~貨物(かもつ)と東(ひがし)~(『夢時代』より)

天川裕司

~貨物(かもつ)と東(ひがし)~(『夢時代』より)

~貨物(かもつ)と東(ひがし)~

…日頃の手口に日常を観て、過去の列(ならび)に定めを見ながら、所構わず浄(きよ)い躰は無知を投げ掛け傀儡(どうぐ)を識(し)りつつ、不遇の規律(おきて)に呼子(よびこ)を認(みと)める人山(やま)の独気(オーラ)を信じて在った…。

      *

 …九州生れでつっけんてんの、少々緊(きつ)い性格をした、優しく涙脆い女と付き合って居る夢を見た。この女は始め、西田房子ちゃんだった様(よう)だ。

      *

 悲壮の小宙(そら)から文言(ことば)が成り立ち無機を手に取る孤独の故縁(えにし)は、女性(おんな)の人形(かたち)を頬張り続ける古郷(こきょう)の辺りに肴(あて)を見付けて日暮れ続きの貌(かお)を競った…。白亜(しろ)い景色に精神(こころ)が片付く不安と現行(いま)との故録(ころく)に安らげ、不安に空転(ころ)がる人形(かたち)の暗(やみ)には未完(みじゅく)の具形(かたち)が繕われて生く…。光景(ひかり)に列(なら)べる孤独の幻(ゆめ)には不毛と朗(あか)りの個録(ころく)に保(も)ち活き、明日(あす)に辿れる旧(むかし)の人形(かたち)は現行(いま)に残れる文言(ことば)を焚き付け、一人(ひと)と電子の寝坊の姿勢(すがた)を過去に背負って瞬く間を観た…。不景気に立つ精神(こころ)の生義(せいぎ)は奇妙と現行(いま)との安みに燃え立ち、白亜(しろ)い四季(きせつ)に悪魔が燃え立つ思春(ししゅん)の日中(ひなか)は鼓動を蹴散らせ、現行(いま)の迷路を過去に迷わす路銀の行く手は緊張だけ観た。低い小宙(そら)から表情(かお)が現れ、暗(やみ)の故縁(ころく)は化粧を欲しがり、矛盾に概(おお)きく進める尖りは〝意味〟を解(かい)してどん底から跳び、日々の私欲(よく)から光明(ひかり)が寝そべる脆弱(よわ)り始めた土台は片付き、過去の広さに精神(こころ)が透れる無憶(むおく)の連想(ドラマ)は孤業(こぎょう)を識(し)った…。日々の労(ろう)から木霊が集まる男女(ひと)の音頭は熱尾(ねつび)を募らせ、明日(あす)の遊戯へ君(きみ)を走らず不悶(ふもん)の快無(オルガ)は景気を詠み取り、一女(おんな)の姿勢(すがた)に人密(みつ)が佇む私欲(よく)の王者は人形(かたち)に揺らぎ、未来(さき)を信じて枯渇を按じる肉体(からだ)の熱には途切れが発(た)った…。一人(ひと)に好く観る気色の空間(あいだ)は気楼に透れる孤録(ころく)に培い、不備の日々から阿修羅が降(お)り立つ不安ばかりの世界(おり)へと高らみ、私欲(よく)に湧き立つ愚問の総理(すべて)は過去の活き血と万葉(まんよう)とを観て、幻(ゆめ)の白亜(しろ)さに驕れる景色は女芯(にょしん)を突け得る傀儡(どうぐ)と成った…。気楼の深化は気心(こころ)を拡げて問わず語りの生果を収めて、丸味(まるみ)を保(も)つのは幻(ゆめ)と現行(いま)との暗黙(やみ)を按じた安心(こころ)に揺らぎ、寄進に依り着く生果の並(なみ)には柔い気色と疑問を投げ掛け…、幻見波(ゆめみわた)りと真心(こころ)を併せる不論の気色に寡黙を信じた…。無心に成り立つ小声(こえ)の調子は意気に気心(こころ)の進みは人間(ひと)の気色に仄(ぼ)んやり棄て活き、日々の欲から巧みが読み解(と)く不問の主情(あるじ)を混迷させ得た…。過去の愛から一通(とおり)が二重(かさ)ねる二性(ふたつ)の気憶(きおく)は無頼を見忘れ、脆弱(よわ)い佳日に無言(ことば)が透れる夜半(よわ)の八性(おろち)は矢庭に捕まり、明日(あす)の美声(こえ)から生録(きろく)が手繰れる夜毎の迷路を準じて弄(あそ)び、過去の旧巣(ふるす)に人間(ひと)が乞うのは暗黙(やみ)の生果の気色を保(も)った…。一人(ひと)の生憶(きおく)が身軽に跳び着き旧い〝人波(わたり)〟の美声(こえ)の調子は、低い小宙(そら)から無言を相(あい)せる不届きから得た生憶(きおく)を従え、女性(おんな)の気色に了(おわ)りが来るのは一人(ひと)の余韻(のこり)の生果であった…。幻覚(ゆめ)の形象(かたち)と現行(いま)の疾走(はしり)は夜陰(やいん)を消し去り、男女(ひと)の欲から不毛に活き尽(き)る孤独の精華(はな)から純心(こころ)を盛(も)り込み、夜半(よわ)の盛(さか)りに手向けを成すのは〝その場凌ぎの労苦〟と成った…。幻覚(ゆめ)の日々から過憶(かおく)が生くのは一人(ひと)の気心(こころ)と悪しきを戦がせ、初夏(なつ)の涼風(かぜ)から未活(みかつ)を保(も)つのは旧い深化の両掌(りょうて)と成った…。日々の空間(すきま)に明日(あす)が活き発(た)ち、不毛に盛(さか)れる純心(こころ)は素通り、未知の生憶(きおく)と暁ばかりが過去に降(お)り立つ〝人形(かたち)〟を空転(ころ)ばせ、浅い寝屋から〝日頃〟に流れる一人(ひと)の過憶(かおく)は熱中して活き、不悶(ふもん)に纏わる不問の自然(あるじ)は自体(おのれ)の生果を形象(かたち)に射った…。日々の最中(さなか)へ人間(ひと)を弄(あそ)ばせ、不幸の自主(あるじ)と困惑するのは、表情(かお)を忘れた時計の進みと暗黙(やみ)を信じた繁味(しげみ)の謳歌で、人波(なみ)に信じる文言(ことば)の概(おお)くは過去を労い無情に先駆け…、一人(ひと)に集まる電子の日々から〝魅惑を忘れた流情(るじょう)〟を保(も)った…。

      *

 …房子は、俺の卒論草稿の手直しを手伝ってくれて居たが、途中で俺を叱咤した。と言うより、半ば切れて怒った。俺が房子を待たせて居たのだ。

      *

 永久(とわ)に流行(なが)れる孤独の空転(まろび)は脆(よわ)い過去から旧(むかし)を吸い挙げ、奇妙の瞳(め)をした真心(こころ)の仄香(ほのか)は暗黙(やみ)に徹した孤独を羨み、自己(おのれ)の白亜(しろ)さに御供を弄(まさぐ)る御門(ごもん)の生果を永遠にした…。一人(ひと)に活き着く安心(こころ)の信仰(まよい)は食うや食わずの倦怠から退(の)き、一人(ひと)の好意を易しく調べる人間(ひと)の独理(ドグマ)を故縁(えにし)に高らめ、分厚(あつ)い景色に迷う傀儡(どうぐ)は陰府(よみ)の八頭(おろち)を途前(とぜん)に干した…。一幻(ゆめ)に解(ほつ)れる頭上の独理(ドグマ)は相も変わらず我城(とりで)を築き、寸出(すんで)の気色に魅了を束ねる〝無意識から観た拷問〟を識(し)る…。気楼の宮(みやこ)に生果を見果てて、萎びる四季(きせつ)は一通(とおり)を置き去り、幻(ゆめ)の電子に奇妙を保(も)つのは紺(あお)い人形(かたち)の吐息であった…。一人(ひと)の成果に準じて活き尽(き)る無浪(むろう)の波紋は陽(よう)を尊(たっと)び、起死の涙に娯楽が活きるは無重の境地と囀り出した。一女(おんな)の人形(かたち)は無言に基づき、過去の自主(あるじ)は結託して生き、戸惑い始める流浪の翌朝(あさ)には過去を信じた個録(ころく)が在って、気球の身軽(かる)さに自体(おのれ)を射止める無純(むじゅん)の初出(いろは)は堂々巡りに、過去の旧(むかし)を千夜(とばり)に酔わせる浮浪の夜半(よわ)など換算し出した。無刻の脅威に自己(おのれ)が高らみ、脆弱(よわ)い残骸(むくろ)にその日を睨(ね)めては、過去に活き得る自主(あるじ)の砦は無根を通して寝室(ねむろ)を見做さず、端正(きれい)な精神(こころ)で無罪を問うのは躍起に駆られた奔走でもある…。一幻(ゆめ)の独語(かたり)に器用を見詰めて自己(おのれ)の世界に生気を眺め、自己(おのれ)の独気(オーラ)に呼吸を臨める身活(みかつ)に生き尽(き)る矛盾の陽気は、過去の空転(まろび)に暗躍して居る孤狼(ころう)の生気に理想を携え、人間(ひと)の孤独に目くじら立て生く分厚(あつ)い独気(オーラ)を伯爵とした…。無知の列(ならび)に悪夢を見ながら侵略して生く呼吸を訴え、一幻(ゆめ)と乱心(こころ)の独理(ドグマ)の八頭(おろち)は見本を魅せつつ哀れを嘆き、未知に固まる無言の盲者(もうじゃ)は奇譚を酔わせる憤怒を描き、幻想(ゆめ)を未知から乱心(こころ)を設ける不頼(ふらい)の豪華を促進させ得た…。一幻(ゆめ)の秘密に気心(こころ)が浮き立ち、日々の傀儡(どうぐ)に語らいが退(の)き、日々の信途(しんと)を呼吸に列(なら)べて奇譚の前後をその瞳(め)に観ながら、一人(ひと)の自主(あるじ)に無機を酔わせる浮浪の前夜は迫真だけ観て、一人(ひと)の生録(きろく)に葬り続ける淡い焔(ほむら)を精気に観て居た…。既応(きおう)の生途(せいと)に加減を観るうち「幻(ゆめ)の孤録(ころく)」は凡庸(ふつう)に活き着け、広い背中へ両親(おや)を見て居る呼応の縮図に精華(せいか)を振舞え、一人(ひと)の真偽に見本を立てるは幻覚(ゆめ)の活命(いのち)と同等ながら、分厚(あつ)く成り立つ不義の要(かなめ)は未知の人間(ひと)から気高く成った…。幻覚(ゆめ)の自主(あるじ)に束ねた糸には固陋の成果が慌しく見え、規矩の思春(はる)から精神(こころ)を迷わす不覚の前途は魔法を扱え、自己(おのれ)の未知から粛々集まる〝問わず語りの奮起の人形(かたち)〟は、自体(おのれ)の未憶(みおく)を欲に任せる永久(とわ)の身辺(あたり)に聡明を観た…。女性(おんな)の人陰(かげ)から過去(むかし)が波(わた)れる波瀾の気色は宇宙を見上げて、所構わず矛盾に腐らす不倖の砦は自社を匿い、日頃から観た孤踏(ことう)の輪舞曲(ロンド)は生憶(きおく)知らずの自主(あるじ)を飛び越え…、旧来独語(むかしがたり)に過去を見出す不幸の信途(しんと)に淡さを保(も)った…。不彩(ふさい)の脚色(いろ)から頼りを忘れて日々の寝起きに未然を辿れば、明日(あす)の旧巣(ふるす)に女流を集める琥珀の残香(かおり)に総身がつのめり、憂う孤独に女性(おんな)が活き発(た)つ〝人間(ひと)の魅惑〟は一通(とおり)を忘れて、旧い夜半(よわ)から独語(かたり)を忘れた相乗効果を期待して居る…。過去に根付いた焔(ほむら)の自主(あるじ)は、一幻(ゆめ)の身憶(みおく)に〝気色〟が流離い、一人(ひと)の夜半(よわ)から高みを忘れた相乗効果を波瀾へ遣った…。

      *

 …俺は別の授業の事で一生懸命に何か、ノートを写す作業の様(よう)な事をして居り、房子先生は、作業して居る俺が居た何か小さいルームのドアの外で待って居た。ルームは、今出川・京田辺の同志社大学図書館に在るラーニングコモンズの自習ルーム・多目的ルームの様(よう)で、その中には、俺の他にも何人か学生や、もしかすると何学部の教授も居たかも知れない。俺は真面目だった。真面目に、房子の講義とは関係無い、別の講義の為にと勉強と言うより、必要事項のメモの書き取りだけをし、房子をそのルームのドアの外で待たせて居た。

