~佳日~(『夢時代』より)

天川裕司

~佳日~(『夢時代』より)

~佳日~

 二性(ふたつ)の孤独に飼い葉が現れ、分厚(あつ)い日々から朝陽が覗けば、日養(ひよう)に基づく無類の小敗地(アジト)は一人(ひと)を忘れて孤独に置かれて、安い孤独は一人(ひと)に幻見(ゆめみ)る無想の自主(あるじ)を意識して居た…。一人(ひと)の枯渇に悪意が芽生える夢想の主観(あるじ)は孤独に弄(あそ)ばれ、自然に疲れる女性(おんな)の共鳴(さけび)は独我(どくが)を費やし固陋と謳われ、明日(あす)の迷路へ一切突き出る幻想(ゆめ)の未活(みかつ)は孤独を識(し)れども、安い活命(いのち)は切(きり)に片付く旧い懸橋(はし)から独歩(どくほ)を保(も)った。無知に居座る一人(ひと)の破片(かけら)は幻(ゆめ)に信じぬ宙(そら)を見ながら、男性(おとこ)と女性(おんな)の具体(からだ)の小敗地(アジト)が如何(いか)に小さく虚言(ことば)に費やせ、幻想(ゆめ)の身重に翳りが住むのは身欲(よく)が高鳴る途中であった…。枯渇から咲く「奈落の蝶」には幻想(ゆめ)の仄かが橋渡しをして、白亜(しろ)い髑髏に界(かぎり)を見知らぬ幻(ゆめ)の自然(あるじ)を孤独に装い、初めて視(め)にする未活(みかつ)の上辺(うわべ)は晴れた宙(そら)から流行(なが)れ始めた。無音に引き立つ狭筵(むしろ)の蝶には人間(ひと)の生死が孤独に戯れ、分厚(あつ)い途切りに人間(ひと)が脆弱(よわ)める不死の音頭が交響(ひび)いて在った。自己(おのれ)の無知から桔梗が飛び出る無音の翳りに幻想(ゆめ)を観るのは、漆黒(くろ)い烏に宙(そら)を眺める不相(ふそう)の人牙(とりで)の一体だった…。男女(ひと)に幻見(ゆめみ)る無陋(むろう)の景色は一幻(ゆめ)の景色に横這い乍らに、幻(ゆめ)と一体(かたち)を好(よ)く好(よ)く据え観る一人(ひと)の感覚(いしき)に横暴だった。精神(こころ)に始まる横槍(やり)の儀式は無知に屈(こご)まる無欲を訴え、意味に沈める幻覚(ゆめ)を観ながら過労の恐怖を具体(からだ)に訴え、明日(あす)の宙(そら)からぽろぽろ零れる不装(ふそう)の清和(せいわ)に感覚(いしき)が生えれば、経過(とき)を飛ばせる無牢(むろう)の恐怖は女性(おんな)を囃(はや)せる狂句(きょうく)と成った。明日(あす)に縮まる無垢の両眼(りょうめ)に〝相(あい)〟を見知らぬ宙(そら)の身元は、端正(きれい)に固まる無能の感覚(いしき)と樋の外れた家屋を牛耳り、明日(あす)に活き貫(ぬ)く未知の両手は気楼に薄まる未熟を細切(こまぎ)り、安い憂慮に人間(ひと)を費やす「思想」の成就を〝善し〟と観て居た。女性(おんな)の一体(からだ)に体裁(かたち)を観た後「無機の孤独」に枯渇を従え、茶色い眼(め)をした孤独の従順(すなお)は人間(ひと)を蹴散らす奥義(おうぎ)を訴え、幻想(ゆめ)の身欲(みよく)に端座して居る「神秘(ふしぎ)を目にした固陋の労苦」は、意味に初(はじ)まる〝価値〟を観たまま矛盾に仕上げる努力(ちから)を識(し)った。孤独を得(え)にして身活(みかつ)に活き尽(き)る、不老・長寿の身元の総理(すべて)は、白亜(しろ)い人札(ふだ)から価値を見出す虚空(そら)の上気に値踏みをしながら、翌朝(あさ)に始まる無知の感覚(いしき)に、酔いを醒ませる不浪(ふろう)を識(し)った。一幻(ゆめ)の枯渇に五月(ごがつ)を知るのを無知の間(ま)に間(ま)に男性(おとこ)は嗅ぎ分け、未信(みしん)に紐解く万物(もの)の優雅は「知り切れ蜻蛉(とんぼ)」の価値を見出せ、幻想(ゆめ)に始まる無想の人価証(カルテ)は通り相場の孤独を買った…。

      *

 …利用者の、顔に肉刺(まめ)が出来た男か花の咲く日に土手を走り廻る男か言う老人の介護の為に、俺は早く帰らねば成らぬ、と焦って居た。

 ラッシャー板前みたいな奴が友達に居て(俺はそんなにこいつと遊ばん)、そいつの家は大富豪。機械仕掛けの家。その家の部屋(玄関)が移動式で、そいつが釦を押すと、周りの景色共々、おそらく俺達も理化学研究所へ行く。そいつは一丁前にグレーのスーツなど着て、ズボンのポケットに片手を突っ込み、足早に歩いて、その玄関が置かれた場所から少し離れた自分の自宅へ帰ろうとして居た。「大豪邸じゃないか…」、俺の心中にその言葉が先ず過った。子供向けのアトラクションから、巷で流行った数々の流行の品々が、その動く玄関の周囲には彩られて、正に、東京に住む本場の金持ちの風貌を持ち、何時(いつ)も通りに、「東京の本場の金持ちとも成ると、こうも違うもんか…」等と、嫉妬しながら羨んで居た。俺もこれだけの財産を築き上げたい!欲しい!と思って居た。

      *

 無形(かたち)に静まる無局(むきょく)の小敗地(アジト)が白亜(しろ)い孤独に仄(ぼ)んやり成りつつ、幻(ゆめ)の帝(みかど)を宙(そら)に見詰める浮浪の梯子は孤独に従い、安い孤独を密(みつ)に努める不良の表情(かお)など絵画に彩(と)った。葦(あし)の傍(そば)から人間(ひと)が片付く不浪(ふろう)の小敗地(アジト)は貪欲乍らに、「昨日(きのう)」を目にした孤独の小人(ひと)には意味が咲かない不意を目にして、安い孤独に抗う術(すべ)には幻覚(ゆめ)の身元が早々表れ、起死に寄りつつ迎える幻(ゆめ)には男女(ひと)の効果が寝室(ねむろ)を焚いた。孤独の独人(ひと)から〝人煙(けむり)〟が空転(ころ)がり、無知の吐息が指導に就くのは、軟い朝陽に極力逆上(のぼ)れる不在の思乱(あらし)に即通(そくつう)して居た。孤踏(ことう)に活き尽(き)る身欲(よく)の伝手には分厚(あつ)い空壁(かべ)から文言(ことば)が仕上がり、安い人渦(じんか)に加減が成り生く不毛の人社(じんじゃ)に孤独が入(い)り込み、白亜(しろ)い四季(きせつ)に人間(ひと)が安転(ころ)げる不為(ふい)の軟身(やわみ)に牡丹が成るのは、幻想(ゆめ)の未完(みじゅく)に漫々(そろそろ)流行(なが)れる〝不和の一夜〟を想像させ得た―――。大児(こども)の既憶(きおく)が暗(やみ)に紛れる白亜(しろ)い孤独は暗(あん)に平伏せ、暗(やみ)の調度に人間(ひと)が生くのは不為に馴らせる不穏の一座で、女性(おんな)に蔓延る「夢遊(あそび)」を着飾る孤独の連夜は、事毎這い生く四季(きせつ)の要(かなめ)の具体(からだ)に生(お)い行く試算であった。幻想(ゆめ)の初めに人間(ひと)が居座る不幸の孤独は独意(どくい)を忘れて、分厚(あつ)い幻想(ゆめ)から未活(みかつ)を齎す不要の同調(シンパ)は女性(おんな)に凄まれ、白亜(しろ)い四季(きせつ)に小敗地(アジト)が零れる不幸の空転(ころび)は不穏を窘め、分厚(あつ)い流行(ながれ)に人間(ひと)が費やす自己(おのれ)の活命(いのち)を杜撰に採った。幻想(ゆめ)の流行(ながれ)へ浮遊して生く不和の孤独へ打診する内、明日(あす)の歪曲(ゆがみ)を孤踏(ことう)へ根付ける幻想(ゆめ)の景色を翻弄しながら、人間(ひと)に根付かす憤怒の女宴(うたげ)は幻(ゆめ)の律儀に埋没して活き、一幻(ゆめ)の担ぎに一人(ひと)を操る無倣の哀れを杜撰に彩(と)った…。女性(おんな)の撓(たわ)みは一男(おとこ)に汚(よご)され不遊(ふゆう)の主宴(うたげ)に狂う最中(さなか)に、児(こども)の体躯を真面に負い生く不論の最中(さなか)を生き交(か)う内にも、一幻(ゆめ)の柔味(やわみ)を煌々照らせる不養(ふよう)の一和(いちわ)にすんなり入(い)った。

