~過去(むかし)の学(がく)から陰影(かげ)が洩れ得(え)る~(『夢時代』より)

天川裕司

~過去(むかし)の学(がく)から陰影(かげ)が洩れ得(え)る~(『夢時代』より)

~過去(むかし)の学(がく)から陰影(かげ)が洩れ得(え)る~

 …人間(ひと)の成果(はて)から列(ならび)が相(あい)する不当の孤独と郷里が活き発(た)ち、白亜(しろ)く棚引く無垢の様子は信義(しんぎ)に煩う未活(みかつ)に同じく、過去の塊(たまり)に故縁(えにし)を観るのは土曜の昼から孤独の翌朝(あさ)にて…、一人(ひと)に象(と)られた無録(むろく)の共鳴(さけび)は基本を忘れて帳を終えた…。一人(ひと)の正義と孤独を見忘れ、過去の瞳(め)をした吐息は騒ぎ、紅(あか)く燃え立つ生地(せいち)の温味(ぬくみ)は過去を忘れて体躯を欲しがり、見様見真似に活き血を逆生(もど)せる不老の宮(みやこ)へ自己(じこ)を追い駆け、一人(ひと)の列(ならび)に人密(みつ)を睨(ね)め取る低い揺蕩(ゆらぎ)をその掌(て)に抱(だ)いた…。

      *

 …西田房子が出て来て、俺は房子と、一寸した知恵比べの様(よう)な事をして居た。房子は変らず大学教授である。「〝ガチャガチャと…〟とは形容詞か副詞か」等と言って、体裁を繕って居た。

      *

 不義に息衝く脆(もろ)さの頭上(うえ)では蝙蝠傘から無言が飛び交い、小宙(そら)の鈍(くも)りに他言の無録(むろく)は芯に抱える分銅(ふんどう)を観て、仔細に拡がる労苦の柔身(やわみ)は惨い経過をその人物(もの)にした…。不動に活き着く孤独の脆さは小宙(そら)の柔身(やわみ)をその瞳(め)に辿らせ、一人(ひと)の上辺(うわべ)で孤独が覗かす不毛の傀儡(どうぐ)を介在させた…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に自己(おのれ)を突き刺し、不能に見限る孤独の両刃(もろは)は人の暗(やみ)から沸々興せる不毛の空間(あいだ)に「奈落」を置き去り、未知に辿れる悪の砦は紅(あか)い羊にその掌(て)に執り成し、漆黒(くろ)く紛れる孤独の空間(あいだ)は自然に見積もる余韻を保(も)った…。無知に限れる試心(こころ)の列(ならび)は過去に覗ける旧(むかし)を観た儘、幻覚(ゆめ)の無形(かたち)に「自己(おのれ)」を報せる不毛の小敗地(アジト)にその芽を咲かせた…。自由と現行(いま)とが故録(ころく)を授ける土用の豪華を陽光(ひかり)に顕し、低い独語(かたり)に人密(みつ)を愛せる「自由と現行(いま)」との無刻(むこく)を相(あい)し、過去に語れる一女(おんな)の息吹は人体(からだ)の生義(せいぎ)をその眼(め)に逸した…。一人(ひと)の自由に枯渇が導く常緑(みどり)の園(その)から哀れを導き、白亜(しろ)く途切れる孤独の夜半(よわ)には寝屋で導く分業(ノルマ)に対し、一人(ひと)の独房(おり)から過去を畳める疲労の中身を演算(えんさん)して居た…。肉の挿話(はなし)に人形(かたち)が息衝き、一人(ひと)の身元(もと)から人密(みつ)に掠める無刻(むこく)の空間(あいだ)を不毛の土(つち)から孤独を愛し、街に近付く近付く孤独の途切りは不毛に息衝く明日(あす)など看貫(みぬ)き、無心に脚色付(いろづ)く無形の欲にはしどろもどろの証明(あかし)を取り次ぎ、非道に導く過去(むかし)の栄華は人間(ひと)の利損(りそん)を不意に宿した…。幻覚(ゆめ)の空転(まろび)は人密(みつ)を募らせ、過去の脆差(もろさ)を頭上に掲げる不能の朝陽に過去(むかし)を酔わせ、塞いだ佳日は桶を掌(て)に保(も)ち〝人の世に立つ首(こうべ)〟を挙げた…。一人(ひと)の〝奈落〟に幻(ゆめ)を費やし、肥えた空間(あいだ)は不能を巡らせ、白亜(しろ)い小敗地(アジト)に活き血が求める過去(かこ)の空間(あいだ)を執り成し始めた…。一人(ひと)の空間(あいだ)に低みが募り、吟味(あじ)を募らす煩欲(よく)を観ながら、人間(ひと)の列(ならび)に不自由だけ立つ旧(むかし)の牙城(とりで)をその眼(め)に敷いた…。一人(ひと)の揺らぎに邪が立ち、不義の盛(さか)りに身悶えだけ在り、暗(やみ)の許容(うち)から日暮れを想わす不能の論理をその掌(て)に引いた…。

      *

 …後(あと)で、目覚めて調べて見ると、形容動詞、名詞も在り、「憶えても覚えても、世の中には、知らに事がやはり多くあるなぁ…」等と思わされて居た。無論、この形容詞・副詞の違いに就いて弁を垂れた俺の相手は房子である。房子は、余り俺を相手にして居ない様子だった。「一教授と一学生とが特別な関係に成るのは不味い事。下手すれば辞職に追い込まれる」と考えたかも知れない為だった。

      *

 許容に火照らす白亜(しろ)いう諸星(ほし)には自由と現行(いま)との孤独を逸して、女性(おんな)の目下(ふもと)に活き血を観て採る不毛の一宮(みやこ)は女性(おんな)を火照らせ、欠伸に幻見(ゆめみ)る孤独の栄華は許容に見果てぬ柔身(やわみ)を保(も)った…。明日(あす)に差し出す空気(もぬけ)の小界(かぎり)は見様見真似の独理(ドグマ)に落ち込み、塞いだ気力に未知が阿る孤独の労歩(ろうほ)へ渡って行った…。不毛に寄り添う無価値の欲には苦業に岐(わか)れた独理(ドグマ)が成り立ち、恋と神秘(ふしぎ)に終止符など打つ歩労(ほろう)の明日(あす)から稼ぎが沸き立ち、漆黒(くろ)い宙(そら)から自己(おのれ)を悦ぶ過度の恋路は不満を取り添え、見様見真似で佳日に逆らう無要(むよう)の暗路(やみじ)をとぼとぼ往った…。過去の途切れに人途(みち)が遍く恋の途切れは扶養を見て採り、自由に気取れる木霊の理識(りしき)は自在を操る一女(おんな)と潺(せせら)ぎ、暗黙(やみ)に息衝く孤独の自主(あるじ)は目下(ふもと)に落ち着く小界(かぎり)を知り抜き、二性(ふたつ)の個性は利由(りゆう)を知らない不惑(ふわく)の儀式を延々断(た)った…。不毛の延慮(えんりょ)を文言(ことば)に詠むうち過去の砦は白亜味(しろみ)を切り捨て、明日(あす)に遺れる自由の合図は生録(きろく)を掲げる恋路に概(おお)きく、一人(ひと)と現行(いま)との無駄に弄(あそ)べる自在の初歩(いろは)は通せんぼをして、分厚味(あつみ)を気にする人間(ひと)の信仰(まよい)は不和の自主(あるじ)を生録(きろく)に保(も)った…。森羅万象、未覚(みかく)の目下(ふもと)は恋と潺(せせら)ぎ、過去を愛した気(こ)の端(は)の独(どく)には〝幻想(ゆめ)の囃し〟が青く輝き、未想(みそう)に燃え立つ生命(いのち)に在らねど、過去の恋から愛人(ひと)を詠み込む自己(おのれ)の勇気は負担を想わせ、恋の気色に帳を追うのは旧来(むかしながら)の過去に好(よ)く似て、他人(ひと)の空間(あいだ)に可笑しく佇む夜半(よわ)の自主(あるじ)は生則(きそく)を保(も)った…。宮(みや)の途切れに個々が在るうち一人(ひと)の噂に経過(とき)が顕れ、一人(ひと)に語れる活命(いのち)の闘気は過去(むかし)を表す自由に佇み、自由と未(いま)とが朗(あか)るく気取れる琥珀色した無機の誉れは、男女(ひと)に好く似た滑稽(おかし)な相図(あいず)の孤独を照らした利由(りゆう)を識(し)った…。過去の軒端に自由が佇み、翌朝(あさ)に見分ける個録(ころく)の粘土は〝人間(ひと)の独歩(あゆみ)〟を自由に廻れる未踏(みとう)と感覚(いしき)の哀れを想い、過去に寄り添う旧(むかし)の生憶(きおく)は今一(いまいち)から観た利己を蔑み…人間(ひと)の活き血に文言(ことば)を遮る旧来独語(むかしがたり)の定理を培う…。

      *

 …俺は、房子ちゃんの家族に会いに行った。なにか、俺の家族や友人・知人なんかも、俺と一緒に先生の家まで押し掛けて行く様(よう)だった。車が結構よく通る府道(或いは国道)の側溝寄りをずっと歩いて行くと、やがて房子の自宅が見えて来た。確か白い壁の一戸建てだった。

