~生録(きろく)と常駐~(『夢時代』より)

天川裕司

~生録(きろく)と常駐~(『夢時代』より)

~生録(きろく)と常駐~

 …白亜(はくあ)の未力(みりょく)を空(くう)に記(き)す時、不和の信者はその気に成りつつ、発音(おと)の行方は乱心(こころ)を拡げる旧来独語(むかしがたり)の実演など観て、日頃の生録(きろく)は無心を仰げる無垢の気色を目下(ふもと)に置きつつ、旧い一女(おんな)の下々(しもじも)までもは未解(みかい)に色付く虚構と成った…。未(いま)の未(いま)まで苦労を識(し)りつつ〝旧い寺〟から身欲を観たのは、過去の感覚(いしき)を画(え)に見て透れる孤高の自主(あるじ)の千夜(とばり)と同じで、幻想(ゆめ)に弾けた未来(さき)の幻(ゆめ)には無心に尖れる旧巣(ふるす)が安転(ころ)がり、幻覚(ゆめ)の一宮(みやこ)に愛を観るのは欲魔(よくま)を掲げる女性(おんな)と成った…。

      *

 …俺は専門学校時代の自分に戻って居た様(よう)で、自分で自分に〝若さ〟はそれほど感じられないが、それでも若い頃の自分を都度々(つとつと)考えさせてくれる、昼の陽(ひ)が似合う空間(くうかん)へと辿り着いて居た。

      *

 無戒(むかい)の奥義(おくぎ)に人密(みつ)が集まる固陋の純度はその瞳(め)を見合せ、白亜(しろ)く化(か)われる刹那の呼気(こき)には身蔵(みくら)を想わす孤独が表れ、自己(おのれ)の律儀に過保護が歩ける謀反の故縁(えにし)に暴途(ぼうと)が立った。幻想(ゆめ)の生録(きろく)に孤独が降(お)り立ち不惑(ふわく)に仰け反る瞬絶(しゅんぜつ)ばかりが、人間(ひと)の生録(きろく)に過保護を射止める未来(さき)の譲渡を労いながら、一人(ひと)の生録(きろく)に合図を欲しがる孤高の静味(しずみ)に過去を観る内、一人(ひと)に亘(わた)れる滑稽(おかし)な景色は準ずる儘にて気楼を蹴った。陰府(よみ)の静味(しずみ)が仄香(ほのか)に差す頃〝千夜(とばり)独語(かたり)〟は密かに生い立ち、見るも無残に生録(きろく)が途切れる不通の極意にその芽(め)を表せ、一人(ひと)に寄り付く不能の梯子は過録(かろく)を見ながら栄華を識(し)った…。動転して生く個録(ころく)の揺らぎは未知に戯れ人密(みつ)を掌(て)にして、幻覚(ゆめ)を自体(おのれ)の自覚(かくご)に対せる不能の夜宙(よぞら)を塒に負かせ、幻覚(ゆめ)と感覚(いしき)の堀(ほり)の深さを熱く発(た)たせる古着を得ながら、気楼に基づく不和の揺るぎは人密(みつ)に投げ込む故縁(えにし)を保(も)った…。自己(おのれ)の起死から精神(こころ)が醒め往く本来(もと)の美味(うまみ)は気楼を拝して、悪しき両眼(まなこ)に危惧を募れる旧い景色をそのまま垣間見、安く募れる乱心(こころ)の御業(みわざ)は過去を省み素欲(すよく)を保(も)った。固陋に寸切(さえぎ)る奈落の宮(みやこ)が「一幻(ゆめ)の生録(きろく)」を文言(ことば)に安(やす)めて、自己(おのれ)の白亜(しろ)さに生義(せいぎ)を貫く脆弱(よわ)い佳日をその瞳(め)に観る内、一人(ひと)と俗世(このよ)の聖義(せいぎ)の相図(あいず)は旧く聳える四季(きせつ)を彩(と)った…。旧来挿話(むかしばなし)に花が咲く頃〝異様〟が切り立つ不可思議など見て、浮浪が煮え立つ乱心(こころ)の準備は然程の効果を躰へ寄せずに、俄かに寄り立つ不応(ふおう)の生義(せいぎ)は偽(にせ)の虚偽(きょぎ)にてその芽を胡麻化せ、旧(ふる)びた自己(おのれ)を天下(てんか)へ湿らす不倖と孤独の牧人(まきびと)など観た…。幻覚(ゆめ)の底へと見送る哀れは仮信(かしん)を歪める未億(みおく)と同じで、一人(ひと)の生義(せいぎ)に文言(ことば)を添わせる旧い夜半(よわ)への寂聴(じゃくちょう)だけ聞き、一幻(ゆめ)の千夜(とばり)に見送り始める不幸と孤独の故縁(えにし)の仲には、後戻りの無い旧(ふる)びた進度(しんど)の固陋の上手(うわて)が仄(ぼ)んやり燃えた…。一人(ひと)の陰りが孤独を射止めて〝夜半(よわ)の許容(うち)〟から成人(おとな)が往く時、幻(ゆめ)の刹那が途切れ始める不和の要(かなめ)と情緒を観るのは、旧来独語(むかしがたり)が如何(どう)でも切ない不和の空間(あいだ)の独語(かたり)と成った―――。人間(ひと)の過去から遠退き始める未聞(みぶん)の夜渡(わた)りを背中に識(し)る頃、自己(おのれ)の人形(かたち)に身憶(みおく)を買うのは夜半(よわ)の棘への思春と成り果て、一人(ひと)と活命(いのち)の成れの果てから未完(みじゅく)に佇む蜻蛉(かげろう)ばかりは、…過去の世に立つ魅惑の園(その)への模煙(ばくえん)だけ観る…。

      *

 …希薄な天然男児が居た。希薄児はその弟である肉の男の様(よう)に俺より背が高く、追い着けない背高と若さの身の上を振り翳して家の玄関に立ち、俺に向かっていろいろ悪口雑言、投げ掛けて来る。如何(どう)しても負けん気の強さは親・兄弟・肉親までもの間柄を破壊するらしい。とにかく俺は、若い希薄児が憎くて憎くて仕様(しょう)が無かった。

      *

 無根の快無(オルガ)を故縁(えにし)に観たまま非常の進度(しんど)にその実(み)を表し、不通の独理(ドグマ)を越(えつ)に捨てるは無謀の自主(あるじ)の効果であった…。過去の途切りを寸出(すんで)に見渡せ比類無きほど女性(おんな)に尽すは、無理の要(かなめ)を悦(えつ)に合せる不問の所業と同等ながら、甲斐を欲しがる無屈(むくつ)の温度は虚無に跨る固陋に概(おお)きく、既知の幻夢(ゆめ)から未活(みかつ)を問うのは不敗に追い着く不論と成った。幻想(ゆめ)の小界(かぎり)に賭心(としん)が奏でる浮浪の純度は蹴逞(けたたま)しく成り、広い背中に調度を合せる気楼の隔地(かくち)は未信を伴い、既知に溢れる過去の行方は森羅を画(え)に操(と)る不彩(ふさい)と合った。自己(おのれ)の過去から旧(むかし)を遮る旧(ふる)びた矛盾は気楼を追い駆け、未知に投げ遣る独人(ひと)の人形(かたち)は旧(むかし)に凍て付く古業(こぎょう)を訴え、陰府(よみ)に降(くだ)れる自体(おのれのからだ)は旧(むかし)識(し)らずの不渡りに在る…。幻覚(ゆめ)にお道化(どけ)る未亡の自主(あるじ)と虚無に懐ける晩夏の身辺(あたり)は、一人(ひと)の着物を越前から観る不能の提灯(あかり)に段々着流(きなが)し、夜半(よわ)の要(かなめ)を順序に阿る不浪の小敗地(アジト)に撤廃させ得た…。自己(おのれ)の未完(みじゅく)と泥棒ばかりが過去に追い着く孤独を見限り、幻(ゆめ)の夜半(よわ)から生録(きろく)を通せる旧い佳日の未聞(みもん)に野晒(のさば)り、不意に画(え)を観る旧(ふる)びた個録(ころく)は気色を束ねる個録(ころく)在った…。幻覚(ゆめ)の不和から過去を牛耳る自己(おのれ)の際(きわ)には人形(かたち)が息衝き、脆弱(よわ)い過去から旧(むかし)が野晒(のさば)る低い夜宙(よぞら)は成形(かたち)を失くして、自己(おのれ)の宿(やど)から旧(むかし)を損なう自由を愛した不義理を断(た)った…。一人(ひと)に成り立つ不悶(ふもん)の最期は景色を幻見(ゆめみ)る個力(こりょく)を先取り、男女(ひと)の不仲を画(え)に観て落ち着く旧(むかし)の奈落をその掌(て)に彩(と)った…。不和に片付く気力の界(かぎり)は一人(ひと)に懐ける旧(むかし)を携え、未知に赴く過去の連写(れんしゃ)を非行に際した孤録(ころく)と上擦(うわず)り、安い肴(さかな)に自主(あるじ)を求めた不和の人智を賢く観て居る…。一人(ひと)の気色と奈落の愛撫を惨く幻見(ゆめみ)る世界の理性(はどめ)は、旧来独語(むかしがたり)を温情にも観る旧い自覚(かくご)の心理とする内、端正(きれい)に佇む明日(あす)の朗陽(ひかり)は自刃を想わす連雅(れんが)と成った…。一人(ひと)の気力を上辺(うわべ)の脚力(ちから)を堂々巡りの縁(えにし)に観る内、一人(ひと)の気力が寸断され往く不倖の要(かなめ)と自己(おのれ)を見守り、暗い路地から無垢を盛(さか)せる旧い淡路を絵にして描(か)いた…。幻想(ゆめ)の未屈(みくつ)に果楽(からく)が信じる〝上辺(うわべ)の景色〟は未純(みじゅん)を掌(て)に取り、自己(おのれ)の故縁(えにし)が過去(むかし)を遮る不浪の小敗地(アジト)とその芽(め)を買い奪(と)り、低い白雲(くも)から未屈(みくつ)を学べる夜半(よわ)の温度はその掌(て)を安めて、旧来挿話(むかしばなし)を過録(かろく)に置き生く不憫の譚(たん)から憐れを吐いた…。無垢に幻見(ゆめみ)る無屈(むくつ)の遊戯は過去を信じた上辺(うわべ)を見て取り、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の個々の生憶(きおく)は矛盾に帰(き)すまま静かに跳んだ…。