 明日(あす)の猛夏(もうか)へ男女(ひと)が活き貫(ぬ)く不為(ふい)の活き血を故意に添わせて、男性(おとこ)の温味(ぬくみ)は健気に活き尽(き)る不要の小敗地(アジト)へ追進(ついしん)するのは、分厚(あつ)い空壁(かべ)から見事に咲き生く「不和」を枯らせる人間(ひと)の熱気で、幻(ゆめ)の夜半(よわ)から無像を懐ける孤踏(ことう)の揺れから懺悔を識(し)った。漆黒(くろ)い人数(かず)から「活き血」を募らす不動の歪曲(ゆがみ)は空虚に駆られて、一人(ひと)の真話(しんわ)にぽつりと這わせる陰府(よみ)の未完(みじゅく)は概(おお)きく発狂(くる)い、明日(あす)に棚引く孤独の寝言は見る見る解(と)け出せ延命(いのち)を保(も)った…。白亜(しろ)い気色に活命(いのち)が高鳴り幻想(ゆめ)の泡沫(あぶく)に景色が成るのは、幻想(ゆめ)に吟じる人間(ひと)の文言(ことば)の不動に大きな習わしだった…。人間(ひと)の傘下へ結婚するうち幻(ゆめ)へ堕(お)とせる裸針(らしん)は屈(こご)まり、分厚(あつ)く掲げる〝身重の幻(ゆめ)〟には不装(ふそう)に名高い深紅が表れ、広い天(そら)から小言が囀る「加齢に伴う活命(いのち)の華」には、身欲(よく)の身許が散々活き交(か)う不尊(ふそん)の自主(あるじ)に看破され得た…。

      *

 …子供向けのアトラクション、と言うのが効いたのか、子供が数人(三~四~五人)集まり、そいつ等は妙に俺の学力を試そうと、暗黙の了解の内に、俺の様子を探って来やがって居た。子供達は、理化学研究所にこれから行く、と言うだけあって、皆、理科(理系)に詳しそうな奴ばかりであった。俺も子供も、特に何もしなかったが。

      *

 無残に飛び散る精華(はな)の人社(やしろ)に不応を抱き込む支援が現れ、狂う界(かぎり)に杜撰を負い生く「不毛」の哀れを乞う幻想(ゆめ)から観て、一幻(ゆめ)の白亜差(しろさ)に打診を続ける夢遊の漂理(ひょうり)に都会を買った。孤独に吟じる無産の術(すべ)には淡い四季(きせつ)が寝転び始めて、学力から見る無穏(むおん)の叫びは驚愕足るまま感覚(いしき)を刈られ、明日(あす)の目下(ふもと)へ幻想(ゆめ)を蹴散らす不毛の小敗地(アジト)を壊滅させ得る。気楼(きろう)に先見る「幻想(ゆめ)の夜半(よわ)」での脚力(ちから)の限りは、透明色した孤独の「問い」から旧い四季(きせつ)が段々仕上がり、「不毛」を燃やせる旧(ふる)びた隼人を幻(ゆめ)の感覚(いしき)へ埋没させつつ、厭(きら)う術(すべ)には夢中に成れない人間(ひと)の四季(きせつ)が夢遊に放たれ、律儀に論じる孤独の両刃(やいば)は不幸を視(め)にして斡旋して生く…。

「何に向かって斡旋するのか…何を目下(ふもと)に斡旋するのか…。」

 孤独に剥かれた哀れの両眼(りょうめ)は明日(あす)の〝乞食〟を散々繕い、一幻(ゆめ)の最中(さなか)へ感覚(いしき)を刈り取る固陋の相図(あいず)を散々手懐け、孤高の途切れに主観(あるじ)を語れぬ白亜(しろ)い景色を有耶無耶ともした…。孤高に病むとき幻(ゆめ)の傀儡(ツール)は「向かい…」に合(あわ)さる独理(ドグマ)を奏でて、暗(やみ)の孤独に文言(ことば)を忘れる私闘の灯(とも)りを宙(そら)へと投げた。女性(おんな)の体に夢中が働く扶養の尺度は年季を伴い、暗(やみ)の魔の手を嗣業に合せる浮遊の阿漕にその実(み)を頼らせ、夢遊して生く神秘の瞳(ひとみ)は伽藍を講じる巨躯に付けても、暗(やみ)に落ち着く扶養の自主(あるじ)は分厚(あつ)い屍(かばね)を吃(ども)りに化(か)えた。白亜(しろ)い古事記を浮遊に処するは無為の屍(かばね)に概(おお)きく募らせ、分厚(あつ)い流行(ながれ)に未完(みじゅく)を灯せる不良の独意(どくい)を得意としながら、暗(やみ)に繋がる私牢(しろう)の加速は天(てん)に積み採る感覚(いしき)を掲げて…、淡い未来(さき)から孤踏(ことう)を迷わす旧い動作に一女(おんな)を識(し)った…。幻想(ゆめ)の遥かに孤独を幻見(ゆめみ)る女性(おんな)の快感(オルガ)は夢中に横たえ、精神(こころ)に惑わす人間(ひと)の文言(ことば)は未知を煽げる私牢が現れ、不夜に近付く一人(ひと)の前夜は未宙(みちゅう)に浮べる孤独と成りつつ、無意(むい)に創れる不夜の根城は幻(ゆめ)の根城へ遊泳(およ)いで行った…。幻(ゆめ)の枯渇に一体(からだ)が蔓延り孤狼(ころう)の景色は概(おお)きく背けど、未有(みう)の許容(うち)にて彷徨う盲者(もうじゃ)は金の盲者にその儘成りつつ、人間(ひと)の現世で飛び交う独理(ドグマ)を幻想(ゆめ)に込ませる不要の果(さ)きには、未来(さき)に静まる悪魔の手先に酷く空転(ころ)がる〝夢遊〟の温度にそのまま鳴いた…。幻想(ゆめ)の未知から従順(すなお)が活き着け〝五月女(さおとめ)…〟から観る盲者の家畜は、幻(ゆめ)の人社(やしろ)に〝宙(そら)〟を見上げた身欲(よく)の手先と交信しながら、身欲(よく)の手先と交流して生く不動の悪魔と交信して居た…。不当に奪(と)られる報酬(かね)の盲者は幻覚(ゆめ)の家畜にその実(み)を侍らせ、私欲(よく)へ侍らす身元の許容(うち)には一体(からだ)から成る不毛が表れ、人間(ひと)の傀儡(どうぐ)が未知へ咲くのを幻想(ゆめ)の傀儡(どうぐ)へその気を挙げつつ、一人(ひと)の精華は甲斐を失う幻(ゆめ)の身元へそのまま堕ち得た…。個動(こどう)を報せる無信の自覚(かくご)は無知に蔓延る器用を観た儘、偶に感じる無為の四季(きせつ)に理性(はどめ)から識(し)る無音を拵え、幻(ゆめ)の未知から擬音を知り抜く軟い景色は怒張を越え活き、退屈(ひま)を余せる身活(みかつ)の自覚(かくご)は余世(よせい)に先出(さきで)る未盲(みもう)を買った…。幻(ゆめ)に先出る値(あたい)の無いまま一幻(ゆめ)の人頭(どくろ)は古参を拵え、孤高に蹴散らす暗(やみ)の人頭(どくろ)を無知に引き摺(ず)り愛撫しながら、幻想(ゆめ)の真綿を空気(しとね)に晒せる不夜を展(てん)じる不幸を眼(め)にして、未(いま)に綻ぶ分厚(あつ)い結界(かぎり)はしどろもどろに拡散して居た…。分厚(あつ)い展開(ながれ)に四季(しき)を詠むうち一人(ひと)の片眼(まなこ)は通底しながら、奇妙に花咲く孤独の独理(ドグマ)を微妙に漁れる未活(みかつ)を紐解き、安い自主(あるじ)に奇妙を解(と)きつつ旧い挿話(はなし)に「相(あい)」を観たのは、透明色した百足の既憶(きおく)の暗(やみ)に徹した〝旧(むかし)〟であった…。

 旧い上着に孤独を建てつつ旧(むかし)に好(よ)く観た孤踏(ことう)の両刃(やいば)は、種明かしに見た幻(ゆめ)の既憶(きおく)と波調(はちょう)を合せた歩音(ほおん)を識(し)った。幻(ゆめ)の孤独に生憶(きおく)が捧げる一人(ひと)の世風(よかぜ)は精神(こころ)に身寒く、明日(あす)の孤独を端正(きれい)に懐ける孤独の香りと幻(ゆめ)の御託は、分厚(あつ)い生形(かたち)に憂慮を幻見(ゆめみ)た暗(やみ)の情事にその実(み)を掲げて、悲壮を目にした紅(あか)い少女は旧(むかし)に拡がり孤独を吐き棄て、幻想(ゆめ)の未知から固陋を見限る一人(ひと)の主義(かたち)を間(あいだ)に採った。分厚(あつ)い静寂(しじま)に流行(ながれ)が先出(さきで)る暗(やみ)の途切(とぎ)りは未信(みしん)に先駆け、淡い妖女(ようじょ)を道標(しるべ)に目立たす夢為(むい)の妖女はその目を掲げて、安い静寂(しじま)に一通(とおり)を与(あず)けた浮浪の疾風(はやて)は鬼神を負い込み、幻(ゆめ)の夜半(よわ)から児(こども)を失くせる浮遊の小敗地(アジト)を発見して居た―――。

      *

 ―――理化学研究所みたいな所では、物足りなく怜悧(つめ)たい三角眉毛の無感の牧師(O教会)のような、政治家の堅いげじげじ眉毛地蔵のような、力士である不動のお地蔵様のような(顔だけ)、無表情のお堅い所長のような人が居り、俺が何時(いつ)しか持参・提出して居た数学?化学の問題を採点してくれた後、一つの大問の所だけ間違ってる、あとは大体合ってる、と、丁寧に教えてくれた。そんな時、あの例(れい)の生意気なクソガキ共が又、俺の学力(特に理系)を試して来ないか…?!と、俺は心配して居た。

      *

 無知に活き尽(き)る浪男(ろだん)の風刺は暗(やみ)に捕まれ気楼に阻まれ、相(あい)の手(て)一つに無休を覚らす不意の幻(ゆめ)では真心(こころ)を諭され、跡(あと)に退(ひ)けない夢中の小敗地(アジト)は乱心(こころ)の奥から無残に裂かれて、人間(ひと)の好(よ)く識(し)る〝魔の手〟の湯浴みと無造(むぞう)に活き尽(き)る独理(ドグマ)を保(も)った―――。幻想(ゆめ)の逆目(さかめ)に転々(ころころ)空転(ころ)がり、浮遊に狭める無憶(むおく)の長(ちょう)には、暗(やみ)の了解(しるべ)がごまんと居座る「浮遊」同士が居心地から観て、分厚(あつ)い道理に従う両眼(まなこ)は巨躯を知らされ無沈(むちん)に脆(よわ)まり、旧い峠に独自を見立てる〝淡い四季(きせつ)〟は加減を識(し)りつつ…、幻想(ゆめ)の間近で〝切り〟観て居る普通の人へと化(か)わって行った…。姑息に感じた哀れの心は夢遊に紐解く巨信(きょしん)に身悶え、明日(あす)に乖離(はな)れる不盲(ふもう)の宮(みやこ)と一幻(ゆめ)に具わる無審(むしん)に愛され、不夜の彼方に三日月から成る不毛の全夜(ぜんや)を完築(かんちく)せられて、暗(やみ)に静まる未完(みじゅく)の両刃(やいば)は「時計回り」に廻って入(い)った。幻(ゆめ)と孤独の浮遊の前途は幻(ゆめ)の道標(しるし)に未完(みかん)を識(し)りつつ、無闇矢鱈に不快を感じる「不動の幻覚(ゆめ)」から実力(ちから)を按じて、人間(ひと)を操る不動の信途(しんと)は酔い潰れるまで痩躯を象(と)った…。暗(やみ)の一幻(ゆめ)から「哀れ…」が跳び出し幻想(ゆめ)の身許に信者を観るのは、翌朝(あさ)に小躍(おど)れる未亡の従者の孤踏(ことう)に静まる未活(みかつ)の解(かい)にて、分厚(あつ)い四季(きせつ)に不毛が居座る無理を通せた一人(ひと)の悪魔は、幻(ゆめ)を感ずる私闘の詠みから無幻(むげん)を逸した安堵を彩(と)った。精神(こころ)と一体(からだ)と男性(おとこ)と女性(おんな)と、明日(あす)を象(かたど)る不浪(ふろう)の信理(しんり)は身欲(よく)を立て得る身塵(みじん)を相(あい)して、初夏(なつ)に相(あい)した不沈の夕陽に幻想(ゆめ)の静間(しずま)が未活(みかつ)に向くのは、幻(ゆめ)と孤独と無倣(むほう)の悪魔の孤踏(ことう)に始まる律儀であった…。孤独を掴める哀れの紳士は、幻(ゆめ)と身欲(よく)とを家来に従え、栄え有る独理(ドグマ)を一心(こころ)に吟じる不逞を合せた独理(ドグマ)を引提(ひっさ)げ、故郷の界(かぎり)に幻見(ゆめみ)を相(あい)せる扶養家族の機嫌を取った。人間(ひと)に集まる疾風(はやて)の幻想(ゆめ)には〝夕陽〟に片付く不合(ふごう)が成り立ち、一幻(ゆめ)に活き尽(き)る旧(むかし)の休止は暗(やみ)に相(あい)せる不幸を見立てて、女性(おんな)の目下(もと)から暗(やみ)へ這い出す「私牢(しろう)の生吹(いぶき)」に精神(こころ)を按じて、「無関(むかん)」を酔わせる不意の初歩(はじめ)は幾つに成っても不覚を採った…―――。

 冴えぬ連夜(ドラマ)を世上に見立てて「泡善(あわよ)くば」を知る無感の独理(ドグマ)は、〝尻切れ蜻蛉(とんぼ)〟に幻(ゆめ)を与(あず)ける幻(ゆめ)の余力に効果を誘(いざな)い、明日(あす)の目下(ふもと)に個体(からだ)を諫める無様(むよう)の果実をその〝目(め)〟に彩(と)った…。不意に始まる精神(こころ)の準備は夜半(よわ)に眺める労苦に繋がり、脆弱(よわ)い自覚(かくご)へその芽を歪める「乱心(こころ)に点(とも)せる向日の労苦」は、哀しい儘にて経過(とき)を諫める不応に準じた独破(どくは)であった。白亜(しろ)い白衣(ころも)が幻想(ゆめ)に集まり不浪(ふろう)の小敗地(アジト)に児(こども)が待つのは、無機に伴う嗣業に基づき暗(やみ)に奏でた無想の案にて、静まり返れる旧(むかし)の孤独は一人(ひと)の肴に没頭して居た。分厚(あつ)い個形(かたち)に蜃気が往き交い幻(ゆめ)の道標(しるべ)に格が付くのを、明日(あす)の御託に総身を眺めた「不意の身重」は観覧して居り、明日(あす)を留(とど)めて真向きに具わる未有(みう)の景色は御殿を吟じて、不毛に活き尽(き)る肢体(したい)の自覚(かくご)は地道に映え得る未活(みかつ)を象(と)った。孤独の残匂(におい)に騙され乍らも人間(ひと)の翳りは昼夜訪れ、幻想(ゆめ)の自活(かて)から〝檜〟を引き出す不甲斐の意固地を余程に窘め、分厚(あつ)い孤独に朝陽を見出す無心の仄香(ほのか)に心酔して居る…。情事(こと)の向かいに歯車(くるま)を向けるは柔軟乍らに一人(ひとり)の采華(さいか)で、分厚(あつ)い展開(ながれ)に器用を保(たも)てる膨大(おお)きな〝量〟には人間(ひと)の采華が充分活きねど、幻想(ゆめ)と精神(こころ)の無性(むしょう)の進価(しんか)は乱心(こころ)の歯取(はど)りを身欲に任せて、白亜(しろ)い「両刃(やいば)」に朽ち生く者だけ浮浪に退(の)け遣る想いを保(も)った。明日(あす)に建つのが幻(ゆめ)の牙城(しろ)にて、乱心(こころ)の仄かに残匂(におい)が立つのは旧来(むかしから)在る未想(みそう)の櫓で、明日(あす)の孤独に私欲(よく)を観る上「無情」に徹した四方(よも)の両刃(やいば)は、自活(かて)を見知らず景気を咲かせる不老・長寿(ふろうちょうじゅ)の進価(しんか)であった。過去の〝水面(みなも)〟に老いが素透(すどお)り、併せ鏡に道標(しるべ)が建てば、分厚(あつ)い流行(ながれ)に人間(ひと)を眺める無知の小敗地(アジト)をそのまま蹴散らせ、幻想(ゆめ)の初めに〝倣い〟が空転(ころ)がる不老の感覚(いしき)に段々幻見(ゆめみ)た。無知の景色が人見(ひとみ)を凌げば小人(こびと)の夜目(よめ)には未活が這い出せ、流浪に彷徨う滑稽(おかし)な信徒は矛盾に咲かせる苦行を見積もり、明日(あす)の箴言(ことば)に未業(みぎょう)が伴う無心(こころ)の謳歌は合鏡(かがみ)に纏わる信途(しんと)を保(も)った。幻(ゆめ)の活き血が白亜(はくあ)を眼(め)にして孤高に座れる台座を保(たも)てば、幻想(ゆめ)に狭めた「奈落の宮(みや)」には碌(ろく)でも無いまま渡航が表れ、悪しき業(わざ)にも活命(いのち)が燃えると、未想(みそう)の進価(しんか)は滔々打った。分厚(あつ)い静寂(しじま)に限度を見据えて人間(ひと)の精華に一界(かぎり)を添えれば、人物(もの)の欲から我欲が跳び出す思想の人渦(じんか)は度々消え果て、安い静寂(しじま)に自己(おのれ)を秀出(ひいだ)す無尽の日(ひ)の粉(こ)を遠目に仰げる。気楼に突き出る身活(みかつ)の有利は企図の静寂(しじま)に〝信途(しんと)〟を見出せ、陰府(よみ)の下りに〝悪しき…〟を見出す不浪(ふろう)の夢路を殊に掻き上げ、分厚(あつ)い流行(ながれ)に情事(こと)を馴らせる「狭い貉」を介して在った。白亜(しろ)い夕べに身塵(みじん)が蔓延り安い自主(あるじ)に未活(みかつ)を問うのは、幻想(ゆめ)の欲から無神(むしん)を欲しがる我欲の解(かい)にて、自己(おのれ)の刹那を日々に保(たも)てる余裕の敷地を併せて保(も)った。小人(ひと)の許容(なか)から白亜差(しろさ)が現れ、無言に集まる気楼の前後は、無為に生育(そだ)てる無想の日下(ひもと)の幻覚(ゆめ)の哀れに追随した儘、幻(ゆめ)の女性(おんな)と四季(きせつ)を見るうち死相を異(い)にした児(こども)が現れ、安い活き血を空壁(かべ)に横撓(たわ)せる一人(ひと)の動作を緩慢にもした。幻想(ゆめ)と精神(こころ)は無知に働き孤独の進化を迷いに観る頃、手当たり次第に女性(おんな)を飛ばせる不浪の辛苦をその目に射止めて、…脆弱(よわ)い孤独を文言(ことば)に化(か)え生く不死の生命(いのち)は御託を這わせど、安い「活き血」が情事(こと)に歯向かう幻想(ゆめ)の余裕(ゆとり)は情緒に跳んだ…。分厚(あつ)い空壁(かべ)から家畜が這い出し〝夜半(よわ)の理郷(くに)〟から身活(みかつ)が問うのは、宵を忘れた下(しも)の方での幻想(ゆめ)の個録(ころく)の泣き言でもあり、総身を奏でて明日(あす)に咲くのは人間(ひと)の活命(いのち)の漏れである等、幻(ゆめ)の感覚(いしき)の枯渇を見遣れば不当に劈く感覚(いしき)は成った―――。情事(こと)に費やす人間(ひと)の労(ろう)など一幻(ゆめ)の身重に相違した儘、人山(やま)に準じた「殺しの序曲」は感覚(いしき)を振り分け未活を改め、橙色した枯渇の園(その)から未完(みかん)を牛耳る「人の幸(こう)」等、旧い小敗地(アジト)に漏れ出る活命(いのち)は途端に消え生く延命(いのち)を保(も)った。一人(ひと)の労(ろう)から明日(あす)が棚引く「幻想(ゆめ)の円夜(えんや)」は端正(きれい)に纏まり、華やか成れども夜の長者は幻見ヶ丘(ゆめみがおか)にその芽を拵え、無機に従う人間(ひと)の柔裸(やわら)は愚鈍に棚引く進途(しんと)を誤魔化せ、古い陰府(よみ)から無活を装う私牢(しろう)の幻野(げんや)を隈なく採れた…。無答(むとう)の幻野(げんや)にその身を預ける人間(ひと)の最期は無重に明るみ、明日(あす)に燃やせる嗣業の全途(ぜんと)は逸る正義にその芽を廻され、旧(ふる)びた意志から正意(せいい)を試せる人の世に観た快無(オルガ)は集まり、一幻(ゆめ)の枯渇にその芽を保てる萎びた初歩(いろは)は正動(せいどう)して居る…。幻想(ゆめ)の陰から無機へ従う情事(こと)の初歩(いろは)は翳りを知らずに、旧い住処を誇示に保てる幻(ゆめ)の人渦(じんか)は寝言に従い独歩(どくほ)を見忘れ、譬え精華(はな)から合図が無くても人間(ひと)に纏わる進価(しんか)は訪れ、幻想(ゆめ)に流行(なが)れる白亜(しろ)い息息(いぶき)は無感に捕われ感覚(いしき)と成った…。人間(ひと)に纏わる速水の流力(ちから)は浮力に勝れる脚力(ちから)を秀出(ひいだ)し、明日(あす)の孤独を人間(ひと)へ和(やわ)める幻(ゆめ)の未覚(みかく)にどんどん連なり…、分厚(あつ)い景色の孤独に立てれば、未信を秀出す身欲を保(も)った。過去の嘆きを人体(からだ)へ仕留めて私欲(よく)の両刃(やいば)を情事(こと)に遣るのは、幻想(ゆめ)に迫れる角(かど)の御力(ちから)の補足に連なる従事に伴い、暗(やみ)に引き出す小言の総ては、総身を想わす余世(よせい)に立った…。旧い小敗地(アジト)を暗空(そら)に見出す所構わぬ主観(あるじ)の前途は、蒼い孤独に脚力(ちから)を負い生く番(つがい)の自主(あるじ)を段々引き寄せ、使途(しと)に絡まる情欲(よく)の両刃(やいば)を情事(こと)に構えて保進(ほしん)を舐めた。独創(こごと)に感けた自己(おのれ)の生気は未知に捕われ不感に活き出し、幻(ゆめ)の途次にて夢中を保てる不相(ふそう)を信じた戯れから成り、幻(ゆめ)と精神(こころ)を同時に保てる乱心・情緒(らんしんじょうちょ)に朗々(あかあか)して居た…。

      *

 …俺は爺さんの所へ戻らねば成らぬので、理化学研究所の所長に、車で施設まで連れて行って貰えるよう、暗に頼んで居た。が、所長に伝わったかどうか判らず、優しそうな人だが、唯ずっと、俺を傍らに従え、真っ直ぐ歩いて行く。砂利の道だった。田舎である。何個もの墓が丘の上に在ったようだ。大芝のバス停の風景にも似ていた。砂利道を歩く二人(俺と所長)の後方(うしろ)を、井上陽水のような吉田拓郎のような若い奴が、歩いて来て居た。俺だけ気付き、所長は気付いて居ない様子。