      *

 …糧に導く孤独の王者は不本に導く未知を見出し、小宙(そら)の高嶺に過去が紐解く幻(ゆめ)の余韻を退屈にした。自活(かて)の目下(ふもと)で紅身(あかみ)を観るうち孤踏(ことう)を分け入(い)る不毛の境地は、不彩(ふさい)に彩(いろど)る枯渇の脚色(いろ)から義利(ぎり)に負わせた深夜(よる)を抱(いだ)いて、悲惨の迷路が塞ぐ勇気は身重を合せた「自由」と成った…。無刻(とき)の経過(ながれ)の一人(ひと)の懊悩(なやみ)は非道の許容(うち)には協力(ちから)が漲り、一人(ひと)と孤独の自由の空間(あいだ)は無知に列(なら)べる未知を得ながら、過去の流行(ながれ)に孤独が成り立つ不安と一幻(ゆめ)とが哀れを乞うた…。過去(むかし)に活き発(た)つ不毛の孤独は二本の夜空を端正(きれい)に彩り、伝い独歩(ある)きで孤独を覚(さと)れる不義の要(かなめ)を識(し)ってしまった…。一人(ひと)に戻れる孤独の懊悩(なやみ)は過去の奥義を未来(さき)へ見付けて、低い夜宙(よぞら)と孤独の過去とを自由に羽ばたく不幸を識(し)った…。自己(おのれ)の脚力(ちから)を誇示に見紛い、非道の逆生(もどり)に未来(みらい)を観る内、低い宙(そら)から紋(もん)を買うのは幻覚(ゆめ)の夜伽を連想(ドラマ)を思わせ、旧い佳日に往来して居る過去(むかし)の奥義を忘れて往った…。紅(あか)い湿地を夜毎に見るうち始終を詠むのは無味の灯(あか)りで、一人(ひと)の過去から自由を啄む夜毎の誉(ほま)れは出で立ちだけ飼い、自在を畳める空虚の誉れは安味(やすみ)を報さぬ栄華を掘った…。気楼の一宮(みやこ)に活き血が流れて夜半(よわ)の目下(ふもと)を紅(あか)く描(か)くのは、意味を知らない盲獣(けもの)の空間(あいだ)の自体(おのれ)を報さぬ一人(ひと)との境地で、一人(ひと)に敗れた試心(こころ)の無惨は過去(むかし)に列(なら)べた独理(ドグマ)を識(し)った…。一人(ひと)の努力(ちから)に見真似を顕し、日々の自活(かて)から自由を刻める未亡の文言(ことば)に悪しきを見る内、日々の自活(かて)から自由を買うのは暗(やみ)の安堵を優れさせ往く…。白亜(しろ)い生憶(きおく)に四季(きせつ)が窺い、幻想(ゆめ)の目下(ふもと)に自由が飼うのは、日々の暮らしに気楼が呟く企画の従者を夜毎に散らせた…。日々の暗黙(やみ)から自活(かて)を安める無録(むろく)の映画は生憶(きおく)留(とど)め、退屈(ひま)を愛する傀儡(どうぐ)の〝奈落〟は未(いま)を忘れて身内を安(やす)ませ、自己(おのれ)の自由を栄華に清める無戒(むさい)の過去から神秘(ふしぎ)を得て居る…。人間(ひと)の過去から気楼が差し込む夜半(よわ)の寝床を悪魔が飼う内、幻覚(ゆめ)の自覚(かくご)を使徒が取るのは自由を忘れた聡明だった…。自己(おのれ)の無知から杞憂を観るうち過去の生義(せいぎ)は信仰を見て、陰府(よみ)に降(くだ)りて人間(ひと)を救える一人(ひと)の主人(あるじ)を崇めて入(い)った…。

      *

 …玄関の前には、車一台分の車庫を模したスペースが在り、俺達は先ず房子の家に着くと、そこで相手(房子宅に住む住人)の出方(でかた)を待って居た。房子宅には、結構の人数が既に居た。皆、房子の友人・知人、房子宅に縁のある者ばかりの様(よう)だった。その車庫を模したスペースには、少々汚れた三輪車に始まる子供の遊び道具の様な物が在り、又、今は誰も使わなくなった様な工具箱が置かれてあって、房子の家は、相応の生活感を醸して居た。小鳥が空でピーチク鳴いて、結構長閑な晴れ間に在る。

      *

 …未知に息衝く文言(ことば)の人陰(かげ)から幻覚(ゆめ)の頼みとmonkが生い立ち、不毛に横切る不安の寝床と過去に横切る個々の配慮は、企路(きろ)を導く孤踏(ことう)の頭上(うえ)での人間(ひと)の自然(あるじ)を紐解き始めた…。日々の目下(ふもと)に孤独を想わせ、男女(ひと)に始まる夢想の録(ろく)には不毛と幻覚(ゆめ)との絡みが散らばり、塞いだ空気と夜毎の雰気(ふんき)は筵を取り巻く無重を彩(と)った…。過去に乗り出す孤独の光沢(ひかり)は無秩の弱味(よわみ)と空虚を採り添え、暗(やみ)に向かえる鬨(とき)の白亜(しろ)さは一人(ひと)と現行(いま)との暗(やみ)を捩って、既知に乗り出す不幸の相図(あいず)は漆黒(くろ)く成り立つ故国(ここく)を問うた…。橙色した夕日の果楽(からく)は男女(ひと)に添え得る身近を象り、白亜(しろ)く成り立つ不幸の欲には人密(みつ)と過去との用意を取り添え、白亜(しろ)い孤独と暗(やみ)の形象(かたち)は脚色(いろ)に幻見(ゆめみ)る思想を採り出し、女性(おんな)の色香(いろか)と呼吸の芳香(かおり)は縁(ふち)の無形(かたち)をその実(み)に取り添え、不解(ふかい)と現行(いま)との欲の身元は非道(ひど)い無知との孤独を打ち発(た)て、白亜(しろ)い四季(きせつ)に身欲(よく)を葬る活き血の脚力(ちから)が不装(ふそう)を四季(し)った…。明日(あす)の列(ならび)に未知が活き発(た)つ白亜(しろ)い過去(かたち)と欲を空転(ころ)がし、不幸と欲との試心(こころ)の独歩(あゆみ)は人密(みつ)に届ける弱味(よわみ)を断(た)った…。一人(ひと)の過去(かたち)に欲が成り立つ不安と未(いま)との安心(こころ)を塞ぎ、人密(みつ)に成り立つ孤独の未知には不毛と翳りの輪舞曲(ロンド)を取り添え、白亜(しろ)く象る不安の効果は躰の楽(らく)との脆差(もろさ)を識(し)った…。未知に色付く孤独の横には不安に生け捕る高みが脚色付(いろづ)き、不明に活き発(た)つ不安の最期は身欲(よく)に息巻く電子を見透せ、一人(ひと)の脆味(よわみ)と恋を絵にする自己(おのれ)の旧(むかし)は価値に寄り添い、一人(ひと)の過去から自由に列(なら)べる明日(あす)の孤独を人頭(どくろ)に置いた…。一人(ひと)の暗(やみ)から気流(ながれ)が零れる淡い気色は堂々高らみ、一人(ひと)と未(いま)との脆(よわ)い進度(しんど)は無己(むこ)に落ち込む繁みを幻見(ゆめみ)て、白亜(しろ)く成り立つ滑稽(おかし)な空気は人密(みつ)と労苦の脚色(いろ)など好く観て、非道の規律(おきて)に身悶えして往く過去の揺蕩(ゆらぎ)を躰に添えた…。

      *

 …ドアが開(あ)けられると、中から先ず犬と猫が跳び出て来てそのまま何処(どこ)かへ走って行った。猫は二匹居た。次に房子ちゃんの娘と称する高校生の女の子が出て来て、俺達を持て成した。この女の子は先生の娘であり、高校は、慶應義塾高等学校であって、俺を少々やきもきさせた。

      *

 一人(ひと)の淡路を小宙(そら)に眺めて、無知に活き尽(き)る孤独の暗黙(やみ)には素行に肖る傀儡(どうぐ)を追い駆け、無知と現行(いま)との無録(むろく)の空間(あいだ)は不法の孤独を生い立ちに観た…。不彩(ふさい)に活き発(た)つ無録(むろく)の暗(やみ)には、不安に蔓延る無垢が添えられ、不安に蔓延る欲の脆さは不遇の一人(ひと)への事始(ことはじめ)を観た…。白亜(しろ)く成り立つ不幸の自主(あるじ)は無垢に生い立つ不思議を観た儘、不意に息衝く孤独の概(おお)さは不本(ふほん)の経過を小宙(そら)に眺めて、白亜(しろ)い経過を四季(きせつ)に堕とせる不敗の分厚(あつ)さを箴言に観た…。奇声を発する孤独の謳歌は基本と現行(いま)との脆弱(よわ)さが近付き、一人(ひと)の孤独に無知を弾める不安と暗黙(やみ)との青さが在った…。自己(おのれ)の肢体(からだ)に白亜(しろ)さが染(うつ)り、意味を撓(たわ)める不安と現行(いま)との鼓動に活き尽(き)る傀儡(どうぐ)を調え、自活(かて)を知らない無謀の四季(きせつ)は不安に始まる霊(れい)を畏れて、現行(いま)との暗(やみ)との暗(やみ)を繕う…。女性(おんな)を離れて不毛を装い、自活(かて)を識(し)らない未完(みじゅく)を飼うのは、大宙(そら)に羽ばたく不幸の人山(やま)には未解(みかい)と未(いま)との虚しきを観る…。白亜(しろ)く成り立つ試心(こころ)の自主(あるじ)は、不安に片付く無心を装い、過去の故録(ころく)を自由に羽ばたく一人(ひと)の暗黙(やみ)へと素通りさせ得た…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に独語(かたり)を見出し、一人(ひと)と現行(いま)との安堵を識(し)るのは、未知に片付く人間(ひと)の懊悩(なやみ)は不義に際する行動をした…。未解(みかい)に脚色付(いろづ)く無能の暗(やみ)には不義に傾く刈り入れを観て、空(そら)を愛する不頼(ふらい)の過去(むかし)の流れは一人(ひと)の欲への変貌を観た…。未知に息衝く文言(ことば)の列(ならび)は一人(ひと)の活命(いのち)の柔みに活き出し、非開(ひかい)に導く人扉(とびら)の懊悩(なやみ)は未(いま)を刈り尽(き)る仕種を装い、一人(ひと)の個録(ころく)を奇怪に導く鼓動と順序に憤(いきどお)りを観た…。一人(ひと)の過去から自由を貴(たっと)び、非行に落ち着く人間(ひと)の所業(しょぎょう)は、過去に落ち向く浮浪の覚悟は活命(いのち)に漲る不本(ふほん)を採り出し、自体(おのれ)の無知から試心(こころ)の欲には非常に大きな喝采を観た…。一人(ひと)の欲には道化が成り立ち、幻覚(ゆめ)に活き発(た)つ無垢の仕種は不毛と現行(いま)とを格子に飾り、退屈(ひま)を弄(あそ)べる不義の要局(かなめ)は活き血に愛する不安に凝った…。貧しい幻覚(ゆめ)から人間(ひと)は挙げられ、無垢の掠(かす)みに伽藍を観るのは胴(どう)の人形(かたち)と呼吸(いき)とを見合せ、非道に集める一人(ひと)の残骸(むくろ)は甲斐に求める無戒(むかい)と成った…。

      *

 …「この儘、この娘(こ)もエスカレーター式に慶應義塾大学まで行くんやろなぁ…。くそぅ、今の俺と既に差が在る。この子は、見れば見る程、結構、授業中は真面目にやって居そうだし、まぁ女の子だし、きちんきちんと一つ一つの事を終わらせて、自分の行くべき道と言うのを決めて居そうだ。何つってもあの先生の娘だ。それはそう言う事で、仕方の無い事だろう…。」

