高校の文芸部の新入生をどう選ぶべきかで論争した結果、賭けをすることにしました。退く場所がないという心構えで、全力を尽くして小説を書きます。人生を捧げます。

@Song1

第1話 : 冬休み [1]

坂道にあらゆる形の家が集まっている祐希の村にも冬が訪れる。 煙突から煙がそよそよと立ち上がる。 それぞれ異なる夢と目標を持つ人々が真っ白な雪霧の間から昇る太陽と共に新しい一日を始めている。


祐希もまた忙しく荷物をまとめながら、未来に向けて進む準備をしている。 まだ始業は遠いが、今日は少し特別な友達と重要な約束がある。


腕時計をちらりと見る。


今すぐ出発すれば間に合うだろう。 急ぐ必要はないが、ぐずぐずしていると、学校に行くバスに乗り遅れるかもしれないので足を早める。


簡単な荷物をかばんに入れて、片手に小さなペンとメモ用紙を持つ。


ドアを開けると冷たい空気が家の中に押し寄せてきて体を巻く。 冷たい空気で焼ける一匹の魚のように自然に身を縮める。


両手が自然にポケットに入る。


寒さに負けず、手をポケットから出して体を伸ばす。


手がしみるが、それでも夢に向けた時間があることに感謝している。 肌寒い朝の空気が体を凍らせるが、情熱まで冷やすことはできない。 凍えるような寒さの中でペンを取り出し、ぶるぶると一文字ずつ書いていく。 この瞬間だけでも他のことは全て忘れて、ただ自分の作品のために情熱を燃やして手を溶かす。


学校は歩いて行くには少し離れた低い坂道にある。


バス停に向かう途中で、前を見ずに歩くのは危険だとわかっているが、一年も通っている道だから大丈夫だろうと思う。 雪が降って白く覆われているからといって、一夜にして違って見えるはずはない。


そんな祐希が何文字か書くことは十分興味深い話だ。 不便極まりなく、作文にきちんと集中することもできないが、欲求充足のための不便であるため、彼自らそのような残念な気持ちをしばらく押し殺すことにする。


手の甲に落ちる雪片が温もりを奪う。 ゆっくり凍りついて字さえ書けないほどになる頃に学校へ向かうバスが到着する。


目的地へ行くためにバスに乗り込み、閑散とした隅の席に座って別のことを考える。


希望する目的地に自ら連れて行ってくれるバスが良い移動手段ということは明らかだが、向かうべき場所がない時、むしろ良い手段になるかもしれない。


毎回同じ道だけを行き来し、いつも同じ終着地に至るバスなので、明確な目的地がある人だけが身を乗せるという先入観がその役割と価値をまともに示していないのかもしれない。


バスはむしろ明確な目的地があるので、自分の目的地がない人を導いてくれるかもしれないという気になる。


一見荒唐無稽極まりない話だが、経験者ならきっと理解できる。 同じ場所に飽きるほど滞在しているのに、去るところさえない時、そのように動く何かに身を任せれば気分転換になる。


どこに向かうかさえ分からないからかもしれない。


漠然とした好奇心が興味をそそるのかもしれない。


あらゆる夢を乗せた朝のバスの中の温かい空気が手を包み込んでくれる。バスは冷たい雪に手が凍ってしまった彼が再び字を書けるようにしてくれるが、もしかしたらそのような切実な夢が発散する熱気こそバスが動き続ける原動力だ。


そんなぬくもりがなければ、バスの中まで凍ってしまうかもしれない。 このように夢のために手を動かす勇気を得ることさえ、失ってしまうかもしれないという気がして鳥肌が立つ。


バスは彼の目的地に到着し、彼を停留所に降ろし、そしてまた別の夢と人を乗せたまま再び出発信号として煙を噴き出す。 バスは熱気を噴き出しながら、ぎっしりと積もった白い雪の上に黒い煤煙と共にタイヤの跡を残す。 タイヤの跡こそ、バスが循環する旅程を表す一種の痕跡だ。


バスでエネルギーを得た祐希は、再びペンと手帳を握る。


しばらく雪道を歩くと学校の前に着く。


坂道を下から一度見上げる。


大きく息を吸うと息が吹き出る。


冬になると白で、春になるとピンクで、夏になると緑で、秋になると茶色で、冬にまた白で。 果てしない循環が続いている。


そのように自分を周期的に変貌させるこの道は、もしかしたら登校途中に3年間身を任せ、この学校の繰り返される過程に心を任せなければならない生徒たちの気持ちを表す。


まもなく桜が満開する坂道で、自分が学校に初めて来た日を思い出し、気を引き締める。 感慨深くならざるを得ない。 文芸部に新入生が入ることを考えただけでも緊張して自然と胸がどきどきする。 すでに新入生の表情が頭に描かれる。 まだ始まってはいないが、徐々に咲く桜とともに再び騒がしくなると信じて疑わない。 当面はつぼみに過ぎないが、すぐそうなる予定だ。


今までそうだったように咲いて散る桜のようにうるさくなり静かになることを繰り返すだろう。


きっとそうだろう。


冷たい風だけが吹く寂しい坂道だが、始業すればあらゆる部活動広報で騒がしいだろうから、今静かな瞬間を冬の風情を楽しむ機会と考えることにする。 雪降る冬の朝の落ち着いた雰囲気もそれなりに魅力がある。


学校に着いたらすぐにスニーカーを下駄箱にしまって、スリッパに履き替える。


まっすぐ部活動室に向かう。 静かな廊下を歩きながら手帳に何かを書き下ろす。


誰もいない廊下は彼がこれをするのに最適な環境だ。 その音だけが狭い廊下で鳴り響くだけだ。


部屋の明かりをつけると、やはり誰もいない部屋が歓迎してくれる。 ひんやりとした空気だけが漂う部屋だ。 暖房をつけることにする。 これまで冷たい風に吹かれた彼をさらに震わせるほど虚しいところだ。 がらんとしている部屋はまるで誰かが来てくれることを望んでいたような気もする。


