~未定の根完(こんかん)~(『夢時代』より)

天川裕司

~未定の根完(こんかん)~(『夢時代』より)

~未定の根完(こんかん)~

 昨日通りの担ぎに見舞われ旧い夜毎は一通(とおり)を観た儘、無音の仄かに〝女性(おんな)〟を観て生く不能の哀れが窮屈だった。幻想(ゆめ)に連(つら)がる不幸の孤独は俺の背中を好(よ)く好(よ)く見ながら、狂える夜霧に夜半(よわ)を観たまま不能の老気(ろうき)を未然に発(た)てた。孤独の様子を暗(あん)に賑わせ無頼の道標(しるべ)を孤高に遣るのは、人山(やま)の目下(ふもと)に概(おお)きく仕立てる精神(こころ)様子に相対(あいたい)して居た。一幻(ゆめ)に息衝く無頼の目的地(アジト)は過酷に導く不能を観ながら、幻想(ゆめ)と女性(おんな)の二鳥(にちょう)の感覚(いしき)を連続して生く空間(すきま)へ埋めた。幻(ゆめ)の思惑(こころ)を無頼へ遣るまま一女(おんな)の暴挙は凍て付く儘にて、白亜(しろ)い感覚(いしき)を無言に還せる文言(ことば)の概(おお)くを見積もり出せた。空気(しとね)に蔓延る固陋の主宴(うたげ)は幻(ゆめ)の域から架空へ跳び発(た)ち、懸命ながらに幻(ゆめ)を囀る未頂(みちょう)の快無(オルガ)を引き摺り出した…。一男(おとこ)と女性(おんな)の言霊(こだま)の様子を「堂々巡り」の坊へ従い、厚い両眼(まなこ)で口付けして生く不浪(ふろう)の同調(シンパ)へ暗(やみ)を得るのは、未確(みかく)に問われた活きる自主(あるじ)の思惑(こころ)の従順(すなお)と相成(あいな)り始めた。漆黒(くろ)い空間(すきま)に〝幼児〟が立つ内〝素人〟ばかりの俗世(このよ)の界(かぎり)は、駆逐ばかりに「孤独」を見出す宙(そら)の単調(リズム)に相乗して居る。幽(もや)の許容(うち)から母性(はは)が表れ、思惑(こころ)の理屈に角(かど)が立つのは、男性(おとこ)の躰に発破が掛かれる不義の進理(しんり)に堂々在った。未完(みじゅく)の情事(こと)から宙(そら)に掛かれる寝音(ねおと)の幻(ゆめ)には未想(みそう)が拡がり、幻覚(ゆめ)の白亜(はくあ)に思惑(こころ)が縛れる自然(あるじ)の流れは努々(ゆめゆめ)通れる。女性(おんな)の意固地が宙(そら)に居座る未完(みじゅく)の進歩の表れ等には、一幻(ゆめ)へ囀り幻(ゆめ)へ殺せる「未活(みかつ)の従者」を好く好く識(し)った…。思惑(こころ)を射止める神秘(ふしぎ)の過日(かじつ)は暗(やみ)に紛れた自然(あるじ)を観ながら、端正(きれい)に空転(ころ)げる未分(みぶん)の主観(あるじ)を低迷しながら嘲笑(わら)って在った。

      *

 母に階下から〝ご飯よー〟と呼ばれて、有難く、嬉しがりながら寝て見た夢。

 Kが出て来た。昔のKで、環境は大概皆、昔に戻っている。E教会の面々と、何処(どこ)かで会ったかも知れない、でも直ぐには思い出せない女等が居た。男はあんまり出て来なかった。教会の長男、天然の肥(ふと)り男、狡賢い二十年来の親友、等が居たかも知れない。その程度だ。

      *

 旧来独語(むかしがたり)に「明日(あした)」を見ながら寝室(ねむろ)の所以(ありか)を手中に求めて、気憶(きおく)へ連なる七つの相場を自然(しぜん)の程度に追対(ついたい)して居る…。一男(おとこ)の禿頭(かむろ)を逆さに遣るまま無限の既憶(きおく)を得手にするのは、一幻(ゆめ)の間(ま)に間(ま)に相対(あいたい)して生く男性(おとこ)の行李に詰め込まれて行く。旧(ふる)びた四肢(てあし)が怒涛に表れ導く容姿が逡巡するのは…、宙(そら)の朗明(あかり)に追随して生く孤高の快無(オルガ)の順調だった。無垢に始まり無根に了(おわ)れる「旧い展開(ながれ)」は金(かね)だけ知りつつ、不応(ふおう)に息衝く幻(ゆめ)の「勇者」は曇天日和(どんてんびより)の日々から成った…。慌てふためく二性(ふたつ)の自主(あるじ)は、孤高に居座り蛻の個(こ)を観て、幻(ゆめ)の発(た)つ日を陽(よう)に掴める無論の同調(シンパ)を象り出せた。旧い〝日々〟には一女(おんな)が据え立ち未完(みじゅく)の〝日重(ひおも)〟を未聞(みぶん)に聴く等、旧(ふる)めかしい儘〝生茂(せいも)〟を並べた密室(へや)の温度を紅(あか)らめ出した。白亜(しろ)い既憶(きおく)に男・女(だんじょ)が発(た)つうち孤独の生果はお座成りにも成り、無形(かたち)を知らない現代人(ひと)の男性(おとこ)は日々の生命(いのち)に全滅して居る。未知の生憶(きおく)を脆(よわ)く掠める身塵(みじん)の〝芥(あくた)〟は〝宙(そら)〟を得ながら、小春(はる)の残香(かおり)に未完(みじゅく)を知り貫(ぬ)く不当の主観(あるじ)を選別して居た…。虚しい感覚(いしき)が夫婦を訪れ〝悪しき毎夜〟を事毎過ごすは幻想(ゆめ)の遥かを空想(おもい)に引き摺り、やがて遠退く「未知の旋律(しらべ)」を悠(ゆめ)の空間(すきま)に細く立たせた。独創(こごと)の様子が宙(そら)に成り立ち〝不穏〟に活きるは終(つい)の寝言で、苦労に絶えない夜半(よわ)の聖(ひじり)を幻覚(ゆめ)の寝床へぽつんと置いた。女性(おんな)の労苦を削減しながら幻想(ゆめ)の人影(かげ)には未想(みそう)が成り立ち、自己(おのれ)の不和から根暗を冷ませる〝岐路〟の肴を具(つぶさ)に識(し)った。暗い夜路(よみち)を追随歩ける無言の深紅は感覚(いしき)を素通り、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)へ文言(ことば)を失う陰府(よみ)の陰気を無造(むぞう)に置いた…。幻(ゆめ)の外方(はずれ)へふとふと佇む〝気味〟の小敗地(アジト)は無機を阿り、明日(あす)の早さを躰に見紛う漆黒(くろ)い感覚(いしき)は寝相を幻見(ゆめみ)て、身軽(かる)い感覚(いしき)の真中(まなか)の辺りを茶色い気色と浪徊(ろうかい)して居た。女性(おんな)の殺気が狂気を観たのは旧(むかし)の撤廃地(アジト)の空気の許容(うち)にて、無形(かたち)を合せて幻覚(ゆめ)へ綻ぶ余韻の活命(いのち)は難儀を識(し)る儘、男性(おとこ)と一女(おんな)の淋しい狭筵(むしろ)は無己(おのれ)の狂喜を無尽に識(し)った。過酷の幻覚(ゆめ)から幌々(ほろほろ)零れる「不和の空間(あいだ)」は貴重に棄てられ、卑(さも)しい姿勢(すがた)の男・女(だんじょ)の文言(ことば)は〝哀れ〟に従い無人を蹴散らせ、苦言を聴き付け自然(あるじ)を相(あい)せる〝理屈の列(ならび)〟に聡明すら識(し)る…。俗世(このよ)の〝小敗地(アジト)〟を体熱(ねつ)に観ながら器量の差異には人間(ひと)が表れ、旧い孤独が「気苦労」さえ知る末活の温度を止む無く採った…。一女(おんな)の活き血が孤独を囁き旧い空間(すきま)の未屈(みくつ)の所以(ありか)は、藪睨みに見る気色の内での一人(ひと)の活気に消されて行った。孤踏(ことう)に活き尽(き)る無浪(むろう)の涼風(かぜ)から精神(こころ)を立たせて、死太(しぶと)い自己(あるじ)の〝白衣〟の上では「俗世(このよ)の深化」が貌(かお)を崩した。濁る景色の人間(ひと)の真中(まなか)は暗(やみ)の静寂(しじま)を概(おお)きく企み、幻視(ゆめ)の感覚(いしき)に未知を咲かせる無能の小敗地(アジト)をぽつんと轢いた。無知に撓(たわ)める無限の人社(やしろ)は孤独の相葉(あいば)を無己(おのれ)に採りつつ、旧い文言(ことば)に既憶(きおく)が活き得る不乱の進理(しんり)を新たに識(し)った。人体(ひとのからだ)が不能を愛して無人の宙(そら)から景色を観るのは、幻(ゆめ)の無垢から一通(とおり)に止まない一次に纏める早計だった。思惑(こころ)の具体(からだ)が疑心に厭(きら)われ不毛の自主(あるじ)を楯に観るのは、自己(おのれ)の無機から体裁(かたち)が連なる真言(ことば)の微動(うごき)の早計だった…。自己(おのれ)の過去から宙(そら)に昇れる〝不穏混じり〟の生気の紅(あか)には、過去の既憶(きおく)が無心(こころ)を誘(さそ)える「不乱の小敗地(アジト)」が身芥(みくず)を携え、旧い蜃気の安上がりに見た夢限(むげん)の成果を獲得させ得た。不審の居場所を俗世(このよ)に確かめ不通の所以(ありか)を心理に観るのは、孤憶(こおく)の〝向き〟から無限を顰める旧い温度の傀儡(かいら)だった。〝傀儡〟から観た「無適(むてき)」を操る独創(こごと)の輪舞曲(ロンド)は、昨日まで見た神秘(ふしぎ)の過憶(かおく)を未活(みかつ)に絆せる許容を幻視(ゆめみ)て、気紛ればかりの無論が這い擦(ず)る「不審の心理」は〝身重〟に成った…。

      *

 …黒髪の、一癖二癖(ひとくせふたくせ)有る、目と頬と心の窪んだ壮女も居た。彼女はまるで俺の味方に成ってくれて居るように可愛らしく優しく、昔なので、物理的に可愛らしかった。しかし、窪んだ女なので、少々、此方も身構えて居た。

 Kの頬っぺたをむぎゅ~と両手で挟む。

 Kはそれでも逃げずに、〝逃がさまい〟と俺がする質問に、素直に答えてくれて、逃げない。

 俺はKが好きだった。E子は出て来なかった。

 独創(こごと)の概(おお)さを小指で摘める〝不倫〟の限度は文句(ことば)を失い、幻覚(ゆめ)の夜半(よわ)から気楼(きろう)を射止める不応(ふおう)の心理は厳めしかった。分厚(あつ)い空壁(かべ)から人間(ひと)が跳び交い白亜(しろ)い無適が〝過去〟を識(し)るのは、堂々巡りに舶来から得る人間(ひと)の進理(しんり)の空言(うわごと)だった…。〝過去の郷(くに)〟から律儀が降り立ち不頼(ふらい)に幻見(ゆめみ)る狂気の人群(むれ)には、安い息吹が一人(ひと)を誘(さそ)える小春(はる)の蜃気が充満している。孤独の進理は宙(そら)に拡がり「無垢」の気儘は小雨(あめ)に煽られ、古き軒端の幹の目下(もと)には理由を識(し)らない安堵が在った。孤高の幻覚(ゆめ)から労苦が徹して幻(ゆめ)の元理(げんり)を身元に置くのは、紺(あお)い感覚(いしき)に残匂(におい)が据え立つ身塵(みじん)の感覚(いしき)の革命でもある。茶色い精華(はな)から未論(みろん)を取り巻く不頼の夜気(よぎ)から精気が現れ、幻覚(ゆめ)の無戒(むかい)を姑息に牛耳る小人(ひと)の芥は流行(ながれ)を盛(も)った。過去の集成(シグマ)を皮肉に保(も)ち出し〝風光明媚〟を風下(しも)に観るのは、一幻(ゆめ)の旧(むかし)に段々居座る無頼の信仰(めいろ)の悪闘(あくとう)でもある…。無口の許容(うち)にて未言(みごん)に躓く旧い気色の温度の果てには、血眼から得る孤独の進歩がふらふら独歩(ある)ける暗路(あんろ)が発(た)った…。固陋に見積もる神秘(ふしぎ)の暗路(あんろ)が不俱の小声(こえ)から未活に埋れて、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)に葛藤して生く不利の理屈を揚々編んだ。狡賢いまま気楼を流離う不活(ふかつ)の進理は無限を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の深化を夜半(よわ)に見捨てる無頼の撤廃地(アジト)を好く好く識(し)った。白亜(しろ)い気球を天地に幻見(ゆめみ)て、女性(おんな)を意固地を地中に成すのは、旧めかしい儘〝舶来〟から成る不応(ふのう)の心理の頓智であった…。過去へ延び生く無重の感覚(いしき)が自己(おのれ)の具体(からだ)を自由に計らい、瞑想気取りに旧(むかし)を好く観る不審の音頭は骨々(こつこつ)鳴った…。―――無己(おのれ)の刹那へ曲(きょく)を幻見(ゆめみ)て、原野に蔓延る無信(むしん)を観るのは、精神(こころ)を思惑(こころ)が独人(ひとり)を好かない〝暗夜(あんや)の精神(こころ)〟に想像され活き、未想に掴める純白(しろ)い〝新野(しんや)〟を、事毎跳ね生く気玉(けだま)であった…―――。一人(ひと)の様子を紋様(もよう)に見て取り分厚(あつ)い途切(とぎ)りに過去を知るのは、男女(ひと)の痩躯に華厳を掴める全き〝男児(をのこ)〟の舶来だった。博識から成る不毛の輪廻(ロンド)は純白(しろ)い感覚(いしき)に追随した儘、孤高を射止めて暗黙(やみ)へ進める〝宙(そら)の空虚〟を「験担(げんかつ)ぎ」に観る。風来さえ無い「神秘(ふしぎ)」を眼(め)にした一女(おんな)の生命(いのち)は、厄日を知らずに無刻に居座る〝無頼〟の合せを感覚(いしき)に置いた。

 過去の涼風(かぜ)から感覚(いしき)を観たまま不応の夜気には未屈が冷え発(た)ち、女性(おんな)の独理(ドグマ)を稀有に読ませる不沈の陽日(ようび)を深紅に染め活き、幻(ゆめ)の未発(みはつ)に具体(からだ)を二重(かさ)ねる不頼の黄土は〝伝記〟に在った。――――――

 不倖の文言(ことば)を葦に任せて、寝言の進理(しんり)を心理に解(と)いた。男女(ひと)の〝余程〟が余程に可笑しく、大した事無い「失楽・遊戯(しつらくゆうぎ)」を吟味(あじ)わい続けた…。思惑(こころ)の弄(あそ)びに空気(もぬけ)が生い立ち、不憫の調子に〝根気〟を知った。白亜(しろ)い陽気に不応が寄り添う〝旧来(むかしながら)の独房〟等には、悲壮が連ねる〝七つの私運(はこび)〟が髑髏を研ぎつつ未婚を羨み、烈しい儘にて体躯を培う紺(あお)い感覚(いしき)に強烈だった…。無言の火照りが一女(おんな)を位置付け、五月蠅(あわ)い誇張が〝悪しき〟を採り添え、旧来(むかしながら)の窮地の畔は男女(ひと)の寝床を奪って在った…。一定(さだめ)を識(し)らない旧(むかし)の一列(ならび)は架空に活き生く未信を伴い、一人(ひと)の躰を既存(きぞん)に悦ぶ〝悪しき人群(むれ)〟での熱気を保(も)った。陰府(よみ)の寝息が密かに成り立ち、不毛の〝新野〟の無稽の何処(いずこ)は、悪しき仲間の〝現代人(ひと)の多くを無尽に散らせる孤踏(ことう)と成った…。文言(ことば)の揺蕩(ゆらぎ)が未知に誘(さそ)われ陽(よう)の交響(ひびき)に女が入(い)る頃、無垢を着飾る〝座敷童〟が俺の背後(うしろ)にぽつんと立った。男性(おとこ)の共鳴(ひびき)に天気が傾き幻(ゆめ)への同調(シンパ)が鈍々(どんどん)入(い)る頃、夢限(むげん)を報せる孤独の独理(ドグマ)は一体(からだ)を光らす震度を識(し)った。…分厚(あつ)い〝間延び〟に日々を見詰めて幻(ゆめ)の白紙(こころ)に男・女(だんじょ)が居るのは、遠い宙(そら)から空々(からから)零れる無明(むめい)を教える進化であって、幻想(ゆめ)を覚(さと)せる陽(よう)の同調(シンパ)は無戒(むかい)を蹴散らす一巡(めぐり)を買った…。男性(おとこ)の精神(こころ)に銀河が佇み、陽(よう)の震えに一女(おんな)が息衝く…。孤独に基づく一局(ひとつ)の従者は無駄に気取れる朝陽を観た上、無知を隠して無進(むしん)を報せる〝有名無実〟の貌(かお)すら割った。

 孤独を画(え)にして女を宛がい、個々の〝勇者〟を白紙(こころ)へ呼ぶのは、幻想(ゆめ)の未活に猛々(もうもう)凄める脆弱(よわ)い孤独の散気(さんき)であって、無己(むこ)を凌げる〝末活を相(あい)した幻(ゆめ)への凌ぎ〟は、幻(ゆめ)の愛露(エロス)を白衣に割かせる旧い小敗地(アジト)の〝明日(あした)〟に在った。精神(こころ)に繕う旧(むかし)の定規は日々に安(やす)まる「吹(ふ)かし」を幻見(ゆめみ)て、気楼の如くに白亜味(しろみ)に紛れる不活を想わす進歩の目前(まえ)では、厚い〝日々〟への無能の私欲(よく)から気味の遊戯が散乱して居た。思惑(こころ)の共鳴(なげき)に未信が気取られ〝旧い落ち度〟に未覚(みかく)が問う頃、自体(おのれのからだ)に精神(こころ)を呼び込む旧(むかし)の擬態は悠々解(と)かれて、明日(あす)の文言(ことば)に陽日(ようび)を報せる男女(ひと)の主宴(うたげ)を充分識(し)った。無知に活き得る旧(むかし)の交響(ひびき)に呼吸を忘れる絵画を拡げて、陽(よう)を知る間(ま)に悪態吐(づ)き生く朗明(あかり)の傘下で身重を採った。白亜(しろ)い気色が身活(みかつ)に調い陽(よう)を調べる純度の目下(もと)では、旧い気骨を柔裸(やわら)に拡げる「無想一家(むそういっか)」の純白さえ成り、葦に揮わす日々の一幻(ゆめ)から未活を酔わせる〝深化〟が立った。

      *

 場所は、大阪であろうが、良く良くは、見知らぬ所。しかし、父母と昔一緒に来た事在るかも知れない場所にて、とにかく昼間の陽光(あかり)が明るく、俺は自分の三~四才の頃を思い出し、自分の周りと取り囲む、当時の大阪の大都会を見上げて居り、涙が出る程、レトロに感動して居た。あの環境に戻れて、嬉しかったのだ。あの環境に在る父母に出会えて嬉しかったのだ。あの環境に在る友人・知人に会えて嬉しかったのだ。とにかく俺は、喜んで居た。

      *

 無知の居場所は何処(どこ)へでも懐けず陽(よう)の〝日蓋(ひぶた)〟は絶えて久しく、幻(ゆめ)の名残に精神(こころ)を乱せる不浪(ふろう)の心機に物言いながらも、幻想(ゆめ)と思惑(こころ)の残気(ざんき)の行方は事毎燃え立つ労苦を解(と)いた。苦しい独創(こごと)に幻(ゆめ)を挟まれ久しい独語に未信を観るのは、〝日々〟の疲れに男女(ひと)を見て取る陽気の禿冠(かむろ)の成果と成った…。遠い記憶の暗黙(やみ)の内から〝日々〟を掠めて〝見様(みよう)〟に発(た)つのは、旧来独語(むかしがたり)に聡明立ち足る「奈落の援助」の厚意に在って、男女(ひと)を蔑む旧(むかし)の温度は幻(ゆめ)の態度と変換した儘、孤高に赴く精神(こころ)の微動と夜半(よわ)に徹する進途(しんと)を採った。幻(ゆめ)の白亜に未知が傾き宙(そら)の小言を見様に問うのは、安い悪魔の手先に隠れた〝不断の通路〟の上げ足でもあり、未想(みそう)に基づく旧い孤独は〝言葉〟を列(なら)べて機嫌を長じて、暗黙(やみ)に消し生く御託の群れから「一本調子」を妬んで踏んだ。一幻(ゆめ)の白亜へ揚々落ち着く個録(ころく)の白亜は身塵(みじん)を諦め、明日(あす)に翻(かえ)らす無刻(むこく)の主観(あるじ)と「御託」を並べて夢想と流離え、陰府(よみ)の理郷(くに)から旧(むかし)を捜せる素人気取りの楽の身重は、…気楼の所以(ありか)を是非に構える「新(しん)の王者」と結託して生く…。無頼に小躍(おど)れる〝身重の小敗地(アジト)〟が孤独を従え「旧(むかし)」を観るのは、陰府(よみ)の理郷(くに)から跳んで還れる一縷の言語と哀れみから成り、明日(あす)に幻見(ゆめみ)る未覚(みかく)の所以(ありか)を事毎合せて自来(じらい)に吹いた。

 精神(こころ)の共鳴(さけび)に〝哀れ〟を詠むうち幻(ゆめ)の深化は段々遠退き、疲労に加えて新義(しんぎ)を観るのを「無知」の合図に遣り繰りしながら、小声(こごえ)に按じた「自分の身重」は情事(こと)を併せる未言(みげん)を識(し)った。未言の許容(うち)から愛撫が表れ、未知の言葉を未聞(みぶん)に聴く内、柔い記憶が「明日(あす)」を見るのと同じ程度の哀れみから成り、隣り合せの人間(ひと)の見定(さだ)めは「明日(あす)」を啄む誇張を諦め、幻覚(ゆめ)の未覚を散々賑わす〝旧来独語(むかしがたり)〟の栄華を識(し)った。精神(こころ)の孤独と幻想(ゆめ)の個録(ころく)が遠(とお)に軟(やわ)らぐ四季(きせつ)を解(と)きつつ、男性(おとこ)と一女(おんな)の気楼の礫は「明日(あす)」に延び行く美楼(びろう)を識(し)った。幻想(ゆめ)の混じりに人間(ひと)を足ら締め手厚(あつ)い猛りに初夏(なつ)を知るのは、夢限(むげん)の既憶(きおく)を撤廃地(アジト)へ呼び込む無視の大手に追随して居り、自棄(やけ)に放てる美貌の身欲(みよく)は情事(こと)の代わりに概(おお)きく成った…。…気楼の行方は絶えて久しく漫画の興味(あじ)から我聞が発(た)つ時、有機の吟味(あじ)から白衣(ころも)が恥じらう美女の人群(むれ)には悪態さえ退(の)き、白亜(しろ)い小敗地(アジト)に私欲(よく)が発(た)ち行く〝魔物の傘下〟を酸化に観るのは、幻(ゆめ)の無傷に美女(おんな)を軟める事始(こと)の自然(あるじ)の亡命だった。幻(ゆめ)の気迫に希薄が絡まり、逡巡しながら主(あるじ)を問うのは、精神(こころ)に進める魔人の歪みの事始(こと)の概(おお)くを概(がい)して浮き彫り、人間(ひと)の多さと無限に活き尽(き)る不安の要素を一局(いっきょく)から観た…。文言(ことば)の記録(きおく)を風に馴染ませ幻覚(ゆめ)の操舵に気分が乗るのは、事始(こと)を賑わす安堵の順序を未知へ退(の)かせる具体であって、〝悪しき罠〟から一女(おんな)が燃え発(た)つ俗世(このよ)の純度を男性(けもの)が操り、幼稚を意(い)にした現代人(ひと)の生気は臭い体裁(まま)にて活命(いのち)を掘った…。遠(とお)に失(け)された五月蠅(あわ)い既憶(きおく)は幻(ゆめ)の言語に概(おお)きく項垂れ、幻想(ゆめ)の純白味(しろみ)に〝抜け毛〟を見て取る不埒の〝悪魔〟を一匹飼った。孤独に燃え立つ不装(ふそう)の赤子(あかご)は一女(おんな)の胎から愛らしさを借り、漆黒(くろ)い獣と人生(みち)を食(は)み合う幼稚に活き生く気相(きそう)を確かめ、「明日(あす)」に基づく〝身分〟の相(そう)には泡銭(かね)を惜しまぬ貪欲から成り、未知に基づき未言(みげん)を代(か)え生く旧い人獣(けもの)の安堵を射った。未知に聞える未審(みしん)の揺蕩(ゆれ)から〝児減(こどもべ)らし〟の空疎が訪れ、旧い孤独にしがみ付きつつ〝幻(ゆめ)の宙(そら)〟へと蹴上がる空間(あいだ)は、人の精神(こころ)の通れる狭筵(むしろ)が巨躯に跨り無心を説いた。―――

「精神(こころ)の並びに行方が気取れず、無心の限度は高利に名高い。幻(ゆめ)の既憶(きおく)に転々(ころころ)空転(ころ)がる〝記録(きおく)違いの初歩(いろは)の脚色(いろ)〟から、思惑(こころ)を表す孤独が消え失せ、暗黙(やみ)の頭上(うえ)から沈黙して生く気楼の生果を喝采して居る…。精神(こころ)に励ます無鈍(むどん)の孤独が現行人(ひと)の見定(さだ)めを余所にした儘、幻(ゆめ)の無意味は後退して行く両刃(もろは)の一途(いっと)へ辿って行った。精神(こころ)の概(おお)くは身重を煩い、無知に引き摺る我信(がしん)を観て居た。白夜を跨げる気楼の進度(しんど)は今日の所以(ありか)を蔑ろにして、経過(とき)を定めぬ無機の寝言を要局(かなめ)に従え保進(ほしん)を採った。精神(こころ)の共鳴(さけび)は我信に名高く、耳の通るは教師に名高い…。―――精神(こころ)の孤独に怨叉(えんさ)が生く儘、人間(ひと)の髑髏は既視(おおめ)に誘(さそ)われ、白夜を称する日中(ひなか)の揺蕩(ゆるみ)に『明日(あす)』をも忘れて進化を突いた…。孤独ばかりが男女(ひと)を引き連れ旧い胴谷(どうや)は過去を連れ出し、幻想(ゆめ)の宙(そら)から落ち着く〝水面(みなも)〟は現代人(ひと)の気迫を自由に振った。無知の意味から無心が空転(ころ)がる…。翻(かえ)れる境地は無奔(むほん)を期(き)し生く…。過去に忍べる大魔(だいま)の幻(ゆめ)から、見様の信途(しんと)が煌々(きらきら)咲いた…。―――無沈(むちん)に昇れる陽日(ようび)の水面(みなも)に緩い日の咲く火照りが見得出し、事始(こと)を想わす魅惑の暗黙(やみ)には無戒(むかい)が突き出す文言(ことば)が在った。思い通りの小春(はる)の景色に人間(ひと)の思惑(こころ)は到底成り得ず、無垢の気儘が不装(ふそう)を欲しがる奇怪の温度は拍手を告げた…。過敏に待ち生く独創(こごと)の生命(いのち)は陰府(よみ)に知り得ず無頼を集めて、孤高の進路に未知を連れ生く不俱の道理に感情(こころ)を識(し)った。思惑(こころ)の矢先に小春(はる)が訪れ無明(むめい)の主観(あるじ)に凡庸(ふつう)を観るのは、精神(こころ)の様子を思春(はる)に掻き込む余進(よしん)の総理(すべて)に通底して生く…。

      *

 …天然素材の偽善を模した信仰者が出て来た。その前から、他のE教会メンバーは若い者を中心にしてわんさかと出て来て居る。その内の若い娘(こ)の一人に、少々太目の、肌色の浅黒い十八~九程の女が居て、その子が俺の安居塚の自宅まで何人かと連れ立って来て居り、自宅玄関に居て、偉そうに俺に、「やれ。やぁれ。(おそらく野球)」と態と真顔で言った。信頼の為せる業(わざ)だと言う事は良く良く俺も知って居たが、それでも少し、俺はこの子にだけは少々むかついた。でも、その信頼含めて、嬉しく彼女の顔を眺めた。彼女の後ろに付いて俺の自宅まで来て居たのは、殆どが女の子である。男も居たか知れないが、居たとしても、おそらく極々少数だったように記憶する。

      *

 幻想(ゆめ)の動作に集中しながら浅い眠りは段々薄れて、雨の降る日に言霊(こだま)の共鳴(なげき)はぽつんと落ちた。幻(ゆめ)の共鳴(なげき)に落ち着く〝日(ひ)の掌(て)〟は未知の空間(すきま)へどんどん入(い)りつつ、幻想(ゆめ)の理性(はどめ)に気後れするのは無知に蔓延る習わしだった。女性(おんな)の言動(うごき)に文言(ことば)が拡がる夢中の交響(ひびき)は微かに鳴りつつ、男性(おとこ)と一女(おんな)の初春(はる)の日差しが宙(そら)に破れて豪気(ごうき)を従え、一幻(ゆめ)の無知から無類を引き裂く幻覚(ゆめ)の還りは温厚だった。―――文言(ことば)の交響(ひびき)が段々遠退く幻(ゆめ)の返りは俺の背後へ、少女(おんな)の気色を擡げる間(あいだ)に良く良く生育(そだ)てて透明にもした。一女(おんな)の言霊(こだま)はぽつんと脱げ落ち、未知の空間(すきま)へ駆けて行っても、固陋を着飾る俺の信仰(まよい)は白雲(くも)を横目に不審を統(たば)ねて、大学から来た〝老子(ろうし)〟の一姿(すがた)は未来(さき)を彩る出鼻を識(し)った。固陋の難儀が俺に訪れ幻覚(ゆめ)の黄砂が宙(ちゅう)に舞う頃、身欲(よく)の傘下は気丈を照らせる精神(こころ)の白亜を間近に採った…。孤高の感覚(いしき)が少女(おんな)を知るのに漫々(そろそろ)無駄から出足を計らず、男性(おとこ)の遊戯が女性(おんな)へ解(と)け得る嗣業の倫理は道徳から成る。孤独の小敗地(アジト)に轍を踏むうち少女(おんな)の活気は無礼を着飾り、身欲(よく)の付かない青空(そら)の目下(ふもと)は小春(はる)の陽気は素人仕立ての空気に在った。幻(ゆめ)の未知から精神(こころ)が遠退く〝夜半(よわ)の兆し〟に躰が出掛けて、良く良く視(め)にする無欲の信仰(めいろ)は漆黒(くろ)い定律(おきて)に人間(ひと)を取り付け、浴びせ倒しの宙(そら)に観るのは「無戒(むかい)に膨れた重身(じゅうしん)」だった。幻(ゆめ)の白衣(ころも)が鈍々(どんどん)遠退く〝不快〟に満ち生く「昨日の進途(しんと)」は、中々寝就けぬ無造作を見る女性(おんな)の自覚(かくご)に通底して生く…。下降を来(きた)せる〝七つ紛いの星々〟から観て、女性(おんな)の柔裸(やわら)に飛び乗る一男(おとこ)は無駄に帰(き)せ得る未屈(みくつ)を連れ添い、旧い夜半(よわ)から日(ひ)の芽を牛耳る向かいの信途(しんと)を哀れに突いた…。

      *

 …偽善の信仰者は、他の教会メンバー(他の牧師、K、等も含めて)と、可成り内装が横に広い、電車の様(よう)な乗り物に俺は、皆と楽しく、明るい昼間の陽光(あかり)の中で、乗って居た。

 偽善の信仰者は、俺の学校で書くノートの字体の事に就いて、「汚いなー」「読めない」等の駄目出しをして居り、俺は「ああして書かないと、書きたい事が出て来ない・書けないからです。敢えて、です。癖付いたんでしょうねぇ…。」と返して、又いつもの駄目出しかよ、みたいな気持ちも無かった訳では無いが、俺は少々偽善の信仰者に腹を立てながらも、仲良く、電車に乗り、互いに笑って居た。

      *

 過去への游路(ゆうろ)を推算(すいさん)しながら無理やり解(ほど)ける気楼の諸刃(やいば)に、俺と少女(おんな)は貌(かお)を見合わせこくんと頷き、旧来独白(むかしがたり)にぽつんと居残る固陋の陽明(あかり)は俺に久しく、半ば自棄(やけ)から無造(むぞう)に安転(ころ)げる不信の八頭(おろち)を前方へと観た。精神(こころ)の共鳴(なげき)を宙(そら)に観た儘「昨日の遊女」を青空(そら)へ見送り、僅かの合間に苦境を侍らす夢想の辺りは堂々巡りで、純白(しろ)い空壁(かべ)から真面に相(あい)せる真(しん)の〝遊女〟は枯渇に立った…。黄緑色から橙色へと、〝夕日〟の脚色(いろ)には具体が仕上がり、無毛の怨叉(おんさ)に交差を阿る思陋(しろう)の純度は空壁(くうへき)さえ知り、夜半(よわ)の人陰(かげ)から無根に先取る「女性(おんな)を幻見(ゆめみ)た気さくな老師」は、…過去と現行(いま)との僅かな空間(すきま)に転調するまま独歩を採った…―――。気楼に赴く「七つの星」には幻(ゆめ)が割かれる旧(むかし)が合さり、酷い老化に迷う主観(あるじ)は女性(おんな)の総理(すべて)を夢限(むげん)に採った。微かな空間(すきま)を輪廻(ロンド)が揺さ振り気楼の身欲(よく)から枯渇が成るのは、幻想(ゆめ)の無欲に段々蔓延る素人仕立ての奇怪を産んだ。「通り縋りの歌集(アンソロジー)」から一女(おんな)の気迫が矢庭に運ばれ、幻(ゆめ)に堕(おと)せる男女(ひと)の行為は純白(しろ)い明日(あす)からどすんと落ちた…。幻(ゆめ)の可決に思陋(しろう)が這い擦(ず)り文言(ことば)の概(おお)くが夢限(むげん)に着くのは、旧来独白(むかしがたり)に安心さえ観る固陋の純度に想定され得た。孤独の護りに明日(あす)を呼ばせて女性(おんな)の人群(むれ)には堕落が仕上がり、空の間(あいだ)に気楼が発(た)つのは無限・奈落の奇想に依った。思惑(こころ)の共鳴(なげき)を未知へ連れ添い暗黙(やみ)の許容(うち)へと幻想(ゆめ)を呼ぶ頃、幻想(ゆめ)の無垢から未言(みごん)を取り出す豊穣(ゆたか)な〝限度〟を構築して居た。「無論」に飛び込む乞食の主宴(うたげ)に虚空の一夜(とばり)が無言を観る頃、形成(なり)を潜めた無為の無形(かたち)は余程に空転(ころ)がり生気を識(し)った。形成(なり)を豊かに象る内には男女(ひと)の感覚(いしき)が余程に阿り、明日(あす)の自覚(かくご)を紫陽(しよう)に二重(かさ)ねる無意(むい)の主観(あるじ)を厭(きら)って在った。幻想(ゆめ)の未屈(みくつ)に統(たば)ねる空間(あいだ)は「不毛」に見渡す信義(しんぎ)を装い、橙色から「夕日」を識(し)るまで女性(おんな)の一命(いのち)を護って在った。文言(ことば)の概(おお)くを無知に叫べど陰府(よみ)の感覚(いしき)が不通に佇み、或いは死に生く快無(オルガ)の定形(かたち)が見本を忘れて無害を識(し)った。孤独に付き添う〝七つの主(あるじ)〟は八つに絡まる八頭(おろち)を見限り、明日(あす)の「不毛」を〝不毛〟と呼べない密室(へや)の住者(じゅうしゃ)を延々解け(と)た。一女(おんな)の自主(あるじ)を古今に侍らす漆黒(くろ)い主観(あるじ)が宙(そら)へ向く頃、明日(あす)に棚引く魔物の住処は如何(いか)に淋しい空巣(あきす)であった。一言(ことば)の概(おお)くが無機に染められ変に企む〝八股(やまた)の八頭(おろち)〟は、未開に即した概(おお)きな柔裸(やわら)に独創(こごと)の同調(シンパ)を催促して生く…。無言に絡める女性(おんな)の精気は性器を異(い)にして小躍(こおど)りして居た…。

      *

 …恐らくその電車は、大阪のメンバーを連れて、京都の俺の自宅へと連れて行くようであった。何か、外の者、環境、を一緒くたに、自分のテリトリーである「京都の自宅」へ持ち込める事が、とても嬉しかった。妙に嬉しかった。

      *

 見劣りして生く無想の八光(おろち)は無頓に顰める〝場合〟を寄越して、経過(とき)の流行(ながれ)を清く正しく、町の進路へ放散して居り、無垢に掴める感覚(いしき)の総理(すべて)を情事(こと)の快無(オルガ)に見真似て生くのは、〝北(きた)〟に居座る永い孤独の〝死相〟を連ねた妄想でもある。一女(おんな)の気色が陽(よう)に見取られ旧い景色が元気で在るのを、未来(さき)に誇れる無装(むそう)の諸刃(やいば)は事始(こと)に気構え未信を企み、俗世(このよ)の主観(あるじ)を〝小手(こて)〟に観るのは紫陽(しよう)の純度と相対(そうたい)しながら…、幻想(ゆめ)の無覚(むかく)を奇想へ呼び込む〝逡巡〟衒った信途(しんと)に見定(さだ)めた…。気楼の点歩(てんぽ)が空(そら)に誘(さそ)われ、見様の感覚(いしき)を無言に置くのは、旧い陰府(よみ)から重々仕上がる茶色の気色と曖昧だった。孤高に誘える孤独の感覚(いしき)は男性(おとこ)に誘われ臨機を逆見(さかみ)て、明日(あす)の前途を過去に訓(おし)える女性(おんな)の初歩(いろは)と相対(そうたい)して居る…。未婚の華咲く快無(オルガ)の内地は、宙(そら)の高嶺に紫陽(しよう)を照らせる〝無戒(むかい)〟の温度を片手に見ながら、幻(ゆめ)の感覚(いしき)を過去に跳ばせる旧い進化の切っ先から観て、男女(ひと)の生娘(むすめ)の謳歌を識(し)るうち無感の両腕(かいな)を実地に敷いた。分厚(あつ)い空壁(かべ)から無垢が退(の)くのを女性(おんな)の両眼(まなこ)は幾つも観ながら、苦労に二重(かさ)ねる魅惑の主(あるじ)は、事始(こと)の概(おお)くを奇想に識(し)った…。孤独の一界(かぎり)に恨みが活き立ち無闇の滴(しずく)が盆に返るは、未完(みじゅく)の気色が一女(おんな)を仕留める情事(こと)の概(おお)くの感覚(いしき)であった。思惑(こころ)に費やす無様の迷いが未だに大きな信者を付すのは、思惑(こころ)に棘刺す見様の空虚の紺(あお)い集成(シグマ)を遠方(とおく)へ遣った。一女(おんな)の生憶(きおく)を巡々(じゅんじゅん)巡りで希望に湧きたつ終(つい)の感覚(いしき)は、孤踏(ことう)に紛れて無機に従う私様(しよう)の道化師(ピエロ)に操(と)られてあった。白亜(しろ)い孤独が睡魔に打ち勝ち頻りに動じた序(ついで)の感覚(いしき)は、幻覚(ゆめ)の小言に散々貫く夢路の紋(もん)から巣立って行った。白体(からだ)の概(おお)くが気性に連なる無為の主観(あるじ)を真横に沿う時、旧来独語(むかしがたり)の邪等には紅裸(あから)を呈(しめ)せる夜毎が在った。未知の梢に陽(よう)が引き立ち〝浮気心〟に具体(からだ)が発(た)つのは、文言(ことば)の概(おお)くに男女(ひと)がたわれる私牢(しろう)の旧巣(ふるす)の元気でもある。白亜(しろ)い定形(かたち)に無機が透れる宙(そら)の便(びん)には一人(ひと)が苛立ち、精神(こころ)の撓みが正体(からだ)を引き抜く個活(こかつ)の有利は微妙に究(きわ)まり、未亡の末(すえ)から可笑しく頷く旧(むかし)の一通(とおり)は何気に損なう男女(ひと)を取り添え、幻(ゆめ)の斬新(あらた)へ幸先(さき)を見詰める不倖の主観(あるじ)をそのまま保(も)った。透明色した旧(むかし)の遊戯は未開の空虚を刻んで活きつつ、精神(こころ)の信仰(まよい)を傀儡(どうぐ)に見るのは〝旧来独語(むかしがたり)〟の余韻であった。