      *

 …無頼と孤憶(こおく)の素人(ひと)との暗黙(やみ)には、広い角度が精華(せいか)が阿る非道の悪夢が困窮して居り、白亜(しろ)く貪る孤独の無心は過去に摘み取る夢想を彩(と)った…。白亜(しろ)く佇む人壁(かべ)の低さは孤憶(こおく)に安転(ころ)がる無想の日々から無口と佇み、一人(ひと)と現行(いま)との悲壮の翳りは〝傾き〟さえ無い孤録(ころく)を保(も)った…。過去の機微から無心を透らせ、日々の人形(かたち)に無憶(むおく)が相(あい)する浮浪の具形(かたち)を象り始める…。浮浪に見送る寡黙の独語(かたり)は無心の日々との表情(かお)に拡がり、人密(みつ)に積もれる無音の明日(あす)には非道と弾める旧(むかし)を買った…。人密(みつ)と現行(いま)との暗(やみ)の懊悩(なやみ)は日々に集まる気色と佇み、漆黒(くろ)い人形(かたち)の世間の流行(ながれ)は不毛の奈落と真珠を識(し)った…。美智(みち)に活き尽(き)る不彩(ふさい)の初歩(いろは)は価値と現行(いま)との無録(むろく)に寄り添い、不道(ふどう)と琥珀の脚色(いろ)の魅惑は浮浪に見送る不審に採った…。無知に活き尽(き)る不彩と個録(ころく)は未解(みかい)に限れる無憶(むおく)に見積もり、不義に始まる不俱の目盛りは幻覚(ゆめ)に留(とど)める不幸を呈(あらわ)せ、不幸と初めに孤録(ころく)に留(とど)まる無垢の現行(いま)とに発走(はっそう)して居る…。不俱の分厚(あつ)さに未知が成り立ち、不俱の未憶(みおく)に不装(ふそう)が辿れる孤々(ここ)の初歩(いろは)を具体(からだ)に立たせて、摩訶の生憶(きおく)に不動が象る一人(ひとり)と現行(いま)との孤憶(こおく)に発(た)った…。無彩(むさい)と現行(いま)との奇妙に生け捕る過去の現行(いま)から女性(おんな)に吃(ども)り未知に囲める不幸と現行(いま)とは未彩(みさい)に彩る不幸が成り立ち、幻覚(ゆめ)の電子に過去が盛(さか)れる不彩(ふさい)と暗黙(やみ)とmonkに居るのは、無垢に象る人体(からだ)の許容(なか)には日々に塞がる足場を保(も)った…。無垢に彩る不毛の酉(とり)には過去に語れる不在を彩り、苦労に盛(さか)れる浮浪の暗黙(やみ)には未覚に対せる孤独を取り上げ、一人(ひと)と生路(きろ)と共鳴(さけび)の相図(あいず)は徒労に柔(やわ)める未来を感じ、一人(ひと)の徒労に故縁(えにし)を感じる無垢の生果に身悶えして居た…。気楼の進化に出戻(もどり)を感じ、不幸の空間(すきま)に絵具(えのぐ)を観たのは、人密(みつ)の空間(あいだ)を途端に追い込む暗黙(やみ)の過去から段々仕上がり、一人(ひと)に解(と)け込む懊悩(なやみ)の空間(すきま)を誇らしげに観る旧来(むかし)を摩(す)り替え、人間(ひと)の成果に淡路を訪ねる未覚の杜から故縁(えにし)を象(と)った…。淡い未一(みいつ)に過保護を取り留め、幻覚(ゆめ)の生果に生録(きろく)が移ろい、未然と旧巣(ふるす)が一端(いったん)から成る一人(ひと)の気心(こころ)は無秩を絵にして、白亜(しろ)く途切れる旧(むかし)の絵面(えづら)は幾様(きよう)に寄り着く淡味(あわみ)を識(し)った。悲惨を視(め)にした双子の女児(おんな)は過去の分業(のるま)を布団に描(えが)き、自己(おのれ)の表情(かお)から生縁(えにし)を仕留める未知の生録(きろく)に活命(いのち)を観ながら、一人(ひと)の生録(きろく)に活き血を求める…。幻想(ゆめ)に始まる不覚の主情(あるじ)は恋を求めて徒然(つれづれ)成る儘、幻覚(ゆめ)の故縁(えにし)に遠くを貪る不安に留(とど)めた思乱(あらし)を絵にして、旧い人形(かたち)に未活(みかつ)が浮くのは気楼を求める安堵であった…。〝思記(しき)〟の憂慮に仕組みを囀り、自己(おのれ)の生果を気心(こころ)に詠むのは、塞ぎ尽(き)れない孤録(ころく)の出口を無知に凌げる鏡に観た儘、一人(ひと)に這い擦(ず)る過去の撓(たわ)みは理由を画(え)にした自然(あるじ)を追い駆け…、日々の自由を幸先(さき)に汲み取る夜半(よわ)の孤憶(こおく)に煩悶して居る…。一人(ひと)の天気に未覚を詠み取り、無言に佇む自然(あるじ)は概(おお)きく、一人(ひと)の不埒に生憶(きおく)を失くせる萎びた温度と絶叫へと問い、幻(ゆめ)の不覚に人間(ひと)を見送る無機の生果は延々乏しく…、蟠りの無い生憶(きおく)の順途(じゅんと)は感覚(いしき)を好く観た景色であった…。

      *

 …知らぬ間に、房子はルームの内に入って来て居た。何か、ちょっと忙しい最中(さなか)に、子供の為に何かしに来た母親の様(よう)な熱気・奮起を醸し出して居た。しかし顔は何時(いつ)もの様(よう)に、冷静に、やや涼しい顔をして居る。俺は、自分が勉強して居たので、やや得意になって先生に自分の良い(好い)姿を見せて居る心算(つもり)だった。又、認(みと)めて貰いたかったのである。期待して居た。房子ちゃんは、俺の顔を見るなり、何か、俺にとって期待外れの事を言って居た様(よう)だ。周りの学生・教授はそんな二人の遣り取りを見過ごす形で、自分達の作業に黙々と成って居る。房子はどうも、こんな事を言って居た様(よう)だ。

      *

 不変の空間(すきま)へその身を任せて、御供の譲歩をその身に娶れば、小宙(そら)の彼方へ既存が高鳴る無言と現行(いま)との巣窟(すくつ)を空転(ころ)がせ、暗(やみ)と無屈(むくつ)の媚びを蹴散らす無言の制覇をその気に酔わせる、人間(ひと)と精神(こころ)の脆(よわ)さに在った…。脆(よわ)さに在るのは未然の小敗地(アジト)の空論ばかりで、人の化身に過ぎ去る幻(ゆめ)とは未知に活き着(づ)く無想を訓(おし)えて、分厚(あつ)く成り立つ人壁(かべ)の空間(あいだ)を如実に頼れる自主(あるじ)を探して、無垢の生憶(きおく)に堂々巡りの浮浪の人から絵具(えのぐ)を引いた…。一幻(ゆめ)の生憶(きおく)におどおどして居る無垢の小界(かぎり)は惨めを相(あい)し、一人(ひと)と俗世(このよ)の煩悩(なやみ)の総理(すべて)は不屈を執り成す旧(むかし)を恐れて、白亜(しろ)い悪夢にその眼(め)を懐ける夜半(よわ)の理郷(くに)へは未解(みかい)を欲し、分厚(あつ)く纏まる人壁(かべ)の両手は生気を育む自然(あるじ)を解(と)いた…。過去の未来(さき)から生憶(きおく)を忘れて未然の活命(いのち)を旧(むかし)に保(も)つのは、明日(あす)の活力(ちから)にそのまま傅く無垢の宿りに未解(みかい)を湿らせ、不幸の両刃(もろは)を繁味(しげみ)に採るのは白亜(しろ)い気(こ)の実(み)の縮図と成った…。白亜(しろ)い気色に未想(みそう)が燃え立ち、無垢の中身に〝宿り…〟を観るのは、一人(ひと)と現行(いま)との純心(こころ)の両刃(やいば)の非行に燃え立つ八性(おろち)と成りつつ、人間(ひと)の進度(しんど)は不解(ふかい)に降(お)り立つ旧(むかし)の生憶(きおく)と相成り始めた…。明日(あす)の気色に未解(みかい)を投げ掛け、一人(ひと)と現行(いま)との夜半(よわ)の翳りは、非行に愛する逆行(もどり)の生果の四温(しおん)の微温味(ぬるみ)に生果を描(か)いた…。既知を目にした既憶(きおく)の総理(すべて)は、過去と旧(むかし)の絵具(えのぐ)を掌(て)にして、低い夜宙(よぞら)を舞台に育む夜半(よわ)の気色を夜陰(やいん)に飼った…。一人(ひと)の活き血に翳りを観て生く気楼と未(いま)との火照りの総理(すべて)は、幻覚(ゆめ)の過憶(かおく)を人密(みつ)に導く白亜(しろ)い途切りの過去に迫って、分厚(あつ)い成り立つ純心(こころ)の姿勢(すがた)は無心に透せる人形(かたち)を識(し)った…。幻(ゆめ)の無形(かたち)が虚しく仕上がり、人密(みつ)の残骸(むくろ)に久しく述べれば、一人(ひと)に酔わせる旧来(むかし)の生憶(きおく)と寝耳に濁せる自主(あるじ)は哀しく、たった独りで没我を辿れる旧い望みは悪口(くち)を噤んだ…。一人(ひと)を自主(あるじ)の白衣(ころも)の総ては旧来挿話(むかしばなし)の表面(おもて)を見合せ、幻覚(ゆめ)と無知との琥珀の翳りは無頓の息吹にその実(み)を按じた…。過去の謳歌にその実(み)を掲げて、自由を愛する人間(ひと)の虚無には、過去への活路に合図を保てる悲惨の愛撫がその実(み)を立たせて、気楼と現行(いま)との未亡の身欲(よく)には旧い賢者の最寄りを表し、一人(ひと)と過去とが旧縁(えにし)を研ぎ往く不幸の温度を確執に観た…。低い白雲(くも)から千夜(とばり)が立つ頃、過去への空間(すきま)を夜通し着飾り、未信に紐解く暗黙(やみ)への従者は未覚と既知との純心(こころ)を紐解き、幻想(ゆめ)に集まる旧(むかし)の野心は気楼と現行(いま)との自主(あるじ)を脱ぎ捨て、幻覚(ゆめ)に紛れて俗世(このよ)を棄て往く〝生憶(きおく)の王者〟を気取って在った…。一幻(ゆめ)の未覚に旧来(むかし)が紐解き、一人(ひと)の縁(ふち)から身軽を乞うのは、分厚(あつ)く成り立つ矜持を目にした精神(こころ)の従者の拠り所であり、白亜(しろ)い気色にその身を酔わせる通り相場の仮託を得るのは、鬼神と現行(いま)とを見送り続ける不和の伝来(つたえ)と邪(よこしま)である…。過去に活き発(た)つ精神(こころ)の杜では〝幻(ゆめ)のモルグ〟を高価に改め、漆黒(くろ)く成り立つ不幸の空間(あいだ)の未惑(みわく)を視(め)に従う感覚(いしき)に流離い、過去(むかし)を掌(て)にした乱心(こころ)の共鳴(さけび)は無垢の光沢(ひかり)をその総体(からだ)に観て、日々の退屈(ひま)から生憶(きおく)を発(た)たせる不審の遠理(えんり)に賢さを観た…。

      *

 …「こんなに人を待たせておいて、常識あるの?」

と。しかし俺は、その気配の事実に中々気付けず、もしかすると、俺は褒められてるのか?或いは、何か世間話的な事でも言われながら、「一生懸命、頑張ってるわねぇ」みたいな緩い内容の事を言われてると勘違いして居たのだ。房子は間違い無く怒って居た。