等と、何をやっても娘の身に纏い付く〝慶應義塾大学のレッテル〟が活きる場面を肴(さかな)に、矢張り俺は娘の立ち位置を羨ましがって居た。

      *

 一人(ひと)に活き尽(き)る不動の朝陽は無垢に寄り添う無言の気色で、非道の孤独に夜毎を啄む未覚と未(いま)との鼓動の気色は、真昼に落ち着く不幸の一通(とおり)にぽつんと突っ立つ無言に堕ちた…。男性(おとこ)に相(あい)する一女(おんな)の独語(かたり)は真昼(ひる)の最中(さなか)に空虚を見出し、過去と未(いま)との柔い残骸(むくろ)は一女(おんな)の温味(ぬくみ)に返って入(い)った…。一人(ひと)と未(いま)との孤独の内実(なかみ)は夜の前途で空地(あきち)を観た後、白亜(しろ)く煙れる無音の交響(ひびき)に肩を落せぬ領地を独歩(ある)き、未審(みしん)に掴める世毎(よごと)の進化は微動の火照りを通過して往く…。低い体形(かたち)の快無(オルガ)の果てには往路を酔わせる古着を観た儘、無刻(むこく)を天使に幻見(ゆめみ)を通り相場の生準(きじゅん)に置いた…。過去(むかし)の撓(たわ)みを鼓動に見るまま一人(ひと)の故縁(えにし)へ温味(ぬくみ)を見る時、孤々(ここ)の世毎(よごと)を生気に踏まえた道標(みちしるべ)に立つ祈りが光り、幻覚(ゆめ)の自覚(かくご)へ過去が向くのは企図を信じぬ不感であった…。男性(おとこ)と女性(おんな)の不条理から観て、幻(ゆめ)に募れる哀しみ等には、他人(ひと)に解らぬ独語(どくご)の刹那が加護の活き血が凡庸(ふつう)に起き発(た)ち、幻覚(ゆめ)の無暗(むやみ)に生録(きろく)を延ばせる不等の哀歌をその掌(て)に差し出す…。無知に駆け寄る試心(こころ)の吟味(あじ)には不死の欲から不当を相(あい)し、白亜(しろ)く煙れる乱心(こころ)の目下(もと)には不解(ふかい)に相(あい)する無刻が成り立ち、無垢の空間(あいだ)に不安が這入れる孤々(ここ)の自覚(かくご)を目当(モットー)とした…。暗黙(やみ)の自由に乱心(こころ)が成り立ち、自在と未(いま)との不等の哀(あい)には、夜の目下(ふもと)で人密(みつ)が深夜(よる)の人形(かたち)が巣立って入(い)った…。無知に息衝く試心(こころ)の自主(あるじ)は、旧(むかし)の千夜(とばり)に人間(ひと)を観た儘、白亜(しろ)く輝く宙(そら)の小鳥は人密(みつ)に静(しず)める無想を生け捕り、幻(ゆめ)の精華(はな)から精神(こころ)を保(も)つのは岐路の悩みの動揺でもある…。無知に活き着(づ)く精神(こころ)の空間(あいだ)は〝自分の都合…〟を御霊(みたま)へ寄り添え、漆黒(くろ)い人壁(かべ)から残骸(むくろ)が跳ぶ後〝自由〟を求める自主(あるじ)を彩(と)った…。無謀の許容(うち)から気力が還り、無知に傾げる紐の先には過去の温味(ぬくみ)が試心(こころ)に活き立ち、不法と未(いま)との現(うつつ)の内実(なかみ)が過去(むかし)の欲へと巣立って行った…。人密(みつ)の許容(うち)から乱心(こころ)が問うのは、非道の初めに基本を見出せ、日頃から観る鬨の合図は不等の白衣(ころも)をその掌(て)に採った…。

      *

 …娘はまぁそこらに居そうな並の美人に見られる顔をして居り、高校生っぽく垢抜けない生臭さの漂う肌をして、背中辺りまで伸びた黒髪を持ち、肢体(からだ)はやや細めのスレンダーで、身長は俺とそう変わらない程の、一六〇センチを少し超えたくらいであった。自宅で寛いで居た為か、ズボンは灰色のジャージを着て居り、上衣は紺色っぽいトレーナーの様(よう)な物を着て居た。娘の辺りから、家内(いえうち)で何か料理をして居たのか、食べ物の匂いが漂って居た。

      *

 未完(みじゅく)に紐解く縁者(えんじゃ)の目下(もと)には過去の繁味(しげみ)が程好く育ち、一人(ひと)と自体(おのれ)の個録(ころく)の空間(あいだ)は自活(かて)に落ち着く呼吸と同じく、身軽(かる)く嗜む自己(おのれ)の生気は自由に落ち着く人形(かたち)と等しく、一人(ひと)の夜半(よわ)から自由を観たのは昨日(きのう)の自主(あるじ)と同一だった…。無口の暗黙(やみ)から活命(いのち)が悶え、跳び出す宙(そら)には下天が拡がり、自体(おのれ)の無知から不従(ふじゅう)が費やす無録(むろく)の阿漕が俗世(このよ)を睨(ね)めても、安い千夜(とばり)は活命(いのち)を迷わす八性(おろち)の欲から人間を識(し)り、千夜(とばり)の内から不能が成るのを精神(すべて)と心得、吟味して居る…。無秩の許容(うち)から信仰(まよい)が出たのは小宙(そら)の許容(うち)への摩訶不思議に在り、奇妙を添わせる自己(おのれ)の轆轤の鶏冠(とさか)を〝自由〟に従え〝自己(おのれ)〟を飼った…。幻(ゆめ)の気力に身悶えして生く〝若さ〟の身辺(あたり)に多勢(いきおい)が発(た)ち、幻(ゆめ)と自然(あるじ)の小言(ことば)の翳りを人密(みつ)に添わせる哀れの杜撰は、破滅に近付く小言(ことば)の限りの〝見様見真似…〟を姿勢(すがた)に置いた…。過去の人陰(かげ)から〝自由〟が着飾り、人に近付く影響を観て、不審を想わす孤独の陰から〝自由〟に酔わせる堕ち度を眺める…。一人(ひと)の未完(みじゅく)と労苦を幻見(ゆめみ)て、岐路を企む夜半(よわ)の人陰(かげ)には、一人(ひと)の懊悩(なやみ)と自在を齎す我信(エゴ)の高みを小宙(そら)から成した。自由を着飾る自己(おのれ)の生果は、気楼の空間(あいだ)を隈なく見渡せ、一人(ひと)の肴(さかな)に明日(あす)を観て生く孤独の自然(あるじ)と渡って行った…。企路(きろ)の目下(ふもと)に自在が成るのは「明日(あす)と幻(ゆめ)との飼い葉」を識(し)りつつ、見様見真似で煙(けむ)を愛せる浮浪の気色と人密(みつ)に宜しく、過去の人陰(かげ)から八性(おろち)を見下ろす不俱の気色は愚弄に飛び交い、白亜(しろ)い夜霧に人道(みち)を見分ける苦業(くぎょう)の成果と同じに成った…。人間(ひと)の過去から途切れが導き、夜半(よわ)の表情(かお)から人道(みち)が成るのは、安い自主(あるじ)の呼吸と同じく不和と未(いま)との別れと同じく、一人(ひと)の生気に器用差(きようさ)を観る〝不従の叫(たけ)び〟に程好く似て居た…。自由に遍く目下(ふもと)の大器は一人(ひと)の活路に自由を観た儘、生録(きろく)の小界(かぎり)と孤独の脆差(もろさ)の合理を愛する自由を識(し)った…。一人(ひと)の生録(きろく)に過保護が飛び出し、自由に活き尽(き)るその瞳(め)を見た時、過去(むかし)と現行(いま)とは「夜半(よわ)の肴(さかな)の生跡(きせき)」を観た儘、一人(ひと)の背中に不渡りして生く気楼の信者に素酷似(そっくり)だった…。

      *

 …家に上げられた俺と俺の友人・知人達は(ここでは俺の家族の気配は感じられない)、先生の家の間取りの内で、夫々に自分の時間・空間・展開を楽しみ、又、俺は、娘との会話や接点を楽しんで居た。娘と話す俺に、房子からのストップは掛からなかった様(よう)だ。

      *

 不遇の翳りが軒端を揺らして故郷の残香(かおり)は未来(さき)を閉め出し、行方知れずの孤独の両刃(やいば)は過去に亘(わた)れる道義(どうぎ)を導き、幻(ゆめ)と一重(ひとえ)に過去を酔わせる浮浪の途切りは落ち葉と成った…。幻覚(ゆめ)を観る間(ま)に八性(おろち)を掌(て)にして、孤踏(ことう)と未(いま)とを渡れる懺悔は、幻覚(ゆめ)の一人(ひと)から界(かぎり)を導く故郷と翳りを陰府(よみ)に導き、一幻(ゆめ)の歩影(ほかげ)に道を歩める未活(みかつ)の信途(しんと)を防衛して居た…。日々の一幻(ゆめ)から精神(こころ)が騒げる〝自由と現行(いま)〟とが教句(きょうく)を訴え、一人(ひと)の人道(みち)から千夜(とばり)が羽ばたく浮浪の活命(いのち)は杜撰を見透し、日々に煩う気色の歩影(ほかげ)は未来(さき)に酔わせる愚弄を着せ替え、精神(こころ)の角(かど)から未完(みじゅく)を保(も)つのは暗(やみ)に従う歴史と成った…。日々に始まる幻見(ゆめみ)の信者は貶す生(せい)から不徳が成り立ち、意味を湧かせて意味を成せない浮浪の夜宙(よぞら)を気高く澄ませて、暗黙(やみ)に導く途切れの角(かど)には〝意味…〟に酔わせる独理(ドグマ)を識(し)った…。両肩(かた)を透して暗黙(やみ)を愛せる思牢(しろう)の教句(きょうく)と独理(ドグマ)の行方は、白亜(しろ)い四季(きせつ)の輪廻を想わす〝不明と未(いま)…〟との可笑しみを観て、過去の人形(かたち)に身塵(みくず)を結わせる女性(おんな)のしどろを演戯に保(も)った…。未知の空間(すきま)に見様(みよう)を相(あい)する非道(ひど)い仕打ちにその実(み)を任せて、過去と旧(むかし)の生気の憤怒は陰府(よみ)の理郷(くに)から可笑しく成り立ち、幻覚(ゆめ)と演戯に自己(おのれ)を連れ添う夜毎の精気は人形(かたち)を失くさず、一人(ひと)に始まる旧(むかし)の活命(いのち)を夜半(よわ)に片付け未想(みそう)に往った…。意味の背後に女性(おんな)が佇む脆弱(よわ)い活命(いのち)の孤高と欲には、一人(ひと)の神秘(ふしぎ)を身内に懐ける自由の歓喜と肢体(からだ)が仕上がり、未知と未(いま)との精神(こころ)の様子は絵画に描ける自由を貴(たっと)び、一幻(ゆめ)の許容(なか)へと清(すが)しく流離う夜毎の音頭を透して往った…。低い白雲(くも)から〝自在〟が活き発(た)つ海馬(うみ)の様子は静寂(しじま)を掌(て)にして、分厚(あつ)い人形(かたち)の夜毎の裾から閻魔を通して精神(こころ)を貴(たっと)び、一人(ひと)の初めを創成して往く虚しさばかりが〝一人(ひと)の活路…〟と幻見(ゆめみ)を掌(て)にして、一人(ひと)に始まる旧(むかし)の辿(たど)には意味を解(かい)さぬ下世話が発(た)った…。

