第十四話 奪われた村

瑠璃領への出立は恵比寿えびす様の言葉通り、おおよそ半月ほど経過した夏の盛りだった。

ハヌマンとビーマにはその間に体を回復させつつ、領内の人々や蘇芳すおうの家臣団と交流してもらってた。


始めは俺について領内の見廻りや簡単な事務仕事を手伝ってもらいつつ、ビーマにはお使いに行って貰ったりしているが、彼らの働きぶりは真面目そのもの。

大陸西側と比べてカムナビは若干訛りがあるため、その違いに少し戸惑いはあるようだが周囲からの印象も良好なようだ。

特に領内の子供たちからハヌマンはすぐに大人気になり、半月ほどしかたっていないにも関わらず領内を見廻ると子供が付いて来る程だ。

穏やかな笑顔で彼らの相手をするハヌマンがあまりにも様になっていたので「慣れているのか?」と聞いたら、ハヌマンがぽつぽつと家族の話を始めたのは印象に強く焼き付いている。


「僕の家族はメルクリオで牧畜を生業としていたのですが、十六年前の天災を切っ掛けにした治安の悪化で家族も家も失い、奴隷として捕らえられました。

 母国にいたころは近所の子供たちも含めて弟達の相手をよくしていたので、そのお陰でしょうね」


懐かしむようなハヌマンの目の中に、僅かに何かを堪えるような色を感じる。

その表情はいたって穏やかなものだが、僅かに滲むその色に悲しみや怒りを感じて、先ほどの言葉の意味が一層際立つ。


「家も家族も……ということは……」

「はい。ご想像の通りです。天災そのものでは幸い家族は無事でしたが、それに安心したのもつかの間、今から数年前に何者かに家族が殺されました」

「治安の悪化……か」


災害が起これば治安が悪化する。それはこの世界でも同じだ。

大きな災害ともなればその回復にも時間がかかり、周囲から火事場泥棒や人さらいを目的とした輩が湧いてくる。

中には被災した者が加害者になる場合もあって、災害で国がダメージを負ったことで治安機能がうまく機能せずにそういった連中が野放しになりがちになってしまう。


「家は燃やされ、財産の家畜は持ち去られ、生き残ったのは偶々外に出かけていた私とビーマのみ。兄は死体すら見つからなかった」

「……そっか……」


辛かったな。とは言えなかった。

辛いのは当然だろうし、少なくとも自分がそれを代弁できる程軽いものでもない。

察することは出来ても、その大きさまで推し量ることが出来るほど、自分はまだハヌマンの事を知らない。


「そんな顔をなさらないでください。ビーマと私は奴隷として捕らえられましたが、お陰であなた達に会えた。

この領の方々にも暖かくしていただいて、本当に感謝しているんです」

「その気持ちに応えられるよう、俺も良いところ見せないとな」


そんな会話を交わし出発したのが数日前。

ハヌマンは丈夫なのが取柄と言っていた言葉の通り驚異的な回復力を見せ、無事今回の任務に加わってもらっている。

ビーマは留守番だ。

彼は鯱丸様といつの間にかかなり仲良くなっていたようで、最近では空いた時間に共に勉強や鍛錬に励んでいるという。

付いてきてもらうことも考えたが、折角鯱丸様と仲良くなったのであれば、大いにその仲を育んでもらいたい。

そんなわけで彼は領内に残ってもらっている。

付いてきてもらったのはハヌマンと勇魚いさな、花咲の爺様の三名に十名程の供の兵とごく少数だ。

同盟領に大々的に兵を連れて行くわけにもいかないし、戦闘が発生しても自分たちで完結できてしまうからまあ当然と言えば当然だ。


瑠璃領逢魔自治区……御館様が言っていた自治区への道のりは至って順調なもので、予定よりも早く目的の人物……さとりに会うことが出来た。

現在はその帰り道である。


さとりは一見すると狒々ひひのような見た目で見方によってはほぼ毛深いだけの人間の男性だ。

この暑い中修行僧のように黒い衣に全身を包み、笠をかぶっている為に猶更である。


「名前は?さとりが名前ってわけじゃないだろう?」


勇魚の質問に対し、彼は筆を取り出してさらさらと蛇腹におられた木簡の束にそれを走らせる。

喋ると自然と相手の思考を口にしてしまうとかで、基本的な会話が筆談で行うらしい。

書き終えて差し出されたその木簡をみるとフランクな筆致で、(ヤマヒコデス☆よろしくネー!!)と書いてある。


(めっちゃフレンドリー……!!)


一緒にのぞき込んでいた花咲の爺様や勇魚、ハヌマンも同じ感想を抱いたらしい。

細い糸目ののっぺりとした顔で黙々と歩く、一見すれば地味な男だが結構なキャラの濃さである。


彼らは元々山間で信仰されていた魔物らしく、狩りの安全を守る存在として信仰を受けていたという。

ところが住んでいた山が切り開かれ、主要な産業が狩猟から農業へと移り変わったことで得られる信仰が少なくなっていった。

やがて得られる信仰が少なくなった彼らの中に、信仰を得られなくなった者たちが出始めた。

その慣れの果ての一つが、覚だという。


信仰を得て存在を確立させるのが魔物達だが、それらが信仰を得られなくなった時どうなるのか。

その答えの一つが、目の前の覚というわけだ。


(あの河童たちもそうだったのかな……)


自然エネルギーの化身である魔物達は、人間の信仰によって力と形を保つ。

人間が増えればその分信仰も得やすくなるからこそ、魔物達は人間に技術や知識を与え、時に守る。

しかし人間が増えて活動が活発に広がれば、自然環境はどうしても変わっていく。

それに置いていかれるものはどうしても出てきてしまうのだ。


「難しいもんだなぁ……」

「何が」


ぼやいた俺に、勇魚が突っ込む。

主語も何もないから、まあそうなるのも当然だろう。


「色々な。共存って難しいなって」

「あー。自治区の事か?うまく行ってる方だろうあれ」

「まあ、そうだな」


微妙に違う伝わり方をしたが、まあいい。

確かに覚のいた自治区は人間も魔物は当然の事、信仰を失った妖怪すらも共存し、治安を維持していた。

人々の安全や生活を妖怪たちの力を借りて守らせることで、妖怪たちへの感謝や信仰をある程度確保しているのだそうだ。

受け入れる側にも勿論メリットがあるらしく、幾らかの税が免除されるという。

共存するところと区別するところをうまいこと分けているのだろう。

表しか見ていないが、それでも瑠璃領を治め、自治区の管理を行っているという瑠璃の女領主の手腕が伺えた。


それでもあくまで自治区。長い共存の歴史を持つ魔物と違って完全に彼らが社会に溶け込んでいるわけではない。

妖怪たちは一般的には魔物が零落した存在と認識されているから、魔物と同じような共存が可能かどうか分からないのかもしれない。

祭魔さいまを筆頭にした魔物やその眷属、あるいはそれに連なる存在が人々の信仰の対象に一方で、妖怪たちは未知の存在だ。

零落したとしても元は魔物。過去に信仰されていたことは確かだとしても、姿やあり方が変わった彼らは恐れられる。

魔物としての力は残ったままであれば尚の事だ。


まだ出会った妖怪と言えば河童と覚、自治区で見かけた連中くらいだが、彼らには明確な理性があった。

それでも文化や基準の違う者との共生は難しい。

元の世界でもそうだったのだから、残念だが当然なことではある。

瑠璃の女領主もそれを承知しているからこそ、妖怪たちの居場所を自治区のみに留めているのだ。


そんなことを考えていたら、横から体をちょいちょいとつつかれた。


「ん?」


振り返るとのっぺりとした糸目の男。

彼は俺が振り返ったのを確認すると、またあの木簡にさらさらと筆を走らせ、それを目の前に出して見せた。


「何々……?気にかけてくれてありがとう……ああ、頭の中を読んだのか。凄いな」


にこにこと微笑んでいえいえと謙遜する彼は、筆談のフランクさも含めてやっぱり気安い。

狒々のような猿顔も相まって、随分と人懐こい男だ。


「おーぅい。そろそろ昼だ。近くの村によって休もう」


聞こえてきたのは聴きなれた酒枯れした声。

花咲の爺様が遠くから手を振っている。

爺様の隣にはいつの間にか勇魚もいて、少し前にはハヌマンが俺達を導くように歩いている。


「確かにお腹も空いたし、早く村に言って休もうか、ヤマヒコ」


頷いた彼を伴って、俺はハヌマンの後ろを付いていく。

中蘇芳の街まではまだかかるから、ゆっくり休ませてもらうとしよう。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