      *

 一幻(ゆめ)に堕ち込む乱心(こころ)の臭気は暗黙(やみ)に傾く辛気(しんき)と成り立ち、不安と焦がれる単色主義(モノクロリズム)は不幸の現行(いま)とは気色に纏まる神秘(ふしぎ)に成った…。一女(おんな)の柔らが神秘(ふしぎ)に灯り、過去と平和に群がる空虚は不安に相(あい)する人形(かたち)に入(い)った…。無痛に始まる進化の空間(すきま)は白亜(しろ)い人壁(かべ)への広さを愛する浮浪の欲から乱心(こころ)が成った…。紺(あお)い小宙(そら)から人間(ひと)が活き尽(き)る無刻(むこく)の流行(ながれ)と孤高の日々には、個々に始まる小宙(そら)の彼方は光沢(ひかり)に降(お)り立つ浮浪と現行(いま)から日々に匿う孤浪(ころう)を匿う…。未然に潜める乱心(こころ)の合図は過去と現行(いま)との欲を棄て去り、白亜(しろ)く蔓延る無知の朗(あか)りは神秘(ふしぎ)に盛(も)り出す無意識から成り、暗(やみ)と活き着く孤踏(ことう)の日々には安い人形(かたち)がふらと上がった…。幻(ゆめ)と現行(いま)との日々の吐息は無想の日々から人形(かたち)を行く行く象(かたど)り、浅い小宙(そら)への過労の温(ぬく)みは非道(ひど)い気色を根下(ねおろ)し出した…。一幻(ゆめ)に透れる日々の香りは無心の盲下(もうか)に日照りを立たせて、紺(あお)い人壁(かべ)への間取りを密かに絵にする文言(ことば)を保(も)ち出し、暗(やみ)に信じる幻覚(ゆめ)の逆行(もどり)を自己(おのれ)の日々へと横這いに置く。過去を横切る固陋の相図(あいず)は一人(ひと)の恩師に人形(かたち)を設けて、無意識から成る輪舞曲(ロンド)の断片(かけら)を自己(おのれ)の形見へ素通りにした…。幻(ゆめ)の日々から旧(むかし)を尊び、低い大宙(そら)への吃(ども)りを睨(ね)めては、幻覚(ゆめ)の暗(やみ)から故郷へ返れる欲の根元(ねもと)を人形(かたち)に見ながら、身軽(かる)く相(あい)せる不思議に描(か)いた…。幻覚(ゆめ)の労苦に水雲(もずく)が佇み、明日(あす)の孤憶(こおく)に長者が生くのは、素通りして往く人形(かたち)の空間(あいだ)の〝過去〟を忘れた仕種であった…。日々の空間(すきま)に人形(かたち)が活き過ぎ、自己(おのれ)の旅路は今でも確かに、漆黒(くろ)く萎びる純心(こころ)の自然(あるじ)の体(からだ)を失くした暴走から観て、幻覚(ゆめ)を愛する個録(ころく)の空間(あいだ)に自体(おのれ)を忘れた限界を見る…。一幻(ゆめ)の無知から静味(しずみ)に尽き得る身欲(よく)の王者は何気に概(おお)きく、低い白雲(くも)から精神(こころ)が保(たも)てる〝行方知れずの一女(おんな)〟を尊(たっと)び、白亜(しろ)く拗れる無垢の途切れは不可思議から夢想を彩(と)った…。一人(ひと)と自主(あるじ)の琥珀の許容(うち)には暗(やみ)を介した児(こども)が映り、幻(ゆめ)の身欲(みよく)に暴途(ぼうと)を統(たば)ねる魅力の自然(あるじ)を木霊と魅せ付け、不義の肴(さかな)を軽く見守る人間(ひと)の列(ならび)に孤独を描(か)いた…。暗黙(やみ)の景色に身重が流行(なが)れて不義の片目に輪舞曲(ロンド)が象(と)るのは、暗(やみ)に射貫(いぬ)ける旧(むかし)の園(その)への〝奈落…〟を想わす激想(げきそう)でもある…。不義の要(かなめ)に未来(さき)が佇み、侵略して生く自然(あるじ)の孤独は、幻覚(ゆめ)と暗黙(やみ)との個録(ころく)の巧みの五月蠅(あわ)い自覚(かくご)と俗世(ぞくせ)の絵を採り、非道(ひどう)に稼げる魅惑の気色と無知に掠める未来(さき)を気取って…、暗黙(やみ)に滾れる精神(こころ)の活き血を欲の両眼(まなこ)へ通して行った…。過去の高みを幻想(ゆめ)に得るうち身欲(みよく)の木霊は故縁(えにし)を好く観て、日々の目下(ふもと)にその眼(め)を保(たも)てる欲の輪舞曲(ロンド)を滑走して生く…。一人(ひと)に跳び付く木霊の相図(あいず)は身欲(よく)の魔の手を日々に澄ませて、自己(おのれ)の日々から景色を好く買う児(こども)と育児の魔欲(まよく)を脱ぎ捨て、日々の空間(すきま)に人間(ひと)を成せない無踏(むとう)の暗黙(やみ)への進化を買った…。一人(ひと)の経過(ながれ)は過去を好く見て、日々の幻見(ゆめみ)は気楼を取り付け、暗(やみ)に活き尽(き)る正義の自然(あるじ)は自己(おのれ)の無欲を木霊に詠む内、一人(ひと)の空転(まろび)に弄(あそ)び続ける過去への進化を象り出せた…。一幻(ゆめ)に配せる孤独の盲者(もうじゃ)は温味(ぬくみ)を識(し)らない生果を尊(たっと)び、五月蠅(あわ)い生憶(きおく)の嗣業を詠むのは真っ向から観た朝陽と打ち切り、幻覚(ゆめ)の空気(しとね)と自然(あるじ)の流行(ながれ)は無機に稼げる八性(おろち)を詠む儘…、低い透りに小宙(そら)を崇める魔法の列(ならび)を気色に暈した…。

      *

 …それまで、冷静で涼しい表情(かお)をして居た房子の表情(かお)に苦虫嚙み潰した様(よう)な、何とも言えない表情に変わった。細い一重(ひとえ)に見える目がなお細く、表情から笑顔と言う笑顔は全く消え、口は横一文字、ややへの字に成って居た。表情の無い表情が、やや女性(おんな)に対する、俺特有の恐怖を誘(さそ)った。女性(おんな)の母性に裏切られる、見捨てられる、等と言った、母親に見捨てられる事への恐怖を味わわせるあの恐怖感を俺はまた味わって居た。

      *

 …無知の器用にその実(み)を絆され、精神(こころ)の規矩に女性(おんな)を飼う頃、一人(ひと)と自己(おのれ)の肢体(からだ)の奥には夜半(よわ)に静まる無言を徹して、朝な夕なに過去を迷わす非道の初出(はじめ)にmonkを突いた…。白亜(しろ)い個録(ころく)に逆鏡(かがみ)を置き去り、不毛の大地を許容に秘めるは、文言(ことば)の一体(からだ)に真心(こころ)だけ観る夜半(よわ)の目下(ふもと)を可笑しく過ぎ去り、幻覚(ゆめ)の向くまま明日(あす)の盛(さか)りは無知に置き去る孤欲(こよく)を信じた…。分厚(あつ)い人壁(かべ)から無言を生育(そだ)てる旧い独理(ドグマ)の新理(しんり)の霞は、白亜(しろ)い両眼(まなこ)へ次第に埋(うも)れる夜半(よわ)の空虚を好く観て彷徨い、明日(あす)の孤憶(こおく)を小宙(そら)に載せるは見様見真似の気配に好く似て…、男女(ひと)の自主(あるじ)に無根を消し去る自己(おのれ)の生気に人密(みつ)を語った…。無心の現行(いま)とは間取りが合わず、小宙(そら)の欠片(かけら)に未知が得るのは常識ばかりで、他己(たこ)のmonkと日々の幻(ゆめ)には日取りが名高い景色が呈(あらわ)れ、無頼の大海(うみ)から海馬(かいま)が駆けるは私欲の純途(じゅんと)の精欲(せいよく)だった…。対岸(きし)の頭上(うえ)から気心(こころ)が顕れ、無心に反(そむ)ける自己(おのれ)は暗く、過去と現行(いま)との純心(こころ)の共鳴(さけび)は情事(こと)に省ける易しさだけ買い、無心の正義に過去を解(と)くのは世渡り上手の化身の誉れで、身欲(よく)の音(ね)に発(た)つ神秘(ふしぎ)の気(こ)の端(は)は妬んだ空虚に逆(さか)さに在った…。幻(ゆめ)と自己(おのれ)の逆鱗から観て、一人(ひと)の生憶(きおく)は自由を見送り、漆黒(くろ)い気色に気温を観るのは幻覚(ゆめ)の両腕(かいな)の目下(ふもと)に在って、明日(あす)の威欲(いよく)へそっと手向ける未解(みかい)の対岸(きし)には私欲(よく)の王者が真面に佇み、幻(ゆめ)と氷(こおり)の温度の集成(シグマ)は奇解(きかい)を紐解く順途(じゅんと)を見送り、低い小宙(そら)から片手を出すのは俗人(ひと)に知られぬ氷点とも成る…。低い小宙(そら)への無欲の運びは、過去の文句を既応(きおう)に立たせて、淡い自覚(かくご)の列(ならび)の末(すえ)には幼稚の現代男(おとこ)が素早く佇み、散々空転(ころ)がる夜半(よわ)の人陰(かげ)には身欲を問わない生気を訪れ…、一人(ひと)と青空(そら)との成長経過は杜撰を究(きわ)めた快無(オルガ)を描(か)いた…。無知の暴途(ぼうと)に離散が追い着き、不毛と現行(いま)とが生果を得る頃、自己(おのれ)の快無(オルガ)に既知が向くのは過去の透りを不敗に幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の生憶(きおく)と候補の生憶(きおく)を曇天(くもり)の目下(ふもと)で融合させ得た…。所構わず生気が指差し、一人(ひと)の既録(きろく)と孤高の前途は自体(おのれのからだ)を揚々揺らして悪態を吐(つ)き、過去の規律(おきて)を内心(こころ)で償う向日の独理(ドグマ)を叫び続けた…。白亜(しろ)く纏まる精気を片付け、浅い眠りの女(ひと)から概(おお)きく…幻(ゆめ)の絵具(えのぐ)が覗ける水面(みなも)は自己(おのれ)の気色の一体(からだ)を贖い、白亜(しろ)い四季(きせつ)に歯向かい始める無知の温度を採らされ始めた…。翌朝(あさ)の気色に揚々手向ける未知の独語(かたり)と自然(あるじ)の総理(すべて)は、幻想(ゆめ)の未完(みじゅく)と柔らを囲める神秘(ふしぎ)囲(がこ)いの世俗を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の気楼に八性(おろち)を無限の生果を俚諺に詠めても、一人(ひと)と自己(おのれ)の精気の囲いの総理(すべて)は無純(むじゅん)に徹して泡善(あわよ)くばを観る…。分厚(あつ)く敷かれた人間(ひと)の壁には夢遊の火照りを順途(じゅんと)に睨(ね)め付け、一人(ひと)と未来(みらい)の文言(ことば)の人陰(かげ)から身欲(よく)に嗜む未解(みかい)を仰ぎ見、明日(あす)に活き尽(き)る精気の囲いは自己(おのれ)の自主(あるじ)を語って往った…。

      *

 …「怒ってるのか…?」

 そう認識した頃から、俺の房子に対する態度は一変した。取り敢えず、母性に対する恐怖感に負けじと、元気を振り撒いたのだ。房子は、教授である自分が何故、自分が担当する科目とは別の科目に纏わる作業をして居るからと言って待たせ続けるのか、私は忙しいのだ、他にする事が山程ある、又、それが一教授へ対する学生の姿勢か?とでも言った様(よう)に、何時(いつ)もの(慶應義塾張りの)お堅い調子を俺に打(ぶ)つけて来た。俺はここで、卒論草稿第一回目の集まりの終り間際の、「これでまだ直して居なかったら(似た様な草稿私に持って来たら)承知しないからね」と言う房子の俺に対した言葉を思い出して居た。その房子の、これ迄の俺にとっては有り得ない言葉(一教授の俺に対する想い)が、斬新で、こう言う場面を引き起こさせたのだろう。俺は自棄的に成り、そんな房子に悪口雑言を投げ掛けるべく、以前(二〇一一年頃)迄にしっかり覚えて居た、勉学へ対する強い姿勢を以て房子の主張に対し、自分の主張を曲げずに押し通した。

      *

 無縁に過ぎ去る日時の暗黙(やみ)には過大に透れる不論が蔓延り、出廻る景色は臆病ながらに魅惑の空間(あいだ)を流れて堕ちた…。人間(ひと)の許容(うち)から美髪(かみ)を掻き上げ日々の浮浪を意識したなら、幻想(ゆめ)の両腕(かいな)は過去を失くせる永い景色を安泰にした…。一人(ひと)の躰は電子を横目に残骸(むくろ)を立たせて不毛の合図を乍らに観るのは過去の人間(ひと)への見送り乍らに幻想(ゆめ)の素振(そぶ)りに躰を余せる身欲(よく)の精度は遠慮を見て居た…。白亜(しろ)く成り立つ不幸の若輩(やから)は旧い気色と裏腹から観て、暗(やみ)の印(しるし)と仄かの柔裸(やわら)に未知の気憶(きおく)がすんなり発(た)つのも、自由を愛する目下(ふもと)の一幻(ゆめ)には通り相場の減退と識(し)る…。過去の記憶を未然に詠むうち一人(ひと)の生憶(きおく)と無純(むじゅん)が成るのは、教会から見た人間(ひと)の気色と俗世(ぞくせ)を操る不頼(ふらい)が跳び付き、過去の淡味(あわみ)に自由が落ち込む不純の魅惑の盲者(もうじゃ)と成った…。未知の生憶(きおく)に無純(むじゅん)を感じて孤独の許容(うち)にて暴力(ちから)を得るのは、大人に成れない児(こども)の既憶(きおく)と寸出(すんで)の笑顔の暴挙に産れた、一人(ひと)の既憶(きおく)を感じさせない浮惑(ふわく)の景色の情景だった…。幻覚(ゆめ)の八性(おろち)の矛盾の故縁(えにし)は呼吸の最期をじっくり見詰める、暗黙(やみ)と愚行(おろか)の根回しだけ識(し)る〝呼応の人頭(どくろ)〟の珊瑚の景色で、宙(そら)に独歩(あゆ)める未活の大海(うみ)には人間(ひと)の過憶(かおく)が野平(のっぺ)り仕上がり、白亜(しろ)い佳日の従順ばかりが端正(きれい)に仕向ける流行(ながれ)を描(か)いた…。吟味(あじ)を識(し)らない生憶(きおく)と過去には暗黙(やみ)の目下(ふもと)が小界(かぎり)を観た儘、浮浪と安堵が孤憶(こおく)を統(たば)ねる人密(みつ)の気色を気概に知った…。白亜(しろ)く撓(たわ)める未活の輪舞曲(ロンド)は過去の大器を故縁(えにし)に描(か)いて、女性(おんな)の懊悩(なやみ)を佳日に見送る男性(おとこ)の生途(せいと)を思春に得る内、一人(ひと)の過去から好欲(よく)を飼うのは〝幻覚(ゆめ)の八性(おろち)〟の限界だった…。自由を絵にした不毛の宮(みやこ)は過去を煩う旧来(むかし)を刻み、人間(ひと)の正義と孤独の空間(あいだ)を自由に戻れる故録(ころく)を哀れみ、一人(ひと)の背中と自由の生録(きろく)は過去を忘れた躰と成った…。幻覚(ゆめ)の景色に人密(みつ)を観るうち幻覚(ゆめ)の小敗地(アジト)は起案を灯され、男女(ひと)の気配と暗黙(やみ)の心理の値踏みをするまま生道(きどう)を企み、幻(ゆめ)の由(よし)から孤録(ころく)を相(あい)せる女性(おんな)の過去には見様(みよう)が跳び交い、…、自由を肴(さかな)に気憶(きおく)を眺める幻覚(ゆめ)の寝室(ねむろ)と進退して居た…。非道を識(し)るまま現(うつつ)に手向ける幻(ゆめ)の悪魔は京都を根深く、一人(ひと)と透りの希薄に殺める未然の不快を故縁(えにし)に得ながら、使徒の生憶(きおく)に潜(ひっそ)り撓(たわ)める無活の生憶(きおく)は自由を相(あい)せど…、一人(ひと)の枕に自由が成らない過渡の生憶(きおく)は曖昧とも成る。男性(おとこ)の肉体(からだ)を愛する俗女(おんな)の硬派は〝奈落の大海(うみ)〟から自体を欲し、幻想(ゆめ)と自体(おのれ)の精気の大器(うつわ)を過去に窄める八性(おろち)を観た儘、一人(ひと)と殺気の気配を据え置く幻覚(ゆめ)の稼業と身内の横には、一人(ひと)の絶縁(えにし)が希薄を畳める自由の思乱(あらし)にその実(み)を遣った…。無知に好く似る孤独の概(おお)さは過労に愛せる不義利(ふぎり)を観た上、一人(ひと)の輪舞曲(ロンド)と人影(かげ)の自由を人密(みつ)に手向けて自由を失い、一人(ひと)に途切れる希薄の純途(じゅんと)は故縁(えにし)に通せる不論を観た後(のち)、幻覚(ゆめ)の稼業を黙々話せる不安の旅路を深淵に見た…。

      *

 …「あなた教授でしょう?教授であれば、一学生の事情が真面目なものであれば、その事情に配慮して先ず付き合うべきはないか?学生は大学へ学費を払う云わば『客』の立場に在り、教授と言うのはその『客』が払う学費の中から給料をもらう、云わば(店)のオーナーの立場に在る。学生に対して、自分の事情だけを通して主張する等、無礼千万ではないか。教授なら、自分の研究費、生活費でも稼ぐ為に、とことん一学生の事情に付き合い通して、時間が遅くなっても自分(教授)の時間を犠牲にして、学生の為に、奔走するべきでしょう。それが教授(あなたたち)のやるべき仕事でしょうが。何を勘違いした様(よう)に、『教授』なんて言う立場に胡坐描いて主旨間違えて踏ん反り返ってんだ?やるべき事をやれ!(云々…)」

と言った事を、房子に面(つら)を突き合わす形で俺は言った。

      *

 …過去(かたち)に萎(しな)びる個録(ころく)の遊戯は無知に留(とど)める独創(こごと)と並び、個々の暗(やみ)から文言(ことば)に翻(かえ)れる無憶(むおく)の華奢には一人(ひと)が転げる悲壮が成り立ち、不彩(ふさい)に降(お)り立つ神秘(ふしぎ)の空間(あいだ)は非道を相(あい)する男・女(だんじょ)が在った…。無信(むしん)に透れる涙の跡には不遇の照りから小宙(そら)が羽ばたく…。無憶(むおく)と現行(いま)との呼吸の退屈(ひま)には白亜(しろ)い退屈(ひま)への八性(おろち)が成り立ち、無知に留(とど)まる電子の日々には紅(あか)い少女の生録(きろく)が独歩(ある)き、一人(ひと)と現行(いま)との一時(いちじ)の一人(ひと)には過去と呼吸の自主(あるじ)を紐付け、暗黙(やみ)と現行(いま)との瞬間(とき)の夕陽は一人(ひと)に活き尽(き)る遊離を識(し)った…。幻想(ゆめ)と個録(ころく)の繁味(しげみ)の表面(おもて)と空虚は退屈(ひま)を余せる労苦を費やし、暗黙(やみ)と現行(いま)との漆黒(くろ)い自然(あるじ)は一人(ひと)の遊気(ゆうき)に素透(すどお)りして居た…。自己(おのれ)の無知から孤高の空間(あいだ)は無知の生憶(きおく)と転々(ころころ)安転(ころ)がり、少女と幻覚(ゆめ)との自主(あるじ)の姿勢(すがた)は指導の活歩(かつほ)とするする独歩(ある)き、白亜(しろ)い朝陽の幼気(ようき)の廓(くるわ)は一人(ひと)に溺れて白胎(はくたい)を観た…。辛(つら)い日々への無知の姿勢(すがた)は狂う空間(あいだ)の淋しさだけ観て、白亜(しろ)い四季(きせつ)の独歩(ある)く姿勢(すがた)は人間(ひと)と現行(いま)との挨拶(ことば)だけ成り、現行(いま)に満ち生く過去(むかし)の透りは意味を安める無実を買った…。漆黒(くろ)く流行(なが)れる一人(ひと)の有機は無垢の繁味(しげみ)に肢体(からだ)を割いた…。生録(きろく)と過去との安みの残骸(むくろ)の吟味(あじ)には悲壮の肢体(からだ)と意味とを固めて、漆黒(くろ)く成り立つ以前(むかし)の紺(あお)い佳日が一人(ひと)を静(しず)めて白亜(しろ)く巣立った…。幻覚(ゆめ)に降(お)り立つ無垢の音頭は過去と現行(いま)との杜との許容(なか)から無様(むよう)と現行(いま)など漁って行った…。人間(ひと)の精神(こころ)に無知が飛び立つ無垢の空間(あいだ)は静味(しずみ)に巻かれて、幻(ゆめ)の日々から乱心(こころ)を失くせる過去の小躍(おど)りは現行(いま)に踊れる不審を彩(と)った…。不通の故縁(えにし)に果楽(からく)を通せる無言と生憶(きおく)は体形(かたち)だけ観て、一人(ひと)の既憶(きおく)に未解(みかい)を絆せる暗黙(やみ)の深化を空虚に魅せつつ、淡い佳憶(かおく)に小躍(おど)りを忘れた呼吸と欲との絡みを採った…。幻覚(ゆめ)に辿れる個録(ころく)の繁味(しげみ)は見本と現行(いま)と私欲(よく)を外れて、過去(むかし)に静まる不遜の日々へと自体(おのれ)の無欲を企みながらも、一人(ひと)の主情(こころ)に生憶(きおく)を這わせる不動の悪夢を放(ほう)って在った…。過去の浮沈を正義に観るうち自己(おのれ)の不様は無録(むろく)を識(し)りつつ、追いつ追われつ萎びる精気は過去の精神(こころ)を蔑ろにして、幻覚(ゆめ)と未憶(みおく)に夢中を愛せる〝白亜(しろ)い空間(あいだ)〟と成り立ち始めた…。意味を識(し)らずに無垢を呼び出す不純と生味(しょうみ)の縁戯(えんぎ)に精神(こころ)を許し、過去(むかし)に酔わせる不理(ふり)の生憶(きおく)は浪苦(ろうく)に導く気色を打った…。一幻(ゆめ)の日々から生憶(きおく)に成り立ち、無知と生憶(きおく)の有名税では翌朝(あさ)の渚が揺ら揺らときめき、日々に活き尽(き)る魅力の生絆(きずな)は不毛に成り立つ仕種を折った…。意味に隠せる不本の小敗地(アジト)は人間(ひと)の銀河に未憶(みおく)を眺めて…、不純と精気に精華(はな)を観るうち陰府(よみ)の活気は孤独を解(と)いた…。一人(ひと)の世界に絶望したまま独りの生憶(きおく)に凡庸を保(も)ち、過去を現行(いま)との鷹揚(なやみ)の空間(すきま)は人間(ひと)の世界に了(おわ)りを観て居る…。男性(おとこ)の過去から女性(おんな)が仕上がり、無垢の純路(じゅんろ)に気憶(きおく)が野晒(のさば)る孤憶(こおく)の遊歩は白亜(しろ)い千夜(とばり)の宙(そら)へ昇った…。一人(ひと)の気憶(きおく)が透りを忘れる未知の空間(すきま)へ男・女(だんじょ)を遣るのは、過去と現行(いま)との身欲(よく)の謳歌を狭筵(むしろ)に噛み切る乱心(こころ)を保(も)つ儘、人間(ひと)の独気(オーラ)を転々(ころころ)合せる自体(おのれ)の無欲を同調(シンパ)に彩(と)った…。私生活から堕落が産れて不毛に咲き尽(き)る孤心(こころ)を取り添え、日々の縁(ふち)から身欲(よく)を執り成す不穏の気色は価値を識(し)らない佳憶(かおく)を信じた…。一幻(ゆめ)に隠せる未亡の佳日は不思議ばかりを孤録(ころく)に見捨てて…、五月蠅(あわ)い一人(ひと)から温味(ぬくみ)を憶える無知の身欲(よく)への生路(きろ)を手繰った…。白亜(しろ)く蔓延る不通の現行(いま)には翌朝(あさ)に醒め尽(き)る体温(ぬくみ)を誘(さそ)い、人の世界に界(かぎり)を観たまま思春を透せる躍動(うごき)を彩(と)った…。

      *

 …房子はそう言った事を聞いて、半ば呆れ顔をした儘、もう相手にしても無駄だ、とでも言った調子に、何も言わなくなった。ここでも、多少の「放っとかれ感」を俺は感じて居た。

      *

 人間(ひと)の塒を宙(そら)に仰いで、幻(ゆめ)の化身が文言(ことば)を追うのは〝一人(ひと)の界(かぎり)の鼓膜の波間〟の宙(ちゅう)を指し生く教習(ドグマ)の運びで、四季(きせつ)外れで過去を取り巻く四畳(よじょう)の名残の静味(しずみ)を睨(ね)めては、日々の暮らしに悪夢が拡がる無垢の仕種に翻弄して居る…。四季(きせつ)の許容(うち)へと自己(おのれ)を許して奇怪に蠢く人密(みつ)の境地は孤独をい消し去り、自己(おのれ)の四肢(からだ)を四隅に追うのは蝙蝠(けもの)の事象(オブジェ)にその眼(め)を晦まし、漆黒(くろ)い独理(ドグマ)に自主(あるじ)を象る浅い眠りの悪夢に冴えては…、一人(ひと)の未一(みいつ)に肩を並べる無音の乞食と遭遇した儘、朝な夕なに気高く留(と)まれる孤浪(ころう)の信途(しんと)と悪態だけ吐(つ)き、規矩に耐えぬは男性(おとこ)の恥だと幻覚(ゆめ)の景色へ巣立って入(い)った…。過去の淀みを悪夢に睨(ね)めては気楼の独理(ドグマ)に追随する内、人間(ひと)の煙に未覚を這わせる孤高の信徒に追い討ちだけ掛け、明日(あす)を活き尽(き)る幻(ゆめ)の個録(ころく)は化身を見限る連想(ドラマ)を見直し、白亜(しろ)く立たせる理不尽から観て〝無刻の長者〟は虚しさだけ買う…。未知の鈍(くも)りに温味(ぬくみ)が在る内、未然に紐解く精神(こころ)が成り立ち、白亜(しろ)く塞がる乱心(こころ)の連覇は無尊(むそん)の姿勢(すがた)に有難差(あしがたさ)を観て、気楼に跨る化色(けしき)の強靭差(つよさ)は未純(みじゅん)に凍える理識(りしき)を捉え、不尊(ふそん)に活き尽(き)る旧(むかし)速さは無頼の隔離を爽来(そうらい)させ得た…。小宙(そら)の気色に未解(みかい)が成り立ち白亜(しろ)い四季(きせつ)にちやほやされつつ、白亜(しろ)く留(とど)まる無知の要(かなめ)に女性(おんな)と一男(おとこ)の化身が綻び、過去の感覚(いしき)が夢中に発(た)つのは美識(びしき)の名残が到達して居た…。秘孔の流れに壺が成り立つ無機に静める個録(ころく)の人間(ひと)には、人形(かたち)に近付く不当の幻覚(ゆめ)には四六時中から白亜(しろ)さが顕れ、日々の無知から小宙(そら)へ羽ばたく不信の自主(あるじ)に紺(あお)さが輝(ひか)り、未知に囲める無機の自主(あるじ)は不審と現行(いま)との過度へと成った…。過去に努める旧(むかし)の列(ならび)は一人(ひと)と現行(いま)との流行(ながれ)が呑まれて、明日(あす)の価値から生本(きほん)が近付く不信と盲(もう)との孤録(ころく)を撮った…。小宙(そら)の文句(ことば)を明日(あす)に見ながら気楼と現行(いま)との不安を保(も)ちつつ、淡い過去(むかし)に綻び始めた人間(ひと)の早さを四季(きせつ)に観て居た。女性(おんな)の表情(かお)には未活(みかつ)が降(お)り成し不感と現行(いま)との哀れを好く観て、端正(きれい)に纏まる不論の四季(きせつ)は人波(なみ)の空間(あいだ)を旧さに観る内、白亜(しろ)く流行(なが)れる孤独の所在(ありか)は神秘(ふしぎ)を合せる混倒(こんとう)を観た…。幻覚(ゆめ)の温味(ぬくみ)に夜毎を観るうち不能と人間(ひと)との弄(あそ)びを設け、未解(みかい)に囀る恋の行方は気楼と現行(いま)との厚味(あつみ)を空転(ころ)がり、無機に呈(しめ)せる恋心(こころ)の文言(ことば)は明日(あす)を按じる気心(こころ)を識(し)った…。端正(きれい)に畳める文言(ことば)の所在(ありか)は秘湯の乱心(こころ)と軒端に畳まれ、過去の懊悩(なやみ)を未来(さき)に報せる孤憶(こおく)の千夜(とばり)と孤独の所在(ありか)は、男女(ひと)と現行(いま)との過渡期の流行(ながれ)は不信を報せぬ無戒(むかい)を識(し)った…。規矩と現行(いま)との柔身(やわみ)の仕種は不盲(ふもう)に凄める無心を安ませ、人間(ひと)と精神(こころ)に未覚が発(た)つのは不義の形成(かたち)と姿勢(すがた)を識(し)った…。無心に囲める電子の凄みは感覚(いしき)を呼び込む形成(かたち)に乗り込み、淡く輝く自覚(かくご)の日々には夢想と現行(いま)との景色を追い立て、安く仕上がる純心(こころ)の共鳴(なげき)は夢想(ゆめ)の生憶(きおく)と流行(なが)れて往った…。白亜(しろ)く成り立つ不審の所在(ありか)は気味(きみ)に導く過渡(かと)を追い立て、過去に発(た)ち生く純心(こころ)の幻(ゆめ)には人間(ひと)の名残に地上が載った…。翌朝(あさ)に窄める身近の自覚(かくご)は威信を負かせて信路(しんろ)を追い立て、幻覚(ゆめ)の流行(ながれ)に未覚が立ち往く不論と正義の哀れを観ながら、紺(あお)い生絆(きずな)に流行(ながれ)が立つのは不義と現行(いま)との呼吸と成った…。一人(ひと)に集まる孤独の末路は核(かく)を報せる個録(ころく)を寄せ活き、私闘に活き着(づ)く孤独の余波には日々の脚色(いろ)から〝天破(てんは)〟が成った…。未知に屈(こご)める無垢の様子は日々の様子が手当をされ活き、未知に囲める無心の欲には非道の独語(かたり)が不安を保(も)った…。無言に発(た)ち浮く未知への流行(ながれ)は不安の四季(きせつ)と安定され活き、過去の形成(かたち)と現行(いま)の疾走(はしり)は人密(みつ)と睦(むつ)との恋心(こころ)を透らせ、未知に病み往く無産の四季(きせつ)は欲を忘れて凄んで行った…。過去と現行(いま)との向日の果てには日々の目下(ふもと)を空間(あいだ)に絡めて、無知に紐解く恋心(こころ)の哀れは無根の自主(あるじ)と世間が定まり、明日(あす)に近付く精神(こころ)の流行(ながれ)は気味を忘れて遠退き始めた…。不彩の幻(ゆめ)との呼吸を合せて不備の生憶(きおく)を人山(やま)に見合せ、世界の界(かぎり)が人間(ひと)を這わせる不動の恋路に女性(おんな)を遣った…。無知に息衝く文言(ことば)の気憶(きおく)は無痛を報せる懊悩(なやみ)と同じく、両肩(かた)を採りつつ無刻の空間(あいだ)は日々の目下(ふもと)へ降(くだ)って入(い)った…。紅(あか)く丸まる純心(こころ)の列(ならび)が不法の勇気と人形(かたち)を伸ばし、幻覚(ゆめ)の懊悩(なやみ)と四季(きせつ)の名残は白亜(しろ)い佳日を暗黙(やみ)へと遣った…。人間(ひと)の生歴(きおく)を琥珀に観るうち過去の独語(かたり)と無言は留(とど)まり、未開に悩める無頼の人形(かたち)は旧い孤憶(こおく)の弄(あそ)びを識(し)った…。不彩に弄(あそ)べる幻覚(ゆめ)の労苦は煉瓦を固める活路を射止め、未信に囲める不遇の所在(ありか)は未知を象る純心(こころ)を識(し)った…。