      *

 …俺の友人・知人の内に、段々と、『大草原の小さな家』の登場人物が出て来て、内のハイラム・ベイカー(ドクター)が、学園祭で寄席をして居た「お笑い研究室」の催しを見る為にと、俺の傍(そば)へ来て、俺と一緒にその落語トークショーを見て居た。その頃には、大学の学園祭に見られる環境や経過が、房子宅に居る俺達の周りに存在して居る。

      *

 無知の尖りに理知を見せ付け、過去に落ち込む栄華の果(さ)きには見様見真似で繁りを吟味(あじ)わう鼓動と概(おお)くの理不尽など在り、意味を失くせる過渡期の空間(あいだ)は俚諺を見積もる空虚を知った…。幻覚(ゆめ)の千夜(とばり)に未解(みかい)が成るうち過去の脆(もろ)さは孤独を着合せ、過去の初めに自己(おのれ)を知るなど自由と八性(おろち)の枕の角(かど)にて、初めから無い生憶(きおく)の栄華は塗炭を忘れた興夢(きょうむ)を識(し)った…。一人(ひと)の孤独と過去の脆差(もろさ)は幻覚(ゆめ)を見果てぬ問答ばかりで、無重に沿わせる旧い寝間には一宮(みやこ)に息衝く昇華を知った…。一人(ひと)の月夜に悪夢が乞ううち過去(むかし)の千夜(とばり)は伽藍を想わせ、一人(ひと)の背に乗る空虚の内には脆い大器が遠退いて居た…。一人(ひと)に弾める労苦の千夜(とばり)は見様見真似の栄華を掌(て)にして、白亜(しろ)く乞われる大器の児(こども)に自己(おのれ)の灯(あか)りは愛露(エロス)を掌(て)にして、過去に拡がる無憶(むおく)の境地は魅惑に窄める身辺(あたり)を識(し)った…。未知に埋(うも)れる孤独の灯(あか)りは玉砕して往く個録(ころく)を見て取り、退屈(ひま)を怖がる労苦の末(すえ)には理知に息衝く木霊を重んじ、過渡を愛して浮浪を謳える淡い玉座を概(おお)きく保(も)った…。一人(ひと)の労苦に千夜(とばり)を設けて旧い日々から破滅が又来る暗夜(やみよ)の情緒と体を異(い)にして、不毛に相(あい)せる不届き者から四季(きせつ)に寄り添う人陰(かげ)の縁者は、極力労苦を孤独に酔わせる旧い小敗地(アジト)へ葬り始めた…。幻覚(ゆめ)の過度から生憶(きおく)が遠退く夜毎の絵図には見様(みよう)が成り立ち、塞いだ個録(ころく)を淡さに窺う過去の芯などあからさまにして、幻(ゆめ)の生憶(きおく)に透り始める滑稽(おかし)な浮慮(ふりょ)には孤独が立ち活き、一人(ひと)の仕種で孤独を見廻す矛盾に見紛う縁者を買った…。未知の畝(うねり)に誤解を紐解き自由を振舞う勇気を剥くのは、分厚(あつ)い人形(かたち)の見本に振舞う事始(こと)の勇気を離散に預けて、自己(おのれ)の気色に順々仕上がる過度の列(ならび)の自己(おのれ)を費やし、分厚(あつ)く途切れる個有(こゆう)の進度(しんど)は密接して生く途切れを識(し)った…。無知の暗夜(やみよ)に人数(かず)が野晒(のさば)り、旧い佳日に連夜(れんや)が片付く浮浪の四肢(てあし)は自由に、見様見真似で四肢(てあし)を語れる過去の脆さを気丈に見守り、男女(ひと)の欲から純心(こころ)を酔わせる幻(ゆめ)の安堵は肢体(からだ)を描(か)いた…。白亜(しろ)く染まれる自由ヶ丘に朝陽が差すのは独創(こごと)の業(わざ)にて、分厚(あつ)い人壁(かべ)から純心(こころ)が成るのは身重に片付く独走でもある…。

      *

 …トークショーには、「大笑い研究会」のメンバーの内の三人が出演して居た様(よう)で、内の一人は、日本文化に腰掛け程度に影響された様(よう)な外人だった。その催しは同志社大学の「お笑い研究会」が主催したものであり、全く面白くなく、研究会のメンバーの内に一人わざとらしく外人を入れて居たが、こいつがまた日本で受ける落語・漫才のコツを全く理解して居らず、ツボを外しまくって、ただ独り善がりな落語を作り上げて、自分の世界へ浸り続けて居た。

      *

 無頼の対岸(きし)から自己(おのれ)が仕上がり、巨躯を見詰める不毛を観る内、一人(ひと)と孤独の暗夜(やみよ)の歩幅は過去を体裁(かたち)に暫く問うて、日々の迷いに信仰だけ見る自体(おのれ)の水面(みなも)を痛感して居た…。一人(ひと)の小躍(おどり)を未覚(みかく)に具えて故縁(えにし)に辿れる浮浪の一派は、不意に求める浮気の快無(オルガ)と幻夢(ゆめ)の体裁(かたち)の流行(ながれ)を好く観て、白亜(しろ)く飾れる無力の千夜(とばり)は生路(きろ)の内より強姦だけ観た…。一人(ひと)に過ぎ去る孤独の連歌は過去を究(もと)める姿勢(すがた)を好く識(し)り、幻(ゆめ)と千夜(とばり)の琥珀の数間(かずま)を想いに覗ける未来(さき)を詠む儘、一人(ひと)と常緑(みどり)の琥珀の従途(じゅうと)は幻(ゆめ)の対岸(きし)から回生(かいせい)して居た…。無知に息衝く〝奈落…〟の許容(うち)でも男性(おとこ)と一女(おんな)の生録(きろく)は定まり、日々を追い生く〝過去の空転(まろび)〟は喜怒(きど)を掌(て)にして落ち着き始める…。不通の感覚(いしき)を目の当たりにして、過去の日々から雄々しく挙がり、白亜(しろ)く昇れる四季(きせつ)の許容(なか)では暗黙(やみ)を奏でるmonkを確かめ、淡く篭れる自己(おのれ)の精神(こころ)の両腕(かいな)は無心を絵に観た人形(かたち)を識(し)った…。自己(おのれ)の躰に昇りを得るうち古都の人煙(けむり)は姿を消し去り、自体(からだ)を歴史に隠せる暗中模索の滾りを好く識(し)り、過去の信仰(まよい)と純心(こころ)の生絆(きずな)を旧い活命(いのち)へ発(た)たせて行った…。旧来(むかしから)成る優れた生憶(きおく)は自由を求めて宙(そら)を彷徨い、人の形に精神(こころ)が発(た)つのは過去に優れる旧来(むかし)に概(おお)きく、幻覚(ゆめ)の一姿(すがた)に絵具(えのぐ)を乞うのは旧来独語(むかしがたり)の栄華に在った…。一人(ひと)の目下(ふもと)に過去が張(ば)ら撒く生憶(きおく)違いの一通(とおり)は未(いま)でも、自由を保(も)てない日々の暮らしに過去を魅せ往く独気(オーラ)が仕上がり、人間(ひとのなか)から気色が撒かれる燦々豊かな美貌の上では、真昼(ひる)の最中(さなか)に悪義(あくぎ)が添い立つ無数の景色を目下(ふもと)に識(し)った…。人間(ひと)に塞げる孤独の両刃(やいば)は生憶(きおく)に名高い憂慮を見て取り、漆黒(くろ)い人形(かたち)が過去を追い生く浮浪と現行(いま)との悪態を識(し)り、暗黙(やみ)を奏でる未来(さき)の信者は不幸を打ち消し惑い始めた…。幻覚(ゆめ)の生憶(きおく)に縁者を儲けて、日々の背中を清(すが)しく追い駆け、未知に片付く〝浮浪…〟の概(おお)くは気概を打ち付け過去(かたち)を象り、暗黙(やみ)を手招く翌朝(あさ)の幻(ゆめ)には自己(おのれ)の生気を清(すが)しく観て居た…。

      *

 …出演者の皆は、それらしい法被の様(よう)な着物を着て、ただ大袈裟に振舞って居るだけだった。トークショーに乗った俺とハイラム・ベイカーを含む観客は、舞台から最寄りの席(所謂る、特等席)で、お義理に合せ笑いをして居た。