      *

 後光(ひかり)の許容(うち)から人影(かげ)が差し込み、安い人渦(うるか)は水面(みなも)を煽られ、人間(ひと)に寄せ得ぬ身屈(みくつ)の生命(いのち)を優(ゆう)に任せて妬んで行った。葦(あし)の延命(いのち)が過去を識(し)り貫(ぬ)き幻想(ゆめ)の許容(なか)から虚言が問うのは、現行(いま)に羽ばたく精神(こころ)の底から見様(みよう)に安らぐ仮面の活命(いのち)で、幻(ゆめ)の律儀に男・女(だんじょ)を三重(かさ)ねた私用に紛れる御託の生命(いのち)は、過去の最中(さなか)に緊張して居る身欲(よく)の彼方へすっと逸れた…。明日(あす)の遊離に身重を任せる情事(こと)の審議は唐突乍らに、安い旧巣(ふるす)を堂々幻見(ゆめみ)る私牢(しろう)の最中(さなか)に上手(じょうず)に背泳ぎ、旧来(むかしから)見た分厚(あつ)い活命(いのち)は私欲(よく)に任され気楼に絆され、人間(ひと)の囃(はや)しを巧みに扱う幻想(ゆめ)の小躍(おどり)を上手(じょうず)に売った。人間(ひと)に感ける俺の真夜(しんや)は〝夜半(よわ)〟の目下(ふもと)を廻り回って、女性(おんな)の感覚(いしき)に微動だにせぬ陰府(よみ)の感覚(いしき)を虚空(そら)に追い駆け、分厚(あつ)い四季(きせつ)を後光(ひかり)に懐かす「不毛」の思乱(あらし)を情事(こと)に観るのは、無闇矢鱈の人気(ひとけ)が蔓延る宇宙(そら)の彼方の息吹と成った。女性(おんな)の翳りが人間(ひと)を失い安い孤独を上手(じょうず)に採るのは、自己(おのれ)の無知から固陋を見積もる不和の上気に儚く散りつつ、幻覚(ゆめ)の問いへとその実(み)を破れる浮浪の美声(こえ)には倦怠さえ付き、明日(あす)の文言(ことば)を順(じゅん)に見積もる「不夜を這わせた僅かな相(あい)」には、女性(おんな)の活気に寸(すん)とも逆上(のぼ)せる不動の在り処が居残り続けた…。旧(むかし)の既憶(きおく)に跨り続ける女性(おんな)の生憶(きおく)に犠牲は儚く、一男(おとこ)の傀儡(どうぐ)に未知を知り往く無牢(むろう)の世界(かぎり)は独歩を見忘れ、人間(ひと)の相図(あいず)に呪いを紐解く幻想(ゆめ)の魅惑は一界(かぎり)を識(し)らずに…、透明色した硝子の匣には無欲(よく)に満ち往く独気(オーラ)が立った。諸事(こと)の寝る間(ま)に端座して生く〝浮浪の男性(おとこ)〟は御供を切り出し、幻(ゆめ)の最中(さなか)へ未完(みじゅく)に堕とせる人間(ひと)の両刃(やいば)は自活(かて)に漂う未活を紐解き、幻(ゆめ)の空気に辛抱堪らず向きに従う煩悩(なやみ)の種(たね)には、明日(あす)の孤独がどんどん呑み生く不装(ふそう)の灯(あかり)が気忙しかった…。男性(おとこ)の幻想(ゆめ)から一女(おんな)が漏れ往く不老の両刃(やいば)は御託を識(し)らずに、活体(からだ)を湿らせ不意に宿せる幻想(ゆめ)の労(ろう)から未完(みかん)を仕留めて、幻覚(ゆめ)と精神(こころ)の煌々(あかあか)にも成る人間(ひと)の労途(ろうと)の正義を据えては、幻視(ゆめ)の初歩(はじめ)にことこと煮込める不利の論理が透って行った。世間を憎める男性(おとこ)の道理は囲いを忘れて文句(ことば)を牛耳り、幻想(ゆめ)の耶蘇から未完(みかん)を稼げる不毛の論理に儚く失(き)え生き、屍(かばね)を懐ける不覚の一体(からだ)は遠(とう)に見積もる正義を得た儘、幻想(ゆめ)の明日(あす)まで個録(ころく)を牛耳る不等の独走(はしり)を優遇して居た…。一人(ひと)に見詰める不幸の挙句は幻(ゆめ)の後(のち)にも見事に咲き活き、隠れて体を温存して生く人間(ひと)の生気は軟体から活き、幻想(ゆめ)の正気は昼間を見知らぬ不当の側(サイド)を常に気にした。明日(あす)に活き尽(き)る不老に訓(おそ)わり葦(あし)に好く付く正意(せいい)の跡には、幻(ゆめ)の股間(また)へと器用に気走(はし)れる固陋の記者へとその実(み)を呼び掛け、蒼い四季(きせつ)へその瞳(め)を手向ける不等の温度をその実(み)に保(も)ちつつ、分厚(あつ)い静寂(しじま)を過去に見棄てる野望の孤独を分散して居た…。

 一つ、切り…、百足…、切り、…幻(ゆめ)、…明日(あす)、…嘘…一歩(はじめ)、…分厚(あつ)い…、陰府(よみ)…、旧(むかし)…、孤独…、文言(ことば)…、無想…夢想…、雷鳴…、切り…。

 未完(みじゅく)に紐解く〝両刃(やいば)〟の両足(あし)には、脚力(ちから)の曲がりが孤独に死太(しぶと)く、暗(やみ)の正義に地震が轟く不浪の魅惑に悠々驚き、仮死を見棄てる解(ほど)いて…、熱い乱心(こころ)に有情を齎す「不和の正義」は有名乍らに…、未完(みかん)の元(もと)から人間(ひと)を見送る不相(ふそう)の合和(あいわ)を事毎識(し)った。漆黒(くろ)い暗(やみ)から信和(しんわ)を詠み取る不義の正義に未活が轟き、旧い葦(あし)には草花(くさばな)から生く露の迷路が不遜を掲げて、〝見送り続ける無駄な足場〟に陰府(よみ)の正義が乱心(こころ)を掲げて…、器用に歯向かう旧(ふる)びた〝正義〟は究極(きわみ)から観て真っ新(さら)だった。明日(あす)の孤独を浮遊へ寝就かす不審の日(ひ)の粉(こ)は偶然乍らに、幻(ゆめ)の既憶(きおく)と順応しながら虚無に巻かれる日(ひ)の粉(こ)は萎え活き、幻想(ゆめ)の不覚に明日(あす)が寝そべる不動の網羅は当然顔して、分厚(あつ)く居座る四季(きせつ)の要局(かなめ)は無為に過ごせる「明日(あした)」を待った…。人間(ひと)の孤独が精々生くうち一人(ひと)の羽音(はおと)は跡へ残され、旧い〝正義〟に過去が居座る徒労の正義に分散され活き、…一女(おんな)の寝床は無知の許容(うち)から一幻(ゆめ)に羽ばたく生様(きよう)に馴らされ、…不意を信じて元(もと)を取るのは「雷鳴ばかりの暗空(あんくう)」だった―――。転々(ころころ)暗転(ころ)がる身屈(みくつ)の勇気は経過(とき)の静寂(しじま)に安堵を呼び活き、旧(ふる)びた孤独を寝屋へ保(たも)てる不装(ふそう)の小敗地(アジト)に段々零落(おちぶ)れ、瞬間(とき)の優雅にその芽を奪(と)るのは無意(むい)に懐ける暗因坊(こおろぎ)だった…―――。

      *

 ―――…俺は元々何か施設のような場所で働いて居り、年寄の介護をして居た。岡部さん(とっぽい爺さんだったような気がする)の風呂介護に当たって居る最中(さなか)に、俺は大分(だいぶん)岡部さんを待たせてしまい、岡部さんは俺、或いは介護士を呼びながら、自宅玄関のコンクリの床に腰掛けて座り込んで居た。待たせ過ぎたのだ。俺は他の上司の職員から怒られまいと急いで岡部さんの家へ帰ったが、既に岡部さんの家(居室だった気もする)には、あの皺くちゃの体(からだ)をした結果仲良く成れる初老の女介護士(洗礼の園以前の施設にて出会った女)が居て、岡部さんの上体を立て起そうと、努めて居た。彼女は笑って居た。俺は怒られなかった。

      *

 孤独の人陰(かげ)には〝身重〟が阿り夜半(よわ)の滴(しずく)が幻想(ゆめ)を追う内、明日(あす)に割かれぬ真実(まこと)の既憶(きおく)は転々(ころころ)安転(ころ)がり矛盾を期し得た。白亜(しろ)い四季(きせつ)に憚り乍らも人間(ひと)の概(おお)くは大層死太(しぶと)く、幻想(ゆめ)の紐から宙(そら)を煽げる無活の如くを体裁(かたち)に象り、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)は一人(ひと)を追うまま無傷を幻見(ゆめみ)る労苦を識(し)った。情事(こと)の退屈(ひま)から〝延び〟が出る頃無屈(むくつ)の自覚(かくご)は孤独を知りつつ、茶色い四肢(てあし)を夜半(よわ)に観るのは漆黒(くろ)い四肢(てあし)を夜半(よわ)に観るのは漆黒(くろ)い暗空(そら)での自覚(かくご)であった。起死に寄り着く不毛の宮(みやこ)は孤独の仕種を文理に観ながら、明日(あす)の延命(いのち)を更に幻見(ゆめみ)る不動の様子を文言(ことば)に置きつつ、旧い囃(はやし)に人影(かげ)を置き去る不幸の魅惑に虚遁(きょとん)として居る―――。明日(あす)に幻咲(ゆめさ)く未活の自然(あるじ)は孤独の園(その)から縁起を担げる不利に報せた精神(こころ)を折りつつ、幻覚(ゆめ)の仕種が宙(そら)に立つのは「向日仕立て」の活路であって、白亜(しろ)い拍手は女性(おんな)を象る不論の逸話を想定して居た。幻(ゆめ)に先出(さきで)る無想の辛苦は無意に教わる七色(いろ)を振り分け、幻視(ゆめ)に纏わる希望の跡から俗世(このよ)の文句(ことば)を遊泳(およ)いで行った。確かな情事(こと)など何も解らず漆黒(くろ)い日(ひ)の粉(こ)は無知を紡いで、男性(おとこ)と一女(おんな)の脅威の在り処に聡明成るまま無根を見出せ、幻(ゆめ)の無垢から銀河を保(たも)てる幻(ゆめ)の不惑は軽んじられても…、不和に置き活く不相(ふそう)の感覚(いしき)は頻りに遊べる不倫を採った…。不義を弱める無論の果実は不甲斐無いまま感覚(いしき)を遠ざけ、男性(おとこ)と一女(おんな)の乱心(こころ)の間隔(あいだ)を宙(そら)に見分けて総身を知り生き、幻覚(ゆめ)の不覚に疑心暗鬼は橙色した孤高を平らげ、自己(おのれ)の不利から美識(びしき)を象る分厚(あつ)い千切りを固めて在った…。芸人(ひと)の文言(ことば)を平(たい)らに聴くうち分厚(あつ)い孤独は流行(ながれ)を報され、旧(ふる)き浮世の幻(ゆめ)を止(と)めれば「向日」の分厚(あつ)さが柔々(やわやわ)和らぎ、孤高を紐解く精神(こころ)の無地には脚色(いろ)を失う悪鬼が立った…。時間が経つまま無明(むめい)を拡げる不為(ふい)に息衝く暗(やみ)の活命(いのち)は、一幻(ゆめ)から暗(やみ)から精神(こころ)を求める浮浪の安堵を途方に暮れつつ安く慕って、分厚(あつ)い暗(やみ)へと直角(かど)を立たせる不倫に活き尽(き)る信途(しんと)の痛みは、不幸を掌(て)にした文句(ことば)の弱味を人間(ひと)に味わう態度を採った。物々しさから不条(ふじょう)に働く〝無機〟の活命(いのち)は体裁(かたち)を押す儘、暗(やみ)に奏でる旧(むかし)の歪曲(ゆがみ)は安い芽に立ち感覚(いしき)を煩い、翌朝(あさ)に振舞う孤独の人影(かげ)とは、夢想に審(しん)じる上着を採った。