      *

 …房子はその後に、九州生れの涙脆い、つんけん娘の姿・内実に変わった様(よう)だった。

 つんけん娘と俺は同じ職場で働いて居た様(よう)だ。職場は洗礼の園(その)だったかも知れない。しかし洗礼の園の職員達は俺とつんけん娘にとって、場末感を与えて居た。

      *

 …無知の若輩(やから)を気流に呑ませて小宙(そら)の目下(ふもと)を淡路に飼う時、一人(ひと)と自己(おのれ)の恋の共鳴(なげき)は退屈(ひま)を余せる旧さを飼いつつ、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)を文言(ことば)に遮る無録(むろく)の翳りを自然に置いた…。過去の自主(あるじ)を孤独に得るのは侵略して生く個録(ころく)を煩い、小宙(そら)の高嶺に自由が燃え立つ浮浪と現行(いま)との個録(ころく)を煩い、日々の無知から呼吸を好くする最果てばかりを豪華に連れ添い、幻想(ゆめ)と未知との魅惑の夕べを無想の快無(オルガ)にしんみりさせ得た…。未開の空間(すきま)に意味を問ううち退屈(ひま)を余せる嗣業を選び、過去の眼(め)に立つ不惑の自主(あるじ)は児(こども)を絵にした轟(こえ)を聴きつつ、不安ばかりの文言(ことば)の空間(あいだ)を幻覚(ゆめ)に這わせる鈍化を得る内、気楼に介する八性(おろち)の山場は無力を恋する是非を費やす…。男性(おとこ)を一女(おんな)の過去(むかし)の恋には〝自由〟を得られる美声(こえ)を着せ替え、無心の日々から無力を愛せる不備の肴を労苦に与(あず)けて、過去の自然(あるじ)に禍根を賭すのは自己(おのれ)と生果の純然(じゅんぜん)だった…。漆黒(くろ)く積まれる生気の日々には幻(ゆめ)と自己(おのれ)の隔離を気にして、未来(さき)に努める文言(ことば)の自然(あるじ)は器用に囀る独理(ドグマ)を蹴散らせ、不毛に準ずる五月蠅(あわ)い生気は夜半(よわ)を堕として過去を識(し)りつつ、日照り続きの琥珀の迷いは気楼の空間(あいだ)を潜(くぐ)って行った…。一幻(ゆめ)を見限る自己(おのれ)の千夜(とばり)は一人(ひと)の労苦を鼓膜に蹴散らせ、相(あい)する旧巣(ふるす)と孤独を絵にした〝女性(おんな)の日照り…〟を膣に寄り添え、不義を絵にした過去の一通(とおり)は加担の日々から信仰(まよい)を拭き出し…、女性(おんな)の温味(ぬくみ)を跡(あと)に置き去る愚弄の翳りを進歩に遣(や)った…。明日(あす)の彼方へ潜(ひっそ)り息衝く文言(ことば)と八性(オルガ)は労苦を識(し)らずに、淡い孤独に自然(あるじ)を失くせる〝塞ぎ込み生く信徒〟は集まり…、以前(むかし)を射止める浅い自主(あるじ)は未婚を毛嫌う俗世を棄て去り、幻(ゆめ)の孤独に迷路を認(みと)める不義の両手と両刃(もろは)を削り、分厚(あつ)い明日(あす)への人壁(かべ)の豪華は身欲を塞げる個録(ころく)を買った…。人密(みつ)の小界(かぎり)に地球を見出す浅い温味(ぬくみ)は少女を愛して、日々に独歩(あゆ)める未活の遊歩は気楼を現行(いま)との順路に従い、日々と自己(おのれ)の文言(ことば)の小界(かぎり)は一方から観た彼方の残香(かおり)で…、日々の網羅を故縁(えにし)に失くせる〝人間(ひと)の女性(おんな)〟を描き尽した…。白亜(しろ)く棚引く過去への夕べは器量に好く似た児(こども)を寄り添え、小宙(そら)の高みに落ち度を失くせる〝不毛の名路(めいろ)〟をその実(み)に成らせて…、分厚(あつ)い規矩から下等を問うのは日々の疲れを癒して居乍ら、表情(かお)を保(も)たない残念ばかりが浮遊に好く発(た)つ精気を突いた…。分厚(あつ)い盛(さか)りに故縁(えにし)が高鳴る自己(おのれ)の佳日は浮論(ふろん)を装い、分厚(あつ)く発(た)ち得る未活(みかつ)の妖気(ようき)は瞬間(とき)の迷いを払拭した儘、白亜(しろ)い生義(せいぎ)に理性(はどめ)を買うのは払拭した儘、白亜(しろ)い生義(せいぎ)に理性(はどめ)を買うのは幻覚(ゆめ)の一通(とおり)の演戯と同じく、過去に導く男女(ひと)の信仰(まよい)を延命だけする活路に換えた…。明日(あす)の孤独は明日(あす)が保(も)ち出し、意味を忘れた教習(ドグマ)は概(おお)きく、一人(ひと)の端(はし)から絵具(えのぐ)を忘れた文言(ことば)の人数(かず)には魅惑が生じ、過去の独語(かたり)を相人(ひと)と見守る天空(そら)の舞台に居場所を保(も)った…。

      *

 …もう、俺とつんけん娘が知る往年の職員達が皆消えて居なくなっており、心通い合せる事が出来る相手は俺とつんけん娘の互いだけ、と言った様子が流されてあり、残されたのは〝俺とつんけん娘だけ〟と言ったその環境が俺とつんけん娘との絆を丈夫にし始めて居た。

      *

 一人(ひと)に寄り付く孤独の人陰(かげ)から未完(みじゅく)と現行(いま)とが細心(こころ)を迷わせ、説得力から加減を知らない古風の行方を身近に感じ、相(あい)する一人(ひと)との信仰(まよい)の旧巣(ふるす)を未覚に束ねる温度を識(し)った…。過去の分業(ノルマ)を未然に培う自然と温味(ぬくみ)の気憶(きおく)の許容(うち)には、幾様(きよう)に幻見(ゆめみ)た過録(かろく)の日々から〝送り人(びと)…〟を知る余韻を編んだ…。過去の許容(なか)から白亜(しろ)さに準ずる気楼と現行(いま)との美声(こえ)の名残は、現行(いま)の未活を器用に統(たば)ねる翌朝(あさ)の信仰(まよい)に家督を奪(と)られて、白亜(しろ)い夕べに人形(かたち)を象(と)らない自由の翳りに未知を知りつつ、旧びた快無(オルガ)を手向けに波(わた)せる扶養の気色に暖かみを突く。過去の迷路に活命(いのち)を按じる不明の揺らぎは感覚(いしき)を象(と)りつつ、無意識から成る過言の謳歌は生準(きじゅん)を保(も)たない精気を気遣い、日々の八性(おろち)を無暗(むやみ)に懐ける自由の繁味(しげみ)は既婚を絵にして、橙色(オレンジいろ)した夕日の背中は生路(きろ)を捜せる許容を保(も)った…。気味に産れる亜細亜の絵具(えのぐ)は要所に芽を出す花応(かおう)を流離い、陸奥(みちのく)、自ら蓮華を透せる蓮の葉に立つ女性(おんな)を可笑しみ…、紺(あお)い佳日に網羅を安転(ころ)がす自己(おのれ)の生憶(きおく)は豪華を企み、一幻(ゆめ)に跨る活命(いのち)の精華(はな)には惜しげも無いまま生憶(きおく)を欲した…。堅い背中に小宙(そら)を観たまま遠い旧巣(ふるす)は翳りを見知らず、気憶(きおく)ばかりに残香(かおり)が挿(す)げ立つ一人(ひと)の四季(きせつ)の真っ向から観て、幻覚(ゆめ)の気憶(きおく)に人形(かたち)が成るのは幻覚(ゆめ)の身欲と煩悩だけ観て…、女性(おんな)の活き血に悩み続ける小言の網羅を人形(かたち)に置いた…。未知の退屈(ひま)から用語をえぐれる孤高の紐から生録(きろく)を相(あい)して、分厚(あつ)い日々から一幻(ゆめ)を愛せる広い景色の要因だけ観て、自然(しぜん)に片付く人間(ひと)の悪事は過去の肴(さかな)に宙(ちゅう)を見守る無限と現行(いま)との生理を終えた…。分厚(あつ)い四季(きせつ)の孤独の信仰(まよい)を人密(みつ)に信じる孤独を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の気楼を生果へ遣るのは無情の気色と言語であった…。過去(むかし)と人形(かたち)の暗黙(やみ)には独りが息衝き、黙認して生く固陋の限度が金糸雀の活命(いのち)を小宙(そら)に片付け、女性(おんな)の精神(こころ)に奇妙と傾く広い野原の流行(ながれ)に急(せ)いては、見様見真似で感覚(いしき)を語れる気楼の孤独を大宙(そら)と弄(あそ)べる純化の逆行(もどり)と疎遠を識(し)った。過去に基づく塒の空間(あいだ)は自己(おのれ)の棲家を器用に愛せ、女性(おんな)の股から泡(あぶく)が仰け反る〝一人(ひと)と自然(あるじ)…〟の背中を見た儘、真っ赤に燃え生く気心(こころ)の棲家の道理を忘れた快無(オルガ)を飼った…。過去(むかし)の気憶(きおく)に木霊が透れる不審の日中(ひなか)を男女(ひと)に宛がい、幻覚(ゆめ)と活路の未憶(みおく)の総理(すべて)は過去(かこ)の連想(ドラマ)の寝首を掻く儘、明日(あす)を感じて生憶(きおく)を撓める夢想の日蓋(ひぶた)に吃(ども)りを観た儘…、気憶(きおく)の裾から恋路を愛した未知の鈍(くも)りが未覚を識(し)った…。一女(おんな)の日(ひ)の掌(て)を精神(こころ)に置くうち幻覚(ゆめ)と生途(せいと)の信仰(まよい)の自然(あるじ)は、人密(みつ)に統(たば)ねた未然の人煙(けむり)を片手に煩う夢屈(むくつ)を観て居た…。

      *

 …そう、その「環境」故に、俺とつんけん娘は「互いでなければ駄目だ」と言う様(よう)な、堅い結束の様な心境(もの)を互いに持つ事が出来て居た。他に確かに職員は居た。居たが、深く俺とつんけん娘との関係に踏み込める者は居ない様だった。

