~正夢(まさゆめ)・女性(おんな)の生利(しょうり)~(『夢時代』より)
天川裕司
~正夢(まさゆめ)・女性(おんな)の生利(しょうり)~(『夢時代』より)
~正夢(まさゆめ)・女性(おんな)の生利(しょうり)~
ここぞとばかりに狙いを見定(さだ)めて女性(おんな)の暴露(ぼうろ)は寝耳を欹て、休む間も無く旧(むかし)の主観(あるじ)を幻想(ゆめ)の景色へ誘(さそ)って行った…。不幸を遮る一人(ひとり)の八頭(おろち)は幻覚(ゆめ)の要(かなめ)を概(おお)きく見積もり、安い孤独を具体(からだ)に発(はっ)する宙(そら)の既命(いのち)を遠(とお)に諦め、一幻(ゆめ)の恋路へ集中出来ない吝嗇(せこ)い自主(あるじ)を捩って往(い)った…。孤独の両刃(やいば)は無機に襲られ旧(ふる)びた身欲(よく)から経路が跳ぶのは、杜撰な展開(ながれ)に虚無が活き尽(き)る虚構の総理(すべて)の暁(あかつき)だった。発声(こえ)に従う一女(おんな)の活き血は憖(なま)じ姿勢(すがた)を画(かく)して居乍ら、幻想(ゆめ)に跳び込む従直(すなお)の所以(ありか)を到底掴めぬ暁にも在り、未婚の夫婦を運好(うんよ)く遮る都会の灰汁(スープ)を掬って在った…。未知に対して未憶(みおく)に落ち込み、落胆するまま陽(よう)を観るのは、無己(おのれ)の不様を不幸に意図する不穏の未完(みじゅく)を独走して居り、幻想(ゆめ)の過去へと覇気を掌(て)にした未従(みじゅう)の感覚(いしきの転歩(あらわれ)だった。―――人間(ひと)の価値から宙(そら)が活き出し幻覚(ゆめ)の自主(あるじ)に手紙が着く頃、風邪を引き込む脆弱(よわ)い体裁(かたち)が小鳥を相(あい)して気楼に転がり、使えぬ京都の流行(りゅうこう)等から現代人(ひと)の活き血を愚行(おろか)に振った…。白夜の人杜(もり)から名誉が拡がり幻(ゆめ)の快無(オルガ)を景色へ描(か)いて居ても、夢中に気取れる幻(ゆめ)の体裁(かたち)は快無(オルガ)に従い不装(ふそう)を画(え)にして、脆弱(よわ)い独語(かたり)を目の当たりにする不相(ふそう)の合図を固めて逝った…。幻(ゆめ)の空虚は誤算を許さず不義を幻見(ゆめみ)る無想の許容(うち)には、無己(おのれ)の同調(シンパ)を久しく通れぬ孤島の雀躍(おどり)が段々遠退き、不景(ふけい)を掌(て)にした児(こども)の両刃(やいば)は無知を切り裂く無頓に在った。白亜(しろ)い粉から日々が過ぎ去り魅惑の内(なか)から気楼が発(た)つのは、自己(おのれ)の許容(うち)にて精神(こころ)が与(くみ)する夢中の朝日の傀儡だった…。
一心(こころ)が空転(ころ)がる無欲の豪華は自己(おのれ)の賛美を無為へ消し去り、自己(おのれ)の詭弁を信仰(まよい)へ沿わせる不意の自主(あるじ)へ生育(そだ)て始める。不幸の同調(シンパ)が紅(くれない)から出て白夜の精華(はな)が咲くのは、…人間(ひと)の生果が無己(おのれ)を知らさぬ「浮き世離れ」の傀儡でもあり、不意に供(とも)する魅惑の輩は、都会の延命(いのち)にすんなり凄める既知に良く似た知識に在った…。孤島の上面(うわも)に傀儡(どうぐ)が立ち去り無己(むこ)の自主(あるじ)が滔々往くのは、斜交いながらに人間(ひと)へ対せる神秘(ふしぎ)育ちの無頼に良く似て、旧い一女(おんな)の不幸を観るのは目下(ふもと)に並べる不倫であった。旧い躾が女性(おんな)に跳び発(た)ち一幻(ゆめ)の従順(すなお)が真顔と成る頃、無己(おのれ)の利欲(りよく)が心境(こころ)に還るは無効の事実と同じであった。精神(こころ)に酔わせる流離いばかりが一幻(ゆめ)の主観(あるじ)に結託し始め、分厚(あつ)い独走(はしり)が宙(そら)を往くころ無断の快無(オルガ)が理性を打った。精神(こころ)の許容(なか)では既応(きおう)が跳び発(た)ち無垢の栄華を「真顔」に識(し)るのは、一女(おんな)の界(かぎり)が氏名を借り出す人物(もの)の快無(オルガ)の表れだった…。
*
…中田ためらから転じ、
性
きことわ(?)