時刻は昼過ぎ。

俺達は自治区からほど近い蘇芳領の村に入って休憩に入る……予定だった。

ところが村に入ってみれば、思わぬ事態になっていた。

村の老人たちが何やら、武装した数名の若い男女と言い争っている。


「なんだなんだ?」


その様子を勇魚が目を丸くして眺めていると、此方に気が付いた老女が一人声をかけてきた。


「あなた方は領主様の……。あれは傭兵たちですよ。この近くで突然兵士崩れのならず者が居付いてしまって傭兵を雇ったんですが、盗賊の規模を見てとんぼ返りしてきましてね」

「傭兵か。たしかに領主へ連絡して兵を待つのはどうしても時間がかかるが……」


この世界において住民の脅威となる存在は様々だ。

以前出てきたような魔獣や盗賊、災害や戦で出た敗戦兵の流れ者。

そういった存在から領民を守るのも俺達領主の家来の仕事だが、距離や兵数の関係で直ぐに行くことが出来ない場合も多い。

生活に関わる問題でもあるためにそう言った場合傭兵に頼むことも多いのだが、トラブルにもなりやすい。


「それであの言い争いか……」


たいてい傭兵がらみのトラブルは金銭関係で、正直な話傭兵側に原因がある事が多い。

それでも話を聴かないまま一方的に決めつけてかかるのは道理に反するので、とりあえずは双方の言い分を聞かなければならない。


「まあまあ、あんたら、とりあえず俺達に話を聴かせてくれよ」


両者の間に割って入った勇魚に、7人いる傭兵の一人が食って掛かる。


「なんだあんた、口を挟むな!」

「わしらは蘇芳家の将だ。この村には休憩がてら寄ったんじゃが……蘇芳家の者としては領内の諍いは把握しておきたくての」

「蘇芳家の……?だったらちょうどいい、あんたらが何とかしてやれ」

「何とかってのは、盗賊の事か?」

「そうだ」


勇魚の言葉に、食って掛かっていた男がぶっきら棒に答えた。


「金を受け取ってならず者が居付いたって場所に行ってみたら、砦が築かれてやがった……貰った金じゃあ釣り合わねえし俺らだけじゃやられるのがオチだ」

「敵の規模は?」

「分からねえ。外からじゃ分からねえから戻ってきたんだ。砦を築くようならある程度人数がいるってのが相場だろう」


俺の言葉にこれまた不満そうに答えた男に、確かにと心の中で同意する。

事情を老女に聞いた時、突然居付いたと言っていた。


「お爺さん、居付いたならず者ってのは、以前から砦を築いていたのか?」

「いんや。砦などわしらは知らなんだ。傭兵たちに言われて初めて気が付いたのです。奴らは少し前に突然襲ってきて、働き手や女子供を皆攫って行っちまった。そして村を空け渡せと……」

「それで慌てて傭兵に頼んだってところか……。因みに傭兵にはどれくらい出した?」

「村の者の金を集めて金貨百枚程……あとは物資を」


そういえば、と改めて周囲を見回す。

家屋の戸や格子の隙間から此方の様子を窺うもの、傭兵を囲むように立つもの等様々だが、そのすべてが老齢の者ばかりだ。

先ほどの言葉通り、老若男女の老以外の人間は全て攫われたとみていい。


その一方で依頼料は金貨百枚、というと前世の感覚では百万程。

それに加えて物資もとなると、働き手を攫われた村で出す分としてはかなり頑張っている方だろう。

とはいえ、規模も分からないならず者を命がけで相手にするにしては心許ない。

傭兵たちの人数が多いほど一人当たりの取り分が減るから、猶更だ。


(村人達からすれば相場も分からない中、ぼったくられてるかもしれないし……)