      *

 …過去(むかし)に煌めく無知の快無(オルガ)を袖に振りつつ奇妙を拵え、一人(ひと)と過去(かこ)との魅惑の生(せい)には既録(きろく)違いの孤独が成り立ち、不毛に準じて生録(きろく)を辿れる旧い景色に出窓を観て居た…。一人(ひと)の過去から無録(むろく)が湧き出し、未知の夕べを明日(あす)に呼び駆け、未知に基づく神秘(ふしぎ)の孤独は〝一幻(ゆめ)の景色〟に没頭して居た…。分厚(あつ)く成り立つ神秘(ふしぎ)の奥義(おく)には夜半(よわ)の目下(ふもと)を迷いながらも、人間(ひと)の安心(こころ)に旧(むかし)を詠むのは浮気に名高い俗世(このよ)であった。穢れた俗世(このよ)を俗人(ひと)と葬り、幻想(ゆめ)の生義(せいぎ)に活路を詠むのは演芸ばかりで、幸先(さき)を識(し)らない一人(ひと)の活路は意味の豪華に化粧を施し、自己(おのれ)の前戯を奇妙に訓(おし)える〝白亜(しろ)い宿り…〟を寡黙に保(も)った。幻覚(ゆめ)の元理(げんり)に身近を想わす旧い両腕(かいな)に救いを睨(ね)めては、幻覚(ゆめ)の小宙(そら)から花燭(かしょく)を譲れる浮浪の日々への追憶だけ観て、日々の活路を割愛して往く〝不毛の境地…〟へ労い出した…。翌朝(あさ)の枯渇を精神(こころ)に宿して、未覚を追い生く不毛の連想(ドラマ)は、一人(ひと)の感覚(いしき)に気楼を放てる男女(ひと)と現行(いま)との脆弱差(よわさ)を好く観て、気味を象る無倣(むほう)の千夜(とばり)は感覚(いしき)を咲かせぬ発狂(くるい)と成った…。無知に息衝く孤独の王者は過去を忘れて常緑(みどり)を保(たも)ち、幻覚(ゆめ)の栄華を清く保(たも)てる孤業(こぎょう)の前途で挫けて在った…。女性(おんな)の蓑から俗世(ぞくせ)が産れて、男性(おとこ)の生憶(きおく)が概(おお)きく成るのは、不毛の過去から大手を振り抜く業(ぎょう)と現行(いま)との懊悩(なやみ)を費やし、白亜(しろ)い活き路(じ)の魅力の園(その)には〝不安と現行(いま)…〟との淡路を稼いで、明日(あす)の千夜(とばり)に夢中を紐解く小宙(そら)と未(いま)との自主(あるじ)の裾には、一幻(ゆめ)の常緑(みどり)が化身を捧げる無頼の進歩をそのまま射った…。一人(ひと)の欲から純心(こころ)が燃え出し、日々の裾から棘が尖れる個々の生気に魅力を失い、小宙(そら)の彼方に男性(おとこ)が立つのは気楼の深紅の途切れを夕日に費やし、堂々巡りに女性(おんな)の行方は一人(ひと)の活歩(かつほ)の魅惑を感じ、幻覚(ゆめ)の千夜(とばり)に過去(かたち)が成るのは明日(あす)の行方と身軽(かる)さを射った…。白亜(しろ)い界(かぎり)が安心(こころ)を包(くる)み、明日(あす)の深化を途方に包(つつ)むは、日々の生憶(きおく)に無知を気取らす不毛の荒野(こうや)を延々独歩(ある)き、無知と無謀の過去の気色の夜伽を想わす生義(せいぎ)であった…。人間(ひと)の活き血を無断に隠し、日々の小宙(そら)から呼吸が成るのは、自体(おのれ)の無知から孤録(ころく)を啄む疲労の挨拶(ことば)の途切れと成った…。対岸(きし)に寄り付く試練の人波(なみ)には〝一幻(ゆめ)と夜半(よわ)…〟への女体(にょたい)が屹立(きりた)ち、無謀を掌(て)にした精神(こころ)の一通(とおり)を感覚(いしき)に育む未知を見出し、日々の翌朝(あさ)から純心(こころ)の優雅は生録(きろく)違いの浪歩(ろうほ)を彩(と)った…。自己(おのれ)の無心(こころ)に過去を語れる一人(ひと)の〝体裁(かたち)〟は感覚(いしき)を透らせ、旧(ふる)びた純路(じゅんろ)を孤高に問うのは日々に刺される夜伽と成った…。無心に燃え立つ欲の千夜(とばり)は過去(むかし)の八性(おろち)を夜に葬り、男性(おとこ)と一女(おんな)の無心の術(すべ)には禍根の日暮れが次第に遠退き、幻(ゆめ)の愛露(エロス)が軒端を小踏(おど)らす不感の欲との演戯を彩(と)った…。一人(ひと)の生気に身重が侍らす幻覚(ゆめ)の空虚と無縁の艶(あで)には、一女(おんな)が色煌(いろめ)く無根の合図を未覚に費やす孤刻(ここく)を想わせ、一人(ひと)の日々から身欲(よく)を途切らす一人(ひと)の日々から身欲(よく)を途切らす一人(ひと)の生気と立場を愛した…。

      *

 …唯一人、生徒の様(よう)な、若い黒人の様(よう)な不良っぽい男だけが、つんけん娘の気持ちを引く事が出来て居た様だ。その不良っぽい男は間男の様で、可成り太って居り、欧米人特有の下半身デブだった。後ろ姿しか見えなかったが、そいつは外国人だった。その生徒は、施設内の何処(どこ)かに設けられて居たのか、小さな暗いゼミで使う教室の様な場所に着席して居り、つんけん娘が担当する授業に出席して居た様だった。

      *

 …一人(ひと)の訓(おし)えに耳を忍ばせ、空虚に基づく精神(こころ)の空転(まろび)は密かに、淡く語れる孤高の静寂(しじま)に人体(からだ)が概(おお)きく素通りして活き、夜半(よわ)の角(かど)から文言(ことば)を着飾る旧い独語(かたり)にその芽を置いた…。白亜(しろ)く途切れる孤独の人陰(かげ)には人密(みつ)を列(なら)べた気迫が燃え立ち、自己(おのれ)の成果を労苦に見限る旧い故縁(えにし)に独我(どくが)を与え、自体(おのれのからだ)に活命(いのち)を繋げる未活(みかつ)の勇歩(ゆうほ)に名ばかりだけ観て、男女(ひと)の空虚と成らずを観るのは幻覚(ゆめ)の夜伽と同格だった…。日々の躰を化身に伝えて自己(おのれ)の理性(はどめ)を向日に観る頃、五月蠅(あわ)い佳日に過去(むかし)を見守る不自由さえ無い身重を呈(しめ)し、孤々(ここ)を合せる不従の主宴(うたげ)は生録(きろく)ばかりに夢中を見ながら、人間(ひと)の欠片(かけら)を満足させ往く不能の人扉(とびら)をそのまま差した…。分厚(あつ)いmorgueの人の壁から鼓膜を詠み取り主宴(うたげ)を気にして、五月蠅(あわ)い過度への未完(みじゅく)の連想(ドラマ)は陰府(よみ)を忘れて孤業(こぎょう)を流離い、旧い人扉(とびら)に自由を手招く自体(おのれのからだ)と脚力(ちから)の列(ならび)は過去の最中(さなか)の白亜差(しろさ)を得ながら、紅(あか)い日々へと変貌して生く一人(ひと)と労途(ろうと)の呼吸を射った…。一幻(ゆめ)の価値から生録(きろく)が息衝く幻(ゆめ)の透りは散漫ながらに、人間(ひと)の背骨を故縁(えにし)に懐ける身欲(よく)と現行(いま)との絶縁だけ観て、自己(おのれ)の辛(つら)さと故録(ころく)の行儀は幻覚(ゆめ)の一通(とおり)に未完(みじゅく)を想わせ…、旧い過日(かじつ)に肢体(からだ)を想わす男性(おとこ)と一女(おんな)の欲を感じた…。過去の分業(ノルマ)に「その日(ひ)」を観るうち孤独と現行(いま)とは旧(むかし)を置き去り、非道に返れる人間(ひと)の独語(かたり)は一幻(ゆめ)の絶縁(えにし)に故来(こらい)を知りつつ、白亜(しろ)い四季(きせつ)に悪夢を葬る夜毎の鈍(くも)りを未完と遣った…。日々の温味(ぬくみ)に気楼を見るうち過去の一通(とおり)は小言を相(あい)して、夜半(よわ)の目下(ふもと)を自己(おのれ)に与(あず)ける無感の寝床(ねどこ)を自粛に感じて、幻(ゆめ)の廓(くるわ)と孤独の分業(ノルマ)は個々の故縁(えにし)に未来(さき)と置き去り、白亜(しろ)い牙城(とりで)に無知を撓(たわ)める未完の絵具(えのぐ)と論破の形(かたち)は…、人間(ひと)に好く観る無重の笑顔と温味(ぬくみ)を識(し)らない道理と成った…。鬼神に寄り付く陰府(よみ)の道標(しるべ)は外界(そと)の錘と古豪を相(あい)して、既憶(きおく)違いに孤独按じる奇妙の欠片(かけら)と人形(かたち)を講じ、熱い日中(ひなか)に庭師を象る平和と現行(いま)との躊躇を産んだ…。過去の人形(かたち)と真実(まこと)の嘆きは人密(みつ)に赴く孤独を演じて、俗世の栄誉に酔い痴れ始める上流人(ひと)の愚行(おろか)に葬られ往く…。過去と現行(いま)との欲の逆行(もどり)は気楼に包(くる)まる人間(ひと)に始まり、一人(ひと)の絶縁(えにし)に呼吸を絡める無垢の自主(あるじ)と無心を欲した…。幻覚(ゆめ)と神楽耶(かぐや)に人物(もの)を保(も)ち出す〝孤独の労苦と水面(みなも)の人陰(かげ)〟には、一人(ひと)の生絆(きずな)に栄誉を仕立てる未重(みじゅう)の格差と夜毎を相(あい)し、一人(ひと)と現行(いま)との過渡期の空間(あいだ)を陰府(よみ)の末路へ列(なら)べて行った…。白亜(しろ)く透れる孤独の残香(かおり)は陰府(よみ)の生憶(きおく)を無断に取り換え、一幻(ゆめ)と初歩(はじめ)の復活から観た孤憶(こおく)の浪漫にその名を訴え、男女(ひと)の正義を捩(くね)らせ始める無憶(むおく)の懊悩(なやみ)を長壽に挙げた…。

      *

 …しかしつんけん娘は、教授に成ったり、教授からは見ず知らずの母親の様に成ったりする。その関係を連想させる狭間に於いて、その不良っぽい黒人の男はつんけん娘の母性に遣られたのか、自分をつんけん娘に売り込もうと、下心を出して居た様なのだ。俺はその根性が気に食わなかった。むかつき、苛ついた。しかしつんけん娘は、そいつのやんちゃ振りを、嘗て俺と喜怒哀楽の焦点が合わなかった朴訥念仁(ぼくとつねんじん)に見せて居た様に気に入った素振りを見せて男を構う様に成り、俺に少々やきもちを焼かせた。しかしその男との仲はそれほど伸展しなかった様に見える。

      *

 …未知の生歴(きおく)に女性(おんな)が成り立ち、不穏と現行(いま)との白亜差(しろさ)を合せて、過去の旧(むかし)の怒涛の現行(いま)との陽(よう)の内から過去と現行(いま)との詩論(しろん)を堕とさせ、日頃に突き出る純心(こころ)の欲には死霊の様(さま)など分在(ふんざい)させ得た…。一人(ひと)の純心(こころ)と生憶(きおく)に降(お)り立つ不幸に始まる威勢の脚色(いろ)には、日々の身欲(よく)から本を合せる〝日々の身欲(よく)〟から脱出して活き、過去を見送る純心(こころ)の許容(なか)には無音を気にする初歩(いろは)を感じた。意味に取り巻く孤高の朝陽は白亜(しろ)い躰が明らかにも成り、漆黒(くろ)く成り立つ不法の過去(むかし)は日々に纏わる浮浪を彩(と)った…。人間(ひと)の活き血を故録(ころく)に従え、幻覚(ゆめ)の未憶(みおく)に孤高が執り持つ不変と厚味(あつみ)の人壁(かべ)が失くされ、涼風(かぜ)の懊悩(なやみ)に人密(みつ)が織り成す自己(おのれ)の文言(ことば)と密接するのは、無知の煩悶(なやみ)と純心(こころ)の奥義(おく)には不審を保(も)った…。自由を愛して自由を培い、自由の気(こ)の端(は)と過去の演戯の身重の両刃(もろは)は自由に見送る無心を採った。未知の縁(ふち)から既憶(きおく)に好(よしみ)を促す浮浪の朝陽は〝身近〟を想わせ、不審に降(お)り立つ神秘(ふしぎ)と現行(いま)とは過去を飛び越え感覚(いしき)を彩(と)った…。無垢の日々から気骨を眺めて、日々の佳憶(かおく)に肢体(からだ)が象る不安と脆さの一瞬でもあり、未知に語れる固陋の現行(いま)とは不俱を想わす辛(つら)さを識(し)った…。一人(ひと)の純心(こころ)を脆さに観るのは自由と現行(いま)との孤独を合せて、白亜(しろ)い佳日に人間(ひと)を飼うのは惨い人形(かたち)の故縁(えにし)でもあり、自体(おのれ)の無頼を孤独に飼うのは無言と欲との呆然ともした…。一人(ひと)の成果は過去(むかし)を切り取り、漆黒(くろ)い土地から無心の日々には不業(ふぎょう)の欲など未完(みじゅく)が降(お)り立ち、無心に匿う無常の過去(かたち)は不穏と現行(いま)との生果を成せた…。不死に息衝く人形(かたち)の欲には無心(こころ)と果(さ)きとの孤高が成り立ち、未知が咲き出す不安を飛び越え〝自己(おのれ)の生果〟は未信と現行(いま)との喝采など保(も)ち、低い人扉(とびら)の古今の流行(ながれ)は奇行を織り成す所業を確かめ…、一人(ひと)の未来(さき)など如何(どう)でも落ち込む女性(おんな)の気流(ながれ)に未来(みらい)が在った…。男女(ひと)に近付く不幸の空間(あいだ)は未然に基づく労苦を尊(たっと)び、未知を活き尽(き)る不能の故縁(えにし)は無在(むざい)に差し込む家畜を彩(と)った…。明日(あす)に活き発(た)つ神秘(ふしぎ)の由来は未知に織り成す過去を乗り越え、明日(あす)の〝人間(ひと)…〟から純心(こころ)を見透す不安に