彼はぐずぐず入ってきてため息をつき、自分がいつも座っていた席に行って他の部員を待つことにする。


腕時計をちらっと見ると、少し早く到着したことに気づく。 再び手帳を取り出そうとしたが、いざ作文にまともに没頭するのに時間が足りないようでポケットに詰め込む。 揺れる文字で適当に何かを書いても、他の部員が来て興を壊すから、むしろしばらく差し置いておくことにする。 仕方ない決定だが、訳もなく流れが途切れて気分を害するよりはましだ。


しばらくして誰かが部屋に入ってくる。 彼も人の気配を感じて首をかしげる。 文芸部員であり、友人の桃海だ。


祐希はぎこちなくてどうしても口が開かないけど、それでも勇気を出したほうがいいと思う。


「今日はかなり早く来たね」と祐希がぎこちない雰囲気を解消しようと差し出す挨拶が、逆に文芸部室の中に漂うぎこちなさをさらに際立たせる。


「その気まずい挨拶は何?」桃香は彼がそのような挨拶をするのに戸惑い、まるで機械が吐き出したかのような硬い口調で、雰囲気がさらに冷たくなるのを感じた。


「どう? 嬉しくない?」彼は恥ずかしさを隠そうと努め、まるで何もなかったかのようにもう一度尋ねる。


「まあ、そうだね。」彼女の答えは相変わらず冷たい。 外の冷たい天気が彼女の心まで冷やしてしまったようだ。


「あ、そうなの?」期待していた答えではなくてがっかりして、さらに掘り下げる。


「まあ、好きにして。私は気にしないから。」百花は言い、そのような挨拶には慣れていないが、眉をひそめながらも平然とした口調を保つ。すぐそばにかばんを置き、どっかりと座り込む。ため息ばかりつきながら心を落ち着かせる。微妙な感情が彼女の意図しない疲れた表情に残っている。頭の中があれこれと複雑になる。今この場で良い解決策が得られることを願うだけだ。実は寒い冬の朝に学校まで来た本当の理由でもある。形式的でなければならない詩らしくない挨拶などどうでもい。


「もうすぐ新学期が始まるよ。 冬休みも終わりだね。」祐希が静寂に耐えられなくて先に言い出す。 短い一言が冷たい静けさを一瞬で破る。


「そうだね。 寒ささえ経てばまた桜が咲くだろう。」彼女は複雑な感情を表さないように、淡々と答える。


「いいんじゃない?」と彼は首をかしげて尋ねる。 とめどなく流れる時間をあえて止めることはできず、どうなるか誰も分からないので、新しく近づく未来に期待をかけてみる価値があるかもしれないと思う。 漠然とした自信が愚かに思えない理由かもしれない。


「どうせ同じだろう。毎回そうするように無駄に騒がしくなるだろうし、桜の花びらが散るように、すぐに静けさが戻るのは明らかだ。」彼女はやはり冷笑的な態度を一貫して取っている。


「とにかく新入生を迎えないといけないんじゃない? もう3年生が卒業したから席を埋める新入が必要なんじゃないか? 文芸部の歴史を継続するには、結局誰かが後を継ぐ必要があるんだ。」もう2年生になり、後輩と会うことを考えると胸がどきどきする。やはり、大きな夢を持った新入生がたくさん来てくれることを願うばかりだ。自分も最初にそのような漠然とした希望を抱いてここに来たので、共感できる人に出会いたいと思っているのかもしれない。


「私も分かってるよ。だから今日ここに集まったんだ。」 彼はためらわずに本題に入ろうとする。 ぐずぐずすると頭が混乱するだけだから、時間の無駄だと思う。


「まさにそれだ! 私たち文芸部の未来のための対話を交わすためだと!」3年生が卒業して去った状況で文芸部の未来を心配するのはおそらく極めて当然だ。 これといって大げさな表現を使いながら誇張するものではない。 文字通り未来そのものということだ。


「そう、私たちもいつか卒業生になるよ。 私たちが学校を離れる時、文芸部を率いる中心になる人が必要だろう。」 彼女は変わらない事実をはっきりと述べたので、その口調は断言的だと感じる。


「その通り。」彼もその事実をよく知っているので、なおさらそのように感じるのかもしれない。 短い会話で彼女が抱いている強い責任感を感じることができる。


黙っているのは、彼自らその事実を納得してしまう格好に過ぎない。 自尊心を傷つけてどうしてもそうしたくない。


「もういない二人が残念じゃない?」と百花の返事に微妙に隠された意味を捉えて問い返す。かっとなってもかえって巻き込まれるばかりなので、感情を抑えて彼女の本音を探ろうと思う。


「そんなことではない。」努めて肯定的に答えようとしたことが逆効果になってしまう。 意図せず雰囲気がしらける。 やはり別れが残念だが、目の前にはやるべきことが山積みだが、過去にこだわることはできない。


「もう心を捨てて新しい人を受け入れなければならないってことだよね?」彼も、彼女が悪気がなかったことをすでに知っている。


「そう、その通りだよ。私たちの文芸部にとって特に良いことはないんだ。」 彼女はそんなことを言ってから恥ずかしくなり、言い繕う。


「過去の未練を断ち切らなければならないことを知っている。」彼は彼女の顔が赤くなるのを両目で確認する。 もうこれについては口を出すべきではないと思う。 それを言おうとした彼女をからかうだけしかできない。


このやりとりで、降参したのは祐希だが、百花は敗北したような気がする。 彼女はさらに悔しさが胸にこみ上げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る