「お忙しい領主様の家来の皆様にお頼みするのは忍びねえ……だからあんたら傭兵に頼んだんだ……!あの嬢ちゃんだって行ってくれたじゃないか!!」

「そりゃ分かってる!だが俺達も命は惜しい。それにあいつは傭兵団に入ったばかりで言う事を聞かないじゃじゃ馬だ」


何方の言い分も、気持ちの上では分かる。

ただこの場合、言い分に道理があるのは傭兵の方だ。

依頼を受けるか受けないかの判断は傭兵が持っているし、いくら村が総出で賄ったとしても十分ではない。


「……じゃじゃ馬って事は、この他にも君たちの仲間が?」

「ああ、白髪の剣士の女だ。無駄に正義感だけ強くて、今回も俺達が依頼を断念することに反対して自分一人でならず者を退治しにいった」

「となると、そいつも危ないな」


勇魚が呟いた言葉に花咲の爺様共々頷く。

その女性を含めて8人でも危険と判断した相手に一人で立ち向かうなど、危険が過ぎる。

彼らは傭兵団というには規模が小さく、恐らくは駆け出しなのだろう。

恐らくは戦闘の練度も正規の兵士程ではない。


一緒に事情を聴いていた他の皆も同じような意見のようだった。

全員で寄り集まって顔を突き合わせ、念のためにお互いの意見を確認する。


「これは……俺としてはちょっと放っておけない」

「私は桃様に従います」

「当然だ。第一領民が困っているのを放ぽってきたんじゃ父上に説教喰らっちまう」

「本来任務を優先すべきじゃが……予定より早く進んでおるからの。わしは桃の決定を尊重しよう」

「だ、そうだがどうする桃。今回父上から任務を言い渡された責任者はお前だ」


意見は出そろった。

任務の途中の寄り道である以上ヤマヒコには少し待って貰う必要があるが、蘇芳領の将としてこのまま蘇芳に戻るのは後ろ髪を引かれる。

今から戻って、報告をして、また討伐の為にここに戻ってきたとして、それまでこの村に残された老人たちが無事である保証はない。

供の兵を含めて十人ばかり。

頭数は少ないが、戦力的には花咲の爺様や勇魚は十分頼りになる。

ハヌマンについては未だ未知数だが、それでも器用で体格もよく、覚えもいいので既に槍や棍棒のような武器なら扱える。


「行こう。付いてきて貰ってるヤマヒコには少し待って貰うことになるけど、いいかな?」


連れてきておいて待たせてしまう形になるのは少し申し訳ないとヤマビコに声をかけると、彼はまたさらさらと筆と木簡を取り出して「大丈夫」と綴って見せた。


「決まりじゃのう」

「よし、それじゃあ……」


相変わらず平行線でお互いに気まずく目を合わせるばかりになった両者の間に、俺達は割り込む形で宣言する。


「そのならず者退治、俺達が引き継ごう」


今回の任務の責任者として宣言した俺の言葉に、異を唱えたのはなんと村人の方だった。


「なりません!あなた方は今回領主様の任務の途中なのでしょう!その恰好を見ればわかります!わしらなどに構っては……」

「確かに俺達は任務の途中だ」

「ならばやはり……!」

「けど、このまま帰るのは蘇芳家の将としての品格に傷が付くのよ」

「桃の言う通り、蘇芳の将として、任務もこなして領民も守るってのが父上の、蘇芳領主の方針だ」

「お主らが傭兵に出した報酬が懸命に集めたものであることは分かる。だがわしらから見ても十分とはいえぬ。正直今回は傭兵の言い分に分があるのじゃ」


その言葉を聴いて、老人たちの言葉の勢いが消えていくのが目に見えた。

傭兵に反発する者も、此方の助けを頑なに遠慮する者も、そのどちらも自分たちの言葉に無理がある事が分かっているのだ。


「なに、こういう時の為に俺達がいるんだ。日々仕事をして領に貢献しているあんた達には俺達を頼る権利があるし、俺達にはあんた達を守る義務がある」

「勇魚の言う通りだ。本来こういうのは俺らの仕事だ。むしろ手が回らないばかりに、すまなかった」

「あぁ……申し訳ねぇ……申し訳ねぇ……」

「いいって事よ」


勇魚はにかっと明るく笑って申し訳ないと繰り返す老爺の肩へ手を置く。

村人を代表するように、矢面に立って傭兵たちと言い争っていた老爺だった。

老爺はその手をとると、まるで祈る様に両の手で包み込んで涙ぐみ始める。


「ところで傭兵さん達、ならず者達が砦を築いたこと以外でなにか変わったことはあったりした?」


とりあえず老爺は勇魚に任せ、俺は傭兵たちに向き直る。

彼らも突入せずに戻ってきたようだから大した情報はもっていないだろうが、念のために確認しておきたかったからだ。

傭兵たちは老人たちの依頼を此方が引き受ける流れになったことに安堵しているようで、少し柔らかくなった表情の少年が答えてくれた。

年齢は恐らく同じくらいだろう。短く刈り上げられた茶色の髪と活発そうな目が印象的な少年だった。


「いや、悪いが本当に中には入っていないんだ。少なくとも三日前に依頼を受けた時点では砦は本当に立っていなかった。」

「三日前?」


三日前というと、丁度領の境を超えて自治区に入ったあたりだろうか。

往路ではこの村には立ち寄らなかったが、その時点ではまだ砦は立っていなかったということだ。


「ああ、俺達が依頼を受けたのは三日前だ。俺と仲間の一人で偵察にいって、準備と情報の共有の為に戻った」

「その時の様子は?」

「ただの小屋だったよ。だからそこまで人数も多くないと踏んでたんだが、翌日に本格的な討伐の為に同じ場所に言ったら……」

「砦があった……と。村人の言う通りまさにいきなり砦が出てきたわけだ」

「ああ。以前の偵察ルートで付けた目印を辿ってたから、間違いない。正真正銘一日でただの小屋が砦になりやがった」

「てことは、それが可能な数か、あるいは力をもった人材がいる……」

「そういう事だ。ただのならず者ならまだしも、俺達には荷が勝ちすぎる。俺達も見掛け倒しだと確信できれば突入したが、今日まで見張ってても確証は得られなかった。」


話によれば、一応はったりの可能性も捨てずに暫く見張っていたらしい。

しかし砦が張りぼてというわけでもなく、それどころかしっかりとした壁で、中からはそれなりに武装した者が出てきたという。

砦の規模が大きめなのは攫った村人たちを収容するためかもしれないが、相手の人数によっては俺達でも少し手を焼くかもしれない。

後気になるのは……。


「一人で突っ走っていったって子は、いつ頃別れたんだ?」

「そんなに時間は立ってないよ。いったん戻って村人たちに断りを入れた時だ。戻るって言った時点で断るって意思は共有されてると思ったんだがな」

「なら、急げば追いつけるかもな」

「もし行ってくれるんなら一応助けてやってくれ。俺達にはもう関係ないが、流石に死んでほしいとまでは思ってない」

「わかった。善処するよ。あ、わかってると思うが村から受け取った依頼料と受け取った物資は返してくれよ?使っちゃった分は仕方ないけど」

「わかってるよ。そんなケチな真似して恨み買いたくねえ。あんたたちが代わりに行くんだろ?武運を祈ってるよ」


そういって彼らは村人たちに受け取っていた依頼料の入った布袋を渡して、勘定をし始める。

傭兵の中には質が悪い連中もいるらしいが、彼らは比較的優良な部類だろう。

まだ駆け出しのようだし、このまま汚れずに大きくなって欲しいものである。


「で、どうだって?」


勇魚はというと、俺が傭兵の少年から話を聴きだしていたのを見ていたようで情報の共有を求めてきた。

花咲の爺様やハヌマンも求めるものは同じようで、皆一様に此方に視線を向けている。


「ああ。やっぱり砦は突然現れたといってもいいような速さで出来てたみたいだ。人数は分からないが、相手の人数や中身によっては俺達でも手を焼くかも」

「村人が攫われているからけが人がいるであろうことも考えると、中蘇芳から救援も必要じゃの」

「となると、父上当てに伝令書を括り付けた鴉を急ぎで出すとして……ん?」


勇魚が途中で言葉を切ったので見てみれば、ヤマビコが勇魚の腕をつついている。

皆で彼に注目すると、彼はそれを待っていたようにさらさらと木簡に筆を走らせた。


「何々……自治区にも治癒が得意なものがいるから自分が呼んでくる……?いいのか?」


ヤマビコは俺の言葉にこくこくと頷いて同意を示した。

正直、蘇芳では治療を得意とするものが少ない。ありがたい申し出だった。


「それじゃあ二人ほど兵を付けるから、ひとっ走り頼む」


ヤマビコは任せとけ、といった具合に胸を叩いてみせた。

自治区にいる者たちは何かしらの能力を持っているようだったから、きっと頼りになるに違いない。

兵を伴って自治区へ戻っていくヤマビコと、中蘇芳へ急ぐ伝書の鴉を見送って、俺達はならず者の待つ砦へと向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る