      *

 理化学研究所へは、ラッシャー板前のような友達の家(の玄関)へ着いてから、機械仕掛けに連れて行かれた訳だが、そのラッシャー板前の家に誤って行ったのは、この岡部さんの家へ行くのに間違えたからだ。しかし岡部さんの家は古惚けた年季の入った家で(しかし造り・内装は小奇麗)、ラッシャー板前の家は前庭からして豪邸であり、一目見ただけで雰囲気の違いが分かるものだったが、焦って居た所為で俺は態と見誤ったのである。ラッシャー板前の家(玄関)に着き此処でもいいか、と岡部さんの家を探すのを軽んじたのである。

      *

 無能を切り裂く〝夜半(よわ)の痛み〟は痛快乍らに展望(ビジョン)を養い、男女(ひと)の生気を感覚(いしき)へ換え往く広い常識(かたち)を文言(ことば)へ馴らせて、脆弱(よわ)い電子を紙に記(き)し生く不浪の長寿と問答して居た。幻想(ゆめ)の枯渇と日々を問う内「不毛の正義」は煌々(あかあか)燃え出し、暗(やみ)の審議を無明(むめい)に観るのは一幻(ゆめ)の枯渇と相応にも在り、旧い夜風と四季(きせつ)を問うのは無明(むめい)の人影(かげ)への諦念だった…。不理(ふり)を保(たも)てる無垢の逸話は暗(やみ)に掲げる栄枯と二重(かさ)なり、不為(ふい)に三重(かさ)なる古い界(かぎり)は平等ながらに散会した儘、明日(あす)に撓(たわ)める無動(むどう)の幾多は日々に活き尽(き)る無名と四重(かさ)なり、厚い展開(ながれ)に起死を窄める不通の所在(ありか)の道程(どうてい)すら在る。幻想(ゆめ)に概(おお)きなしどろの人陰(かげ)には安い文句(ことば)が嗣業と重なり、幻(ゆめ)の多くを律儀に二重(かさ)ねる女性(おんな)の白衣(ころも)を宙(そら)に連ねて悪態さえ吐(つ)き、自体(おのれ)の感覚(いしき)を思慕に幻見(ゆめみ)た孤高の音頭は揺蕩いながらに…、明日(あす)を奏でる愚弄の感覚(いしき)は盗ろうに就けても面映(おもは)ゆかった。父性(ふせい)を相(あい)する乱心(こころ)の情緒は暗(やみ)を貫き孤独を見限り、白亜(しろ)い悪魔に刹那を売り込む揚々束ねた熱意の姿勢(すがた)に、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)は眠たく在って、宙(そら)に突き出る固陋の感覚(いしき)がどれだけ経っても柔く潺(せせら)ぎ、明日(あす)の活命(いのち)を安く観るのは無言を着飾る妖精だった。幻(ゆめ)に傾く自体(おのれ)の清書と安い感覚(いしき)の御託の総ては、故郷を乖離(はな)れた無動(むどう)の逸話に暗(やみ)を奏でる人体とも成り、強者(つわもの)さえ鳴く初夏の自然(あるじ)は孤独を囀り脆弱(よわ)くも成った―――。分厚(あつ)い展開(ながれ)に空壁(かべ)が現れ誹謗に跨げる労苦の水面(みなも)は、安い乱心(こころ)に活気を観たまま素通りして生く〝乱歩〟を識(し)った。琥珀色した人山(やま)の元(もと)から身欲(よく)が出て来て文言(ことば)を失い、明日(あす)の外れで不安に成るのは〝身重〟を切り裂く一人(ひと)の幻(ゆめ)にて、戸惑う形に理知が生くのは人間(ひと)の悪魔の得意に在った。茶色い孤独が一人(ひと)に宿るは無意識(いしき)に暮れ往く精神(こころ)の旅路で、幻想(ゆめ)の文句(ことば)に空想(おもい)を過らす立人(ひと)の長(ちょう)まで安心して行き、幻(ゆめ)の枯渇に無想が生くのは遥か彼方の展望(てんぼう)だった。白亜(しろ)い孤独に夕陽を観て居る夢想の精華(はな)には安心さえ無く、明日(あす)の要局(かなめ)に無知が生くのは宙(そら)の彼方の徒労であって、…男性(おとこ)と一女(おんな)の孤独の歪みは身欲(よく)に差し出す無念を識(し)った。一幻(ゆめ)に手向ける疲労の形成(かたち)は無刻(むこく)に養う女宴(うたげ)を催し、野球ばかりに白球(たま)を投じる「旧い体裁(かたち)」はずんずん堕ち活き、幻想(ゆめ)に遅れる不装(ふそう)の両刃(やいば)は殊に概(おお)きく「無論」を生やして、男女(ひと)に躓く孤踏(ことう)の並には無暗(むやみ)に懐かす微睡(ねむり)が在った。無痛に阿る不屈の精神(こころ)は幻想(ゆめ)の主宴(うたげ)がちらほら散る頃、無穏(むおん)に交響(ひび)ける無牢(むろう)の共鳴(さけび)は無機に元気な悪態さえ吐(つ)き、女性(おんな)の恥から凌ぎを削れる不浪に名高い遠くの海には…、一人(ひと)に弾ける大海(うみ)の水雲(もずく)が宙(そら)に隠せる不快が発(た)った。固陋の文句(もんく)は事毎感けて幻想(ゆめ)に設ける試算の謂れは、分厚(あつ)い対岸(きし)から真横に儲ける不逞の初歩(いろは)を改築しながら、孤独の信仰(めいろ)に自分を発(た)たせる不為(ふい)の宵路(よいじ)は現行(ここ)しか見得ねど、白亜(しろ)い拍手に人が解(と)けるは思想の如くに概(おお)くに立った…。無言の白亜(はくあ)に煌めきさえ発(た)ち幻(ゆめ)の見事に〝水面(みなも)〟が活きれば、人間(ひと)の両刃(やいば)に沈み掛け生く歩蕩(ほとう)の残骸(むくろ)は小言を言い出せ、不頼(ふらい)に頼れる孤高の両刃(やいば)は活(かつ)を見出し夜中を斬った。無垢の掟を夢中に置きつつ不動の木の葉は人体(からだ)を見下げて、明日(あす)に活き尽(き)る無想の努力は「男女(ひと)」を費やし身篭りながらも、暗い「夜中」を徘徊して生く生路(きろ)を捧げる孤独の前途は、安い狭間に空間(あき)を見守る不良仕立ての粗相を識(し)った。明日(あす)の過程(さなか)を概(おお)きく見守る不利に転じた夜霧の両刃(やいば)は、情事(こと)に活き貫(ぬ)く思牢(しろう)の両刃(やいば)を人間(ひと)に置き換え私闘を発され、朗(あか)るい両眼(まなこ)に前途を見守る不慮に関する感覚(いしき)は貴(とうと)く、俗世(このよ)を見限る舞台の裾から女性(おんな)の〝感じ〟は巣立って行った。情事(こと)に見紛う精神(こころ)の規律(おきて)は浮浪に戸惑う朝日を観た儘、しどろもどろに興(きょう)が醒め往く「不利」の輪郭(かたち)を像へと納めて、女性(おんな)の自覚(かくご)を精好(せいよ)く見守る矛盾に堕ち得た窮地(ピンチ)を知った。表情(かお)が無いのを都合好く見て分厚(あつ)い途切りは幸先(さき)を採れども、分厚(あつ)い空壁(かべ)から身動きして生く不動の小敗地(アジト)は撤廃して往き、白亜(しろ)い果実を矢庭に見付ける震えた儀式は男・女(だんじょ)に顕れ、明日(あす)の一幻(ゆめ)から無想が拡がる〝不敵の両眼(まなこ)〟は大手を解(と)いた…。一女(おんな)の正体(からだ)に疑問が発(た)ち活き幻(ゆめ)に始まる無謀の小敗地(アジト)は、疲労を相(あい)せる得手を買わされ、暗(やみ)に凌げる未活(みかつ)が片付き、男女(ひと)に寄せ得る涙の理由(わけ)から小粋に透った台詞を付けた…。一男(おとこ)の正味(あじ)から御託を拡がり無闇矢鱈の心算(つもり)を見遣れば、幻(ゆめ)と個録(ころく)と同時に見遣れる浮浪の会社を暗(やみ)に見送り、宙(そら)の目下(ふもと)で感覚(いしき)を落とせば、分厚(あつ)い空壁(かべ)には温塊(マグマ)が在った。無神(むしん)に活き貫(ぬ)く哀れな男女(ひと)から幻想(ゆめ)と孤独が分解され行き、幻想(ゆめ)の往路(おうじ)で往来して居る不幸の砦は身重を採り下げ、苦心に二重(かさ)ねる私牢(しろう)の最期は暗(やみ)に紛れて曖昧だった…。男性(おとこ)の文言(ことば)に活命(いのち)を投げ売る未解(みかい)の美園(その)から活気が湧き出て、思考に基づく一人(ひと)の人渦(うず)には余程に片付く幻想(ゆめ)さえ概(おお)きく、明日(あす)に奏でる不位(ふい)の足場は宙(そら)を眺めて一投して居り、父と母とを自由に望める不倖続きの人智が在った…。分厚(あつ)い孤独に流行(ながれ)が這い出て安い体裁(かたち)に流動するのは…、一人(ひと)に感ける無意味の体裁(かたち)の不幸に片付く誠意に在って、明日(あす)に近付く無刻の宙(そら)には「温度を識(し)らない不渡り…」さえ在り、男女(ひと)の目下(ふもと)に流行(なが)れる粗末は人物(もの)の見事に狂乱して居る…。

 固陋を識(し)らない不覚の翌朝(あさ)には孤踏(ことう)に振舞う未覚(みかく)が現れ、明日(あす)の調子を幻覚(ゆめ)に賄う気楼に繋げた感覚(いしき)が表れ、幻(ゆめ)の未活(みかつ)と人間(ひと)の未活が宙(そら)を交互に描(えが)き往くのは…、明日(あす)の静寂(しじま)を一女(おんな)に任せる歩蕩(ほとう)の界(かぎり)をその芽に保(も)った…。―――男性(おとこ)と一女(おんな)の一路(いちろ)の幻(ゆめ)には幻覚(ゆめ)の未活に程好く二重(かさ)なり、隠れながらに身欲(よく)を愛せる不動の八頭(おろち)を好(よ)く好(よ)く鑑み、漆黒(くろ)い孤独を文言(ことば)に発する不為の生命(いのち)を大事に採った。一人(ひと)の孤独に精華(はな)が咲き浮き、嫉妬を統(たば)ねる旧(むかし)の孤独は、故郷を幻見(ゆめみ)た家督の古さと幻想(ゆめ)の斬新(あらた)を両分(りょうわ)けながらも、偏に喫(きっ)せる宙(そら)の歪曲(ゆがみ)を孤踏(ことう)に齎す〝両刃(やいば)〟を鑑み、幻覚(ゆめ)と感覚(いしき)を丈夫に揃える不等の文言(ことば)を大蛇(だいじゃ)に採った…―――。

      *

 ―――…施設では幾人かの女が居た。大体、皆、可愛かった。鶴崎有美(つるさきありみ)も居た気がする。又、「もしも時間が止まったら…」のAVの世界の様(よう)に、その世界を引っ張り出し、俺は目の前に居る女(鶴崎にも)にHな悪戯をしようと試みて居た。青丘川塾(せいきゅうかわじゅく)のような所で、黒いホットパンツを履いた気の強そうな女の子の食み出た尻肉と太腿を、テーブルの下に潜(もぐ)って俺は、間近でずーっと見て居た。エロかった。

      *

 体裁(かたち)を紡げる器用な女性(おんな)の無垢な美声(こえ)には情欲さえ成り、明日(あす)の行方に暫く培う固陋を欲した女宴(うたげ)は角(かど)を識(し)らずに漸く点(つ)き出せ、明日(あす)の労苦を幻想(ゆめ)に見て取る幻(ゆめ)の余力は堂々立った。男性(おとこ)と女性(おんな)の従順(すなお)の生絆(きずな)は千夜(よる)に騒げる矛盾に相(あい)され、明日(あす)を紡げる奈落の底から余程に概(おお)きな体躯を表し、幻想(ゆめ)の独気(オーラ)に寸と見せない「器用な魔の手」を順繰り描(か)いた。男性(おとこ)と女性(おんな)の矛盾の孤独を宙(そら)に預けて無想に気付かい、暗(やみ)の弄(あそび)を気遣う間際に一男(おとこ)の労苦は散々強まり、女性(おんな)にあやめる無想の純度は起死に培う旧(むかし)を知った。体裁(かたち)に培う女性(おんな)の余力は無純を手にする俗世(このよ)を納めて、或いは邪気から徒労を見出す白亜(しろ)い気色を体躯に収めて、一人(ひと)に抗う故郷の旋律(しらべ)は幻覚(ゆめ)の余力と同じに成った。孤独の白亜(しろ)さと堂々巡りに女性(おんな)に蔓延る体躯は底儚く燃え、安い自滅(ほろび)に一体(かたち)を訓(おし)える夢遊の孤独は情緒を識(し)った。幻(ゆめ)と孤独を身重に描ける「自由の目下(ふもと)」は未完(みじゅく)を底上げ、明日(あす)の目下(ふもと)で概(おお)きく培う自尊の女神は眩々(くらくら)燃え出し、暗(やみ)の孤独に肴(さかな)を観るのは夢遊を顕す淀みを保(も)った…。女性(おんな)の具体(からだ)に自由が跳ぶうち形に欲しがる輪廻(ロンド)を従え、分厚(あつ)い静寂(しじま)に幼児(こども)を観るのは旧(むかし)に懐ける貪欲でもあり、無謀に培う身欲(みよく)の最期は幕を下(おろ)せる俗世(このよ)に在った。無意識から見た無想の灯(あか)りは幻想(ゆめ)の独理(ドグマ)に誇張を拡げて、明日(あす)と現行(いま)との根城の孤独を宙(そら)に預けて幼女を従え、可愛い四季(きせつ)を自由に捧げる身欲(よく)を絡めた感覚(いしき)を保(も)った。通底して生く四季(きせつ)の許容(なか)では無心を欲しがる灯(あか)りが伴い、自主(あるじ)の感覚(いしき)と幻(ゆめ)の感覚(いしき)が杜撰を画(え)にして快活気取り、明日(あす)の身欲(よく)から故郷を尋ねる幻想(ゆめ)の旧(ふる)さは人頭(どくろ)を数えて、無想に培う悪魔の人智を有名無実に損ない始めた。無欲に徹する孤高の両刃(やいば)は旧(むかし)に良く観た景色に二重(かさ)ねて、旧い葦(あし)から許容を保(も)たせる人畜無害の一体(からだ)を示せど、分厚(あつ)い盛(さか)りに今日(きょう)を失くせる精神(こころ)の行李を大きく持った。明日(あす)に突き刺す器用の肴(さかな)は人間(ひと)に操(と)られて一体(からだ)が奪われ、白亜(しろ)い四季(けしき)と文言(ことば)を交せる広い背中を概(おお)きく保(も)った…。幻想(ゆめ)に差し込む愚かな明日(あす)から向かいに気遣う孤独は削られ、旧い容姿に女性(おんな)を描(えが)ける狂った幻(ゆめ)には杜撰が表れ、易い旧巣(ふるす)に独理(ドグマ)を忘れる故郷の孤憶(こおく)は宙(そら)に顕れ、小人(ひと)の文言(ことば)に白亜(しろ)さを見守る幻(ゆめ)の生気は枯渇を飼った…。固陋と孤独は朝陽に顕れ無智(むち)の紐から脳裏を見出(みいだ)し、幻想(ゆめ)の意味から生録(きろく)を培う未完(みかん)の旧さは明日(あす)をも知れずに、一男(おとこ)の無知から未熟を見出す旧い独理(ドグマ)は無刻(むこく)を買った。明日(あす)の旋律(しらべ)に孤独を培う身重の優雅は芥子から生れて、安い文言(ことば)に独気(オーラ)を培う安い愛露(エロス)は無純(むじゅん)に見定め、陽気を灯せる夢遊の女神は孤踏(ことう)を按じて咎めを知らずに、橙色した個有(こゆう)の自主(あるじ)を「角(かど)」に見立てる矛盾を識(し)った―――。