準じた精神(こころ)と成った…。分厚(あつ)い轟(ひびき)に純心(こころ)が成り立ち、旧来挿話(むかしばなし)が過去を悦ぶ未然と現行(いま)との流行(ながれ)を保(も)った…。低い白雲(くも)から未解(みかい)が成り立ち不義と私欲(よく)との下等が生い立ち、一人(ひと)に始まる未完(みじゅく)の現行(いま)とは無価値を掠める曖昧だった…。嗣業に囲める不審と現行(いま)とは人間(ひと)に纏める孤業(こぎょう)が始まり、無知の文言(ことば)に躰が繁れる固陋の現行(いま)との脚色など発(た)ち、一人(ひと)に成り立つ過去の欲には不穏に始まる孤独を追い駆け、未知に息衝く個録(ころく)を束ねる未覚と孤独の人形(かたち)を位置付け、反応ばかりを奇跡に発(た)たせる無録(むろく)の空間(あいだ)を自然(あるじ)に魅せた…。未完(みかん)を隠せる八性(おろち)の光沢(ひかり)は怒りを散(さん)じた純心(こころ)を生かし、日々の能(わざ)から独語(かたり)を動かす〝微動の合図〟を透明にした…。

      *

 …その後、俺とつんけん娘は、二人してよく一緒に職場から帰る様になった。そんな俺とつんけん娘の周囲(まわり)に、要らない外野がまた結構湧き出した。又いつもの如くか…、俺は少々落胆しながらも、構わず、つんけん娘の側(そば)に居続けた。

      *

 …白亜(しろ)く成りつつ人壁(かべ)を護れる〝一人(ひと)の労苦〟は無知を取り上げ、小宙(そら)に流行(なが)れた乱心(こころ)の棘には一女(おんな)の傍(そば)から巣立って行った…。一女(おんな)の乱心(こころ)に無知が流れる小宙(そら)に埋(うも)れた夢像(むぞう)が対し、白亜(しろ)く零れた孤録(ころく)の錯覚(ゆめ)には人間(ひと)の人像(かたち)が生育(そだ)って行った…。無垢に焦げ付く浮浪の幻覚(ゆめ)には人間(ひと)の空間(すきま)が私算(しさん)に活き発(た)ち、白亜(しろ)く成り立つ不安と現行(いま)とは空慮(くうりょ)を酔わせる不安を奪(と)った…。無知と明日(あす)との生憶(きおく)の退屈(いま)には日々の人社(やしろ)と孤録(ころく)が安まり、小宙(そら)に見積もる不動の翳りは不安に安める音頭を採った…。無知に活き着く無垢を追い立て、顔の人形(かたち)と無暗(むやみ)に降(お)り立つ過去の篩が揺らいで在った…。一人(ひと)の懊悩(なやみ)に乱心(こころ)が降(お)り立つ無垢の和みを追い駆け廻し、白亜(しろ)く成り立つ果(さ)きの幻(ゆめ)には未完(みじゅく)を灯せる呼吸を彩(と)った…。漆黒(くろ)く成り立つ旧(むかし)の幻(ゆめ)には不老の感覚(いしき)を見積りながら、苦楽を点(とも)せる和(やわ)い佳日は人間(ひと)の人称(かたち)を見下ろしつつも、諄(くど)く流行(なが)れる翌朝(あさ)の緩みに女性(おんな)を立たせて深淵を保(も)つ…。無垢に気取れる不幸の小敗地(アジト)は人群(むれ)に這わせる小宙(そら)を追い駆け、無知と現行(いま)との日々の和(やわ)みの総理(すべて)は不遜に通じる浅味(あさみ)を識(し)った…。未来(さき)に飛び交う女性(おんな)の人形(かたち)は人間(ひと)と現行(いま)との過保護を飛び越え、幻(ゆめ)の光沢(ひかり)に未完(みじゅく)を気取れる旧い女宴(うたげ)を拡げてあった…。過去に寄り添う乱心(こころ)の列(ならび)は無言の気迫と溜まりを観ながら、幻(ゆめ)に留(とど)める自己(おのれ)の生気は八性(おろち)を安めて乱心(こころ)に翻(かえ)り、一人(ひと)の軒端に情事(こと)を冷ませる旧い規律(おきて)に巣立って在った…。女性(おんな)の気楼は人間(ひと)を打ち上げ、小宙(そら)を相(あい)せる葬儀に掌(て)を遣り、しどろもどろの人体(からだ)に震える自体(おのれのからだ)を調度に観る内、心の許容(うち)にて棘を識(し)らない過去の列(ならび)を酔わせても立つ…。白亜(しろ)く棚引く乱心(こころ)の乱転(まろび)は時計の許容(うち)から御託を並べて、生憶(きおく)違いと孤独の概(おお)くに世渡り上手を散々見廻せ、非道(ひど)い快無(オルガ)の大口(くち)の中から身悶えして生く滑稽差を飼う…。…一女(おんな)の魅力に安みを容(い)れない幻覚(ゆめ)の千夜(とばり)と乱心(こころ)の概(おお)くは、広い背中に感覚(いしき)を保てる自己(おのれ)の無知への杜撰を問いつつ、浮浪に流行(なが)れる無刻(とき)の姿勢(すがた)は感覚(いしき)を仰いで小宙(そら)へと発(た)った…。自体(おのれ)の過保護は感覚(いしき)を見送り、散歩に繋げる夜半(よわ)を掌(て)にして、脚(あし)の向くまま気の向く儘にて過去の一通(とおり)をその瞳(め)に観て居た…。胸を掴める孤録(ころく)の空間(あいだ)は悲壮の目当てを過去に手渡せ、意味を識(し)らない孤独の迷路は過去の列(ならび)に音頭を詠みつつ、人間(ひと)と現行(いま)との過労の空(すき)には孤録(ころく)と現行(いま)との滑稽差を観た…。自己(おのれ)に見渡す無業(むぎょう)の人形(かたち)は無産と幻(ゆめ)との未覚に追いつつ、不明を点(とも)せる滑稽差(おかしさ)だけ問う神秘(ふしぎ)と現行(いま)との柔(やわ)みを飼った…。幻(ゆめ)の歌人に自己(おのれ)を立たせる旧い佳日は未(いま)を問いつつ、旧びた孤独は自体(おのれ)の無知から乱心(こころ)を表せ、小宙(そら)と現行(いま)との向日の生歴(きおく)は無録(むろく)の暗(やみ)との恰好(かたち)を彩(と)った…。一人(ひと)に弾ける孤独の暗(やみ)には感覚(いしき)を問えない枯渇を追いつつ、不幸と現行(いま)から憎悪を保(も)てない過去の肢体(からだ)を生育(そだ)って行った…。

      *

 …その外野の内一人(或いは何人か)に聞く処によると、どうもつんけん娘は訳有りの女らしく、下手すると犯罪者かも知れない、と言うのだ。つんけん娘は俺に隠れて、いろいろと悪事を働いて来たらしい。その悪事の内には、殺人さえ在るらしい。お前も巻き込まれたくなけりゃあ用心して掛かる事だ。もう余り彼女には近付かぬ事だ。そんな様(よう)な事を外野はずっと言い続けた。でも俺は聞く耳を持たずに居た。それ程、俺はつんけん娘の事を好きで、愛して居たのである。その「愛」には下心も多分に含まれて居たかも知れない。

      *

 過去に活き着く孤独の迷いは人間(ひと)を蔑む文言(ことば)を見下ろせ、紺(あお)い佳日の不悶(ふもん)の懊悩(なやみ)と孤独に追い着く思いを宿し、自己(おのれ)の白亜差(しろさ)に活路を統(たば)ねる無為の人形(かたち)にその陽(ひ)を見落とせ、分厚(あつ)く成り立つ不快の行方は奇妙の轆轤に肢体(からだ)を突いた…。白亜(しろ)く流行(なが)れる孤独の両刃(やいば)は自活(かて)を絵に観る衝動(うごき)に同じく、幻(ゆめ)の小宙(そら)から精神(こころ)を磨ける無知の個録(ころく)にその実(み)を相(あい)して、一人(ひと)と現行(いま)との音頭の合図に過去を努める未活を観る内、日々の暴露を古郷(こきょう)に眺める浮浪の温度は男・女(だんじょ)を識(し)った…。未完(みじゅく)に埋(うも)れる日々の港は規矩をこの掌(て)に近付く間際に、自己(おのれ)の糧から自由を紐解く人物(もの)の哀れを過去(かたち)に観ながら、旧い景色の穏便ばかりを仕手の日(ひ)に立つ抑揚だけ観て、人物(もの)の生憶(きおく)に自体(おのれ)が戸惑う私闘の憂慮を減算(げんさん)して居た…。男性(おとこ)と一女(おんな)の安転(まろび)の最中(さなか)に一人(ひと)の空慮(くうりょ)は遠慮を見知らず、身欲(よく)の無い芽を規矩に擡げる気楼の変化(へんか)に理心(りしん)を尊(たっと)び、日々の定律(おきて)に白亜差(しろさ)を見紛う〝幻想(ゆめ)と電子〟の悪態を観た…。自己(おのれ)の日々から気楼が躍動(おど)り、日々の日(ひ)の芽を安く買う内、文言(ことば)を遮る物(もの)の怪(け)だけ観る夜半(よわ)の彼方は美貌を掌(て)にして、過去に渡れる個々の明日(あした)を自己(おのれ)の価値から無残(むざん)に透した。男性(おとこ)に相(あい)せる器量の刹那は幻想(ゆめ)の弛(たる)みに女性(おんな)を見る内、日々の活路を無口に見詰める気楼の各地を故縁(えにし)に買いつつ、幻覚(ゆめ)と小躍(おどり)の夢中の日蓋(ひぶた)は人間(ひと)の欲から器憶(きおく)を澄ませて、幻覚(ゆめ)に相(あい)する自体(おのれ)の純化は魅了を忘れて鬼畜を追った…。幻覚(ゆめ)の流行(ながれ)と生憶(きおく)の調子は一人(ひと)に纏わる分子を絵に観て、過去の芽に立つ進化の姿勢(すがた)は自己(おのれ)と現行(いま)との暗算だけ飼い、日々の残骸(むくろ)に過去を堕とせる不審と現行(いま)とが交差する内…、禍根に漲る孤独の安堵は生憶(きおく)に相(あい)せる進化を識(し)った…。自己(おのれ)の人密(みつ)から生憶(きおく)を辿れる不思議と現行(いま)との平行だけ買い、広い小宙(そら)から人格(かたち)を飼うのは所々の規定に従い、女性(おんな)の生命(いのち)を加減に見紛う気楼と転機の至闘(しとう)に切り替え、未然に防げる生(せい)の歪(ひずみ)は過去の身欲(よく)から純化を掌(て)にした…。漆黒(くろ)く成り立つ不気味と現行(いま)とが呼吸に見紛う連続だけ見て、日々の生果を素っ頓狂から「敗戦続きの日本」を見捨て、二階に上がれる不浪と条理は個々に落ち着く両手を相(あい)して、日々の末路を空間(すきま)に数える自己(おのれ)の惨さを算数に観る…。男性(おとこ)と一女(おんな)の過保護の園(くに)から日々の佳日は無根を採り上げ、幻覚(ゆめ)と活命(いのち)に素通りして生く一人(ひと)の生憶(きおく)は故縁(えにし)を従え、小宙(そら)の目下(ふもと)へ肢体(からだ)を鈍(くも)らす未完(みじゅく)と現行(いま)とが接触する内、過去の既憶(きおく)を素通りして生く未一(みいつ)と現行(いま)との曇りの日々には「男・女(だんじょ)」の佳憶(かおく)が精神(こころ)を遠巻(とおま)く自己(おのれ)と現行(いま)との純路(じゅんろ)を彩(と)った…。一人(ひと)の未完(みじゅく)に文言(ことば)が発(た)つうち無録(むろく)の効果は故縁(えにし)を追いつつ、暗(やみ)の頭上(うえ)から人密(みつ)を絵にした過去の大器を私闘に保(も)ち出せ、小宙(そら)に拡がる乱心(こころ)の生憶(きおく)は無言を画(え)にした一通(とおり)に追い着き、日々の空間(あいだ)に人頭(どくろ)を買い往く自己(おのれ)と未(いま)との生果を象(と)った…。

      *

 …つんけん娘は外野(がいや)から自分に就いてそう言われて、酷く落ち込んで居た。いじらしい程につんけん娘は落胆して居り、その落胆はまるで病み上がりの美しい女の色気さえも映して居た。俺は又、その「美しさ」、「色気」、彼女の「遠慮」、に遣られて仕舞い、本当に俺はつんけん娘の様子を気に掛け始めた。好きに成った。口付けをしたかった。職場からの帰り間際、二人で来た車に乗って帰ろうとする時、それまで見て来た罵声を脇に置いて、俺は泣きそうな表情をしたつんけん娘にプロポーズをした。少し今後の彼女との生活には自信が無かったが、半ば自棄的に婚約を迫った。つんけん娘は驚いた様(よう)に、こくり…と頷いた。殆ど無表情の顔に、少し笑顔が灯った。俺しか頼れる者の居ないつんけん娘の表情が、もうどうにかして遣りたいほど堪らなく可愛らしく見えて、愛狂(あいくる)しいものに落ち着いて居た。