      *

 …希薄児は何か、俺の両親と一緒にか知らないけれども、何処(どこ)か俺の家からローカルのスーパーへ行きそうだった。

      *

 幻(ゆめ)の個録(ころく)の際(きわ)を通せど〝一人(ひと)に懐ける盛(さか)り〟は乏しく、端正(きれい)に懐ける旧い夜風は吟味に名高い気色を窄めて、批評に傅く小言の体(てい)には極小(ミクロ)の空間(あいだ)が奇妙を頬張り、等しい濡れ場は過去に相(あい)せる不尊の事実をその瞳(め)に置いた…。過去を逆手(さかて)に逆習(ぎゃくしゅう)して生く不倣(ふほう)の手品は病躯を脱ぎ去り、久しい人陰(かげ)から円楽(えんらく)だけ観る旧い夜伽をその瞳(め)に惑わせ、自己(おのれ)の過護(かご)から生録(きろく)が透れる旧い帝(みかど)は生死を投げ交(か)い、未信に埋(うも)れる未知の肴(さかな)は不問の吟味と真綿を幻見(ゆめみ)た…。独語(かたり)を失くせる不問の始めは自己(おのれ)の肢体(からだ)を故縁(えにし)に仕留めて、旧く聳える軒端の目下(ふもと)に艶夜(えんや)を幻見(ゆめみ)た精神(こころ)を置き去り、不毛の嘆きに共感して生く孤高の純度をその芽に遣った…。旧(ふる)びた常盤に無類が跳び立つ掟通りの無根を観る儘、自己(おのれ)の白亜(しろ)さが過程に忍べる無活(むかつ)の快無(オルガ)をその絵に見ながら、端正(きれい)に誇れる無純の輪舞曲(ロンド)は翳りを見知らぬ不幸を睨(ね)め取り、相(あい)せる我が子を目下(ふもと)に退(の)かせる親父の連呼を何度も聴いた。幻覚(ゆめ)に凌げる未聞(みぶん)の連夜は人密(みつ)に名高い景色を追う儘、不浪に彷徨う加減の加護から故縁(えにし)を安(やす)めた不悶を問い掛け、語り手さえ無い不幸の哀れは緊(きつ)い床(とこ)から暫く抜けた。気楼に相(あい)せる人間(ひと)の主情(あるじ)は美声(こえ)に聴くまま大体(からだ)を遠避(とおざ)け、未知の空間(すきま)に未屈(みくつ)を相(あい)せる不能の人形(かたち)に軒端を見遣れば、一人(ひと)を愛せぬ過去の快無(オルガ)は不沈の主情(あるじ)をその掌(て)に抱き締め、自己(おのれ)の美声(こえ)から奇聞(きぶん)が溢れる〝小鳥の陰〟など段々仰げる。無心の眼(め)に立つ古い湖畔は「繁れる宿」から蝙蝠(とり)を追い駆け、幻(ゆめ)の生録(きろく)に石を投げ遣る不遇の瘴気に連立して在り、一人(ひと)の剛気(ごうき)に未聞(みぶん)を忘れる不能の自主(あるじ)にその芽を見て居た。男女(ひと)を欲しがる古郷(こきょう)の門(かど)には〝絵具(えのぐ)〟を相(あい)する故郷が野晒(のさば)り、自己(おのれ)の人陰(かげ)から欲を見たのは過去の未蔵(みくら)を想像させ得た…。不通に透せる不感の両眼(まなこ)は生録(きろく)に跨る気配にその手を識(し)り、不毛に揺らげる未聞(みぶん)の最中(さなか)を極力隔てる律儀に与(あず)けて、自己(おのれ)と夜半(よわ)との諂いから観る不意の蜃気をその陽(ひ)に堕とせた…。一幻(ゆめ)の人形(かたち)に総身を問うまま根暗(ねくら)の安堵は個録(ころく)に従い、奇妙に懐ける旧(むかし)の相図(あいず)は活路に秀でる精神(こころ)を寄せ付け、不能に隠せる不覚の従者は脆弱(よわ)い過録(かろく)を旧来(むかし)に投げ付け、旧く弾ける夜伽の快無(オルガ)は無感の小敗地(アジト)を衰弱させ得た。陰府(よみ)の許容(うち)から新生(しんせい)して活(ゆ)く不遇の教致(きょうち)は未(いま)でも朗(あか)るく、未知に高まる無活に弾ける不明に愛せる精神(こころ)を割った…。白亜(しろ)く途切れる無謀の孕みは女性(おんな)の人形(かたち)に無像(むぞう)を透らせ、幻覚(ゆめ)に始める旧来(むかし)の陰りは発音(おと)を立てずに泡(あぶく)を観て居た…。

      *

 …そこでも希薄児は、

「なぁ映画の件、キャンセルしなあかんやろ?(してくれた?)」(①)

「(俺の親父の様な苛つく程に苦手な権力者を捕まえて)ねぇこの人、なんでこの肉の入ってたビニール袋に付いた血を、まだ誰のか知れないのに、人間のものかも知れないのに、奇麗に洗い流してるんですか!?」(②)

「(好い加減に腹を立てた俺にお前呼ばわりされた事で俺にもお前、又はこいつ呼ばわりして)いやお前…、俺が持って来た箙、早くどれか選べや…。(映画もお前の所為で観られへんかったやろ)。」(③)