      *

 過去の栄華を極めて居ながら孤独の箇所には霧が立ち込め、男性(おとこ)と女性(おんな)の気色に見惚れる不敗の八性(おろち)は途切りを識(し)りつつ、自体(おのれのからだ)は未知を想わす孤独と現行(いま)との後悔だけ観て、自由を掌(て)に保(も)つ四季(きせつ)の純心(こころ)は無知を仰げる気丈を好く見た…。一人(ひと)の角(かど)から独理(ドグマ)が仕上がる孤独と未(いま)とは通底して往き、過去に見落す不産の魔の手は肢体(からだ)を求める呼吸を連れ添い、白亜(しろ)く成り立つ純心(こころ)の滾りは無知に色付く生義(せいぎ)を得ながら、一人(ひと)に降(お)り立つ旧(むかし)の姿勢(すがた)は不潤(ふじゅん)に誤る個録(ころく)を買った…。四肢(てあし)に承け保(も)つ自己(おのれ)の両刃(やいば)は気楼に盛(さか)れる無心を観た後(のち)、一人(ひと)の両腕(かいな)に選り取り見取りの〝蓋の出来ない息女(そくじょ)〟に似て居り、低い夜宙(よぞら)に奇妙を拡げる旧来(むかしながら)の安堵の許容(なか)では、紅(あか)い鼻緒が過度に寄り付く〝絡み…〟の魔の掌(て)を久しく保(も)った…。幻覚(ゆめ)に始まる愛露(エロス)の形見は、自由に這い擦(ず)る自体(おのれ)を好く観て、過去の独語(かたり)に感覚(いしき)を統(たば)ねた幻(ゆめ)の〝絡み…〟と魅惑の長(ちょう)には、一人(ひと)の報せが儚く浮き発(た)つ途(みち)の目安を順繰(じゅんぐ)り持った…。過去に活き発(た)つ自己(おのれ)の孤独は〝幻覚(ゆめ)の歩先(ほさき)〟に値札を見付けて、一人(ひと)の四季(きせつ)に朗(あか)る差だけ見る夢想(むそう)の過憶(かおく)を長寿に遣った…。白亜(しろ)く成り立つ不安の翌朝(あさ)には、分厚(あつ)い人壁(かべ)への斬新が在り、一人(ひと)に成り立つ不従の生気と潤いを観て、人山(やま)に添い往く旧(むかし)の独理(ドグマ)の活性成れども、総て仰いだ有頂を招く…。一人(ひと)に寄り添う滑稽(おかし)な空気は、暗夜(よる)に見立てる孤独を肴(さかな)に、時間を絵にする孤独の哀れと孤業(こぎょう)を異(い)にした旧来(むかし)を観て取り、五月蠅(あわ)い生茂(せいも)に自己(おのれ)を観て採る沸(ふつ)の淡差(あわさ)を可笑しく換えた…。非道を眼(め)にした純心(こころ)の人陰(かげ)には、甘い夜伽が不埒を見て取り、暗夜(よる)の両眼(まなこ)に貴重を彩(と)れない自己(おのれ)の悪夢を不通に見て居た…。過去の生憶(きおく)に純心(こころ)が見て取る呼応の枕に血飛沫(ちしぶき)が立ち、一人(ひと)の塒を郷里に見て取る無垢の空間(あいだ)は未来(さき)を詠み取り、俗に埋(うも)れた途切りの総ては概(おお)きく列(なら)んだ景色に集まり…、旧びた木霊を無心に追うのは瞬く間(ま)に知る孤業(こぎょう)と成った…。男女(ひと)の貌(かお)から生憶(きおく)が産れて〝自由の掌(て)〟に発(た)つ不動の水面(みなも)は、一幻(ゆめ)に晴れ往く精神(こころ)の弄(あそ)びの糧を絵にした呼吸と同じく、五月蠅(あわ)く焦がれた気色の許容(なか)では浮浪の宮(みやこ)がぽつんと堕ちた…。

      *

 …ハイラム・ベイカーは、一寸目を離した隙に、俺から少し離れた原っぱに備え付けられて在る、公共水道の前で、自分の服を洗濯して居り、その服を脱いで顕れた、すっかり老い潰れた肉体は、へなへなに捩れて居る様(よう)に見え、「もうこいつも長くはないな…」等と俺に想わせて居た。ベイカーの痩せた体は、異様に膨れた(突き出た)お腹を主張して居た。水道には、皆が使える為にライトが当たって居る。

      *

 人密(みつ)に活き尽(き)る精神(こころ)の向きには文言(ことば)の鉾から活命(いのち)が列(なら)び、白亜(しろ)い四季(きせつ)の孤独と幻覚(ゆめ)には煌びやかな芽(め)が在る。その芽に立つのは一女(おんな)が巣立ち、一人(ひと)と欲から不安が発(た)つのは不義が彩る無彩(むさい)の初歩(いろは)で、明日(あす)と現行(いま)との欲の列(ならび)は事始(こと)に彩(いろど)る朝日と発(た)った…。退屈(ひま)に活き発(た)つ不安と個録(ころく)は無彩と幻(ゆめ)との運びに縋り、不安に活き発(た)つ不義に止むのは無機と暗(やみ)との無録(むろく)と成った…。四季(きせつ)に彩る不彩(ふさい)の幻覚(ゆめ)には無口(くち)に息衝く無形(かたち)に自滅(ほろ)び、不彩に色めく独創(こごと)の幻(ゆめ)には明日(あす)に羽ばたく幻覚(ゆめ)を穿った。人密(みつ)に活き発(た)つ気(こ)の端(は)の規矩には不彩(ふさい)と脚色(いろ)との色彩が在り、一人(ひと)に匿う無心の人目(ひとめ)は意思に色立つ不安を解(と)いた…。人密(みつ)に活き発(た)つ不彩と欲には過去の浮浪の肉体(からだ)が巣立ち、無知に活き着(づ)く個録(ころく)を求めて、一人(ひと)の過去(むかし)と意味の進化は不彩の無言(ことば)に人密(みつ)を素通(すどお)し、町に象る無戒(むかい)と未(いま)とは不信に彩る縮図に過(すご)せる…。未知に匿う不義の牙城(とりで)は無知に傅く不安に伴い、白亜(しろ)く成り立つ無根と未(いま)との無口(くち)に付くのは、女性(おんな)に傅く不義と現行(いま)には工夫に色立つ奮起を識(し)った…。過去に色煌(いろめ)く無機の故録(ころく)は不義に匿う心機に色立ち、人密(みつ)に囲める庇(ひさし)の幻見(ゆめみ)は理彩(りさい)に拡がる禍根を彩(と)った…。未知に色煌(いろめ)く脚色(いろ)の明度は無機に囲める人形(かたち)に過ぎ去り、白亜(しろ)い過去との不義の片目は司春(ししゅん)に色立つ故録(ころく)に寄り付き、不彩(ふさい)に遠退く無己(むこ)の欲には意図と未(いま)との過酷を彩(と)った…。人間(ひと)に寄り付く不遇の幻(ゆめ)には一人(ひと)と無心(こころ)の経過(ながれ)に色立ち、不幸に活き発(た)つ光沢(ひかり)の安みは未知と台地の不明(あかり)を保(も)った…。一人(ひと)と現行(いま)との未解(みかい)の列(ならび)は不幸に活き発(た)つ脚力(ちから)を伸ばし、未婚の男・女(だんじょ)の無形(かたち)と繁みは明日(あす)に匿う無機に背負った…。人間(ひと)に活き発(た)つ不彩の過去(かたち)は幻見(ゆめみ)の初歩(いろは)と不幸を昇り、一人(ひと)の活き血に無録(むろく)が成り立ち、過去の欲から無形(かたち)を彩る不彩と初歩(いろは)の余信(よしん)を彩(と)った…。不幸に色煌(いろめ)く無解(むかい)の無形(かたち)は自由と現行(いま)との傾きから成り、明日(あす)に色煌(いろめ)く不彩の孤独は無心に佇む心機を象(と)った…。一人(ひと)と幻(ゆめ)との塞ぎの得(とく)には不幸に基づく精神(こころ)を取り添え、不義に彩る人形(かたち)の列(ならび)は徒党を組み出す愛露(エロス)を識(し)った…。

      *

 …それから暫く俺は、その学園祭の様(よう)な催しでされて居た他の出し物を見廻って居た様だ。その間に、ちょくちょく娘さんに会いに行って居た。すると又、急に場面が、その学園祭の会場から房子の家の内へ切り替わり、俺達は房子の家のリビングの一家で、雑魚寝する様にして寛いで居た。テレビを観たり、沢山運ばれて来る料理を食べたりと、皆で楽しく過ごして居た。

      *

 …人間(ひと)の微温味(ぬるみ)を精神(こころ)に装い、紅(あか)い朝陽を孤独に見渡せ、日々の欲から孤踏(ことう)が生くのは人間(ひとのあいだ)の分業(ノルマ)に掻き捨て、意味が判らぬ理想の極意は小宙(そら)の感覚(いしき)をその掌(て)に彩(と)った…。不自由から成る一人(ひと)の奥義(おくぎ)は人密(みつ)に息衝く旧(むかし)を過ぎ去り、塞いだ人見(ひとみ)に涙を見付ける不動の道義(どうぎ)を純心(こころ)に好く観て、葦(あし)を観る眼(め)に未想(みそう)が片付く不満の果楽(からく)をその陽(ひ)に採った…。無知に息衝く純心(こころ)の行方は〝不動〟の道理に自己(おのれ)を見付けて、過去に欲突(よくづ)く小言の人山(やま)には未想(みそう)に並べた道具を表せ、幻(ゆめ)と児(こども)の欠片(かけら)は大きく不義を透せぬ不彩を目にして、旧い畳に分厚味(あつみ)を織り成す〝不幸と身欲(よく)…〟との故録(ころく)を彩(と)った…。一人(ひと)に活き発(た)つ個録(ころく)の譲渡は日々の暗黙(やみ)から無彩(むさい)を脱ぎ捨て、白亜(しろ)い四季(きせつ)の不和の脚色(いろ)から見本を見付けた過去(むかし)が二重(かさ)なり、現行(いま)を固める無知の年輩(やから)は不倣(ふほう)の活き血に爽来(そうらい)を知る…。無根の初歩(いろは)に小宙(そら)を統(たば)ねる旧い自覚(かくご)の涼風(かぜ)と現行(いま)には、一人(ひと)の自然(あるじ)を孤々(ここ)に宿せる不本(ふほん)と欲との八性(おろち)を出し抜き、過去の分業(ノルマ)へ奔走するのは暗(やみ)を型抜(かたぬ)く奥義とも成る…。漆黒(くろ)く成り立つ不彩の度力(どりょく)は現(うつつ)に酔わせる不幸を語れど、現行(いま)に片付く非道の行方に呼吸を見合す欲意(よくい)と成って、白亜(しろ)く片付く無心の流行(ながれ)は人間(ひと)を宿せる無活(むかつ)を列(なれ)べて、過去に活き発(た)つ不義の両刃(やいば)を絵画に齎す不幸を偽り、不信に活き発(た)つ未完(みじゅく)の定律(おきて)は無知に匿う自己(おのれ)を識(し)った…。利口の小口(くち)から無録(むろく)が活き発(た)つ不義の葦(あし)には大句(だいく)が寝そべり、旧い間延びの残香(かおり)と過去には無類の悦(えつ)など羽ばたき乍ら、一人(ひと)の一通(とおり)に不本を知るなど無口に脚色立(いろた)つ不義に宜しく、自己(おのれ)の頼みに人形(かたち)が足るのは一人(ひと)の幻(ゆめ)への乱心(こころ)と成った…。幻(ゆめ)の未知から無欲が拡がり、無心と現行(いま)との暗黙(やみ)を得る内、退屈(ひま)を余せる旧い孤独は文言(ことば)を採り添え暗黙(やみ)を拾って、無知に片付く良心(こころ)と両刃(やいば)は葛藤して往くおどろに載った…。退屈(ひま)を勝ち取る伽藍の現行(いま)には人間(ひと)に近付く個録(ころく)を装い、無垢に酔わせる気楼の両刃(もろは)は女性(おんな)を生育(そだ)てて酔わせて行った…。