      *

 …未刻(みこく)に塞がる固陋の生憶(きおく)は自活(かて)に跨る根拠を得ながら、素通りして生く精神(こころ)の上下に孤高を灯せる不能を置き去り、白亜(しろ)く途切れる無産の日々には生憶(きおく)の優雅も生育(そだ)って行った…。明日(あす)と幻想(ゆめ)との淡路の目下(ふもと)は困窮して生く素面(しらふ)を追いつつ、草分けして生く文言(ことば)の遊戯を人密(みつ)に這わせる旧(むかし)の途切りを脆弱(よわ)くして居た…。白亜(しろ)い躰に未完(みじゅく)が生くうち過去と現行(いま)との繋がりだけ観て、奇想に見積もる不安と現行(いま)とは人山(やま)に見限る両掌(りょうて)に落ち着き、白亜(しろ)い人扉(とびら)に魔の手が忍べる不可の吃(ども)りが乱心(こころ)を発(た)てた…。男性(おとこ)の理想(ゆめ)から乱心(こころ)が延び往き落ち着く躰は輪舞曲(ロンド)を睨(ね)めても、過去の欲から透りを掴める不産(ふさん)の回路をその瞳(め)に挿(す)げ置き、未信に保(たも)てる小宙(そら)の目下(ふもと)は暗(やみ)に迫れる提灯(あかり)を知った…。過去の人形(かたち)を未完に観るうち時の神話に女性(おんな)を識(し)りつつ、自体(おのれ)の不義から個録(ころく)を問うのは暗(やみ)に語れる無機を買いつつ、旧来独語(むかしがたり)に将来(さき)など合せる一人(ひと)の界(かぎり)を淘汰に観て居た…。幻(ゆめ)の生憶(きおく)と精神(こころ)の空間(あいだ)は無知の一人(ひと)から未憶(みおく)を培い、自己(おのれ)の門(かど)から生憶(きおく)を流離う翌朝(あさ)の途切りを深く語った…。国語の流暢(ながれ)に未然が詠むうち文言(ことば)と佳日の透明色(いろ)の間(あいだ)は、自体(おのれ)の空虚と乱心(こころ)の躍動(うごき)が泡(あぶく)に迫れる女性(おんな)を培い、一人(ひと)の孤独が小宙(そら)に与(あず)ける涼風(かぜ)と一幻(ゆめ)との過渡期を識(し)った…。翌朝(あさ)に往くうち無知を追いつつ、涼風(かぜ)と未刻(とき)との乱心(こころ)を追い立て、未知の恋(こころ)が暗黙(やみ)を活き貫(ぬ)く孤独と明日(あす)との流行(ながれ)を買った…。過去と現行(いま)との現行(いま)との流行(ながれ)を観るうち一人(ひと)と現行(いま)との無頼を見果てて、過去の具体(からだ)を活きに遣るのは退屈(ひま)に呆れる不産と成った…。涼風(かぜ)に活きつつ文言(ことば)の微温味(ぬるみ)は現行(いま)に外れる孤独を見落せ、安い人形(かたち)の土台と道標(しるべ)は未知に脚色付(いろづ)く不覚を保(も)った…。未知に息衝く乱心(こころ)の旋律(しらべ)は脚色(いろ)と具体(からだ)の文言(ことば)を好く保(も)ち、理知の未覚を孤独に酔わせる不装(ふそう)と現行(いま)との過録(かろく)を知った…。理落ちに見積もる退屈(ひま)の大口(くち)には過去と現行(いま)との人姿(すがた)が泡立ち、奇妙に燃え立つ気楼の小宿(やど)には神秘(ふしぎ)と現行(いま)との朝陽を識(し)った…。白亜(しろ)く篭れる純心(こころ)の人山(やま)には過去の人形(かたち)が現行(いま)を保(も)ち上げ、気楼に見積もる涼風(かぜ)の柔裸(やわら)は理知に息衝く個録(ころく)を保(も)った…。

      *

 …それからつんけん娘は、職場で俺が残業めいた事をして居る間、俺を寛容に待つ様(よう)に成った。職場二階の一丁目と二丁目か知らないが、その辺りを俺はうろうろと走り回って居り、中々仕事に収拾が付かず、そうしながら俺はつんけん娘に帰りを待たせて在ったのだが、その内、つんけん娘も俺と一緒に成って職場二階(そこ)で働いて居た。彼女の姿が何処(どこ)に在るのか見紛うくらいに、彼女は一生懸命に、忙しく歩き回って居た様だ。俺とつんけん娘は婚約した様だ。その辺りで目が覚めた。

      *

 無知の灯台(あかり)に蹄を費やし、過去の栄華を脆く観るのは旧来独語(むかしがたり)の国語の範囲(うち)にて、奇妙に先出(さきで)る孤独の謳歌は日々の末路の下腹(かふく)を恋して、女性(おんな)の上着に浮気をして往く一男語(おとこがた)りをその実(み)に誘(いざな)い、白亜(しろ)い人扉(とびら)に孤独を二重(かさ)ねる未踏(みとう)の生気を演戯に識(し)った…。過去の日暮れに人象(ひと)を観たまま身軽(かる)い調子に目下(ふもと)を観る時、一人(ひと)の孤独を挨拶(ことば)に煩う幻覚(ゆめ)の化身を表面(おもて)に出す儘、白亜(しろ)く煙れる個録(ころく)の空間(あいだ)は無機を跳ばして捏造され活き、一人(ひと)の孤独に延々辿れる自体(おのれ)の尽途(じんと)は巣立って行った…。幻覚(ゆめ)の一形(かたち)に〝過ぎる日(ひ)〟を見て、淡い人形(かたち)は脆差(もろさ)を尊(たっと)び、気運(きうん)に流離う枯渇の精華(はな)には暗黙(やみ)の聖途(せいと)を日々の絵に描(か)き、自己(おのれ)の両腕(かいな)を献身させ往く過去(むかし)の行儀に落着させ生く…。疲労の魔の手が安心ばかりをその日に睨(ね)め取り、幻覚(ゆめ)の未活(みかつ)に児(こども)を見詰める日々の活路を順途(じゅんと)に観た儘、淡く飾れる孤独の模様は悲壮の栄華を両腕(かいな)に抱き締め、五月蠅(あわ)い生憶(きおく)に佳日を摘み取る浮浪の温度と遭遇して居る…。人間(ひと)と現行(いま)との美声(こえ)の調子は気楼に名高い気色を幻見(ゆめみ)て、一女(おんな)の活気を精気に安める未来世紀の吃(ども)りと同じく、表情(かお)を保(も)たない不運の気色は身重の果実を小宙(そら)に得ながら、過労と未(いま)との自然(あるじ)の空間(すきま)は斬新ばかりを空虚に擡げて日々の幻見(ゆめみ)を悲壮に象る、糧と生憶(きおく)を大事に採った…。明日(あす)と現行(いま)との美声(こえ)の静寂(しじま)は欲の両腕(かいな)を暫く黙らせ、未知と現行(いま)との概(おお)きな背中に人間(ひと)の形象(かたち)を程好く嗜め、白亜(しろ)く見積もる自然(あるじ)の背中は過呼吸にも似る夜風を苛め…、女性(おんな)の自主(あるじ)へ自体(おのれ)を見定(さだ)める人間(ひと)の未覚に総身を打った…。生憶(きおく)の人波(なみ)から孤独が掌(て)を魅せ、夢物語に観る精神(こころ)の共鳴(なげき)は〝両腕(かいな)〟を解(ほど)ける瞬間だけ買い、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の魅力の目下(ふもと)は「人間(ひと)の一通(とおり)…」を日(ひ)の絵に描(か)いて、落日から得る気心(こころ)の精華(せいか)を気憶(きおく)ばかりに轟かせて居た…。丙(ひのえ)に掛かれる精神(こころ)の様子は低い小宙(そら)から女神(おんな)を降(くだ)らせ、幻(ゆめ)と魅力の交差を愛せる浮浪の対岸(きし)など遠目に見ながら、日々の網羅を感覚(いしき)に建て得る私欲の根本(ねもと)と宙吊(ちゅうづり)とも成り、未知を相(あい)する至玉(しぎょく)の自活(かて)には一人(ひと)の労苦が裁断(さいだん)され得た…。過去の酉(とり)から気持ちを和(やわ)める一人(ひと)の未活は演戯を横目に、一人(ひと)の空間(すきま)を柔(やわ)らに摩り替え、一人(ひと)の空気(しとね)に好く好く包(くる)まる〝未然〟を想わす運河を識(し)った…。有名無実の人間(ひと)の交差は無垢の日取りを未亡に見ながら、過去の安みに精神(こころ)を酔わすは一人(ひと)の輪舞曲(ロンド)の聡明でも在り、日々の要(かなめ)を身欲に問うのは難儀に面する朝陽の道具で、傀儡盲者(かいらいもうじゃ)が規定(おきて)を曲げ往く固陋の臣人(おみと)を退屈(ひま)に映した…。獰猛ながらに気心(こころ)の動静(うごき)は明日(あす)の生憶(きおく)と忍びを素通り、漆黒(くろ)く成り立つ人間(ひと)の白壁(かべ)から興味を捕える八性(おろち)に独歩(ある)き、一人(ひと)の自然(あるじ)に美声(こえ)を保(も)たない気楼と現行(いま)と調子を採った…。自体(おのれ)の白亜(しろ)さに悪態吐(づ)き生く過度の行方は“幻見(ゆめみ)〟を取り添え、意味を手持ちに無頼を装う非行の最果(かなた)へ理想を追った…。一人(ひと)の肢体(からだ)に活気が伴う未知の静(しず)みは無業を呈(あらわ)し、分厚(あつ)く高鳴る一人(ひと)の身欲(よく)には過去の八性(おろち)が生果を識(し)った…。過去の規律(おきて)を充分根に持ち、男女(ひと)の生果を余世(よせい)に培う気楼と独語(かたり)の寸出(すんで)の魅力は、白亜(しろ)い独理(ドグマ)に距離を置くまま夢想の八頭(おろち)と孤踏(ことう)を採りつつ、五月蠅(あわ)い過去から岐路を好く観る不相(ふそう)の自然(あるじ)の絶賛だけ観た…。自己(おのれ)の過去から気楼の行く手は人間(ひと)の魅力に乱心(こころ)が浮き立ち、教えを奮わす未亡の美声(こえ)には一幻(ゆめ)の夜伽が大らかだった。男女(ひと)の過去から無力が仕上がり、幻(ゆめ)に留(と)まれる美貌が喰うのは、一女(おんな)の印(しるし)に度擬摩擬(どぎまぎ)して生く旧い謙虚と絶望から観て、現行(いま)の印と悪事を好く飼う不浪の千夜(とばり)に人密(みつ)を灯した…。無茶の規律(おきて)を春日(かすが)に置き遣る表情(かお)と一声(こえ)との一流(ながれ)の吐息は、白亜(しろ)く途切れた人形(かたち)の「無垢の気色」と同等ながらに、貌(かお)を忘れた自己(おのれ)の生果は禍根の途切れをその掌(て)に保(も)った…。表情(かお)の一形(かたち)を一人(ひと)に置き去り、無垢の正味(あじ)から乱心(こころ)を見るのは、暗(やみ)の価値から孤独と幻見(ゆめみ)た気楼の変化(へんか)に身重を採りつつ、不意に気取れる無知の生果を安く逃した…。男女(ひと)の人形(かたち)に自己(おのれ)を導く〝自由と現行(いま)〟との柔裸(やわら)の人数(かず)には、一幻(ゆめ)の価値から遠退く溜まりに未知の生憶(きおく)を充分絵に保(も)ち、魅力(ちから)の限りに一人(ひと)を安める未憶(みおく)の富貴と頑なを観た…。気楼と生果と身貌(みぼう)の暗(やみ)には過去の栄華と柔みが泳ぎ、白亜(しろ)

い独語(かたり)に過去が象(と)るのは〝旧来独語(むかしがたり)〟の流行(ながれ)を買った…。一人(ひと)と自己(おのれ)の生果を乞うのは幻覚(ゆめ)の和(やわ)みと未活の許容(うち)にて、一人(ひと)の孤独を小宙(そら)へ追い生く旧い気色と淡路を連れ添い、日々の高みに固陋が浮き出る未惑(みわく)の労(ろう)への空気(しとね)と成った…。一人(ひと)の未知から生憶(きおく)を乞うては未来(さき)の順路を意思に問いつつ、日々の白亜(しろ)さに活路が発(た)つのは一幻(ゆめ)の恋路と桃源郷にて、未知の極みに私欲(よく)を観るのは〝一人(ひと)の活路〟と浮世絵だけにて…、未知を仕留める無憶(むおく)の理性(はどめ)に児(こども)を助けて奇妙を保(も)つのは、日々の活路を克服して生く一人(ひと)の生果の往路であった…。一幻(ゆめ)に嘯く古都の生憶(きおく)は日々の伝手から悪妻だけ観て、幻(ゆめ)の生憶(きおく)を魅了に買うのは恋に見詰めた無邪気とも成る…。理解に苦しむ夜半(よわ)の流行(ながれ)は気楼の奥手と美味(うまみ)を二重(かさ)ねて、過渡の個録(ころく)と陽気を訓(おし)える素浪(すろう)の日々から無口を装い、日々の世果(せいか)を夜伽に買うのは自己(おのれ)の人形(かたち)と和業(わぎょう)であった…。不意に損なう幻(ゆめ)の自然(あるじ)は混流(こんりゅう)して生く一形(かたち)を失くして、女性(おんな)の四季(きせつ)と男性(おとこ)の歴史は人を問わずに呑み込み始める…。(推完すいかん


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~貨物(かもつ)と東(ひがし)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