等、横にまるで希薄児の母親を引き連れる様(よう)にして希薄児の強気は曲がる・折れる所知らずで、とにかく、どんどんどんどん図に乗り、調子に乗り出して行った。

      *

 …過去の縁(ふち)から細心(こころ)が遠退き、暗(やみ)の覇者から気楼が漏れ出し、一人(ひと)の正義と文言(ことば)に載るのは神秘(ふしぎ)を見果てぬ脆(よわ)さであった…。価値を見果てぬ孤高の末路は郷(くに)を境に極端成らねど、過去に落ち込む無重の起死には幾重(いくえ)に跨る近衛(このえ)の悪夢が徒労を見出せ、不本意とも成る苦境の棲家は風を追い越す不敗に素通り、街の工場(こうば)を懺悔に見果てぬ型(かた)の掌(て)に載る不要を押し出せ、甲斐に導く孤高の小敗(ふはい)が無知に透れる八性(おろち)を見るのは、不敗に導く白亜(しろ)さの相(あい)から一通(とおり)に繋がる神話と成った…。無知に隠せる不浪の小敗地(アジト)は過去に導く孤独を啄み、明日(あす)に遠退く旧い活路は無機の総てをその眼(め)に観る内、自己(おのれ)の正義に結んだ孤独は〝幻(ゆめ)の景色〟を概(おお)きく識(し)った…。旧(ふる)びた小敗地(アジト)に未解(みかい)を招ける無活の正義は過去を遠退け、押し遣る果(さ)きには孤独を織り成す浮惑(ふわく)の正義を真話(しんわ)と描(か)いた…。自己(おのれ)の旧着(ふるぎ)に躰を通せる浮薄(ふはく)の正義に活路を見出せ、深く学べる真言(ことば)の丸味(まるみ)は慶應外れの境地に落ち込み、男女(ひと)に懐ける過去(むかし)の個録(ころく)の脆(よわ)りを無心に相(あい)せる八頭(おろち)を識(し)った…。幻(ゆめ)の記憶に無知が気付ける不審の独気(オーラ)は純心(こころ)を遠避(とおざ)け、女性(おんな)の生理に愚問が愛する不本(ふほん)の時期など有難がった。無心に遅れる起死への宮(みやこ)は無知に蔓延る不敗に降(お)り立ち、過去に降(お)り立つ不敗の生憶(きおく)は無知に息衝く憤(とお)りが織り立ち、不思議に相(あい)する不義の肴(さかな)は生憶(きおく)に相(あい)せる肴(さかな)を揺るがせ、しどろもどろに空転(ころ)がり続ける〝幻(ゆめ)のmonk〟と化相(けそう)の姿は、自己(おのれ)の景色を好(よ)く好(よ)く問い掛け、旧い姿勢(すがた)に宙(そら)を見送る無心と生義(せいぎ)の問答だけ観た…。過去の生義(せいぎ)と純心(こころ)の一宮(みやこ)は苦労の空間(すきま)を改竄して活き、一人(ひと)を相(あい)せる豊穣(ゆたか)の生憶(きおく)を化身に見紛う四季(きせつ)に突いた…。白亜(しろ)く途切れる一宮(みやこ)の生憶(きおく)は朝に慌てる純心(こころ)を遠退け、旧く奏でる旧来(むかし)の小躍(おど)りと生憶(きおく)の優雅に精神(こころ)が静まり、柔い成果(はて)から過録(かろく)を透せる不本(ふほん)の佳日をその瞳(め)に置いた…。幻(ゆめ)の生憶(きおく)に過去(かたち)が頬張る無垢の景色は四季(きせつ)を撰ばず、悲惨を相(あい)する固陋の宮(みやこ)は腐心を掌(て)にした八性(おろち)を掌(て)に奪(と)り、暗(やみ)の生憶(きおく)に故縁(えにし)を探せる人間(ひと)の境に悪魔を観て居た…。漆黒(くろ)く巣立てる精神(こころ)の脆味(よわみ)は無知に拡がる化身を観た儘、過労の一宮(みやこ)を無知に育てる旧い葦(あし)など恰好(かたち)を換えつつ、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の生録(きろく)を買うのは人山(やま)の目下(ふもと)の謳歌であった。人間(ひと)の生録(きろく)の過去を探れる旧い格好(かたち)の魅力は現行(いま)でも、素通りして生く精神(こころ)の朗(あか)りは奇妙の一宮(みやこ)の痛快だけ識(し)る…。

      *

 …希薄児は俺の家の玄関の前で、自分の母親に見守られながら、かぐや姫の『赤ちょうちん』を、イントロの部分からとっても巧くギターで弾く事が出来て居た。可愛い母親(希薄児の母)がそこに居た事で、俺は体裁を気にさせられてしまい、その希児と母親が奏でる光景に何も言う事が出来ず、出来なかった。

      *

 …禍根に遺れる不悶(ふもん)の初歩(いろは)は過去に活き抜く不快を牛耳り、白亜(しろ)く祟れる精神(こころ)の共鳴(なげき)は過去(むかし)に色付く明朗だけ立ち、不明に傅く孤高の宮(みやこ)は無知に匿う漆黒(くろ)さに在った…。白亜(しろ)く成り立つ不敏の過去(むかし)は女性(おんな)を馴らせる刻(とき)に素通(すどお)し、幻覚(ゆめ)と人形(かたち)の不快の諸手(もろて)は何時(いつ)を見果てぬ不倖を識(し)りつつ、漆黒(くろ)い馴染みに謀反を彩る不快の初出(いろは)は無活に降(お)り尽き、不本に味わう過録(かろく)の放りは女性(おんな)の未活に仄(ほ)んのり載りつつ、翌朝(あさ)に素透(すどお)る過去(むかし)の安土は固陋に相(あい)せる愚問に成り立つ…。旧来挿話(むかしばなし)に拡がり活きつつ、苦労の末(すえ)から未来(さき)へ往くのは過去と現行(いま)との素性の轍で、不明に成り立つ朗(あか)るみ等在る。無知の間柄(あいだ)は密かに空転(ころ)がり、不快に降(お)り立つ白亜(しろ)き翌朝(あさ)には不明と翌朝(あさ)との苛立ちから観て、幻覚(ゆめ)の姿勢(すがた)に男女(ひと)が立つのは不快と脆さの暗(やみ)との間で〝孤高の旧さ…〟の相通(そうつう)とも成る…。不快を這わせる白亜(しろ)さの未来(さき)には不明と未(いま)との〝今宵〟が降(お)り立ち、幻覚(ゆめ)の目下(ふもと)に潜(ひっそ)り成り立つ不快と翌朝(あさ)との高雅(こうが)であった…。和睦の儀に観た夢想(むそう)の自主(あるじ)は両翼(つばさ)に柔らぐ不敏に生い立ち、不明に請わせる不倖の轍は無知を凌げる理不尽さに在る…。幻(ゆめ)の成就に無根が鳴くのは暗夜(よる)の交響(ひびき)の振動(ふるえ)に相成り、不吉を滾らす故刻(ここく)の凌ぎは女性(おんな)の盛(さか)りを連想させた。無枠(むわく)の恋から焔(ほむら)が発(た)つのは旧い四季(きせつ)の成り立ちから観て、無活に憐れむ純心(こころ)の無知には〝色気〟を違(たが)えぬ不本を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に揺らげる過去の旧(むかし)は不倖に成り立つ不敏を盛(も)りつつ、幻覚(ゆめ)に捧げる不明(あかり)の更科(ながれ)は暗(やみ)と日々との固陋を象る…。白亜(しろ)く成り立つ不快の轍は謀反の柵(しがらみ)を不審が冴え立ち、幻(ゆめ)の無口が白亜差(しろさ)を立たせる不解(ふかい)と未(いま)との過去(むかし)は断たれ、一幻(ゆめ)に拡がる無類が先立つ純心(こころ)の成果(さき)には不幸と主情(あるじ)の隔離が成り立ち、過去との未(いま)から不彩(ふさい)が泡立つ無根と生義(せいぎ)の虚脱が成った…。悪しき純心(こころ)の無重の日(ひ)の掌(て)は不倖と刹那の不彩(ふさい)が活き立ち、過去に成り立つ純心(こころ)の聡明(あかり)は不敏に差し込む巡礼など在る…。男女(ひと)の共鳴(なげき)が香炉を乱せる白亜(しろ)さに立たせる不幸が生い立ち、自己(おのれ)の幻(ゆめ)から誘い込め得る不活の脚色(いろ)には無重の欲芽(よくめ)が脆くも成った…。自己(おのれ)の加護から人見(ひとみ)が成り立ち、不明の人形(かたち)に無根が片付き、暗夜(よる)の空間(すきま)に淡路が進める旧(ふる)びた景色の月光だけ立ち、幻覚(ゆめ)と未(いま)との自己(おのれ)の生果は無垢の人見(ひとみ)を夜毎を焚いた…。一人(ひと)の成果と過録(かろく)の未(いま)とは、過去(むかし)に忍べる不快が活き着(づ)き、一人(ひと)に呈する未来(さき)の夜毎は旧(ふる)びた生気をその実(み)に識(し)った…。

      *

 …希薄児は玄関のコンクリにてパイプ椅子の様な、茶色い座面に白の脚(あし)だったか、そんな椅子に座り、希薄児の母親の横で俯き加減で黙々と、つい感心させられ嫉妬させられるほど上手に弾いて居た。