名
しょうこ
と成った女が居た。
二〇一四年六月一六日~一七日に見た夢に出て来た女の子。本来(ふだん)はつんつんして居て近寄り難(ちかよりがた)そうで、初めて会った時は、俺の事も彼女は何とも思って居ないように気丈を振舞って居たが、夢の中で夢を見た俺が、その夢のお陰で、夢の中の現実に強く成れた時から彼女は俺に対して好意を寄せるように成る。
*
後戻りの無い不幸の寡に一女(おんな)の体裁(かたち)が過敏と拡がり、旧い小寺(こでら)を端(はな)に匂わす無彩(むさい)の色香(しきか)が暖気を呼んだ。無類の小敗地(アジト)に精神(こころ)が安(やす)まり旧(ふる)びた景色が銀杏(いちょう)と併(あわ)さり、幻覚(ゆめ)の旅路へ凡庸(ふつう)と見守る不要の思乱(あらし)は野退(のっぴ)き成らずも、暗(やみ)に拡がる不遇の四季(きせつ)は素潜りから観た流行(ながれ)を識(し)った。精神(こころ)の四季(きせつ)が不頼(ふらい)を装い不意に狭まる奈落を詠む時、無己(おのれ)の〝小敗地(アジト)〟を凡庸(ふつう)に得るのは精神(こころ)成らずの不覚であった。過去の四季(きせつ)に自由が拡まり先立つ流行(ながれ)が「都会」を見る頃、暗(やみ)の許容(うち)にて輝く四季(きせつ)は無為に沿(そぐ)わぬ挨拶だけして、分厚(あつ)い四季(きせつ)の外界(アウト)等には八倒して居る紫(むらさき)さえ在る。紫色した不遇の四季(きせつ)は陰府(よみ)の時期にて悶取(もんど)り打つ儘、一女(おんな)の棲家を感覚(いしき)に返して固陋の撤廃地(アジト)を収集して居た。無形(かたち)を忘れて陰府(よみ)を観るうち白紙(こころ)の許容(うち)では昨日が屈(くっ)され、男性(おとこ)と女性(おんな)の暗(やみ)に紛れた不倖と孤独は絵図に割かれて、旧い悪魔を自由に射止める不安の総てを牛耳り出せた。女性(おんな)の名(めい)から悪魔が跳び立ち不応(ふおう)に捕まる孤独の暗(やみ)には、日昇(ひのぼ)りから観る不生(ふしょう)の小敗地(アジト)が無意(むい)を拡げて白紙を見限り、旧い夜原(よはら)を独りで通れる人間(ひと)の四季(きせつ)を堪能して居た。有形(かたち)の無い儘〝四季(きせつ)〟が流行(なが)れて「不幸」を呼び込む寸出(すんで)の思乱(あらし)は、白亜(しろ)い護衛(まもり)に未知を得るまま渡会(とかい)を識(し)り得た魔性(ましょう)を保(も)った…。白亜(しろ)い伸びから空虚が馴らされ不応の小敗地(アジト)に女性(おんな)が居る後(のち)、跡(あと)を断たない人間(ひと)の孤独は列(れつ)を描(か)き出す無想を知った…。精神(こころ)の労苦を重々二重(かさ)ねて〝夜半(よわ)の小人(こびと)〟を翌朝(あさ)に観る時、二性静(ふたりしずか)の個性の暗(やみ)から寸出(すんで)の労途(ろうと)が突出して居た…。精神(こころ)の正理(せいり)を生理へ費やし宙(そら)の身許を朗(あか)るい観るのは、孤踏(ことう)の過憶(かおく)に男女(ひと)を費やす向日の朝日の傾きのみにて、柔い裸体(からだ)を感覚(いしき)へ返せる無断の気色に通底して居た。向日に見るのは無機に揃えた女性(おんな)の具体(からだ)で、白亜(しろ)い景色に四季(きせつ)が通じる旧い自覚(かくご)の誤算の限りに、紺(あお)と純白差(しろさ)の幻想(ゆめ)の周りを身欲(よく)に掲げた脚力(ちから)へ葬り、慌ただしいまま男女(ひと)を温(ぬく)める固陋の小敗地(アジト)を真逆(まさか)に観て居た。幻(ゆめ)の人から女性(おんな)が転じて姓名だけ見た気熱(きねつ)が拡まり、微温(ぬる)まる幻(ゆめ)から尾行が付くのは病(やまい)に倒れた少女であった。人間(ひと)の御託に美声(こえ)が高鳴り傅く文句は地中に在らねど、安い空虚に感覚(いしき)を観るのは不断に争う浄化であった。固陋の人陰(かげ)から新夜(しんや)が跳び出て温(ぬく)い所以(ありか)を人体(からだ)に添えても、幻覚(ゆめ)の〝夜半(よわ)〟から自由に羽ばたく無機の所以(ありか)は新参ばかりで、陰府(よみ)の空虚に露天(ろてん)を観るのは「女性(おんな)の無邪気」の成果であった。過去(かこ)の一幻(ゆめ)から労苦が這い出て精神(こころ)の丈夫に寡が発(た)つ内、幻覚(ゆめ)に捕まる私牢(しろう)の多くは夢限(むげん)に損ねる感覚(いしき)を見た儘、二重(ふたえ)の両眼(まなこ)で正義を感じる孤独の独気(オーラ)を推算(すいざん)して居た…。涼風(かぜ)の間(ま)に間(ま)に白亜(しろ)い空気は三日(みっか)に消え失せ、幻(ゆめ)の魔物は減退ばかりで、相(あい)する〝両眼(まなこ)〟に愛児(まなご)を観送(みおく)る精神(こころ)の理性(はどめ)が概(おお)きく成った。一女(おんな)の形が病苦を報され脆弱(よわ)い体裁(かたち)に無己(おのれ)を識(し)る内、暗黙(やみ)と現行(いま)との緩い間(あいだ)に徒労が敷かれて加減を成すのは、使えぬ京都の商売上手を死中(しちゅう)に置き遣る寡であった。幻(ゆめ)の未覚(みかく)を変じて成すうち気楼の鈍(くもり)は未知を映えさせ、幻覚(ゆめ)の観送(おく)りに加減を識(し)らない旧い軒端を暗(やみ)に遣りつつ、旧来独語(むかしがたり)に一女(おんな)を煩う「宙(そら)の旅人(たびと)」が夢中に死んだ…。開口して生く空気(もぬけ)の暗(やみ)には旧来独語(むかしがたり)の音頭が改め、幻想(ゆめ)の葦から奇妙を紐解く旧来独語(むかしがたり)の徒労を知った…。