 白亜(しろ)い気色が矢庭に損ねる「不毛語(ふもうがた)り」の表情(かお)にはともかく、幻(ゆめ)の脚力(ちから)に大きく懐ける無難の辛苦が通底して居た。橙色(おれんじいろ)から〝丘〟を越え生き、向きの自覚(かくご)が〝余韻〟を彩(と)るのは、呼吸を合せた無謀の覚悟の幻(ゆめ)に始まるどんよりだった…。

      *

 …自宅へ帰ると、先ほどの、女の子達との交流場面に行き着く。その浅黒・ぽっちゃり・茶髪・真顔で俺に何か言う女の子は、堂々と俺に纏わるそのパーティの内に居るが、その他に、Kも確かに居たようだ。俺は何れ、このぽちゃ金髪不良娘も上手く犯そうと考えて居た(のかも知れない)。後々(あとあと)、良く考えて見れば、彼女の体(からだ)には可成りの魅力が在った。

 台所のステンレスの所に置いて在るガスコンロの上に、一寸改良されたファミコンが置かれて在り、昔のファミコンソフトが刺さっていた。(昔のファミコンソフトが何でも出来る!と言う喜びが、俺の胸を突き上げ、身内うちから俺を喜ばせて居た)。スパルタンXか、アイスクライマー化、何かその辺り(当時)に発売されたソフトが刺さっていたようだ。野球だったかも知れない。だとすれば、ファミスタ…。そう思った所で、茶髪・おっぱいぼよよん(実際、おっぱいは目だっていなかったが)・ぽちゃの娘が俺に向かい真顔で言った「野球やれ。野球をやぁれ。」の言葉にも、何処(どこ)かで繋がり納得出来る、そんな気がして居た。

      *

 発情(こころ)の盛(さか)りに集体(シグマ)が発(た)つうち狂える「狂気」は斬新(あらだ)を識(し)らずに、一女(おんな)の正体(からだ)をどこどこ突け得る立派な文句を文言(ことば)に詰らせ、見様(みよう)の信途(しんと)に性交して生く〝無知の年輩(やから)〟を気さくに知った。漆黒(くろ)い宙日(そらび)が呼吸を詠む頃、旧い出口の一通(とおり)を歪める〝向日の景色〟は滑らかだった…。功徳を高める宙(そら)の主観(あるじ)は一通(とおり)を狭める赤石(レンガ)を準え、旧い陰府(よみ)から利屈(りくつ)を揮わす無明(むめい)の人工照(ライト)を引っ張り出しては、精神(こころ)を通わす無類の自主(あるじ)に、文言(ことば)を気取らす進理(しんり)を履いた…。功徳の相図(あいず)が故郷を幻見(ゆめみ)て思惑(こころ)の傀儡(どうぐ)を遠方(とおく)へ知る頃、幻(ゆめ)の元(もと)から旧く尋ねる義人の乱歩は〝乱保(らんぽ)〟を識(し)った。揚々昂(たか)まる利屈(りくつ)の暗黙(やみ)には男女(ひと)に空転(ころ)がる気色が佇み、無暗に信じる孤高の主宴(うたげ)は〝三位(さんみ)の独歩(どっぽ)〟に明らかだった。呼吸を調え虚空を幻見(ゆめみ)て私欲(よく)の界(かぎり)に白砂を敷いても、身欲(よく)に識(し)り得る旧(むかし)の木陰は狭筵(むしろ)に狭まり一体(からだ)を取った。女性(おんな)の上気は宙(そら)に佇む旧来(むかしながら)の気憶(きおく)に在った…。一夜(とばり)の許容(うち)から一女(おんな)が跳び立ち無音の裸体(からだ)を深紅に着る頃、無駄を運べる武運の自輩(やから)に空虚を齎す阿弥陀を識(し)った。所構わず〝食わず嫌い〟の未屈(みくつ)の勇歩(ゆうほ)がその「輪(わ)」を取る頃、無益に並べた嗣業の大海(うみ)から幻(ゆめ)の白亜を総じて知った…。精神(こころ)の信仰(まよい)が如何(どう)でも良い時旧(むかし)の文言(ことば)が堂々巡りで、心地を識(し)り貫(ぬ)く孤音(こおと)の余韻(のこり)は淡い四季(きせつ)を巡能(じゅんのう)して活き、幻想(ゆめ)の盲下(もうか)を所に馴らせる司業(しぎょう)の奥義(おく)まで自分に採った。白亜(しろ)い逆生(もどり)が五月(ごがつ)に流行(なが)れて〝不安〟に突き出る自由を観る時、未(いま)の空間(すきま)に男女(ひと)を並べる暇(ひま)の遊戯を観覧して居た。俺の孤独に少女が淡立(あわだ)ち、無機を変じて動作を取るのは、幻想(ゆめ)の〝向き〟から現行(いま)を保(も)ち出す不乱(ふらん)の条理に転々(ころころ)駈け出す…。苦しむ老婆の背後に現れ神秘(ふしぎ)を醸せる二性(ふたつ)の年輩(やから)は、旧い〝古色(こしき)〟を矢庭に向け立つ不穏の条理の人芥(あくた)であった。過去に先立つ夜半(よわ)の流行(ながれ)は男女(ひと)の信仰(まよい)を自由に紐解き、呪いの文句(ことば)に児体(からだ)を観て採る武勇の主観(あるじ)に従順(すなお)であった…。―――漆黒(くろ)い輩を器用に観る後(のち)〝旧来独白(むかしがたり)〟は逆境(かがみ)に併され、人群(むれ)を成し得る一重(ひとえ)の起死から「二性(にせい)の同調(シンパ)」を上手(じょうず)に取り出し、自己(おのれ)の無機から未屈(みくつ)を問う迄、あられもないほど上手(じょうず)に富んだ…。児(こども)の生憶(きおく)が夜照(ネオン)に割けるは未曽有の葦への不調の様子で、男女(ひと)の一流(ながれ)が夜半(よわ)に努める不安の自主(あるじ)を思惑(こころ)に解(と)いた。老人ばかりが不意に活き貫(ぬ)く未解の「平和」を夜風に訓(おし)えて、脚色(いろ)と〝人群(むれ)〟とが上手に語らう陰府(よみ)の感覚(いしき)を一人(ひと)に識(し)った。

 幻想(ゆめ)の無活(むかつ)を進歩に見るころ精神(こころ)の孤独は〝大蛇(だいじゃ)〟を呼び寄せ、幻(ゆめ)の水面(みなも)に可笑しく合さる「無例(ぶれい)の小敗地(アジト)」は空威張りをした。

      *

 彼女(ぽちゃ娘)は俺に野球を薦めて居た。

 自宅は、妙に薄暗く、電気を昼間に点(つ)けて居なかっただけの事で、その暗さは生れたのだとして、俺は玄関から入って、静かに落ち着き払いながら、珈琲を淹れる準備をして居り、カップにインスタントの粉末を入れ終え、ふとコンロの方へ向かい、お湯を沸かそうとした時に、そのファミコンに気付いたのだった。そう、そのファミコンは、これも昔懐かしのレーザーコマンダーや、自動的に連打を速められる機能付きのコントローラーに変っており、本体も、何か、横長に長く、コントローラーは、ワンコンのスタートボタンの下に何か□(四角)の形をしたボタンが付いており、それに番号が付いていて何かの機能を表していたようだったが、俺にはその時良く分らなかった。

      *

 心の勇者に怠慢(なまり)を観ながら孤高の音頭は暇を保(も)ち過ぎ、幻想(ゆめ)に見紛う〝投資〟の総ては無根の自活(かて)だと既視(おおめ)に詠んだ…。未開に漏れ生く神秘(ふしぎ)の杜から卑屈に嘲笑(わら)える進理(しんり)を保(も)ち込み、現行(いま)の過酷へ段々窄める精神(こころ)の素描(すがお)を上手(じょうず)に書いた…。既憶(きおく)の算(さん)から奇妙が活き発(た)つ無解(むかい)の同調(シンパ)は孤独を足(た)らしめ、挨拶代わりに〝余程〟を愉しむ〝経過(とき)の素直〟は自然(あるじ)へ咲いた…。活きる素顔(かお)から風采(からだ)が仕上がり〝無刻(むこく)の一形(かたち)〟は律儀に表れ、不為(ふい)を想わす不論(ふろん)の寵(ちょう)には無解(むかい)の〝大和(やまと)〟が概(おお)きく成った…。思惑(こころ)の共鳴(さけび)が門戸に立つうち〝ひらがな〟ばかりが宙(そら)に生くのは、〝旧来独語(むかしがたり)〟に大層跳び込む不審の浄化の診断だった。不応(ふおう)に生き立つ〝無垢の主宴(うたげ)〟の純(うぶ)に見て取り、精神(こころ)の共鳴(なげき)が不乱(ふらん)に居座る孤独の王者をはっきりさせ得た…。奇妙に投げ尽(き)る「旧(むかし)の哀れ」は、不穏に満ち生く同調(シンパ)を採った…。―――

 精神(こころ)の孤独を栄誉に掲げて無限の広場を暗(あん)に観る頃、〝向き〟に倣える孤独の文言(ことば)は未刻(みこく)に新たな幻想(ゆめ)に従い、人間(ひと)の姿勢(すがた)に皮肉を看破(みやぶ)る孤高の主観(あるじ)を少なに棄て得た。白亜(しろ)い躰は一幻(ゆめ)を遠退く一人(ひと)の自主(あるじ)にそのまま跳び乗り、明日(あす)に棚引く不幸の柔裸(やわら)を堅く信じて女性(おんな)を棄て活き、明日(あす)の身重を先見(さきみ)る速さは始終の主宴(うたげ)に信じて跳び抜け昨日の小敗地(アジト)にふらふら寄るのは、現行(いま)に耐え抜く未知の夕べの憎い坊主を露わに失(け)した…。旧い空気(しとね)に真逆(まさか)と見破る「咲いた華(はな)」には男女(ひと)が立ち寄り、心中(こころ)の〝哀れ〟を御託に拾える幻想(ゆめ)の文句(ことば)は〝未納〟に貴く、白亜(しろ)い景色に凡庸(ふつう)を見果てる幻想(ゆめ)の原野(げんや)に疾走して居た…。一女(おんな)の哀れは無感を呈する孤独の支えに概(おお)きく泣いた…。男性(おとこ)の孤独が宙(そら)に活き尽(き)る夜半(よわ)の大器(うつわ)を凡庸(ふつう)に観ながら、暗い空気(しとね)に軟く見下ろす孤高の暖気は兼々(かねがね)連れられ、不能の自主(あるじ)と精神(こころ)の正義は身塵(みじん)に尽きせる〝要(かなめ)〟を保(も)った。葦を屈(こご)める〝卑屈の若輩(やから)〟は着痩せするほど宙(そら)に羽ばたけ、漆黒(くろ)い音頭を如何(どう)でも気取れる不覚の水面(みなも)を堂々先取り、精神(こころ)の奥から一女(おんな)を醸せる旧い辛苦を常々採った。男女(ひと)の気色が涼風(かぜ)に吹き差す不幸の概(おお)くは如何(どう)でも好く成り、明日(あす)の流行(ながれ)を精神(こころ)へ泳がす無適(むてき)の快無(オルガ)を程好く彩(と)った。白亜(しろ)い人煙(けむり)に宙(そら)を欲しがる孤独の論破は「昨日」を欲しがり、橙色(だいだいいろ)から人間(ひと)を織り成す不穏の進路を充分彩(と)った…。幻想(ゆめ)の一通(とおり)に淀みを観るうち無言の美声(こえ)には攪乱さえ飛び、明日(あす)の弱音を精神(こころ)に詠むのは〝問わず語りの幻影〟だった…。旧い檜を手数(かず)に遮り幻想(ゆめ)の白衣(ころも)を身欲(よく)に観るのは、夜明けの既憶(きおく)を一体(からだ)に安(やす)める孤独の〝庵(いおり)〟を連想させ行き、孤独の所以(どこか)で男女(ひと)を遮る「陰府(よみ)の魔の手」は「地位」を見捨てて、孤独の人から〝俗世(このよ)〟が乖離(はな)れる不動の文理を尊く観て居る…。未知の肴(さかな)を不快に詠むのを、一人(ひと)に嗄掠(かす)れる不義の所以(ありか)に途暮々(とぼとぼ)信じて城戸を仕分けて、男女(ひと)の微温味(ぬるみ)を身欲(よく)に仕向ける独創(こごと)の追(つい)から指導に化(か)え得た…。

 「丘の上から精神(こころ)が飛び立つ、無己(おのれ)の主観(あるじ)は懸命だった…。」

 明日を空転(ころ)がる精神(こころ)の夜半(よわ)には無限が降(お)り立つ神秘(ふしぎ)が過り、男女(ひと)の行方に〝身重〟が空転(ころ)がる旧い展開(ながれ)が一人(ひと)を果(さ)き見て、夜半(よわ)の自主(あるじ)を結びに観て生く四方(しほう)の孤独を呑気に欠いた…。精神(こころ)の日々から「不毛」の一命(いのち)が優雅を見分けて精神(こころ)を持ち上げ、幻(ゆめ)の限りが界(かぎり)に失(な)くなる〝浮気の男・女(だんじょ)〟を俗世(このよ)に識(し)った。孤独の靄には精気が飛び交い、旧い形成(なり)から孤独が降りた…。明日(あす)に尽せぬ〝始動の寝言〟は不動の合図を勝手に見て取り、無己(おのれ)の身欲(よく)から不倖を詠み取る無音の〝相図(あいず)〟を児(こども)に識(し)った。幻(ゆめ)の仇(かたき)に未知を観るうち個動(こどう)の信途(しんと)は敗退して活き、幻想(ゆめ)の相場が一通(とおり)に咲かない不穏の進理(しんり)を真傍(まよこ)に彩(と)った…。微かな唄声(こえ)から精神(こころ)が跳び出し、自己(おのれ)の無口が経過(とき)を追うのは、思惑(こころ)の主観(あるじ)に奇妙が削がれる孤踏(ことう)の嫉妬に端正(きれい)であった。情事(こと)の仕種が〝男女(ひと)〟を寄り添え無己(おのれ)の同調(シンパ)を目下(ふもと)へ置くのは、白亜(しろ)い千夜(とばり)を孤高に与(あず)ける無審(むしん)の日(ひ)の掌(て)に凡滅(ぼんめつ)から成り、分厚(あつ)い空壁(かべ)から無欲(よく)に引かれる不進(ふしん)の文言(ことば)に同等だった。幻想(ゆめ)の文言(ことば)に身憶(みおく)を置くのは身寒(ざむ)い〝遊戯〟の初歩(いろは)に通じて、呼気(こき)に煩う旧(むかし)の宙(そら)には夢限(むげん)に付き添う精神(こころ)を識(し)った…。男と一女(おんな)が宙(そら)へ戻れる孤高の主観(あるじ)と孤独を分け据え、分厚(あつ)い〝宙(そら)〟から自主(あるじ)が返れる旧い感覚(いしき)が夢中に毛嫌え、幻(ゆめ)に遠退く未活(みかつ)の同調(シンパ)は男女(ひと)の味方の徒労を識(し)った。紅(あか)い四季(きせつ)が矢庭に仕上がる孤独の〝夜気(よぎ)〟には死相が発(た)ち湧き、白亜(しろ)い夜から〝暗夜〟が仕上がる未刻(みこく)の自主(あるじ)は分(ぶん)に概(おお)きく、精神(こころ)に安(やす)まる死活の勇気は一女(おんな)に弱まり躰を操(と)った。空想ばかりが進理(しんり)に阿る〝路中(ろちゅう)の葦〟には「行き掛かり」が在り、太宰の日の出に精神(こころ)を齎す余明(よめい)の進化は後程(のちほど)大きく、精神(こころ)と思惑(こころ)が致死に問うのは、不活(ふかつ)の自主(あるじ)が直(じか)に大きい〝男女(ひと)の寝床〟に相(あい)して在った…。「孤独の王者」が櫃を引き出し、幻(ゆめ)の脚色(いろ)から輪廻(ロンド)を識(し)る時、白亜(しろ)い四肢(てあし)が今日に基づく空気(しとね)の軽さを歪曲させ得た。小春(はる)の混じりが男女(ひと)に訪れ彷徨う虚心(こころ)は成果(はて)を識(し)らねど、屈強ながらに統(たば)ねる〝葦〟には一幻(ゆめ)の一通(とおり)が大きく出て居る。文言(ことば)の界(かぎり)が人間(ひと)に訪れ迷う事無く未活(みかつ)を彩(と)るのは、純心(こころ)の何処(どこ)かで仁王立ちする夜半(よわ)の静間(しずま)へ阿り出せた。清閑(しずか)な過去から概(おお)きく延び生く紺(あお)い気色は未然を見出せ、一幻(ゆめ)と霊(れい)との葦の共鳴(さけび)は孤独に阿る未練を吐いた…。美智との生絆(きずな)が具体(からだ)を強めて自己(おのれ)の両腕(かいな)を丈夫にする頃、精神(こころ)と暗黙(やみ)との現行(いま)の強靭(つよ)さは〝男女(ひと)〟を表す限度を識(し)った。無体(からだ)の四隅(すみ)から孤独を想わす脆弱(よわ)い空気(しとね)は男・女(だんじょ)を表し、美智と俺との幻想(ゆめ)の生絆(きずな)は無駄に狂える司業(しぎょう)を知った…。一幻(ゆめ)に導く孤独の香眼尾(カメオ)が〝独り語り〟を延々始めて、孤独の進理を〝夜半(よわ)〟に見送る無業の真理(しんり)を絶対から観た…。美智と霊との浮気の道理は旧(ふる)びた傀儡(どうぐ)を明日(あす)へ見出せ、旧い自覚(かくご)に発破を掛けた。発狂(くる)える心理は独理(ドグマ)を観ながら苦境の間を栄えて長じ、幻想(ゆめ)に見果てる「奈落の裾」から〝地球〟を観て生く同調(シンパ)を抱いた。無為に信じて無進(むしん)を信じる「孤独の刹那」は道義を弁え、白亜(しろ)い苦心(こころ)に泡沫(あぶく)に気色を見送る無論の刹那は甲斐無く破れて、旧く仕上がる漆黒(くろ)い正体(からだ)は一女(おんな)の正義を温味(ぬくみ)に変えた…。女性(おんな)の中央(うち)から母性(はは)が割かれて男児(おとこ)の孤独を宙(そら)へ返せば、現行(いま)の春嵐(あらし)にふと見る〝行方〟は男女(ひと)の行方に相(あい)して在った。美智の正体(からだ)に母性(はは)を観たまま純心(こころ)の行方は真芯(ましん)を捉えて、無進(むしん)に気付ける概(おお)きな具体(からだ)は〝擬態〟を想わす聖化(せいか)を識(し)った。白亜(しろ)い気色に御堂を想わす人間(ひと)の一滴(しずく)は華(あせ)を想わせ、初夏(なつ)の所以(ありか)へ美女を侍らす漆黒(くろ)い遊戯は空々(からから)鳴った…。男性(おとこ)の眼(め)に立つ無言の連歌は、美智との既憶(きおく)を段々通らせ、暗夜に佇む自己(おのれ)と自体(からだ)を旧(むかし)へ置き去り虚無へと往った…。過去の一滴(しずく)が〝人間(ひと)〟を置き去り無言の孤独に全途(ぜんと)を識(し)る時、一幻(ゆめ)の刹那へ迷う事無く〝二性(ふたつ)〟の具体(からだ)は活性して居た…。

      *

 こんなコントローラーを備えた、改良されたファミコンが自宅に置かれて在って、この陰で、教会の長男、天然朴訥男、K、ぽちゃ娘、陰を秘めた目の窪んだ女、未知先生、安沢を始め、他の全ての男女と俺との仲をコントロールして居たのかぁー、なんて気軽に思い、俺は何か、又、この世で生きて行く上で絶対不動の、規律のようなものを見て、彼等の群れの内(なか)に這入って納得して居た。昼間の陽光(たいよう)が妙に明るく暖かく、いや暑い、人間(ひと)の真昼の出来事に、俺はこれ等を知った。

      *

 精神(こころ)の生絆(きずな)が無垢に気取られ故意に赴く宙(そら)の果てには、優雅な進歩が幻想(ゆめ)に小躍(おど)れる人間(ひと)の孤独に密(ひっそ)り寄った。文言(ことば)の既憶(きおく)に当面流行(なが)れる浮浪の気色が煩悶する内、幻(ゆめ)の姿勢(すがた)が宙(そら)に通るは無限の初歩(いろは)に絶対だった。精神(こころ)の快無(オルガ)に気色が渦巻く疲労の神秘は真横に延び行き、男性(おとこ)と一女(おんな)の加減の姿勢(すがた)は漆黒(くろ)い遊戯に進歩を知った。躊躇いながらも一つの具体(からだ)は無知を信じる愚行(おろか)を観ながら、孤独と現行(いま)とを繋ぐ温味(ぬくみ)は暗黙(やみ)の成果(かなた)に聡明だった。女性(おんな)の奈落が一男(おとこ)に現れ、不和の夜宙(よぞら)が概(おお)きく成るのは、一人(ひと)の文言(ことば)が孤独に独歩(ある)ける不浪(ふろう)の良事(りょうじ)に聡明だった…。朗(あか)るい寝床で現行(いま)を気取れる旧(むかし)の自覚(かくご)はどんどん高鳴り、併せ鏡に真面を見るうち「孤独」を訓(おし)える旧(むかし)の動作は、女性(おんな)の主観(あるじ)に小言を気取れる旧い文句(ことば)に安泰して居た。不安へ拡げる旧(むかし)の好(よしみ)は「寝床」に這い擦(ず)る勝気を観た儘、坊主頭に自由を見て取る〝旧気取(むかしきど)りの快楽(らく)〟を見た上、しどろもどろの呼吸を幻見(ゆめみ)た〝一女(おんな)の面皮〟は鮮やかにも成る…。幻(ゆめ)の自覚(かくご)と魅惑を詠むうち白亜(しろ)い律儀は礼儀を観(み)せずに、脆弱(よわ)い孤独に〝決まり〟を見て居る「八面独歩(はちめんどっぽ)」を自由に投げた…。家畜の昼間を暗(やみ)に詠むうち無刻(むこく)の姿勢(すがた)は素顔を隠せず、一人(ひとり)縋りに精神(こころ)を見て生く〝無刻(むこく)の主(あるじ)の背後〟に立つのは、一女(おんな)を殺せる〝旧来独語(むかしがたり)〟の霊(たま)に返せる無頼でもある…。―――無刻(とき)に静まる「旧(むかし)の正義」は昼間に出で立つ〝正義〟を目にして、女性(おんな)の闊歩と男性(おとこ)の闊歩を無下にあしらう様子を得ながら、無断に信じる脆弱(よわ)さを保(も)った。幻(ゆめ)の文言(ことば)に概(おお)くを観るうち白亜(しろ)い旧巣(ふるす)に漸く捕まる不意の春嵐(あらし)の後退だった。

 〈追憶〉

 奇想の水面(みなも)に身欲(よく)が込むうち旧い〝田舎〟は巨塔を拵え、問わず語りの〝女性(おんな)の両眼(まなこ)〟を久しく拵え条理を保(も)った。未覚(みかく)に信じる〝無応(むおう)の揺蕩(ゆらぎ)〟は未知に積もれる優雅に転じて、〝白粉(おしろい)〟ばかりの「空間(すきま)の暗黙(やみ)」には〝無感〟を信じる真面が発(た)った。女性(おんな)の正理(せいり)に夜半(よわ)が伴い、未完(みじゅく)に信じる不活(ふかつ)の信仰(めいろ)は、〝孤独併せ〟に孤踏(ことう)に躓く擬音の無形(かたち)の造詣だった…。(根完こんかん)。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~未定の根完(こんかん)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