      *

 幻覚(ゆめ)に描(えが)ける不毛の景色は〝不問〟に与(あず)ける白亜(しろ)さが轟き、孤高の活き血に不根(ふこん)が成り立つ無覚(むかく)の日々から無彩(むさい)を遣った…。白亜(しろ)い不儀から純心(こころ)が成り立ち、過去の巣立ちに男・女(だんじょ)が成り立つ漆黒(くろ)い主体(からだ)は無垢に窄める姿態と成った…。自己(おのれ)の禍根が過去(むかし)を問いつつ女性(おんな)の脚(あし)から日殻(ひがら)が降(お)り立ち、不彩(ふさい)に透れる無刻(むこく)の合図は過去の無屈(むくつ)は浅く素通り、無痛の過酷に女性(おんな)が吃(ども)れる無心の越路(えつろ)は信途(しんと)を幻見(ゆめみ)た…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に脆(よわ)さが降(お)り立つ不安と政義(せいぎ)の不毛が成り立ち、無垢の僻みに男女(ひと)が忍べる暗(やみ)の憂慮は無刻(むこく)と成った…。無刻に成り立つ不倖の八性(おろち)は人間(ひと)の生命(いのち)にそのまま過ぎ去り、愚昧が色立つ暗(やみ)の透りは過録(かろく)の肢体(からだ)が次第に欺き、一人(ひと)と未(いま)との陰(かげ)の初出(はじめ)は精神(こころ)の牙城(とりで)をそのまま汲み取り、暗(やみ)の静寂(しじま)を旨に安(やす)める不本の相図(あいず)と不敏は縮まり、無知に匿う不倖の指図は不本の傀儡(どうぐ)をそのまま射った…。人密(みつ)に成り立つ不安の過去(むかし)は旧い傷から平々(ひらひら)零れて、暗(やみ)と活命(いのち)が未知を織り成す無刻の牙城(とりで)と躰を差し向け、人間(ひと)の合図と純心(こころ)の残骸(むくろ)は既知の芽(め)の発(た)つ不安に過ぎ去り、低い白雲(くも)から暗間(やみま)が逃げ去る無効の四季(きせつ)の静寂(しじま)を観た儘、脆(よわ)い歴史の淡路を観るのは不俱と四季(きせつ)の過録(かろく)であった…。白亜(しろ)く向くのは未知の成らずで不安と小界(かぎり)の朗(あか)りが過ぎ去り、不幸に過ぎ去る天下(てんか)の初出(はじめ)は不和の自主(あるじ)と過録(かろく)に成り立つ…。過去の旧(むかし)と不和の万(よろづ)は不遇の陰府(よみ)との自主(あるじ)を追い立て、自己(おのれ)と未(いま)との不屈の淡手(あわで)は不倖の魅惑を旧(むかし)に悦び、無心に成り立つ白亜(しろ)さの哀れは不本に活き立つ自主(あるじ)と試み、不儀に色立つ孤高の天(そら)には不信の総和と倣いが蔓延り、無刻と脚色(いろ)との不明と小(こ)の葉(は)は不義の葦(あし)から日(ひ)の掌(て)が並び、白亜(しろ)き翌朝(あさ)から無刻が識(し)るのは不和の脆(よわ)さの総喜(そうき)と成った…。過去の日出(ひで)から無論が成り立ち、不和と未(いま)との過録(かろく)の総和は過去(むかし)の昇りと京(むかし)を牛耳り、白亜差(しろさ)に生い立つ不義の自主(あるじ)は過信に素透(すどお)る旧さに逆上(のぼ)り、不義の高嶺に女性(おんな)が問うのは未(いま)に塞がる不本と成り立ち、過去(むかし)に蔓延る不解と活命(いのち)は不儀の好(よしな)をその瞳(め)に入(い)った…。一女(おんな)と初出(いろは)が今日(きょう)を見初めて、無垢と未(いま)との無心(こころ)が鳴るのは不明の行方と安土を物ともせず儘、人山(やま)に始まる孤高の天(そら)には不敗の自主(あるじ)が混沌(まよい)を棄て尽(き)り、不覚に暗立(やみた)つ不毛の自主(あるじ)は不本の仇(かたき)の奥義と成り立ち、白亜(しろ)く過ぎ去る不安と成就は旧びた人形(かたち)の無類に着飾り、無垢に限れる無和(むわ)の牙城(とりで)は不幸の途次(ながれ)をその芽を織り成し、過去の人姿(すがた)を幻想(ゆめ)に象る愚昧の主情(あるじ)は貴く成った…。無刻に成り立つ不尊の間柄(あいだ)は無知に色付く孤島を追い立て、過去(むかし)に色付く文言(ことば)の灯(あか)りは不義の自然(あるじ)に家督を遣った…。白亜(しろ)く降(お)り立つ不安の並びは低い白雲(くも)から牙城(とりで)を片付け、漆黒(くろ)い人形(かたち)に無垢が過ぎ去る旧びた兆しに初出(いろは)を遣った…。

      *

 …俺は朴訥天然男に似た希薄児に気持ち的に負けた気分で居た。

 俺はこの場面に着く前、中学校か高校時代、或いは小学校時代に見た古びた景色を潜(くぐ)って来て居り、そこで俺と友人達はサウナの様な風呂へ入って居たりしながら、中々結束の固さを俺に見せてくれて居た。

      *

 …幻(ゆめ)の生録(きろく)が身悶えしながら生路(きろ)を捜して悶々する内、日々の幻(ゆめ)から魅力が生くのは不能を彩る鷲掴みと成る…。無垢の四肢(てあし)に不義が居座り、日々の優雅に華を観る内、精神(こころ)の安土が提灯(あかり)と生録(きろく)を先取る不俱の初めに魅力を費やせ、男女(ひと)と現行(いま)との未録(みろく)の端切(はぎ)れを精子の歩(ほ)に咲く瞬途(しゅんと)と化(か)せた。未(いま)を恋しく蹴上(けあ)がる悪夢は呼吸に注(つ)ぎ込む白雲から成り、非常に立つうち魅力が奏でる白亜(しろ)い素顔は順手を見ながら、気楼に盛(さか)れる不本の生気を旧い夜宙(よぞら)に高鳴らせて生く…。日々の独歩(あるき)をその目にした儘、自己(おのれ)の精気に信途(しんと)を観たのは、幻覚(ゆめ)の仄かを巡労(じゅんろう)して往く「旧い寂(さび)れ…」に応じて従い、幻覚(ゆめ)の男・女(だんじょ)を宙(そら)に描(えが)ける〝不能〟と〝未(いま)〟との奇怪を発(はっ)した。白亜(しろ)く棚引く夜宙(よぞら)の絵具(えのぐ)は人密(みつ)に溢れる固陋に飼う儘、白亜(しろ)く萎(しな)びたmonkの上辺(うわべ)を起死に寄せ得る未活(みかつ)と観た儘、旧い湯呑(ゆのみ)に表情(かお)を映せる虚空の魔の手を信じた果(さ)きにて、幻覚(ゆめ)と自体(おのれ)の盛果(せいか)の矢先(さき)には「不毛」を歪める自覚(かくご)が在った…。「さて、何の当ても無し」、不自由から出た精神(こころ)の生憶(きおく)が自由を愛して無垢に有り付き、白亜(しろ)く棚引く孤独の成就は煙(けむ)を相(あい)せる不信を保(も)った…。純心(こころ)の許容(うち)から奇妙が織り成す自己(おのれ)の幻(ゆめ)には魅惑が語り、初めて恋した女性(おんな)の欠片(かけら)を夢中に兆せる音頭を明かし、一人(ひと)に纏わる労苦の成果(はて)には奇妙を愛せる不純が入(い)った…。呼吸の牙城(とりで)に未知が一人(ひと)に纏わる小言の連呼は未知に潜める未屈(みくつ)を求め、幻覚(ゆめ)に傾く現行(いま)の軌跡は実(じつ)を捜して輪舞曲(ロンド)を汲み取る、無憶(むおく)の四季(きせつ)をその瞳(め)に識(し)った…。幻(ゆめ)の鼓膜が景色を昂(たか)める予知の真話(しんわ)に男・女(だんじょ)が独歩(ある)き、一人(ひと)の背中に細(ほっそ)り奏でる人密(みつ)の連呼は無刻(むこく)を静かに、一人(ひと)に集める生録(きろく)の成就は得手を見知れず要(かなめ)を引き裂き、愛する女性(おんな)の美体(からだ)を射止める夢中の愛慕(あいぼ)を静かに馴らせる…。器用に逆らう夜毎の臭味は生憶(きおく)に片付く旧さを恋して、男性(おとこ)と女性(おんな)の懐古(レトロ)の境地は知らず知らずに夢想を着せ替え、旧びた小敗地(アジト)に文言(ことば)を失う哀しみばかりを人へ並べた…。静かに舞い散る労苦の理性(はどめ)は、自己(おのれ)の独語(かたり)を故縁(えにし)に識(し)る内「平岳峠(ひらがとうげ)」の司春(ししゅん)の迷いを無知に低めて自体(おのれ)を貴(たっと)び、一人(ひと)の猟区(りょうく)に白々(しらじら)燃え行く不毛を相(あい)した独創(こごと)は尊(たっと)び、一人(ひと)に這わせる不問の教授は不義を肴(さかな)に回想(ロール)を観て居た。幻覚(ゆめ)と過去との途方の迷路は〝孤路(ころ)〟を愛する無憶(むおく)を呼び出し、不毛に掲げる魅力の檻から既知に見初めた一女(おんな)を呼び立て、旧来(むかし)ばかりの孤独と独理(ドグマ)は自由を拝する悪夢を着た儘、一人(ひと)の信者の篩の内から端正(きれい)に列(なら)べる暁(あかつき)等見た…。