      *

 …俺は娘さんが寝転がって居る横へ行き、娘さんとは頭・足を逆にして寝そべり、ふと、「娘は慶應義塾、俺は早稲田」等と想像して、「早慶…」への追憶をこれ迄の過去(知恵袋等で培った追憶が在る過去)から引き擦(ず)り出し、

「もし俺が今早稲田大学の学生なら、娘と俺とは『早慶』と成って、ここら辺りに居る学生共にはまるきり太刀打ちされ得ない存在に成るな…」

等と心中で考えて居り、周りに居る同志社大学の学生ばかりが居るコミュニティを眺めながら俺は、一人浮き上がり、優越感に浸って居た。

      *

 …過去の脆弱(よわ)さを小宙(そら)に見送り、一人(ひと)の生憶(きおく)を未知に付け生く不毛の調度と折り合いを付け、過去の四季(きせつ)に不毛を寄せ得る未来(さき)の一通(とおり)に御殿を寄せ付け、未来(さき)に導く個録(ころく)の空間(あいだ)は無法に呼び生く女性(おんな)を相(あい)し、不意に気取れる滑稽(おかし)な独理(ドグマ)は暗(やみ)の仕種を概(おお)きく見渡せ、人間(ひと)の蜃気に塒を観守る脆(よわ)い翳りをその掌(て)に置いた…。小宙(そら)の行方に未来(みらい)を感じ、脱却して生く理想の総ては煩悩を見て、自由に謳える未活(みかつ)の限度と呼吸を合せた傀儡(どうぐ)を掌(て)にして、一人(ひと)の肴(さかな)に付随して生く孤独の文言(ことば)に生気を問うた…。自信を交せる夜伽の体勢(フォーム)と、過去の愛から這い出た歩先(ほさき)は、自己(おのれ)の生理に〝人密(みつ)〟を飼うまま無適(むてき)の自覚(かくご)をその掌(て)に負うた…。一人(ひと)の活き血に自由が活き発(た)つ凝(こご)りの総ては、古業(こぎょう)の彼方へ闊達して生く無論と自覚(かくご)の悪業(あくぎょう)から成り、不彩の彼方へ自己(おのれ)を酔わせる過去の景色は旧さを絵にして、漆黒(くろ)く澄ませる滑稽(おかし)な悪魔を祖国(エデン)に住まわす微動を識(し)った…。一人(ひと)の活き血に見定め続けた男性(おとこ)の巨躯には木霊が鳴り発(た)ち、低い夜宙(よぞら)の紋黄(もんき)の様(よう)には人間(ひと)の総理(すべて)が久しく列(なら)び、過去の体形(かたち)を悪夢に遣るのは身活(みかつ)を按じる自主(あるじ)とも成る。幻(ゆめ)の生絆(きずな)を孤独に返せる旧い扉の成就は現行(いま)でも、一幻(ゆめ)の夜伽に過去を投げ遣る呼吸の総理(すべて)を杜撰に紐解き、自由に導く一人(ひと)の翳りは器用を手にして生絆(きずな)をも観る。一人(ひと)の牙城(とりで)に人形(かたち)を得ながら〝幻覚(ゆめ)の人扉(とびら)〟は故縁(えにし)を観た儘、人間(ひと)の小躍(おど)りに身塵(みくず)を照らせる自由の躰をその芽(め)に立てた…。気楼に阿る美彩(びさい)の行く手は煌めく姿勢(すがた)を小宙(そら)へ置き去り、見様見真似で自己(おのれ)を偽る不自由から成る操舵を識(し)った…。一人(ひと)の小敗地(アジト)に精神(こころ)が生く内、過去の信仰(まよい)は自己(おのれ)を塞ぎ、生録(きろく)から観る古業(こぎょう)の総ては身活(みかつ)に統(たば)ねる絵具(えのぐ)を買った…。

      *

 …催し会場は段々寂れた、京都の裏通りの様(よう)な寒さを持ち出し、遣り切れない底抜けの淋しさを俺へ突き付け、ハイラム・ベイカーを他人の様(よう)な爺さんにした上、遠い記憶の彼方へ葬って仕舞い、俺の心中迄もを冷たく、辛(つら)くさせた。

      *

 一人(ひと)の精神(こころ)に景色が仕上がり過去の想いは群青(あおみ)を蹴散らせ、低い小宙(そら)への孤独の一夜(いちや)は不憫を象る喜楽を按じ、一人(ひと)の限りが自由に羽ばたく陰府(よみ)の途切りを枯渇に編んだ…。男性(おとこ)と一女(おんな)の孤独の脆差(もろさ)は千夜(とばり)へ辿れる御殿に好く似て、淡い恋から空想(おもい)が留(と)まれる一人限りの前夜が明けた…。不安と列(なら)びの人山(やま)との自然(あるじ)は、白亜(しろ)い滾りの細身(ほそみ)を見たまま女性(おんな)を描(えが)き、自由を匿う暗(やみ)の進路は大海(うみ)を観たまま孤業(こぎょう)を装い、一人(ひと)の道標(しるべ)と空想(おもい)の丈(たけ)から人頭(どくろ)の迷いは不義を正さず、暗黙(やみ)の破片と悪夢の美声(こえ)には一通りの無い孤独を断(た)った。意味を忘れて俚諺(ことば)を吐(は)き往くおどろおどろの仕種の内には、過去と未(いま)の成果(はて)を探せる神秘(ふしぎ)の気(き)の芽(め)と阿漕が成り立ち、暗黙(やみ)の静寂(しじま)と濡れ衣ばかりが端正(きれい)を忘れて人理(ドグマ)を飼うのは、白亜(しろ)く蔓延る牛歩の形(かたち)の自己(おのれ)を気取れた信実(しんじつ)でもある…。過度の孤独を空想(おもい)に潜めて、一人(ひと)の滾りを自然に象(と)れば、脆(よわ)い自覚(かくご)は自己(おのれ)を導き、幻(ゆめ)の一通(とおり)を好く観た儘にて、過去の旧(むかし)と孤独の快無(オルガ)は感覚(いしき)を導く杜撰を観て居る…。白亜(しろ)い気色が意図を忘れて提灯(あかり)を失(け)し去る物憂さを知り、人間(ひと)の門(かど)には杜撰が蔓延る生(せい)と快無(オルガ)の小躍(おどり)を詠む儘、幻想(ゆめ)の快無(オルガ)に自由が舞い込む人物(もの)の活命(いのち)が仄暗(ほのぐら)さに成る…。未知と既知との文化に依り添い、〝売れる道理…〟にその芽(め)が出れば、陽(よう)の日中(ひなか)は過去を煩う情事(こと)の景色の憧れを観て、真人間(ひと)の成果(せいか)の成り行きを観て、既知に縋れる憤茂(ふんも)と効果の、女性(おんな)に寄り添う暁を見る。一人(ひと)の感覚(いしき)が無限に有るのは欲と現行(いま)との憂いに基づき、真夜(よる)の羽衣(ころも)の活き血を吸い取る人物(もの)の優雅と雑念に活き、独り縋りの孤独の悪夢と夜半(よわ)と前夜の微睡みから成る…。一人(ひと)の界(かぎり)と宙(そら)に蔓延る無活(むかつ)の悶えと宙(ちゅう)を揺さ振る…。人物鬱(ものう)さばかりが蔓延る大宙(そら)にて過去の小躍(おど)りが昂る好欲(よく)には、身欲(よく)の活路が欺瞞を誇れる非道と現行(いま)との好色を問い、人物(もの)の途切りと五月蠅差(あわさ)を感じた〝精神(こころ)の生茂(せいも)…〟の狡さを識(し)った…。厚い孤独の分野と自主(あるじ)は、孤業(こぎょう)を通して愕然と成り、一人(ひと)の自主(あるじ)と孤独の前夜を過去に見付けて故録(ころく)を愛し、不届き者から欲を把(つか)める一人(ひと)の奇妙を描いて見(魅)せた…。

      *

 …房子の自宅の内外(うちそと)は真昼間(まっぴるま)で、学園祭の催し会場は完全な夜なのである。その会場の夜の漆黒(くろ)さは底抜けの黒味(くろみ)を顕して居て、俺の心身(からだ)を吸い込みそうだった。故に、少々、俺はこの会場・会場に流れる空気(ふんいき)に対して恐怖して居る。

      *

 一人(ひと)の生義(せいぎ)に目下(ふもと)が拡がり、無知に色付く孤独を空転(ころ)がせ、紺(あお)い気色の無憶(むおく)と現行(いま)とは根拠を失くせる風来を観た…。架空の快無(オルガ)を千夜(とばり)に置きつつ、不毛に信じた孤独の孟夏は、分厚(あつ)い兆しと夏日に阿る無頼の痩躯にその芽を織り成せ、一人(ひと)の寝室(ねむろ)に未知が統(たば)ねた無刻(むこく)の栄華と安心とも成る…。広い佳日に不毛が成り立ち、不和の人形(かたち)は真夜(よる)を相(あい)して、紅(あか)い四季(きせつ)に自由を統(たば)ねる未来(さき)を幻見(ゆめみ)た故録(ころく)を象(と)った…。一人(ひと)に隠れる独義(ドグマ)の先には未知に溢れた幸せが在り、一人(ひと)の生果に過去を忘れる幻(ゆめ)の魅惑は絶交されつつ、一人(ひと)の定律(おきて)に過去を置き去る無垢の故縁(えにし)に生育(そだ)って行った。自己(おのれ)の自由を身欲(よく)に見た儘、一人(ひと)と生義(せいぎ)の旧巣(ふるす)は近付き、無理を束ねた大海(うみ)の景色は自由を閉じ込め魅惑を相(あい)して、低い小宙(そら)から無刻(むこく)を得るのは一人(ひと)の淡さと未完に在った…。低い過録(かろく)の宙(そら)を観るうち無刻(むこく)の栄華は生録(きろく)を顕せ、一人(ひと)の自主(あるじ)に見真似を覚える無知の景色は無感を消し去り、自体(おのれのからだ)に自由が集まる過去の途切れは鮮やかだった…。自由に流離う宙(そら)の目下(ふもと)は、自在の芽(め)を保(も)ち生録(きろく)を画(え)にして、人間(ひと)の最中(さなか)を悪しきと透れる旧い途切りは寝屋を得ながら、過去の旧巣(ふるす)に未知が溢れる一人(ひと)の進度(しんど)は破格を練った。無知の仕種に過去を語らう分厚(あつ)い人壁(かべ)には自由が高まり、自己(おのれ)の景色と悪夢の過去には律儀を忘れた女性(おんな)が居座り、一人(ひと)の快無(オルガ)に背中を見せ得る分厚(あつ)い欲には小宙(そら)が照り映え、幻覚(ゆめ)の孤独と欲の人波(なみ)には八性(おろち)を忘れた独義(ドグマ)が発(た)った…。白亜(しろ)く漂う四季(きせつ)の許容(なか)には無知に活き尽(き)る目下(ふもと)が滾り、低い目を見る故録(ころく)の純途(じゅんと)は悲観に暮れ往く大器を刈り立て、一人(ひと)の純心(こころ)と淡路を観るのは身欲(よく)の肴(さかな)と未来(さき)の概(おお)さで、自由の水面(みなも)に長寿を象る過去の姿勢(すがた)は杜撰を灯せる…。広い野に立つ不装(ふそう)の自主(あるじ)は無機の栄華と自由を睨(ね)め付け、味気無いまま轆轤を回せる自己(おのれ)の生気に離散を描(か)いた…。一人(ひと)と大宙(そら)との自由の存形(かたち)は〝一人(ひと)〟の自主(あるじ)と欲との効果を睨(ね)め取り、過去の栄華に人密(みつ)を侍らす自己(おのれ)の正義を真逆(まさか)に観て居た…。

      *

 …その二つの場所が融合された様(よう)に成り、昼間の房子の家と夜の会場とが同じ場所で繋がり、夫々の場所に集(つど)った者達も一緒に成ったのだ。結構忙しいな…、と思ったが、不安は自然に解消された。

      *

 独り(ひと)の生憶(きおく)に未来(さき)を詠むのは過去の価値への生録(きろく)に概(おお)きく、暗(やみ)の微温間(ぬるま)を糧に見送る一人(ひと)の途切りを渡って行った…。一人(ひと)の暗(やみ)から純心(こころ)が落ち着き、無垢の日々へと邁進するのは「自己(おのれ)の価値」への自由であって、無罪を清めた轆轤の許容(うち)には明日(あす)の傀儡(どうぐ)と人形(かたち)を彩(と)った…。一人(ひと)に落ち着く未解(みかい)の無形(かたち)は暗黙(やみ)に途切れる明度が誤り、一人(ひと)の自由に闊達して生く不安と現行(いま)との独談(かたり)を識(し)った…。無知の生憶(きおく)に自由が成るのは人間(ひと)の無欲に徹して在って、知事の色香(いろか)に自己(おのれ)が活き発(た)つ不在の暗(やみ)への独力(ちから)が成った…。低い価値から無力が産れて、一女(おんな)の柔裸(やわら)に無刻(とき)が経つのは、幻(ゆめ)と男性(おとこ)の孤業(こぎょう)の彼方の無謀の一見(ひとみ)を教えて居ながら、一幻(ゆめ)に独語(かた)れる無謀の八性(おろち)が一女(おんな)を和(やわ)めて過去(むかし)に落ち着き、自由と現行(いま)とが自体(おのれ)を立たせる空虚の脚色(いろ)など透し始める…。過去に活き尽(き)る身欲(よく)の高みは無知の活命(いのち)と孤独を可笑しみ、人間(ひと)の自由に哀れを乞い生く不毛の流行(ながれ)は四季(きせつ)を語れる…。一女(おんな)の揺らぎに不快が降(お)り立つ純心(こころ)の傀儡(どうぐ)は暗(やみ)に転がり、明日(あす)と現行(いま)との四肢(しし)の生憶(きおく)は未信(みしん)に活き着く自由を買った…。漆黒(くろ)く壊れる人頭(あたま)の旨から辿り着くのは旧(むかし)の強欲(よく)にて、旧い未価値(みかち)に禍根が在るのは度擬摩擬(どぎまぎ)して往く夢想の掌(て)に依る…。無知の兆しに自由が蔓延り、孤独の頭上(うえ)には疑心(ぎしん)が解(と)き込み、自由に亘(わた)れる孤独の進度(しんど)は四季外(きせつはず)れの独断とも成り、旧びた故縁(えにし)の矛盾を識(し)るのは旧来独語(むかしがたり)の不頼(ふらい)と成った…。女性(おんな)の世毎(よごと)は生憶(きおく)に裂かれて、夜半(よわ)の人影(かげ)から自己(おのれ)が偏り、一人(ひと)の八性(おろち)と究(きわ)みの許容(うち)には自己(おのれ)の両刃(やいば)が亘(わた)って行った…。分厚(あつ)い人壁(かべ)から故縁(えにし)が生くのは自由と未(いま)との陰絵(かげえ)を保(も)ちつつ、現行(いま)と陰府(よみ)との旧(むかし)の八頭(おろち)は未婚に差し往く景色を保(も)った…。一人(ひと)に流れる脆(よわ)さの果(さ)きには未解(みかい)に降(お)り立つ神秘(ふしぎ)を得る内、不義の要(かなめ)と無意識から成る不法の気色を散在させ得て、自己(おのれ)の白亜(しろ)さに無言だけ飼う〝一人(ひと)の真理(しんり)…〟を生育(そだ)てて行った…。自由に羽ばたく純心(こころ)の哀れは未解(みかい)と未(いま)との格式だけ観て、端正(きれい)に落ち着く孤独の残香(かおり)は無知に凌げる故縁(えにし)を観た儘、勢い溢れた無機の所以(ありか)は起死の佳日に脚色(いろ)を立たせて、不能に息衝く孤独と現行(いま)とは過去に去らせた身欲(みよく)に整う…。日々の欲芽(よくめ)は至難に在った…。

      *

 …俺は学園祭会場で、主な出し物を主催する屋台の脇に備え付けられて居たガチャガチャか何かをしまくって居り、ウルトラマン兄弟やウルトラマンに出て来る怪獣の話を、ガチャガチャの前に居る俺の周囲(まわり)に集(つど)った人達に話し続けて居た。ウルトラセブンの事に就いて多弁だったのを覚えて居る。あと、レッドキングに就いての話題も出て来て居たかも知れない。

      *

 一人(ひと)の未知から個録(ころく)が浮き立ち〝幻(ゆめ)と自己(おのれ)の孤独〟を空想(おも)えば、明日(あす)の独義(ドグマ)を暗(やみ)に突き刺す不安の暗(やみ)への一途(いっと)を辿り、一女(おんな)の気色に活命(いのち)を保てる理心(りしん)の目下(ふもと)を上手(じょうず)に拝した…。幻覚(ゆめ)の自活(かて)から弱気が浮き発(た)ち身欲(よく)の高みに一通(とおり)が往くのは、無信と未(いま)との個録(ころく)の空間(あいだ)で問わず語りの問答だけ見て、安い四季(きせつ)に不幸が成り立つ旧来独語(むかしがたり)の安堵を射った…。一人(ひと)の滾りに未来(さき)を取り添え、身欲(よく)の成る木(き)は孤独を養い、不安に途切れた孤独の同調(シンパ)は過去を養う正義を識(し)ったが、一幻(ゆめ)の小躍(おど)りは不本を問わない過去の吐息に自己(おのれ)を観る儘、幻(ゆめ)に準(なぞ)らう四季(きせつ)の流行(ながれ)は不毛に流行(なが)れた千夜(とばり)を蹴った…。一人(ひと)の流行(ながれ)に孤独を観たまま旧い生気は夜毎を無視して、男性(おとこ)と一女(おんな)の孤独の末路は四季外(きせつはず)れの不問を識(し)った…。白亜(しろ)い生義(せいぎ)に自己(おのれ)が立つうち男女(ひと)に導く途切りの体裁(かたち)は不問を好く見て、問わず語りの一途(いちず)の生果を一人(ひと)に溢(あぶ)れて永久(とわ)を過ぎ去り、人間(ひと)の生気と孤独の末路は不和を装う傀儡(どうぐ)を識(し)った…。無心に寄り立つ男性(おとこ)の正義は一女(おんな)の目下(ふもと)を赤身(あかみ)に見て居り、一人(ひと)の正気に朗(あか)るく成り立つ〝幻覚(ゆめ)の個録…〟を足蹴(あしげ)にして居た…。幻(ゆめ)の間際に自己(おのれ)が立つのは旧い佳日の欲深(よくぶか)ばかりで、低い俗世(このよ)を女体(おんな)に見て生く男女(ひと)の孤録(ころく)は迷って在った…。幻(ゆめ)の佳日を千夜(とばり)の下(もと)には、低い俗世(このよ)と自主(あるじ)が遠退き、自体(おのれ)の無知から無頼が疾走(はし)れる呼吸の重ねは不問を取り添え、白亜(しろ)い四季(きせつ)に自体(おのれ)を好く観る幻(ゆめ)の自然(あるじ)と孤独を識(し)った…。紅(あか)い四季(きせつ)に自体(おのれ)が立つのは一幻(ゆめ)の身欲(みよく)と文言(ことば)の概(おお)さで、過去を知れずに千夜(とばり)が緩まる不問に名高い佳日を素通り、現行(いま)に集まる不備の弄(あそ)びは一人(ひと)を透して杜撰を許さず、惨い境地は人間(ひと)を切り捨て、俗世(このよ)の正気をその掌(て)に採った…。淡い日々から自己(おのれ)を生育(そだ)てる不能の所以(ありか)は脚色(いろ)を観た儘、自体(おのれ)の欲から煩悩(なやみ)が過ぎ去る神秘(ふしぎ)と現行(いま)との賛美に凝った。人間(ひと)の四季(きせつ)と孤独の割には、過去(むかし)の賛美が一通(とおり)を知らない…。

      *

 …その内、ガチャガチャ繋がりでキン肉マンのガチャガチャへ移行して行き、ロビンマスクやラーメンマンと言った、人気キャラクターの話に火が点いて、俺と、俺の周囲に集(つど)った人達とで、結構大きなコミュニティを作り上げて居た。

      *

 …孤独に落ち着く不本の夜半(よわ)には空慮(くうりょ)が活き尽(き)る個録(ころく)が嗜み、人間(ひと)の煩悩(なやみ)に活命(いのち)が慌てる孤独の概(おお)さが俄かを摘んで悪しきを折った…。白亜(しろ)く成り立つ四季(けしき)の内(なか)では見様見真似の在宅が有り、自己(おのれ)の不義から精神(こころ)が成るのは不明に基づく逡巡だった。人間(ひと)の遠方(とおく)に不解(ふかい)が立つのは幻(ゆめ)に概(おお)きな悪態だけ在り、日々の目下(ふもと)に連歌が養う一女(おんな)の活命(いのち)は儚く散り往く…。自体(おのれ)の気楼に分け隔ても無く、永久(とわ)に亘(わた)れる個録(ころく)が嗜み、非道の片手に遠慮を観て居る女性(おんな)の姿勢(すがた)は過去(かたち)に煩う三日月など見て、日々に息衝く呼吸と迷路は懊悩(なやみ)に落ち着く文言(ことば)を採りつつ、自体(おのれ)の不義利(ふぎり)に純心(こころ)が咲くのは現行(いま)を語れぬ生気を死なせた…。一女(おんな)の滾りに過去(むかし)を装い、呼吸を愛する人間(ひと)の群れには、漆黒(くろ)い小界(かぎり)に八性(おろち)と佇む旧来独語(むかしがたり)の最期を気取り、安く見積もる不義の思乱(あらし)は不当を休める概(おお)さを射った…。孤々(ここ)の躰を意図に安めて、旧い世界に許容を観るのは〝旧(むかし)の形見…〟で、幻覚(ゆめ)の宮(みやこ)の問わず語り小宙(そら)を仰いで景色を携え、一人(ひと)の身元へ無垢を飼うのは自己(おのれ)の生義(せいぎ)と麗しだった…。一人(ひと)の静寂(しじま)に途切りが赴く過去の自然(あるじ)は弱体から成り、広く棚引く過去の重さは自由と未(いま)との棚引きから観て、一人(ひと)の進度(しんど)と孤業(こぎょう)の柄(え)に取る淡い耽美にその芽を打たせた。女性(おんな)の瞳(め)に立つ不毛の快楽(らく)には〝玩具(おもちゃ)の男性(おとこ)〟が次第に集まり、自己(おのれ)の自由を生義(せいぎ)に振り撒く独創(こごと)の気持ちに自己(おのれ)を養い、旧びた両腕(かいな)に我(われ)を忘れる呼吸と現行(いま)との孤独を識(し)った…。一人(ひと)の残骸(むくろ)は目の前に在り、一人(ひと)の群れから孤業(こぎょう)を観るのは独義(ドグマ)の果てにて、幻覚(ゆめ)に見詰める琥珀の残香(かおり)は無知に彩る気色を幻見(ゆめみ)て、疲労の傍(そば)から旧(むかし)に跳び込む自由と哀れの矛盾を保(も)った…。人間(ひと)の内から気憶(きおく)が高まる不義の要(かなめ)は千夜(とばり)を乞う儘、自体(おのれのからだ)の重きを問うのは兎に好く似た案山子であった…。無限の吐息と孤録(ころく)の空間(あいだ)で人の無暗(むやみ)は散々照り映え、未(いま)を亘(わた)れる未完(みじゅく)の演戯に自己(おのれ)の無知など到来せぬ儘、漆黒(くろ)い夜宙(よぞら)の不根(ふこん)の暗黙(やみ)など人間(ひとのあいだ)に耄碌した儘…美声(こえ)の透りに返らなかった…。

      *

 …夜の暗闇の内に出来た様(よう)な一寸(ちょっと)した〝灯(あか)り〟だった為に、そのコミュニティが余計に大きく見えたのかも知れない。俺はおそらく房子と、或いは房子の娘と、無いか大事な事を話して居たかも知れないが、忘れてしまった。

      *

 …一人(ひと)の孤独に紛れを観た後、するする解(ほど)ける夜半(よわ)を得て活き、不毛の在り処を身近に贖う余韻と冷気の嘲笑など見て、過去の一通(とおり)を轆轤に賭しめる虚空の揺蕩(ゆらぎ)を無体に観て居た…。一人(ひと)の許容を連歌に貶め、不備に語らう傀儡(どうぐ)の在り処は無縁に尊(たっと)び、嘲笑して生く個録(ころく)の行事は過去を忘れて道化を見送り、不毛の絵に立つ孤独の揺蕩(ゆらぎ)は人密(みつ)に見送る行理(ぎょうり)に徹した。小宙(そら)の広さに脚色(いろ)が湧き発(た)ち、白衣(ころも)を過ぎ去る自己(おのれ)は過ぎ去り、一人(ひと)の迷いに固唾を呑み込む旧い故縁(えにし)の縋りを観るのは、一人(ひと)の脆(よわ)さに追随して生く不動の孤憶(こおく)と夜気(よぎ)を恋して、人の活命(いのち)に凄味(すごみ)を相(あい)せる一人(ひと)の神秘(ふしぎ)に神を観て居る…。過去(むかし)の道理に律儀を気にして、白亜(しろ)い感覚(いしき)に道理を飼うのは〝自体(おのれ)の見事…〟の怪しさから成り、宙(そら)の許容(うち)から孤独を愛した女性(おんな)の脆(よわ)さに一男(おとこ)を携え、一人(ひと)の夕日に身活(みかつ)を装おう日々の遊戯は転倒して往く…。日々の活路は男性(おとこ)に現れ、身活(みかつ)を紐解く従者は折しも、過去の凪から加担を絵に描(か)く稼働の進味(しんみ)に悪態を観た…。漆黒(くろ)く紡いだ男性(おとこ)の日々には、一女(おんな)の暴露が闊達など識(し)り、日々に煩う空虚の紋(ことば)を気楼の裾へと這われて活きつつ、自己(おのれ)の躰に不問を感じる通り相場の華(はな)へと寄り付き、一女(おんな)の神秘に根暗(ねくら)を匂わす過去の余力を行動にした…。一人(ひと)の生気は途切りを飼いつつ、未来(さき)の自己(おのれ)をその掌(て)にした儘、幻覚(ゆめ)の故録(ころく)と日々の哀(あい)には未活を想わす流罪を透させ、幻(ゆめ)に寄り付く独語(かたり)の日照りは男女(ひと)の両腕(かいな)を欲しがり続けて…、幻(ゆめ)の欲から呼吸を嗜む人密(みつ)の列(ならび)にその瞳(め)を折った…。日々の揺蕩(ながれ)に巨矩(きょく)を観る内、幻覚(ゆめ)の両腕(かいな)は目下(ふもと)を見下ろせ、低い宙(そら)から行儀を養う無知の千夜(とばり)に自体(からだ)を見付け、女性(おんな)の肢体(からだ)に魅力(ちから)を買うのは過去を睨(ね)め付け自己(おのれ)を養い、不毛に寄り付く精神(こころ)の翳りは予感を報せる淡さを魅せた…。一人(ひと)の生気におどろを飼う内、魅了され往く男性(おとこ)の正気は人影を見て、気取り始める未来(さき)の仕手など孤業(こぎょう)に識(し)れ生く無体を描(か)いた…。一幻(ゆめ)と自己(おのれ)の気迫の遊戯は人密(みつ)に揺蕩い無図(むと)を通して、自体(おのれ)を取り巻く白亜(しろ)い臭気に〝魅了〟を携え娯楽に徹して、男性(おとこ)と一女(おんな)の怪楽(けらく)の遊慮(ゆうりょ)を徒然(とぜん)に見立てて淡く花咲く…。一人(ひと)の独気(オーラ)に魅力を携え、過去の許容(うち)からしどろが発(た)つのは、浅く空転(ころ)がる人間(ひとのあいだ)の無知を現行(いま)との振動にも似て、脆弱(よわ)く固まる自己(おのれ)の孤力(こりょく)は理彩(りさい)に活き立つ。不審を呼んだ…。日々の肴(さかな)をその掌(て)に転がし泣き寝入りをする耄碌等には、男性(おとこ)と一女(おんな)の過去(むかし)の生憶(きおく)を再び眺める人密(みつ)が蔓延り、幻覚(ゆめ)の無知から日々が花咲く怪楽(けらく)の一灯(あかり)を自由を追い立て、幻(ゆめ)の白亜(しろ)さに未来(さき)を信じた〝孤業(こぎょう)と小敗地(アジト)〟の欲を目にした…。気迫を添え得る男女(ひと)の脚力(ちから)は身重を未(いま)との悪態から成り、夜毎の生気を自体(おのれ)に導く過去の道標(しるべ)を明らかにもした…。一人(ひと)の無暗(むやみ)に躰を観るうち世毎(よごと)の生気は大らかとも成り、昼の最中(さなか)に迷いを牛耳る過去の余力に列(ならび)を按じて、幻覚(ゆめ)の無垢から旧(むかし)を感じる呼吸と脚色(いろ)との装飾を観た…。一人(ひと)の軌跡を自己(おのれ)に飼ううち非道に果楽(からく)は哀しみ、身寄りが無いのを濡れ場に歩める未踏(みとう)の契りと精神(こころ)で可笑しみ、淡い神話に個録(ころく)を詠み貫(ぬ)く過去の空間(すきま)は故縁(えにし)を見て取り…、女性(おんな)の真話(しんわ)に挿話を見て取る孤高の小敗地(アジト)は不問を問うた…。無知の日照りに疲れを憶え、人間(ひと)の五体(からだ)に欲を問うのは自己(おのれ)の独理(ドグマ)の灯(あか)りを観る儘、過去(かこ)を審(しん)じて孤独を蹴散らす、孤独に培う悪夢に似て居る…。一人(ひと)の欲から小鳥(とり)が囀り、退屈(ひま)を見付けて悪(あく)を為すのは、日々を耐え貫(ぬ)く揺蕩(ゆらぎ)の自覚(かくご)の道化を按じた呼吸に似て居る…。過去の脆(もろ)さは弱さを訴え、日々に見(まみ)える思乱(あらし)を乞うても、自己(おのれ)の無欲に行李を想わす旧い人形(かたち)に通底して往く…。五月蠅(あわ)い四季(きせつ)に自己(おのれ)が乞うのは、身近へ寄り付く悪夢に似て居り、日々の忌(い)みから過去(むかし)を惑わす軒端の安心(こころ)と同盟して居る。幻想(ゆめ)に纏わる孤業(こぎょう)の最期は、自己(おのれ)と肢体(からだ)を別々に見て、脆弱(よわ)り果て往く神秘(ふしぎ)と傀儡(どうぐ)を空想(おもい)に見立てて前進して往く…。過去を信じた孤録(ころく)の吟味(あじ)には、身欲(よく)の安堵を御殿に高らめ、見上げる労苦を孤憶(こおく)に採らせる不能の空地(あきち)へ放(ほう)って置いた…。旧(むかし)馴染みの男性(おとこ)と一女(おんな)は、未(いま)を居座る無謀を手に掛け、日々の揺蕩(ゆらぎ)に学(がく)を吟じる孤独の人道(みち)へと歩んで行った…。日々の寝室(ねむろ)は透りを改め、日々の四季(きせつ)と凝(こご)りの安堵を精神(こころ)に問うまま無心に堕ちた…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~過去(むかし)の学(がく)から陰影(かげ)が洩れ得(え)る~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