気楼の最中(さなか)に真芯(ましん)が産れて旧(ふる)びた寝言は夜半(よわ)を培い、〝併せ鏡〟で無心を描(えら)んだ女性(おんな)の真心(こころ)は情緒を看破(みやぶ)り、師匠を識(し)らない作家の正体(からだ)は気性(きしょう)を緩めて斬新だった…。賭けをして生く人間(ひと)の生気は白亜(しろ)い弄(あそ)びに憤慨しながら、幻視(ゆめ)の端(はし)から精気の端まで「人物(もの)」の初歩(いろは)を斬新(あらた)に観て居り、融通利かずの宙(そら)の信仰(めいろ)は希少を静めて無論を打った…。一女(おんな)の自覚(かくご)が具体(からだ)を緩めて試算を呈する不覚の幻(ゆめ)には、旧い数多が恰好(かたち)を遮る一幻(ゆめ)の八光(おろち)が残光(ざんこう)して在り、孤高の正義を優(ゆう)に紐解く男女(ひと)の労苦を試算に置いた。孤高と精神(こころ)が弄(あそ)びを観るうち思考の従直(すなお)は欲芽(よくめ)を採り置き、無心に拡がる一心(こころ)の準備は精華(はな)を拡げた無心を呼び付け、相(あい)する者から人物(もの)を見て採る不応の果実にまったりしながら、…虚無に導く懺悔の悪魔は悔恨ばかりを性根(しょうね)に据えた…。私労(しろう)の幻(ゆめ)から性(せい)を見るうち幻(ゆめ)から性(せい)を見るうち尻尾を振り生く不装(ふそう)の九尾(きゅうび)は、脚色(いろ)の許容(うち)へと虚構を三重(かさ)ねる旧い小敗地(アジト)を精神(こころ)に絶やせて、不浪(ふろう)に誤る御託の正義を正理(せいり)に見守り矛盾を突いた…。
*
…〝強さ〟とは、夢の中の現実に出て来る色んな他人(ひと)と知り合いに成れる程に、仲良く成ると言うものだった。とにかく、誰にでも話し掛ける事で、その強さは程度を発揮させられる。その夢の中で、少なくともバスに二度乗ったが、その二度共に、色々そのバスの中に脱ぎ散らかした俺の荷物の事や、それが元(もと)で失くし掛けた自分のコート(冬用のハーフコートの
*
人物(もの)を追ううち暗黙(やみ)に近付き人間(ひと)の表情(かお)から軒端を観たが、暗夜(よる)の許容(うち)には精神(こころ)が片付く不倖の四肢(てあし)が散乱して在り、小声(こえ)に静まる安(やす)みの行方は私闘の手筈にこんもり載った。夢限(むげん)の流行(ながれ)に魅惑が逝く内、私闘の人陰(かげ)には身塵(みじん)が培う独り善がりの杜撰が表れ、未知の郷里に孤踏(ことう)が浮べる精神(こころ)の向きなど正常だった…。既知の情事(こと)から魅惑の美園(その)まで不埒を透して〝杜撰〟を識(し)るのは、無闇を認(したた)め暗(やみ)を葬る独創(こごと)の連呼に通定(つうてい)して居て、幻想(ゆめ)の無機から有機を伴う旧い小敗地(アジト)は人間(ひと)を浮かせた。未完(みじゅく)の総理を展開(ながれ)に培う無根の日蓋(ひぶた)は活性され生き、生活から出る無音の情事(こと)には想定し得ない不法が行き過ぎ、女性(おんな)の摂理を生理へ仕留める夢限(むげん)の節度は服従して生く…。くっきり断たない暗(やみ)の連呼は自然(あるじ)の側(そば)から仁王に逆立ち、一人(ひと)の具体(からだ)に未来(さき)を取り巻く不装(ふそう)の賛美を概(おお)きくして居た。紺(あお)い日蓋(ひぶた)が漆黒(くろ)く成り活き精神(こころ)の賛美を留め置くのは、…幻(ゆめ)の内実(なかみ)を気楼に遣わす人物(もの)の哀れの成り行きだった。しとしと、…しとしと…、哀れ成る哉、人間(ひと)の揺蕩(ゆらぎ)は、未知を識(し)るまま未憶(みおく)を詠み捨て、分厚(あつ)く成るまま自由を紐解く「人物(もの)の哀れ」を流行(ながれ)に汲み取り、明日(あす)の展開(ながれ)へ感覚(いしき)を犯せる無謀の愛露(あいろ)を身塵(みじん)に切った…。狡猾成るまま髑髏の調べは無限の〝分厚味(あつみ)〟を精神(こころ)に費やせ、私源(しげん)を燃やせる浮浪の脆弱味(よわみ)は人体(からだ)に着くまま定められ活き、幻覚(ゆめ)と精神(こころ)と気楼の魔の手は〝悪夢〟を知るまま無残に散った…。文言(ことば)少なに動揺して生く幻(ゆめ)の精神(こころ)の無重と自主(あるじ)は、白亜(しろ)い元気へ屈託無いまま未知の旋律(しらべ)を徒党に投げ出せ、明日(あす)の前科を昨日(きのう)に詠み採る夢限(むげん)の千夜(とばり)を惜しく想った。一幻(ゆめ)に差し生く紅(あか)い魔の手は西日(にしび)の合図を真面に承け出し、男女(ひと)の孤独を未来(さき)に詠めない未定の境地へ迷って在った。精神(こころ)を費やす翁(おきな)と自主(あるじ)は宙(そら)の身許を解(ほど)きながらも、幻(ゆめ)の無垢から私闘を織り成す不能の遊戯を仔細に観て居た…。
*
…その「集まる友達」の内(なか)に中田ためら(きことわ:貴及十和祥子?:字が良く判らない)が居た。二つ名前を書くのは、彼女がどちらの名前も使い分けるように、夢の中の俺に、普通に自己紹介して居た故である。その内の一回目の自己紹介では、俺が勝手に彼女の手にして居た鞄か何かを覗き見て、そのとき知った彼女の名前とは「貴及十和祥子」である。苗字の漢字は三文字だった気がする。その前の自己紹介だったように思うが、その時に彼女が俺に明かした名前は「中田ためら」だった。こっちの名前の方が夢の中で多く出て来た気がして、何か、しっくり来たようである。
*