      *

 …その「結束」には、俺との結束も含まれて居る。俺は懐かしがりながらも、とにかく強気に出て、強気に出る事で群れを統率出来るあの妙な強さを保とうと、躍起になって居た。狭く暗い、いやそうかと思って居れば途端に明るくなり密集を思わす人の群れの内(なか)に、表面から根からもいやらしい丸い級友、炭黒(すみぐろ)く結果的に仲違いした竹の様な男、もしかしたらメダカの男まで、何か多少なりとも気構えが無いと付き合えない様な輩を、気構えなければ成らない様な湯気のむんむんした環境の内に含ませ、俺に対峙させて居た。俺は友人が出来て嬉しかった。

      *

 …育児に懐ける無刻の流行(ながれ)は不毛の純心(こころ)を弄(あそ)びながらも、不本に二重(かさ)なる不屈に空転(ころ)がり、過去(むかし)に懐ける幻覚(ゆめ)に保(も)つのは不明に寝そべる個録(ころく)と成った…。白亜(しろ)く成り立つ不明と初歩(いろは)は個録(ころく)の流儀(ながれ)に相当して居り、白亜(しろ)く成り立つ不幸の行方は素人(ひと)と幻(ゆめ)との不法と成った…。未知の行方と現行(いま)の目下(もと)から不覚に抛(ほう)れる旧さを伴い、過去に脚色付(いろづ)く神秘(ふしぎ)の端末(はずえ)は素人(ひと)の初出(はじめ)に未完(みじゅく)を買った…。白亜(しろ)く成り立つ不解を消し去り、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の神秘(ふしぎ)と自主(あるじ)は不明に降(お)り立つ不滅と合った…。無垢に脚色立(いろた)つ不義の要(かなめ)は神秘(ふしぎ)を絵にして見初めて居ながら、不解に色立つ不気(ふぎ)の一人(ひと)には夜目(よめ)を機にして不活を気にして、白亜(しろ)く成り立つ神秘(しんぴ)の正義は無垢の小敗地(アジト)をその日に制した…。幻覚(ゆめ)と過去との機先(きせん)に成り立つ「不幸」の画(え)に観る純心(こころ)が発(た)ち活き、懐(うち)に見積もる不解の四季(きせつ)は不信に見積もる孤高に乗じて、過去に牛耳る過信の行方は〝不毛〟の路線に体形(かたち)を射った…。人間(ひと)に溢れる電子の歯切りは未信に色立つ呼吸に色煌(いろめ)き不義に経ち往く純心(こころ)の行方は〝人間(ひと)の景色〟を驚きを観せ、素人(ひと)と現行(いま)との精神(こころ)の瞳は不義と人形(かたち)を競い合った。白亜(しろ)く焦がれる謀反の残骸(なごり)は人間(ひと)の気配をそのまま幻見(ゆめみ)て、机上の暗(やみ)から未婚に成り付き、過去の途端をそのまま立たせて、漆黒(くろ)く投げ得る未覚の小敗地(アジト)は不浪の純心(こころ)を不審に尽(き)らせた…。幻覚(ゆめ)に抉(えぐ)れる孤高の悼みは白亜(しろ)く成り立つ不義を仕留めて、不法に交せる不明の初歩(いろは)は女性(おんな)の人形(かたち)をそのまま埋(うず)めた。人間(ひと)の単調(リズム)は純心(こころ)を乱して、幻覚(ゆめ)の仄香(ほのか)が過去(むかし)を懐ける不利の利損をそのまま突いた。一人(ひと)の欠片(かけら)に人影(かげ)がが寄るうち幻(ゆめ)の孤刻(ここく)と流行(ながれ)を途切らせ、一人(ひと)に見積もる不可思(ふかし)の片鱗(かけら)は人密(みつ)を画(え)にする謀反を企み、暗(やみ)に活き尽(き)る最中(さなか)の人見(ひとみ)は昼間の正義を貴重に捨て置き、一人(ひと)を解(かい)せぬ不本の微温間(ぬるま)は過去を掌(て)にした聡明から成る。旧来独語(むかしがたり)を不幸に気遣う一人(ひと)の正義は旧さを弄(あそ)び、幻(ゆめ)の故縁(えにし)を御供に賄う広い背中を宙(そら)に得た儘、無屈に解(かい)せる仁義の宿りは過去を背にした枯渇の画(え)に見て、鬼神を棄て去る狂句の名句は帰順を見果てぬ暗夜(やみよ)に入(い)った…。

      *

 …①の質問が希薄児から挙がった理由とは、希薄児が俺の自宅(ここ)へ来るまで、まだ付き合い浅く、仲が互いに知れてなかった頃にした〝映画に行こう〟との脆(よわ)い約束にて、俺は結局希薄児(こいつ)が嫌いになってしまった、又そうさせた環境により、その約束が守られる事は無かった。その事に対して希薄児は俺の好い加減に対する憤慨と、自分の残念とを以て怒って居たのだ。

      *

 生憶(きおく)に基づく旧びた生気に不動の一宮(みやこ)は過去(むかし)を追い駆け、一途(いちず)に燃え立つ不義利(ふぎり)の哀れは四六時中から女性(おんな)を殺めた…。未活に基づく昼間の幻(ゆめ)とは広い空間(すきま)に達磨を転がし、暗(やみ)に舞い散る日解(ひどけ)の表裏は過去を忘れて日取りを絵にして、旧い孤独に未活(みかつ)を象る故縁(えにし)に洪水を観た。一人(ひと)の日々から蓮如を名ばかり、低い白雲(くも)から小宙(そら)を観るのは、一人(ひと)への恋慕を生路(きろ)に失う暗黙(やみ)に失う文言(ことば)に置き換え、一人(ひと)の生理の身悶えから成る非道の気色を魔除けに採った。一人(ひと)の生義(せいぎ)に小宙(そら)が映えるは兆しが成らない深味(ふかみ)と同じく、死闘に燃え立つ精神(こころ)の悪途(あくと)を美声(こえ)に集めた魅了に伴い、白亜(しろ)く燃やせる日々の迷路は「幻(ゆめ)の活路」と堂々巡りで人間(ひと)の寄生(きせい)に宙(そら)が開(あ)かない独創(こごと)の連呼と同じに成った。漆黒(くろ)く聳える無刻の界(かぎり)は樋に伝わる魅力(ちから)を掌(て)に保(も)ち、淡い日の出に見納め始める幻(ゆめ)の暗(やみ)から白亜差(しろさ)を乱せて、一人(ひと)の両腕(かいな)を袖に通せる過去の無口をそのまま絵にして、日暮れから観る自己(おのれ)の刹那は人生(みち)に埋れる開闢だけ識(し)る…。不毛の景色が度凝摩凝(どぎまぎ)するうち孤高の魅力は素顔を吟じて、遠い宙(そら)から萎びた幻(ゆめ)など巨躯を忘れて八性(おろち)に解(と)け入(い)り、無刻に列(なら)べる宙(そら)の吟(うた)には人間(ひと)を見下ろす気玉(けだま)が在った。未知の郷里に過去(むかし)が佇み、非道の生憶(きおく)に夜目(よめ)が昂る幻(ゆめ)と生気の見本が成り立ち、過去に活き発(た)つ無刻の生途(せいと)は未完(みじゅく)と未(いま)との過録(かろく)を発(た)たせて、旧く立たせる朗(あか)るい生跡(きせき)は人間(ひと)と一幻(ゆめ)との審理を蔑み、過去に活き得る純心(こころ)の成就は美声(こえ)を荒げて無法と偽り、一幻(ゆめ)の美女から一重(ひとえ)の美女まで〝遠鳴り〟から成る未婚を強いた。人間(ひと)の生録(きろく)に未活が佇む過去の感覚(いしき)は無茶を操り、孤高の気憶(きおく)に暗黙(やみ)が這い擦(ず)る不能の悪事をその芽に焚いた。漆黒(くろ)い空から暗(やみ)を無視して、一人(ひと)の生録(きろく)は朗(ほが)らに在れども、幻(ゆめ)と故縁(えにし)の未完(みじゅく)の気配は一女(おんな)の生果をそのまま掌(て)に保(も)ち、過去と旧(むかし)の生路(きろ)に立つのは未(いま)を問えない神秘(ふしぎ)と成った…。一人(ひと)に棄(な)げ立つ陰府(よみ)の静間(しずま)は下天の生憶(きおく)を暮らしに観て居り、白亜(しろ)く途切れる欲の魔の手を宙(そら)に二重(かさ)ねた未憶(みおく)に宜しく、旧い生義(せいぎ)に人を観るのは呼吸の動静(うごき)と散閑(さんかん)から成る…。狂い咲きする魅力の袖には女性(おんな)の息吹が文言(ことば)を忘れて段々廃れて、一人(ひと)の身重に夜目(よめ)が成り立つ不倖と生義(せいぎ)の美声(こえ)の空間(すきま)は、非道い人形(かたち)に「奈落」が聳える無頼の理性(はどめ)の習わしから成る。過去を活き尽(き)る不覚の人山(やま)には見渡す限りの美声(こえ)が成り立ち、総てを壊せる不動の八性(おろち)を息(いき)に仕留めた花欲(かよく)と綻び、旧い寝間から広い旧巣(ふるす)へ、その日を仰げる暮らしを買った…。孤独成る哉、孤独成る哉…、人間(ひと)の途切れを人密(みつ)に手向ける未活の遠慮を弔い出すのは、幻(ゆめ)と生憶(きおく)の仁王の暗(やみ)への教論(きょうろん)でもあり、一人(ひと)に吠え立つ身軽の暗(やみ)から巨躯を相(あい)する微温間(ぬるま)の先まで、一人(ひと)の果実は幻(ゆめ)の佳日と〝日々〟を揺るがす作法を識(し)った…。

      *

 …②番手の質問は、その時の権力者は居間にて寛いで居た俺の父親に成り、その父親に(そう言った)希薄児は、「いやーあれは…、あれは君、これ迄の常套が皆そうだったから(動物の血だったと証明されて居たから)」と結局反論されて却下されて居た。見た通り、反証に成り得ない苦しさである。

      *

 幻覚(ゆめ)と純心(こころ)の矛盾を気取らせ、白亜(しろ)く成り立つ不彩(ふさい)を取り持ち、孤高に成り立つ不毛と謂れは過去(むかし)に降(お)り立つ人形(かたち)と成った…。幻(ゆめ)に囲める無類の相図(あいず)は一幻(ゆめ)の旧さと孤高に成り立ち、処(ところ)に降り立つ不彩の広さは成人(ひと)の暗(やみ)へと文言(ことば)を問うた。無知の初出(いろは)は不遇を織り成せ過去と現在(いま)との純心(こころ)を立たせて、幻(ゆめ)に語れる無限の活き血は無戒(むかい)の流行(ながれ)と暗(やみ)とに成った…。一人(ひと)に成り立つ不倖の暗(やみ)には心と死鈍(しどん)の旧さを焦がして、白亜(しろ)く語れる無知に活き発(た)つ柔らと現行(いま)との無彩に倣える…。漆黒(くろ)く成り立つ処女(おんな)の活き血が旧い人形(かたち)に段々仕上がり、不解に繁れる孤高と現行(いま)とは不通に彩る透明色(いろ)を捩った。無為に気取れる不解に成るのは幻想(ゆめ)の思乱(あらし)に段々素通り、一人(ひと)に繁れる不彩の轟(こえ)から脚色(いろ)に成り込む脚力(ちから)を乞うた…。一人(ひと)に独走(はし)れる白亜(しろ)さに載るのは不知(ふち)に彩る脚色(いろ)とは違い、女性(おんな)に透れる純心(こころ)の透りは神秘(ふしぎ)と現行(いま)との暗(やみ)に繁(しげ)った。無知の軌跡に気取れる孤高の暗(やみ)には人の形に活き写しと成り、一人(ひと)に成り立つ旧さと現行(いま)とは旧い翳りに無心を焦がして、一人(ひと)に独走(はし)れる不透(ふとう)の純心(こころ)は脚力(ちから)に溶(い)れ込む無戒(むかい)を齧れる…。一人(ひと)の透りは不彩に成り立ち「孤高の現行(いま)」との端(はじめ)に無心の人影(かげ)には旧い暗(やみ)への心途(しんと)に往った…。白亜(しろ)く羽ばたく広い四季(きせつ)は不毛と現行(いま)との純心(こころ)に可笑しみ、無知に彩る無能の人形(かたち)は神秘(ふしぎ)ばかりを談路(だんろ)に組(く)べて、白亜(しろ)く塞がる鼓動の現行(いま)とは〝肩比べ〟に観る無戒(むかい)に宜しく…、現行(いま)と神秘(ふしぎ)の乗りの宮(みやこ)は題材ばかりを機嫌に守り、一幻(ゆめ)と故縁(えにし)の身重に成るのは無戒(むかい)に透れる純度を識(し)った。過去の成義(せいぎ)に混沌(カオス)を得ながら〝幻(ゆめ)の生憶(きおく)〟を急いで観たのは、固陋に始まる無口の夕べを脚色(いろ)に名高い正義に観て居り、一人(ひと)と美体(からだ)の空転ばかりを無知に彩る不快を採る儘、日々に名高い掛巣(かけす)の初出(いろは)は不純を通して沈殿して生く…

。蝙蝠傘から袈裟を抜き取り、広い夜宙(よぞら)に白差(しろさ)を観たのは、自己(おのれ)の題理(テーマ)に身屈(みくつ)を一重(かさ)ねる未完(みかん)の気色と亡命して往き、幻想(ゆめ)と純心(こころ)の苦渋の心色(いろ)には不吉を想わす懐古(レトロ)が在った…。未来(さき)と現行(いま)とを未亡に二重(かさ)ねて白亜(しろ)い感覚(いしき)を暴利(ぼうり)に観たのは、生憶(きおく)の寝間から純心(こころ)を立たせる自己(おのれ)の降夏(こうか)を端正(きれい)に抜き取り、暗(やみ)の小敗地(アジト)へその瞳(め)を発(た)たせる不義と生憶(きおく)の証を識(し)った…。自己(おのれ)の未知から気楼を遊泳(およ)がせ、旧い懐古(レトロ)にその身を挙げても、広い暗(やみ)から無口に準ずる無倣(むほう)の小敗地(アジト)を純心(こころ)に燻り、人間(ひと)と相(あい)せる不幸の生憶(きおく)は現行(いま)に見初める一女(おんな)を識(し)った…。

      *

 …俺は(俺の)両親と共に、希薄児が行った場所なのか、Aコープの様なスーパーに行って居た。何か母親の前では、父親と俺は同等の「男の子供」と言う立場に立たされて居た様だ。丁度アイスクリームコーナー(アイスクリームを入れて置く、店で良く見るアイス用箱ボックス)が在り、俺と父親は母親に薦められる儘に好きなアイスクリームを買おうとして居た。

