(ころく)の小敗地(アジト)は気配を立たせた生育(そだち)を目にして、通り相場の糧に償う乱心(こころ)の空間(あいだ)は仄香(ほのか)に愛され、白亜(しろ)い空虚に見ず知らずを観る不毛と別れはベテルに還り、喜怒(きど)を安めて一通(とおり)を損なう人山(やま)の身元を聡明に観た…。犇めき合いつつ戯言(ざれごと)を言い、男女(ひと)の孤独を孤独に見立てて神秘(ふしぎ)ばかりを仮思(かし)に置いたが、生録(きろく)を見紛う孤独の若輩(やから)は喜怒に踏め得る緑青を観て、一人(ひと)の従順(すなお)に芥(あくた)を被(かぶ)せる不能の暗(やみ)へと自己(おのれ)を描(か)いた。過去の孤独と旧来(むかし)の生録(きろく)は貌(かお)を保(も)たない化身を見限り、人の自主(あるじ)を孤録(ころく)に招ける夜半(よわ)の純途(じゅんと)を脆(よわ)く見せつつ、独歩(ある)き疲れた旧(むかし)の自然(あるじ)は貌(かお)を汚(よご)さず毛虱を観た。過去(むかし)に通せる不能の若輩(やから)は脆(よわ)り始める未来(とき)を追い駆け、自由を掌(え)にして過去を倒せる不頼の夜宙(よぞら)を生気に見立て、人間(ひと)と未(いま)とが欲に名高い仄かな香りに過去を手懐け…、悪しき寝間から器用を取り巻く杜撰の袋に孤独を敷いた…。自己(おのれ)の魅力に孤独を忘れて〝生気に溺れる器量…〟を観た時、一人(ひと)の陰から縁(えにし)が安まる未活の憂慮をその瞳(め)に見渡し、布団の間(あいだ)へこよなく相(あい)する人陰(かげ)の上気を絵にして描(か)いた…。透り少なに逆上(のぼ)せる試心(こころ)は人形(かたち)に名付ける理解を含めて、夜半(よわ)の空気を自己(おのれ)に授ける活気の前夜を過(あやま)たずに見た…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~身近の無知~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