無言の所以(ありか)を背中に見ながら稀有の流行(ながれ)は孤高を埋め活き、旧い素描(すがお)を危篤に見送る無尽の景色を大事にして居た。孤独の躰を上手(じょうず)に得ながら陽(よう)の背後に月(つき)が出て居り、人間(ひと)の造作は素描(すがお)を設ける無頼の小敗地(アジト)を自慢に見て取り、淡い気色は浮気をするまま旧い途切れに巣立って行った。孤独の無知から人間(ひと)が立ち退き〝宮(みやこ)〟の主宴(うたげ)は自由に在っても、陰府(よみ)に留(と)まれる「井戸の濁水(みず)」には屠畜人から流行(なが)れて行った。無音の景色に文句が発(た)つうち孤高の黄土は郷里を保(も)ち得ず、直ぐに過ぎ去る無頼の遊路(ゆうろ)をここぞとばかりに声を荒げて、一人静(ひとりしず)かに桔梗を見上げる無為の行為を疑問に識(し)った。幻想(ゆめ)の白紙に踏ん反り返れる旧い四肢(てあし)は幻(ゆめ)の概(おお)くをその瞳(め)に与(あず)かり、分厚(あつ)い空壁(かべ)から精神(こころ)を拡げる幻覚(ゆめ)の楼気(ろうき)を無純(むじゅん)に遣った。文言(ことば)の人数(かず)から無為が凌げる宙(そら)の身重は充分概(おお)きく、不断に通れるその実(み)の帝(みかど)は幾分大きく巣立って行って、傅く昼には狼(いぬ)が紛れる暗夜(よる)の精気を透って行った。幻(ゆめ)の孤独に父性(ちち)が発(た)つうち無憶(むおく)の生絆(きずな)は意味を追い駆け、白亜(しろ)い具体(からだ)を何処(どこ)ぞで見送る「不能の思乱(あらし)」を通して行った…。孤高の規律(きまり)に醜い思乱(あらし)が経過(とき)に囀る無類を紐解き、幻覚(ゆめ)の針路(しんろ)を充分誤る気楼の愚痴など呟き逝った…。無己(おのれ)の刹那を垣間見るうち無刻(むこく)の列(ならび)は背後(うしろ)を識(し)り貫(ぬ)き、一幻(ゆめ)の合図をその掌(て)に休める浮浪の表情(かお)など久しく見得た。独創(こごと)の列(ならび)が永久(とわ)を識(し)るうち旧(むかし)の既憶(きおく)は荒んで死に果て、異国の道理が少なく見積もる「幻(ゆめ)の傘下」を久しく保(も)った。孤独の人陰(かげ)から無純を仕上げる漆黒(くろ)い人見(ひとみ)が無頼を知り付け、低い夜宙(よぞら)を借りて堕ち往く男女(ひと)の空気(しとね)は鮮やかだった。幻(ゆめ)の道理に具に観て生く気楼の透りは安堵に見紛い、幻覚(ゆめ)の幾つに最果(はて)を数える無断の乳房は孤独を抜いた…。―――孤高に見誤る未活の自覚(かくご)は幻覚(ゆめ)の游路を暫く観て居り、数え切れない二性(ふたつ)の属(ぞく)から未亡に培う余韻を吐いた…。孤高の気色に幻想(ゆめ)が啄む人間(ひと)の身欲(よく)には楼気(ろうき)が仕上がり夜毎の人煙(けむり)に未完(みじゅく)が発(た)つのは、…一幻(ゆめ)の未完(みじゅく)に旧(むかし)が傾げる「無頼の要素」の生果であった。
*
バスの中では、「誰のん?この服?」から始まる、半ば、置いて行った奴を小馬鹿にするような乗客の声から始まり、大体、誰も彼もが、その置かれた「俺の服」を自分の傍らへ置いてくれる為、俺はその「バスの中に置き忘れた自分の服・あと荷物」を見付け易く、後(あと)は一寸勇気を出して彼等に喋り掛けて、それが全部自分の物だ、と言う事を教えれば事は済む、と言う状況に成って居た。そこに現れる「彼等」は皆男だった。又、バスが走った場所は、安居塚周辺~月夜田~樟葉に至るあの界隈であり、吉井のバス停から、或いは、その吉井のバス停へと、バスは走った。その仲に、俺と中田ためら・貴及十和祥子、又他の連中が乗って居た。俺は、多少緊張して居たが、それでも、彼女の美しさや、周りから俺は好かれたようでありそれ等の事が元で、俺はバスに纏わる時間・体験が好きだった。
*
都会に息衝く不良の猛気(もうき)が初夏(なつ)の挽歌を謳って居ながら、不良に活き得て不倖に落ち着く旧い一夜(とばり)を調べて行った。過去の情事(こと)から無音を取り巻く付随に活き尽(き)る無重の四肢(てあし)は、過去の許容(うち)から未来(さき)を紐解く不倫の気配を断り出せた。無沈(むちん)の陽(よう)から暫く刹那が人間(ひと)を透して無純(むじゅん)を着飾り、不応の信途(しんと)を陰府(よみ)へ付け得る旧(むかし)の譲渡に基線(きせん)を競(せ)った。人物(もの)の思乱(あらし)に孤独が堕(お)とされ旧い葦には身欲(よく)が保(も)たされ、幻覚(ゆめ)の行李へ身塵(ちり)が積もれる不頼(ふらい)の音頭が仰け反り入(い)った。白亜(しろ)い四季(きせつ)が不能を識(し)るうち旧(むかし)の情緒が未完(みじゅく)を擡げて、直り始める滑稽(おかし)な孤独は二性(ふたつ)を識(し)りつつ無根を射った…。不良の傍ら旧い夜風(かぜ)幻(ゆめ)の見事をここぞと打ち分け、幻覚(ゆめ)を掌(て)にする不能の小敗地(アジト)は「無沈(むちん)」を静める不頼(ぶらい)を感じて、安い躰に執拗(しつこ)く迫れる不毛の従途(じゅうと)を追い立て行った…。苦労の片隅(すみ)から無言が活き発(た)ち旧(ふる)びた夜風(よかぜ)に忍んで在っても、女性(おんな)の具体(からだ)は夜半(よわ)を愛する「不毛の安堵」を未完(みじゅく)に保(も)ち出し、脆弱(よわ)り果て往く魅惑の安堵は精神(こころ)の歩影(ほかげ)に這入って行った…。矛盾に迫れる自然(あるじ)の頭上(うえ)には無頼に紐解く安堵が横たえ、広い人体(からだ)に自由を操る旧来(むかしながら)の見定(さだ)めが在った…。女性(おんな)の四肢(てあし)に孤踏(ことう)が拡がり旧い四季(きせつ)は無審(むしん)を欲しがり、身寒(さむ)い季節は日中(ひなか)に在る儘、無音の生気に呑まれて行った。「何処(どこ)へ彼処(かしこ)へ退(の)き得る精気は、何れ男女(ひと)へと釣られて行って、宙(そら)の身許へ込まれる生果を男性(おとこ)の脳裏へ刻んで行った…。不倖に囀る暗夜(あんや)の四季(きせつ)は、孤独を当てにし落沈(らくちん)して居り、旧い夜宙(よぞら)の彼処を識(し)るのは、永い舞台の珍辣(ちんらつ)だった」…。