      *

 …不意に息衝く宙(そら)の目下(ふもと)は不義と未(いま)との気憶(きおく)に投げ立ち、一人(ひと)に投げ生く純心(こころ)の死地には広い彼方が安土を果てさせ、日々に傅く謀反の暗(やみ)には現行(いま)への息遣いが在る。流浪に立ち生く過去の身欲(よく)には人間(ひと)と自主(あるじ)の肉体(からだ)が役立ち、過去との気憶(きおく)の相乗から観た低い人山(やま)への感覚(いしき)の水面(みなも)は紺(あお)い自然(あるじ)の混迷だけ観て、自己(おのれ)の白亜(しろ)さと淡路を観るのは不倖の安土と分刻(ぶんこく)して居た…。幻覚(ゆめ)を独歩(ある)ける未活(みかつ)の空虚は無知に蔓延る個録(ころく)を透して、白亜(しろ)く成り立つ不備の個録(ころく)に女性(おんな)の肉体(からだ)は感動して居る…。一人(ひと)の気憶(きおく)に未知が立つのは幻(ゆめ)の未覚と文言(ことば)の炙りで、一人(ひと)と未(いま)との夜半(よわ)の牙城(とりで)は未遂に片付く個録(ころく)を識(し)った。女性(おんな)の内から気憶(きおく)が活き立つ広い気憶(きおく)の豪語と同じく、夜半(よわ)に傾く流行(ながれ)と気憶(きおく)は無知と現行(いま)との小城(こじょう)を弔う…。過去に降(お)り立つ不幸の若輩(やから)は旧い境地に活き発(た)つ内にて、自己(おのれ)の活路は未活の行方は過去を立たせる不解に成り立ち、自己(おのれ)の白亜(しろ)く澄ませる勢いばかりは無知に活き着(づ)く虚空を織り成し、活き発(た)つ不甲斐に過去が成り立つ旧来独語(むかしがたり)の決起が成った。一人(ひと)の活命(いのち)に未知が成り立つ〝向かいの相図(あいず)〟と個録(ころく)が発(た)ち往き、低い白雲(くも)から涼風(かぜ)が吹き立つ暗(やみ)の脚色(いろ)への誤認と成った…。一人(ひと)の個録(ころく)が気憶(きおく)を癒し、不毛に仰け反る無戒(むかい)の暗(やみ)には無知と未(いま)との旧味(ふるみ)を乞うた。白亜(しろ)く弾ける無戒(むかい)と現行(いま)とは過去(むかし)に投げ立つ不快と同じく、無知に投げ立つ不装(ふそう)の宮(みやこ)は暗(やみ)に活き発(た)つ不倖を買った…。一人(ひと)に投げ立つ純心(こころ)の合図は無垢の行方と私闘を紡ぎ、暗黙(やみ)に仰け反る私人(ひと)との相図(あいず)は不明に活き着く乱心(こころ)を炙り、過去と未(いま)との乱心(こころ)の成就は孤高の旧さを誘(さそ)って在った。人密(みつ)と果(さ)きとの人間(ひと)の未屈(みくつ)は無垢に傅く無痛を観た儘、無知に活き発(た)つ不明の万(よろづ)は無心と現行(いま)との孤独を識(し)った。一人(ひと)に投げ立つ不気味の吟味(あじ)には過去に降(お)り立つ女性(おんな)を寄越し、不彩(ふさい)に息衝く純心(こころ)の不幸は一人(ひと)の許容(うち)から活気を保(も)ち出し、不在の自然(あるじ)を無根に立たせる無知の波(なみ)には柔らが成った…。低い過去から旧(むかし)に立つのは未(いま)と幻想(ゆめ)との私論(しろん)をその儘、低い過去から活き血を保(も)つのは暗(やみ)に生い立つ神秘(ふしぎ)と成った。未(いま)に見果てぬ気憶(きおく)の闘気は一人(ひと)の個録(ころく)と希薄を投げ遣り、無知に届ける人間(ひと)の温心(こころ)は宙(そら)に見果てぬ女子(こども)を飼った。暗(やみ)に空転(ころ)がる自然(あるじ)と幻(ゆめ)とは一人(ひと)の流行(ながれ)を了(おわり)に観た儘、一人(ひと)の空気(もぬけ)を過去に拝める無知と初歩(いろは)の行水(ぎょうずい)を観た…。端正(きれい)に流行(なが)れる無彩(むさい)と気憶(きおく)は一人(ひと)の主(あるじ)の孤独を届け、無数の八性(おろち)に気憶(きおく)が爛れる不彩(ふさい)に降り立つ白亜(しろ)さを降ろし、一人(ひと)の精神(こころ)と現行(いま)の人影(かげ)には不本の責務を旧(むかし)に置いた…。一人(ひと)に成り立つ不義との要(かなめ)は「無知」の要(かなめ)を身塵(みじん)に見出せ、低い乱心(こころ)の暗(やみ)への無口は未来(さき)を流行(なが)せる旧味(ふるみ)を飼った…。

      *

 …父親が俺より先に何か(モナカの様な)物を運び、俺はそれを見た後、雪見大福の様な、それで居ながらモナカの様な、又それで居て棒付きのキャンデーの様なアイスを内から選ぼうとして居た。良く良く考えると、こんなアイスは現実では売って居ない代物である。これを打ちながら気付いた。その辺りで目が覚めた。

      *

 苦労の日々から線が導き人間(ひと)と未(いま)との過去との集成(シグマ)は暗黙(やみ)を匿う指示へと貫き、幻想(ゆめ)と個録(ころく)の縋りの仲間は「白亜(しろ)い家畜」の不毛と同じで、一人(ひと)と現行(いま)との派想(はそう)の縋りは一人(ひと)に病み憑く家宅を散った…。一幻(ゆめ)に想わす未知との基憶(きおく)は広い隔離を無彩(むさい)に取り持ち、日々の行方を未来(さき)に遣り取る不解(ふかい)の糧への未完(みじゅく)を冒頭にも観た…。日々の広さを一人(ひと)を始める無空(むくう)に見詰めた無限と同じで、人と人山(やま)との無口に導く「一人(ひと)の躰」は無罪に咲かせた…。白亜(しろ)く聳える果楽(からく)の暗(やみ)とは無知に導く過去と空間(あいだ)は不彩に色立ち、緊(きつ)く成り立つ無謀の日々には不装(ふそう)に凍える家畜を立たせて、過去に成り立つ無屈(むくつ)と今とは〝日々〟に成り立つ不思議を保(も)った…。未(いま)に始める無垢の現行(いま)とは不当に始める不彩に活き発(た)ち、未知に落ち着く紐の空(そら)には〝派豪(はごう)〟に落ち着く純心(こころ)を保護に保(たも)った。人間(ひと)に成り立つ不毛の自主(あるじ)は無機に成り立ち、日々に遅れる無謀の始めは不遇と未(いま)との未(いま)との自主(あるじ)を齧れる…。透明色した無知の行方は過去に降(お)り立つ精神(こころ)と未(いま)とは、無彩(むさい)の日々から不倖が成り立つ真面の勇気を進途(しんと)に往った…。無口に色付く文言(ことば)の檻から「不毛の日々」との主情(あるじ)を画(え)にして、基備(きび)に降り立つ不遇の初出(いろは)は不解と暗(やみ)との人形(かたち)を象(と)った。不解に色立つ神秘(しんぴ)の現行(いま)とは〝無色に始まる不快〟に色立つ、過去に独歩(ある)ける不幸の白亜差(しろさ)は自己(おのれ)の身辺(あたり)に深(しん)と返った…。未知に往き交う無知の色葉(いろは)は虚空(そら)を行き交う精神(こころ)を拡げて、無知に行き交う「日々の行方」は自己(おのれ)の未知から絵具(えのぐ)を暗転(ころ)がす不法の形象(かたち)をそのまま採った…。一人(ひと)の独語(かたり)を現行(いま)から延ばせる不当と純心(こころ)の樞(ひみつ)を貪り、女性(おんな)の果楽(からく)にどんどん通せる不明と未(いま)との無色が発(た)った…。未知に息衝く過去の独語(かたり)は人間(ひと)と未(いま)との会社を保(も)たせて、日々に活き着く過去(むかし)の独語(かたり)は無知を信じる不毛の翌朝(あさ)には不彩(ふさい)に降り立つ不思議に立った。白亜(しろ)く始める四季(きせつ)の行方は一人(ひと)の感じる煩悩(なやみ)の在り処で、日々に成り立つ純心(こころ)と現行(いま)とは無心に広がる不覚と成った。白亜(しろ)い神秘(ふしぎ)に基本が降り立つ無知の行方は一人(ひと)を腐らせ、無知に息衝く不覚の迷路は不遇と現行(いま)とを無活に往った。幻覚(ゆめ)の在り処を日々に成り立つ空気(もぬけ)の過去との未覚に任せて、漆黒(くろ)く立たせる素人(ひと)の生体(からだ)は幻覚(ゆめ)と現行(いま)との不彩に立たせて、日々に拡がる生気の値(あたい)は無知に活き着く頃を見出し、日々に基づく幻(ゆめ)の行方は無解に成り立つ孤刻(ここく)を表し、日々に乗り出す不彩の躰は無垢に成り立つ純心(こころ)と同じく、素人(ひと)の色葉(いろは)が不解に息衝き、不当に成り立つ無彩の日々から四季(きせつ)を幻見(ゆめみ)る情け容赦が「一人(ひと)を始める空間(すきま)」を保(も)った…。紺(あお)く空転(ころ)がる不彩の日々には無知の行方が転々(ころころ)成り立ち、白亜(しろ)く咲かせる素人(ひと)の人形(かたち)は無空(むくう)に色立つ蜃気を保(も)った…。一人(ひと)に成り立つ神秘(ふしぎ)の初歩(いろは)は一人(ひと)と根拠の両刃(もろは)を交して、日々に行き交う純心(こころ)の行方は一人(ひと)を進める未屈(みくつ)を保(も)った…。

      *

 …一つ、一つ、未信に紐付く純心(こころ)に基づき、無心に色付く文言(ことば)の人山(やま)とは、無論に始める白亜を割かせる…。

      *

 …湖畔の宿(やど)から未完(みじゅく)が成り出し幻(ゆめ)の一重(ひとえ)に純心(こころ)が落ち延び、無垢の不毛に白亜差(しろさ)が成り立つ不満の熟知を古豪に遣った…。白亜(しろ)く成り立つ不解の程には一宮(みやこ)の八重(やえ)から禍根が並び、無知の涙が生体(からだ)に染み付く自己(おのれ)の無常に甲斐が降(お)り立ち、不幸に際する無効の列(ならび)は不俱の純心(こころ)を謀反に割いた…。人密(みつ)の過録(かろく)を微妙に咲かせる無垢の自滅(ほろび)に無双を欲し、女性(おんな)の過去から自滅(じめつ)が織り成す不倖の人形(かたち)に見届け始めた。無心に勝ち生く過去との未(いま)には不倖と翌朝(あさ)との見本に際して、白亜(しろ)く成り立つ不義の両掌(りょうて)は無類に跳び立つ宙(そら)の目下(ふもと)の哀れを尽かせ、他(ひと)を殺せる生義(せいぎ)の初歩(いろは)は無垢に突き出る自己(おのれ)を飼った…。他人(ひと)と現行(いま)との柔手(やわで)の盛(さか)りは無暗に蔓延る不彩(ふさい)を立たせて、他人(ひと)に蔓延る神秘(ふしぎ)の独語(かたり)は無知に脆(よわ)さ不甲斐を保(も)った…。鬼に語れる不彩の活き血は無知に蔓延る苦労に従い、白亜(しろ)く成り立つ神秘(ふしぎ)と未(いま)とは孤独の未知への自進(じしん)を片付け、白い一女(おんな)の不本の態度は無垢との暗(やみ)への進価(しんか)を買った…。無心に紐解く夜伽の未(いま)とは不通と現行(いま)との暗(やみ)とを廃し、淡い脆手(もろて)を化(か)わり身にも見る夜半(よわ)の果楽(からく)を私闘に遣った…。不彩に紐解く淡路の純心(こころ)は無垢の自滅(ほろび)に人密(みつ)を執り成し、人間(ひと)と幻(ゆめ)との未(いま)の角度は不幸の荒手(あらて)を象徴ともした…。自己(おのれ)の不儀から乱心(こころ)が降り立ち、不彩に羽ばたく無彩の自覚(かくご)は人間(ひと)の無暗(むやみ)に成人(ひと)が適った…。白亜(しろ)く成り立つ無機の純心(こころ)が人間(ひと)と未(いま)との無彩が成り立ち、自己(おのれ)と未(いま)との純心(こころ)の王手は無心に紐解く魔の手を識(し)った…。不頼(ふらい)に生け捕る無垢の扉は暗(やみ)に掲げる無口(むこう)を自滅(ほろ)ぼし、白亜(しろ)く成り立つ無解(むかい)の一人(ひと)には自滅(ほろび)と未(いま)との空間(すきま)に寝入る…。無知に積まれる無向(むこう)の自滅(ほろび)が不俱に積もれる不暗(ふあん)に始まり、未知と現行(いま)との過去のきらいは愚昧の合図を無知へと遣った。白亜(しろ)く成り立つ無彩の現行(いま)には女性(おんな)の自滅(ほろび)に加担を織り成し、一人(ひと)と現行(いま)との不安の暗黙(やみ)とは無知の四季(きせつ)を未覚に遣った…。不本の現行(いま)との無彩の合図は無機に呈(しめ)せる旧さに仲立(なかだ)ち、一幻(ゆめ)に始まる素人(ひと)との空間(すきま)は未知に息衝く不能を保(も)った…。幻(ゆめ)の未覚に情事(こと)が成る内「無知」に息衝く不彩に始まり、素人(ひと)と自然(あるじ)の小言の合図に不感と暗(やみ)との触手を伸ばし、淡い棺に無知が織り成す未完(みじゅく)の光明(あかり)は生育(そだ)って在った…。幻(ゆめ)と女性(おんな)の無快(むかい)の比較は比類に傅く日夜を求めて、不意に脚色付(いろづ)く化色(けしき)の行方は未(いま)を配さぬ色葉(いろは)を買った…。無知に息衝く無知との過去には不彩に始まる傀儡(どうぐ)を彩(と)った…。人間(ひと)に投げ遣る純心(こころ)の暗(やみ)には未覚に殺めた余韻(おと)が擦(す)り寄り、自己(おのれ)の未知から隔離が生やせる不意の初出(いろは)は旧さを買った…。自体(おのれのからだ)は無知に蔓延り、悲壮の脚力(ちから)を純心(こころ)に誤る無幻(むげん)の蜷局は暗(やみ)へ還った…。

      *

 …無根に降り立つ神秘(ふしぎ)の懊悩(なやみ)は不死に活き発(た)つ精神(こころ)を素通り、未解に呼び立つ精神(こころ)の暗(やみ)には旧く染まれる精神(こころ)を折った…。

      *

 …幻(ゆめ)と精神(こころ)の億尾の淵から気楼に信じる無限の生命(いのち)は、不利に息衝く摩利の浄化に幻(ゆめ)を導く木(こ)の葉(は)を根削(ねこそ)ぎ、旧い人扉(とびら)の甲斐に名高い一人(ひと)の四季(きせつ)は堂々在りつつ、幻(ゆめ)の気配に長蛇を作るは不利を奏でる愚行(おろか)と成った…。自己(おのれ)の無知から気心(こころ)が降り立つ不悶(ふもん)の揺らぎにその眼(め)を根絶やし、過去の大手に気録(きろく)が懐ける幻想(ゆめ)の一通(とおり)を無暗に削るは、不感に安める奈落の空間(あいだ)と過去に解(ほど)ける気力を愛して、一人(ひと)の歪みに孤力(こりょく)を培う無限の果楽(からく)をその掌(て)に準じた…。一人(ひと)に羽ばたく夢幻(むげん)の過力(かりょく)は一人(ひと)に纏わる生義(せいぎ)と同じく、下等に望める霊(れい)の腕力(ちから)を根絶やしにも擦(す)る拷問にも成り、一人(ひと)に浮き立つ過録(かろく)の門徒(もんと)は無垢を着飾る魅力を拝して…、真昼(ひる)に降り立つ苦労の情途(じょうと)は機嫌を察して寝転び出した…。生録(きろく)に際して吃(ども)る彼等は、人密(みつ)に匿う余韻を照らして、一人(ひと)の生義(せいぎ)に未知が溢れる〝行方知れずの恋〟など掌(て)にして、人間(ひと)に省ける滑稽(おかし)な独語(かたり)は暗(やみ)に転じて相乗して生く…。一人(ひと)の禿冠(かむろ)を取り去りながらに、無知の生憶(きおく)を無残に買うのは、一人(ひと)と霊(れい)との不安の許容(うち)にて可成り傾く常緑(みどり)の許容(なか)にて、低い白雲(くも)から魅力が奏でる飛雷(ひらい)の進理(しんり)をそのまま射った…。過去(むかし)の生絆(きずな)をを包容する儘「旧い生義(せいぎ)」の木霊を観たのは、一人(ひと)の暗黙(やみ)から可笑しく爛れる過去の浄化を生粋(もと)へと正(ただ)し、一人(ひと)に連なる無知なる共鳴(さけび)は未録(みろく)の木の葉を培いながらも、端正(たんせい)にも無い旧びた栄華は〝一人(ひと)の生力(きりょく)〟に歪んで入(い)った…。男性(おとこ)を観ても女性(おんな)を観ても、俗世(このよ)の生果は同じ悼みで、過去に降り立つ総理(すべて)の魅力は気力を相(あい)して精華(はな)を咲かせず、一人(ひと)の気配に欠伸をして生く不満ばかりの急苦(きゅうく)の門(かど)には、独人(ひと)の生規(せいき)が余程に相(あい)した千夜(とばり)伝いの脆差(もろさ)に秀でた…。無力の俗世と果楽(からく)の俗世は、精神(こころ)の歪みを逆様(さかさま)にもして、一人(ひと)と現行(いま)との成果の旧さは何事にも無く還りを待てずに、白亜(しろ)い四季(きせつ)に小躍(おどり)を忘れた「人間(ひと)の木の葉」を揺らいで見せるは、気楼の最中(さなか)に大口(くち)を開(あ)け生く過去と常緑(みどり)の赤さであった…。過去の初出(いろは)と凝(こご)りの足跡(あと)には未活(みかつ)に寄り添う加減が傾き、一人(ひと)の地取(ひど)りと夜半(よわ)の最中(さなか)は悶絶して生く初出(いろは)を通じて、幻(ゆめ)と自己(おのれ)の文言(ことば)に歩ける虚空の一人(ひと)から加減を観るのは、一人知(ひとし)れずに咲く孤独の合図と人間(ひと)の股間(あいだ)の愛露(エロス)と成った…。不毛に這わせる旧びた世迷(まよい)は生憶(きおく)を信じて呼吸を選び、幻(ゆめ)を俗世(ぞくせ)の過去(むかし)の許容(うち)から幻(ゆめ)を撰んで共生(きょうせい)して居た…。日々の盲句(もうく)を独歩(どくほ)に観るのは「旧来独語(むかしがたり)」の生途(せいと)の内にて、日々に迷える羊の人群(むれ)の内では過録(かろく)を這わせる信者と成った…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~生録(きろく)と常駐~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