 明日(あす)と現行(いま)との無知の概(おお)くは魅了に差し込む無口を着飾り、幸先(さき)を奏でる「透明色」から器用を培う人頭(どくろ)を鑑み、明日(あす)の朝から法外(そと)を幻見(ゆめみ)る夢想の自然(あるじ)を器用に採った…。無知の孤独に旧(むかし)を幻見(ゆめみ)て明日(あす)の旧巣(ふるす)は無刻を着飾り、安い旋律(しらべ)を遠(とう)に幻見(ゆめみ)る無想の思乱(あらし)は時折り自滅(ほろ)びて、低い腰から無欲を貪る自己(おのれ)の連想(ドラマ)を有頂(うちょう)に保(も)った。幻(ゆめ)の生憶(きおく)の向(むこ)うの方(ほう)から得手を忘れて几帳が蔓延り、人体(ひとのからだ)を孤独に掲げる夢想の刺激は一女(おんな)を遠ざけ、宙(そら)に咲かない滑稽(おかし)な景色は生憶(きおく)の許容(うち)だけ丈夫に生育(そだ)てる。幻想(ゆめ)の私運(はこび)に器用を報せる一定(かたち)の無いのは既憶(きおく)に見定(さだ)まり、幻想(ゆめ)の規律(きまり)に具体(からだ)が生育(そだ)てる「俗世(このよ)の並び」は男女(ひと)に表れ、四季(きせつ)の変化に意思を見抜ける明日(あす)の文句(ことば)は枯渇を牛耳り、身欲(よく)を交して私欲を牛耳る布袋の一形(かたち)を器用に採った。幻想(ゆめ)の思乱(あらし)に枯渇の活き尽(き)る無像の宮(みやこ)は男・女(だんじょ)を遠退け、安い神秘(ふしぎ)に論理を組み出す無知に蔓延る「無像の並び…」は、得手を換えても人間(ひと)に頷け、安い静寂(しじま)に愛を見るのは一人(ひと)の数(かず)から明日(あす)を見守り、古(いにしえ)から咲く呼吸の安住地(アジト)は幻想(ゆめ)の感覚(いしき)に倣いを識(し)った…。一幻(ゆめ)の一歩(はじめ)に感覚(いしき)を保(たも)てる安い〝並び〟は夜目(よめ)を培い、精神(こころ)に突き出す私牢(しろう)の運びは気楼の総てに了(おわ)りを見出し、我儘なれども安堵を培う人間(ひと)の陰から未完(みじゅく)を設けて、孤高に彩る神秘(ふしぎ)の信仰(めいろ)は幻想(ゆめ)にお道化(どけ)た弛緩を保(も)った…―――。

      *

 ―――…陽水を砂利道の上で見付けた辺りから、目が覚めた。

      *

 無限を彷徨い「無刻」を報され、不意に驚く男・女(だんじょ)の日(ひ)の掌(て)は「安い退屈(ひま)」から無言を並べて、幻想(ゆめ)の焦がれが緊(きつ)く流行(なが)れる不通の小敗地(アジト)は孤独を報され、分厚(あつ)い過去から女性(おんな)を切り裂く「無言の八頭(おろち)」を追随させ得た。白亜(しろ)い暗(やみ)から虚空を和らげ酷く成り立つ自由の暗(やみ)には〝寸先見知れぬ八光(おろち)〟が浮き立ち、自体(おのれのからだ)を過去に養う「不応を灯せる自己(おのれ)の脆味(よわみ)」は、過去の土(つち)から加減を識(し)らない不覚に亘(わた)れる銀河を識(し)った。明日(あす)の身欲を男・女(だんじょ)に振り分け分厚(あつ)い空壁(かべ)から独理(ドグマ)を観るのは、棘を培う未来(さき)の一界(かぎり)の保身に立ち得る「読者の鑑(かがみ)」で、安い価値から溜まり始める幻(ゆめ)の未活(みかつ)は嗣業を新たに、精神(こころ)の暗(やみ)には希望を損ねる女性(おんな)の歪みを求めて在った…。男性(おとこ)と女性(おんな)の器用を相(あい)する不応の共鳴(さけび)は孤独を知らずに、白亜(しろ)い葦(あし)から奇妙を覗ける〝寸止め地獄〟が滔々零れて…、男性(おとこ)の様子を徒労に見惚れる無知の両刃(やいば)は転々(ころころ)安転(ころ)がり、分厚(あつ)い展開(ながれ)に奇妙が発(た)ち往く未来(さき)の譲渡は加減を射った―――。幻想(ゆめ)の許容(なか)から夢幻(むげん)を損なう安い音頭は形象(かたち)を遠ざけ、明日(あす)に息衝く人間(ひと)の自主(あるじ)を四方(よも)に遠ざけ視感を牛耳り、幻(ゆめ)と精神(こころ)は旧(むかし)を知るまま不穏を煩う既知を知り付け、脆(よわ)い覚悟を存命(いのち)に象る「不通続き」の四季(きせつ)を射った…―――。無限に操る無音の共鳴(さけび)は無垢を着飾る本能ばかりで、既知に養う一人(ひと)の群れでは自己(おのれ)の所在(ありか)がさっぱり解らず、不意に流行(なが)れる既憶(きおく)の総理(すべて)は加減を知らない不慮を相(あい)せた。人間(ひと)の限りと自己(おのれ)の一界(かぎり)が堂々巡りの「四季(きせつ)」に巻かれて、脆弱(よわ)い果てから空虚を失う易い形を無知に従え、幻想(ゆめ)と自体(おのれ)の付き合い易さは形象(かたち)ばかりの「無幻(むげん)」に在った。真白(しろ)く輝き四季(きせつ)の要局(かなめ)は当分乍らに巨躯を抗い、芥子に幻見(ゆめみ)る徒労の人陰(かげ)から無根の活命(いのち)が闊達し始め、明日(あす)の「王佐」に跳び付く者には安い小躍(おど)りが合(あわ)なく成った…。既知の幻(ゆめ)には無幻(むげん)を識(し)り往き、〝隠れ蓑〟から自己(おのれ)を出すのは、軟い明日(あす)から廃墟を知り生く不等仕立ての空虚の歪曲(ゆがみ)で、過去を識(し)るまま無断に飛ぶのは暗(やみ)に隠れた詩人であった…。人群(むれ)の許容(うち)から独理(ドグマ)を識(し)るのは無断に買われる随筆でもあり、未知に流行(なが)れた大手の数にはしどろもどろに一女(おんな)が跳び交い、明日(あす)を調べる無断に沿うのは身欲(よく)に任せた至難であって、艱難辛苦の末(すえ)の元(もと)には安い一形(かたち)に呑(のん)びりして居た。幻想(ゆめ)の一形(かたち)に身欲(みよく)を知るのは無地に紐解く歪曲(ゆがみ)であって、男性(おとこ)と女性(おんな)の過去の並びは不応に善く識(し)る不断が二重(かさ)なり、葦(あし)に感ける二段の精神(こころ)は心身(からだ)を頬張り〝一点〟だけ観て、過去に居座る無口の暗(やみ)には「未覚(みかく)」に溺れた枕が在った。明日(あす)の孤独を枯渇に識(し)るうち幻想(ゆめ)の文句は精華(はな)を謳って、分厚(あつ)い形成(かたち)に明日(あす)を遮る暗(やみ)の信途(しんと)は真熱(マグマ)を知り活き、無偶(むぐう)の佳日は自己(おのれ)の空間(すきま)を程好く埋め立て、手厚(あつ)い独語(かたり)が人物(もの)を言うのは「旧来独白(むかしがたり)の栄華」であった。精神(こころ)へ決め生く無想の佳日は遠(とう)の暗(やみ)から四季(きせつ)を拵え、暗(やみ)の彼方に煩欲(ぼんよく)から出る不立(ふりつ)の刺激が心身(からだ)に寝かされ、明日(あす)の活気を信じて止まない不相(ふそう)に伴う安い自主(あるじ)は、勝手気儘に狭筵(むしろ)を仰げる広い宙(そら)へと新芽を観て居た―――…。

 佳日の不等を意識するまま惨い仕打ちは暗(やみ)から顕れ、稀有に巻かれる徒労の自主(あるじ)は主観(しゅかん)を忘れて暴途(ぼうと)に入(い)った。白亜(しろ)い景色に具体(からだ)が零れる旧(ふる)びた体躯は人間(ひと)から逃れて、脆弱(よわ)い家畜を充分募らす不従(ふじゅう)の両刃(やいば)を価値に観た儘、興味に損ねた未知成る信途(しんと)は暴利を貪り佳日を蹴った…。

 佳日の揺蕩(ゆらぎ)に初春(はる)が和らぎ、幻想(ゆめ)の空気(しとね)が概(おお)きく成るのは、旧来独語(むかしがたり)の生気を相(あい)する不通顔(ふつうがお)した滑稽(おかし)な空虚で、晩春(はる)の高嶺に幻(ゆめ)を審(しん)じる無垢を着飾る旧来(むかし)の八頭(おろち)は、明日(あす)を見識(みし)れぬ無垢の残香(かおり)の「旧(むかし)」に静める―春望(しゅんぼう)―だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~佳日~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