精神(こころ)の便りが頼り無いまま無機に透れる無屈(むくつ)の景色は、二度の幻想(ゆめ)から一心(こころ)を遮る不乱の溺れに想定され得た。無像の乞食が散乱しながら一幻(ゆめ)の景色に埋没して生く不浪の泉は〝逃げ水〟ばかりで、猛夏(もうか)を装う孤独の景色は人間(ひと)に観られて涼しく成った。漆黒(くろ)い暗(やみ)には一光(ひかり)の水面(みなも)が反射に煌めき、旧い千夜(とばり)の未応(みおう)に培う「痩せた安堵」がその芽を煩い、明日(あす)の文言(ことば)を暗(やみ)へ通せる無言の奈落は調度に在らねど、〝安き〟に見付ける浮遊の主宴(うたげ)は最適知らずの愚鈍に在った。幻覚(ゆめ)に纏わる不朽の角(かど)には幻想(ゆめ)に主宴(うたげ)に精神(こころ)が拡がり、千夜(とばり)を通せる孤独の夜から未知に欹(そばだ)つ既憶(きおく)を採った。不自由ばかりが加減を報され舞遊(ぶゆう)を大きく言霊(ことば)に置くのは、無明(むめい)の広場へ前進して生く一人縛りの会釈が在った。自活(かて)を識(し)らずに日本人(さる)が紐解く夢遊の情緒は幼稚に暮れ活き、在る事無い事散々費やす浮浪の術(すべ)から思想を説いた…。芸術知らずの日本人(ひと)の素描(すがお)は利益に費やし自活(かて)を置き去り、投げ遣る儘に自滅して生く「死人」の動作を踏襲して居る…。―――不遊(ふゆう)に貪る幼稚の主宴(うたげ)は未来(さき)へ羽ばたく文言(ことば)を掌(て)にして、陰府(よみ)の標(しるべ)を瞬く間に観る「不老の信途(しんと)」を欲して在った。白亜(しろ)い孤独に四肢(てあし)が延び活き浮浪に虚しい孤独の成就は、風邪を引かない旧い体温(ぬくみ)の嗣業に欲する孤独を射った。身塵(ちり)に木霊す身陰(みかげ)の悪夢は未知の切先(さき)から具体(からだ)を与(あず)けて、旧い陰府(よみ)から未活(みかつ)を紐解く「幻想(ゆめ)の主宴(うたげ)」の驚異に在って、未知を免れ未来(さき)へ阿る無頼に煩う景色を射った…。男女(ひと)の瞳を活命(いのち)に見付けて夜半(よわ)の景色に散々足るのは、幻(ゆめ)の愚行(おろか)が人煙(けむり)に巻かれる未想(みそう)に生育(そだ)てた界(かぎり)であった。腐った果実を根こそぎ捥ぎ取り「案(やみ)の相図(あいず)」を総身に観る頃、夢限(むげん)に識(し)り生く全ての愛には精神(こころ)が落ち込む調子が秀出(ひいで)て、脆弱(よわ)い家畜を精神(こころ)で酔わせる無頼を講じた理性(はどめ)を知った。過去の〝峠〟を瞬間(とき)に観るまま淡い人橋(はし)には縁遠さが発(た)ち、幻(ゆめ)の〝身重〟を重くして生く不相仕立(ふそうじた)ての暗夜(あんや)が通れる…。不毛の宮(みや)から精気が発(た)つころ無尽の景色が凝(こご)りを透させ、人間(ひと)の曖昧(まま)から可笑しく成るのを暗夜(あんや)に知らされ孤独を撒いた…。男女(ひと)の気色が夢中に仕上がり白衣(ころも)を棄て得る身陰(みかげ)の体熱(ねつ)には、死闘に損ねた身活(みかつ)の総理(すべて)が楽(らく)に活き果て短く成るのが、当面仕上がる「恋の陰府路(よみじ)」にずんずん仕上がり枯渇を練った…。生果(はて)を識(し)らない男女(ひと)の大地は意気込み易しく無頂(むちょう)を越え活き、旧い孤独の「二十日(はつか)」の音色(ねいろ)に不通に生やせる〝無頼〟を飼った…。
*
…自宅のようで自宅ではなく、もっと豪勢を想わせる風呂に入る前、俺は誰か詰らないギャグを言う人二人に別れを告げてドアを閉め(この辺りの描写は
*
幻想(ゆめ)の千夜(とばり)を暗(あん)に引き連れ孤独の主観(あるじ)と対して居たが、俺の具体(からだ)は孤独を幻身(ゆめみ)る無想の快無(オルガ)を接待して居た。一女(おんな)の歯車(くるま)が堂々巡りに孤踏(ことう)に連れ添う集成(シグマ)を観た時、分厚(あつ)い火照りが孤独を相(あい)する夢限(むげん)の日蓋(ひぶた)を覆って居ながら、明日(あす)の白衣(ころも)に「奈落」を観るのは虚実(うそ)に先立つ廻りであった…。無心の日蓋が白衣(ころも)を引き裂き夜半(よわ)の無音(おと)から雑音(ノイズ)が生くのは、幻(ゆめ)の記憶に野平(のっぺ)り敷かれる扶養の初歩(いろは)に想定され得た。男性(おとこ)の幼稚に苛つき始めて無謀を装う日頃の現行(いま)には、無穏(むおん)の背後が連続して生く不通の一通(とおり)を垣間見て居た。精神(こころ)の弄(あそ)びが甲(こう)を持て成し男女(ひと)の脆さを宙(ちゅう)へ遣る頃、旧来独語(むかしがたり)を当面外れる旧い独白(はなし)を揚々聴きつつ、現行(いま)も旧(むかし)も「明日(あす)」に逆らう幻(ゆめ)の間延びに丁度好かった。途暮々(とぼとぼとぼとぼ)…明日(あす)に吹かれる孤独の表情(かお)には男女(ひと)を責め得る加減が息衝き、不意に溺れた泥濘(どろ)の気色は無己(むこ)に従い壮絶だった…。白亜(しろ)い独語(かたり)に塊(たまり)が逃げ出せ幻(ゆめ)の問い露(じ)に身陰(みかげ)を識(し)るのは、幻(ゆめ)の温度を通底して生く旧(ふる)き軒端の所定地(スポット)成らねど、幻覚(ゆめ)の初めに想定され生く「不倖続き」の肯定にも似た…。無己(おのれ)の感覚(いしき)が邪魔を費やし独り一人(びとり)を夜半(よわ)へ遣るのは、精神(こころ)の空間(すきま)を通り過ぎ生く未知の孤独の憤怒を蹴った。固定の恨みが怒号を引き連れ右翼に満ち生く四季(きせつ)を観るのは、やがて萎(しお)れる二性(ふたり)の残香(かおり)の壮絶から成る抵抗だった―――。旧い季節が身陰(かげ)を追い遣り深く射止める自由の確保は、幻(ゆめ)の相場が具体(からだ)を仕留める不忠(ふちゅう)の傀儡(どうぐ)を生育(そだ)て始める…。未知の既憶(きおく)に陰部が置かれて、脆(よわ)い明日(あす)から生理が経つのは、…羽隠(はがく)れから成る蒼い四季(きせつ)の〝しどろもどろ〟の結晶だった…―――。
精神(こころ)の概(おお)くを容易く過ぎ去る「無活(むかつ)」に阿る初心の総理(すべて)は、旧来独語(むかしがたり)に等閑から来る不応の四季(きせつ)の造作であって、幻視(ゆめ)の無口に拡散するのは酷く脆弱(よわ)まる舞踏であった。無頼の一幻(ゆめ)から同伴して生く〝無頼峠(ぶらいとうげ)〟の街の許容(なか)でも、「人混み」離れた「俺」の〝駆逐〟は、幻想(ゆめ)に遮る独創(こごと)の深味(ふかみ)を揚々取り巻く無想を識(し)った…。白亜(しろ)い霧から夜宙(そら)が生い立ち、精神(こころ)の過程(さなか)へ傅く調子は〝寡の背中〟をぽつんと押した。白亜(しろ)い夜霧(きり)が発想(おもい)が野晒(のさば)り末(すえ)を凌いだ文言(ことば)の活路は、幻想(ゆめ)の闘気へ減退して生く孤奏(こそう)のmorgue(モルグ)に同奏(どうそう)して居た。卑しい気持ちが思惑(こころ)を揺さ振り幻(ゆめ)の活命(いのち)を文句(ことば)に据えても、暗黙(やみ)に引き出す小言の連呼は土蔵訛りの無根であった。情事(こと)の既憶(きおく)は幻夢(ゆめ)を計らい死闘の〝生身〟に中古を棄て置き、冷め冷(ざ)め流行(なが)れる二目(ふため)の汗(しずく)は無論に拡がる宙夜(ちゅうや)を保(も)った…。
*
…俺はその「貴及十和祥子・中田ためら」に会う前、洗礼の園まで送り届ける為に、恰好ばかり付ける下らない男と、その下らない男の仲間を何人か、俺の自転車か何かに乗っけて、重々(おもおも)しく道を駆けて行き、結局は、下らない男もその仲間も自分の脚で歩いて職場まで行く、と言う風になり、俺の移動手段は殆ど役に立っていなかった。しかしその時でも、下らない男と俺は険悪なムードに成らなかったようだ。時間は夜で、俺達の周囲は、殆ど何もはっきり見えない位の夜であり暗かった。
*
孤独の暗(やみ)には独理(ドグマ)が羽ばたき気楼の間(ま)に間(ま)に精神(こころ)を緩ませ、幻(ゆめ)の既憶(きおく)に手綱を操(と)れ生く不動の主観(あるじ)を目下(ふもと)に置いた。精神(こころ)の界(かぎり)に素人(ひと)が居座る不動の展開(ながれ)はあわよくばを識(し)り、分厚(あつ)い滾りに現人(ひと)を装う四方(よも)の流行(ながれ)を具体(からだ)に汲み取る。無数の既憶(きおく)が悠々自適に寝屋の流行(ながれ)を汲もうとする時、瞬間ながらに自答が息する浮惑(ふわく)の自主(あるじ)が解体され出し、白亜(しろ)い結露が淡く幻見(ゆめみ)る素人(ひと)の両腕(かいな)を生育(そだ)てて行った。精神(こころ)残りに斜交いながらも気楼に活き尽(き)る上辺(うわべ)の良薬(くすり)は、分厚(あつ)い宙壁(かべ)から御託を流行(なが)せる「襖の灯(あかり)」を細かく保(も)った。瞬間(とき)に込ませる無数の自主(あるじ)は現行(いま)に紐解く無頼を保(も)ち挙げ、白亜(しろ)い日玉(ひだま)に具体(からだ)を識(し)り貫(ぬ)く夢想の釣瓶を不快に保(も)った…。一人(ひと)の具体(からだ)を景色に幻見(ゆめみ)る不装(ふそう)の〝鶴瓶〟は未(いま)も和らぎ、俗人(ひと)の過去から無想を紐解く不可を装う元気を持った。文言(ことば)の流行(ながれ)に鈍(くもり)が流れぬ五月蠅(あわ)い気色の夢中の小敗地(アジト)に、一人(ひとり)の女性(おんな)が孤独を見忘(わす)れた瞬間(とき)の狭間をすんなり置き捨て、暗(やみ)の集成(シグマ)に濁りを観(み)せ生く旧い縛りを遠目に保(も)った。孤高の無垢から日種(ひだね)が尽き出し暗(やみ)の居心(こころ)が無数を識(し)る頃、自己(おのれ)の豊穣(ゆたか)は正体(からだ)を隠さぬ〝夫婦の契り〟を浮(ふわ)りと保(も)った。刻(とき)に静まる旧(むかし)の流行(ながれ)が分厚(あつ)い空壁(かべ)には、不快の初歩(いろは)が軌道に野晒(のさば)る「飼い犬」ばかりの展開(ながれ)が泡立ち、一人(ひと)の様子に静まり返れる「旧い夜半(よわ)…」には無想が這い活き、幻想(ゆめ)の独語(かたり)に落ち着く間際に「説話」へ対せぬ破爪(はさい)を知った…。嫌う夜中は未知に片付き素人(ひと)の進度(しんど)を貶め生くのは無刻(むこく)の主観(あるじ)を優(ゆう)に哀しむ孤踏(ことう)の所以(ありか)の余裕に乗じ、生体(からだ)に準じる孤独の悪魔は無理に通せぬ〝進歩〟を逆見(さかみ)て、分厚(あつ)い界(かぎり)に二度と咲かない不審の同調(シンパ)が慌てて行った…。精神(こころ)の群れから過去が息衝き、無想の哀れが逆進(ぎゃくしん)する頃、無駄を装い手招く進歩は悪魔の夢中(なか)から駄文を講じ、幻想(ゆめ)の狭間に見付けた労苦は無知の神秘に追随する儘、「明日(あす)」の陰府路(よみじ)へ活き着(づ)く界(かぎり)は孤踏(ことう)を牛耳る数多を識(し)った。隠れた正体(からだ)に融通して行く幻(ゆめ)の無益は未覚(みかく)を忘れて、孤高に居座る具体(ぐたい)ばかりを窮地に追い込む精神(こころ)を操(と)った。春雨から観た人山(やま)の小路(こみち)は無断に概(おお)きく崩れて行って、蒼い粉(こ)の葉(は)が日々(にちび)に舞い散る無重の気力をこの瞳(め)に採った。苦労を生育(そだ)てる漆黒(やみ)の静間(しずま)は弄(あそ)び疲れた大胆不敵に、当面遺れる旧(ふる)びた〝水面(みなも)〟の幻想(ゆめ)の儀式を大きく保(も)った。玄人(ひと)の集成(シグマ)が概(おお)きく成るうち孤踏(ことう)に見分ける気力は現行(いま)でも、結局棄て行く現代人(ひと)の幼稚が無断に活き得て微かに費えた…。白亜(しろ)い気取りが具体(からだ)に静まる不動の音色(ねいろ)は不束ながらも、夜半(よわ)に意味する感覚(いしき)の水面(みなも)を旧く象り渡航に失(き)え果て、追随成らねど蜃気(しんき)に居座る不為(ふい)の自主(あるじ)を古典に見て居る…。白亜(しろ)い逆昇(のぼり)を器量に相(あい)せる古びた言霊(こだま)は無信を報せて、分厚(あつ)い既憶(きおく)に夢路を拡げる古奏(こそう)と安堵を虐待して居た。純白(しろ)い四季(きせつ)が見様(みよう)に拡がり教師の覚悟は地道を馴らせど、一幻(ゆめ)の末(すえ)には幾度も待てない幻(ゆめ)の宵路(よいじ)が拙く過ぎた。白体(からだ)の四隅(すみ)から観こんが燃え立ち玄人(ひと)の独身(からだ)が自由に生くのは、無理を返さず無応(むおう)に紐解く〝揺蕩(ゆらぎ)〟の丈夫の不思議に発(た)った…。情事(こと)の哀れを丈夫に遣る時〝無機〟の塊(たまり)は新参すれども、軟い「明日(あす)」から勝手が拡まる夢遊の〝弄(あそ)び〟は暫く楽して、一幻(ゆめ)の揺蕩(ゆらぎ)に固陋を翻(かえ)せる脆弱(よわ)い集体(シグマ)は未完(みじゅく)に叫べど、幻想(ゆめ)の空間(すきま)へ挨拶して生く死闘の旧さが行き過ぎだった。茶色く濁れる人間(ひと)の生気は陽気を掌(て)にして夢中に居座り、幻想(ゆめ)の亘(わた)りへ踏ん反り返れる旧い夜半(よわ)には孤独が巻かれて、渡航の感覚(いしき)に宙(ちゅう)を濁すは無関(むかん)の景色へ相乗していた…。頃合い計れる不断の幻想(ゆめ)から幼稚が紐付き〝哀れ〟に病んで、明日(あす)の空間(すきま)を敢え無く活き尽(き)る無想の〝開花(さくら)〟に脆(よわ)りを識(し)った…。一人静(ひとりしずか)の夢限(むげん)に乗じて柔裸(やわら)の活気には指導を怠り、人の女性(おんな)を隈なく見詰める脆弱(よわ)い服から生気を得て居た―――。独創(こごと)に囀る未活(みかつ)の悪魔は無暗(むやみ)に操る土装(どそう)を排して、分厚(あつ)い樞(しかけ)に孤独が諭せる不浪(ふろう)の主観(あるじ)を費やし出せた。―――
*
―――俺は、中田ためら・貴及十和祥子ちゃんと段々仲良く成って、彼女の事が、とても大事に、可愛らしく、好きに成ってしまった。始め、そうは成らないだろうと言う位に、彼女の性格の気の強さからして俺は彼女を警戒し敬遠して居たのだが、俺は彼女が欲しくて愛したくて、触れたくて可愛らしくて、堪らなく成り始めて居た。とにかく彼女は可愛かった。実際、顔・容姿は、そこらの女に比べて別嬪である程に、独特のオーラを以て輝いて居る。
*
明日(あす)の記憶を一幻(ゆめ)に選べる無心の両刃(やいば)を束の間成れども、孤高に息衝く幻想(あす)の宵には微温(ぬる)い〝粉(こ)の葉(は)〟が素人(ひと)を送った。騙す日々から辛うじて知る無明(むめい)の小敗地(アジト)は減退すれども夜半(よわ)の一夜(とばり)に明日(あす)を見紛う既憶(きおく)の外れは透明ながらに、休む間(ま)も無く空虚を意図する不倫の両刃(やいば)はどれでも固くて、人の様子を巧く生け捕る無想の主観(あるじ)は何処(どこ)かへ行った。白亜(しろ)い共鳴(さけび)に挨拶失くして孤独を見紛う孤高の幻(ゆめ)には分厚(あつ)い郷(くに)へと身元を寄せ得る素人気取りの小敗地(アジト)を置き去り、震える手頸(てくび)に孤独を堕(おと)せる夜半(よわ)の標(しるし)を概(おお)きく保(も)った。幻想(ゆめ)の既憶(きおく)を白体(からだ)に伸ばせる不動の自主(あるじ)は散々ながらに地中に息する幻想(ゆめ)の文句は堂々巡りの空気(もぬけ)を飛び越え、朝の規矩から微温湯(ぬるまゆ)に住む孤高の人芥(あくた)を拝算(はいざん)して居た。女性(おんな)の我信(エゴ)から無傷を想わす旧い欠伸は有名(なまえ)を取り下げ、器用に活き尽(き)り幻想(ゆめ)を失くせる人の本音を次々採り出し、こよなく愛する無尽の愛奴(あいど)は精神(こころ)を静める無我を厭(きら)った。精神(こころ)の柔裸(やわら)を無碍に脱ぎ去り夜毎の穴場を沢山独歩(ある)くは、無己(おのれ)の無知から心身窮(きわ)まる幻(ゆめ)の王者の貫禄だった。自己(おのれ)の無知から私源(しげん)が取り巻く〝三・三・九度(さんさんくど)〟から御託が自惚れ、白亜(しろ)い着物が宙に浮き生く旧い気重(きおも)の身支度ばかりは、素人(ひと)の寝言を好(よ)く好(よ)く束ねる無想の日々での本音にも寄る…。苦労ばかりの独創(こごと)の全途(ぜんと)が浮浪に固まり律儀を排して、陰府(よみ)の孤独を無残に相(あい)せる気楼の塒を体裁(かたち)に観て居る…。素人(ひと)の勇気を御託に見忘れ暗(やみ)の許容(うち)での孤高の小敗地(アジト)は、白人(ひと)に呼ばれる生死の歪曲(ゆがみ)の緊(きつ)い最後の世渡りだった。男性(おとこ)の孤憶(こおく)に日玉(ひだま)が乗れ得る人の傀儡(どうぐ)は〝悪しき〟を挫き、宙(そら)に見詰める浮浪の傀儡(どうぐ)は無意(むい)に紐解く道義(どうぎ)を連れ去り、明日(あす)の流行(ながれ)を陰府(よみ)に与(あず)かる夢想の遊具の堕落を識(し)った。堅い気持ちに上乗せして生く不装(ふそう)を取り合う本音の論議は、男女(ひと)と一人(ひと)との現行(いま)を運べる余裕の瘴気に段々集まり、労苦を統(たば)ねて夜半(よわ)へ与(くみ)する無想の談義に程好く飼った…。女性(おんな)の哀れが狂う間近に白亜(しろ)い千夜(とばり)は男女(ひと)を取り添え、不快を集める身活(みかつ)の牛歩は輪廻(ロンド)を幻見(ゆめみ)て同乗して居た…。男女(ひと)の孤独に無進(むしん)が畳める私牢(しろう)の小敗地(アジト)は交差を続けて、幻見ヶ丘(ゆめみがおか)に撤退して生く男・女(だんじょ)の概(おお)さは兎にも角にも、安(やす)む間も無し、未活(みかつ)を沈める陽(よう)の無沙汰に手痛く打った…。飾り立てない私牢(しろう)の曲がりに陽(よう)の既憶(きおく)は段々静まり、暗黙(やみ)を脱(ぬ)けない不敵の独気(オーラ)を人に認(みと)めて、衰退して生き、孤独と「動作」を空間(すきま)に観て生く怪物(もの)の概(おお)さを渡来に化(か)えては…、未屈(みくつ)の記憶に文言(ことば)が断たれる旧い行儀を体好く識(し)った。
*
あのバスの中での俺に纏わるエピソードなんかが相俟って、彼女の心は次第に俺へと傾いた。彼女は俺を好きに成った。言わないでも分る。俺の方でも彼女の事が堪らなく欲しく、好きである。俺の正直は、下心だった。彼女はとその儘ずっと添い遂げる心算はその時には無く、唯その時は彼女の体や心を臨時的に欲しい!!と思った迄である。
この二つの名前を使い分ける女と仲良く成って、次の展開を見る前に、目覚めた。
*
孤踏(ことう)に揺れ生く〝遣る気〟の成就は宙(そら)に見積もり人間(ひと)を痩せさせ、憂き世倣いに御託を並べる「不能」の憂慮へ弾けて跳んだ。飯を食うのも誤算の許容(うち)にて、安らぐ者には愛情(こころ)が紐解き、揺れて揺られる未遂の暗黙(やみ)には未知の脚力(ちから)が秘(ひっそ)り止んだ。肥(ふと)った体で暗(やみ)を貪り人目に付かぬは御供の柔裸(やわら)で、無言の空間(あいだ)で静味(しずみ)に問うのは霧散に和らぐ過信であった。
*
滔々流行(なが)れる霧散の散布は、未知を嫌える界(かぎり)に静まり、暗(やみ)の内へと許容を注げる無知の両刃(やいば)に露針(ろしん)を立てた…。暗(やみ)の行方は段々解(と)かれず不応に基づく生気の許容(うち)にて、女性(おんな)の居場所を脆く崩せる不快の無闇を改造して生く…。一男(おとこ)の現行(いま)からどんどん乖離(はな)れる向い合せの孤踏(ことう)は静まり、無論に絶やせる素描(すがお)の景色は未(いま)に起らず無進(むしん)を吐(は)いた。
*
所構わず〝救い〟を求めて柔い演技を手中にするのは、幻想(ゆめ)の心へ未屈(みくつ)を与(あず)ける浮遊に名高い生理の初歩(はじめ)で、男性(おとこ)と〝粉(こ)の葉(は)〟の独歩(どくほ)を期すのは女性(おんな)の冥利の乱歩に在った。古都を想わす人間(ひと)の流行(ながれ)に奇妙に静まる人群(むれ)を沿わせて、都会の暗間(やみま)に優れる「案山子」は体温(ぬくみ)を忘れて見定(さだ)めを連れ換え、暗(やみ)の野原に活き着く果(さ)きには身塵(みじん)の元光(ひかり)が宙(そら)を迷わせ、人体(ひとのからだ)の「奈落」の許容(うち)では陽(よう)の光が沢山咲いた…。未来(さき)に拝める女性(おんな)の躰は理性(はどめ)を知らずに有利を保たせ、女性(おんな)の暴利に稚拙を掴める幼稚極まる宙(そら)を連れ飼い、脆弱(よわ)い孤独を一人(ひと)へ投げ得る未開の美園(その)まで飛び跳ね続けた。明日(あす)の景色を真向きに設(しつら)う孤独の賛美は無戒(むかい)を切り捨て、微妙に与(あずか)る夜明けの傘下は人間(ひと)の暴露を楽しみにもした。脆弱(よわ)い四季(きせつ)が段々消え失せ暗(やみ)の空間(あいだ)に狭筵(むしろ)を敷くのは、自己(おのれ)の席から虚空を見上げる不乱と情緒の成果にも在り、偽の〝傘下〟に気楼が固まる有名無実の仮装であった。一幻(ゆめ)に小躍(おど)れる蜃気の暗(やみ)には一人(ひと)の気色が気配を紅(あか)らめ、夜半(よわ)の身元へ更新して生く〝旧巣(ふるす)の音色(ねいろ)〟に相乗して居る…。ぱたりと止み生く不通の個録(ころく)は無信を掌(て)にした憂慮と名付けて、紅(あか)い景色の分業(ノルマ)を想わす浮浪に恋した寡を想わす…。
不完(ふかん)に根付ける美体(からだ)の妖気は陽(あか)るい「明日(あす)」から美容に伸び活き、無知と孤独に栄華を頼める不快の主観(あるじ)の幻想(げんそう)にも発(た)つ…。夢遊に移ろう優雅の景色は人間(ひと)の感覚(いしき)に混倒(こんとう)しながら、安い感覚(いしき)にその芽を断たれる「不惑(ふわく)続き」の疑心を繕う…。無為に宿した感覚(いしき)の続きは微温味(ぬるみ)を忘れた不毛を看破(みやぶ)り、浅い正夢(ゆめ)から規則に従う孤踏(ことう)の「連呼」に素直であった。―――一女(おんな)の枯渇に憂慮を保(たも)たぬ浅い幻想(ゆめ)での〝遊離〟の果(さ)きには、無己(おのれ)の感覚(いしき)が具体(からだ)を詰らす宙(そら)の共鳴(さけび)が羽ばたいても居り、厚い扉を現行(いま)に見果てる無意識(いしき)に培う〝冥利〟の幻(ゆめ)には、正しく来(きた)らす不快の遊戯が女性(おんな)の野原を拡げてあった。過去の孤独が従順(すなお)に居座る…。
~正夢(まさゆめ)・女性(おんな)の生利(しょうり)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます