とうがらし貯蔵庫
暁香夏
第1話 ダケカンバ
メールを打とうとしたら、「だけ」という文字の予測変換に「ダケカンバ」が出てきた。
ずいぶんと渋い予測をしてくれるものだと思ったが、懐かしい言葉でもあった。
昔、1シーズンだけ、尾瀬の自然ガイドをしたことがある。
「ダケカンバ」はそのころ覚えた言葉だ。
かんなの削りくずのような薄い皮を幹の表面にひらひらとつけて、山の中のそこかしこに伸びていたダケカンバは、尾瀬沼周辺では、ある意味、最も印象的な木だ。
しかしながら、同じ「尾瀬」という言葉で認知されている、標高の200m低い尾瀬ヶ原では、ほとんど見ない。シラカンバばかりである。
白い美しい幹をさらすシラカンバに比べると、かんなくずか、かつお節のような赤茶けたびらびらを、いっぱい幹にくっつけているダケカンバは、粗野な印象で観光客ウケはしないだろうと思う。
でも、どこか野生の逞しさを感じるものがあり、実際そうのようである。
「パイオニア植物」という言葉も、この頃覚えた。
山火事のあと、何もなくなった荒れ地に真っ先に芽吹き、のちに続く植物たちの場所を整えていく役割を果たす植物だそうだ。そして、役割を果たすと枯れていく。
ダケカンバも、真っ先に芽吹く仲間のひとつで、陽射しの好きな陽樹であるそうだが、森ができ始めてからの日当たりの悪くなってきた場所でも、結構逞しく生き延びる。
萌芽更新により、一度根付いた土地にはしぶとく根を下ろし続け、しなやかに曲がる幹は、雪の重みに耐える力も強いらしい。
ダケカンバ、岳樺。逞しくしなやかな山の木。
もう何年も見ない、何年も使わない、山の木の名前に、意外なところで出会った。
(2022作)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます