~交響(ひび)く哀れが窮屈だった…~(『夢時代』より)

天川裕司

~交響(ひび)く哀れが窮屈だった…~(『夢時代』より)

~交響(ひび)く哀れが窮屈だった…~

 思春(ししゅん)の淡気(あわき)を脆(よわ)く薄める〝無効〟を呈(しめ)せた孤独の諸刃(やいば)は、片仮名ばかりで夜半(よわ)を留(とど)めぬ未想(みそう)の宙夜(ちゅうや)を廻して澄んで、幻(ゆめ)と孤欲(こよく)の無謀の主観(あるじ)は無断に窄める小春(こはる)を識(し)った…。几帳を呈した柔裸(やわら)の男性(おとこ)は一女(おんな)の背に発(た)ち藪睨みをして、「儲かる話」に直ぐさま跳び付く無造の八頭(おろち)は驚きながらも、小春の日和に人間(ひと)へ懐かぬ思想を携え敢え無く死んだ。文言(ことば)の限りを人物(もの)に観る上〝無効の景色〟は幾多にも割れ、「活性して行く物見の傘(さん)」には休む間も無く奥手を出せた。

 孤高に鈍(くも)れる旧(ふる)びた理性(はどめ)の温度は未(いま)でも、見様(みよう)に見真似る〝神秘(ふしぎ)〟の開花が宙(そら)を見上げる愚図を描(か)き付け、一幻(ゆめ)の淡手(あわで)を濁す奴等を自然(あるじ)に見掛けて虚構を撓(たわ)める、神秘(ふしぎ)と孤独の粋(いき)の遊離を精神(こころ)に見せ掛け人物(もの)に這入った。孤独の進度(しんど)を肯定しながら幻覚(ゆめ)の景色は幌々(ほろほろ)零れて、無垢の定形(かたち)を無残に窄める未活(みかつ)の勇気に帰還して活き、孤独に射止めた一女(おんな)の勝手は永久(とわ)に気取れる悪魔を識(し)った。個録(ころく)を射止めた無断の経過(ながれ)は素人仕立ての欠伸を頬張り、蒼い集成(シグマ)を野平(のっぺ)り誇れる不義の優雅を女性(おんな)に得ながら、斯々然々(かくかくしかじか)…、幻想(ゆめ)の小躍(おどり)は現行(いま)に続ける不装(ふそう)の主観(あるじ)が孤高を聴いた…。厚い空壁(かべ)から無垢が欲(よが)れる不装(ふそう)の扉は未(いま)でも発(た)てずに、素人仕立ての談話の姿を孤独の所以(ありか)と共に置き去り、明日(あす)の余力(ちから)に風刺を捕えて在った。

 女性(おんな)の独理(ドグマ)が無知を外せる浮浪の小敗地(アジト)は未(いま)でも失(き)えずに、孤独の辛(つら)さを優雅に吟味(あじ)わう不活(ふかつ)の所以(ありか)を大事に携え、橙色(おれんじいろ)した無題の所以(ありか)は利己に馴らせる無相(むそう)を識(し)った。事始(こと)の歪曲(まがり)が不装(ふそう)を問ううち幻(ゆめ)の柔手(やわで)は虚構を毛嫌え、俺の孤独をとぼとぼ失くせる過去の自主(あるじ)と結託して居た…。―――女性(おんな)の貌(かお)には慈しみに似た〝不倫〟を愛する〝遊女〟が成り立ち、神秘(ふしぎ)と極意が経過(とき)を隔てる幻想(ゆめ)の主観(あるじ)は文句(ことば)を懐かせ、男性(おとこ)を皆殺(ころ)せる不夜の小敗地(アジト)を事毎幻見(ゆめみ)て呆(ぼ)んやりして居た。「不倫」を透せる〝懐かしみ〟に観た不実の主観(あるじ)は、一女(おんな)の居場所を黙々相(あい)せる「不倫を有した律儀な長(ちょう)」との五月蠅(あわ)いて低率(おきて)に悶々する内、孤独の猶予を俗世(このよ)に置けない不利の動作を後目で観ながら、開拓出来ない神秘(ふしぎ)の孤独を夢限(むげん)に射止める美量(びりょう)を引提(ひっさ)げ、明日(あす)の八頭(おろち)を事毎射止める未知の痩躯を未然に知った…。生憶(きおく)を留(とど)める「旧(むかし)に好く観た不動の遊戯」を、安(やす)まる間も無く孤独を掠める〝不乱の遊戯〟に置き換え始めて、未知の鈍(くも)りに名取(なと)りを任せる澄ました遊戯は奔走して活き、過去を煩い過去を創れる無頼の定律(おきて)は無根を識(し)った…。

      *

 …蟹の様(よう)な青髭男扮する、洗礼の園に居た岩のような老男が、何処(どこ)かの施設にて居り、俺はそこで初め女の従業員(詰り看護婦)に成って居たが、又、男の俺に戻って居た。戻ったが、従業員である事に変りは無かった。

 未来ホームのような雰囲気も漂っていて、俺が女の従業員に成っている時(乗り移って居る時)、自分の上司として香水の緊(きつ)い初老の女が出て来た。

      *

 独語(どくご)の概(おお)くを幻想(ゆめ)へ返せる無頼の自覚(かくご)は用へ赴き、一度掌(て)にした朝の勇気を無刻(むこく)に点(とも)して身辺(あたり)を棄てた。白亜(しろ)い孤独に文言(ことば)を載せ生く浮浪の小敗地(アジト)は陰府(よみ)へ降(くだ)って、一男(おとこ)の大口(くち)から延命(いのち)を煩う旧(むかし)の定律(おきて)に我慢が成った…。過酷に見得行く向日の様子が原始に還れる不意を訪れ、未刻(みこく)の見事へ現代人(ひと)を葬る幻(ゆめ)の腕力(ちから)へその実(み)を遣った。旧(むかし)に好く観た不利の様子は小母に棄てられ、孤独の小敗地(アジト)が展在(てんざい)して生く苦労の枯渇は〝在る事無い事〟無倣(むほう)に言った。俺はの背後へ小気味(こきみ)に宿せる不意の大手は震動して活き、旧(むかし)の生憶(きおく)が個々に安(やす)らぐ不用意さえ成る未活(みかつ)に基づく。現代(いま)を脚色取(いろど)る女性(おんな)の未活(みかつ)が俺の背後へ概(おお)きく棄てられ、囃し続ける未刻(みこく)の遊離は論理を忘れて決闘して活き、自己(おのれ)の既憶(きおく)を矢庭に掴める旧来独白(むかしがたり)の一定(さだめ)は、未(いま)に見詰めて旧(むかし)に掴める幻想(ゆめ)の白亜(はくあ)に積まれて在った。過去の将棋に自体(おのれ)が旅立ち、「旧(むかし)仕立て」がすんなり生くのは、自己(おのれ)の描写が演戯を止(や)めない粗暴の撤廃地(アジト)に遺った臣人(おみと)で、明日(あす)の景色を悠々幻見(ゆめみ)る素朴を相(あい)した宙(そら)への生憶(きおく)は、旧来独語(むかしがたり)に延々続ける浮遊の盲理(もうり)へその眼(め)を開(あ)けた。―――孤独の様子が宙(そら)へ観得行き神秘(ふしぎ)を仕立てた陽気を振ると、男性(おとこ)の自覚(かくご)が身重を募らす神秘(ふしぎ)の過憶(かおく)を劈き尽(き)って、明日(あす)へ活き尽(き)る不思議の八頭(おろち)は無謀を止(と)め行く無尽(むじん)を識(し)った。孤高の晴嵐(あらし)を一幻(ゆめ)へ惑わす旧い〝水面(みなも)〟は孤独を和らげ、昨日の感覚(いしき)に弱味(よわみ)を想わす旧(むかし)仕立ての自覚(かくご)の段では、人間(ひと)と現代人(ひと)とが一度に描(か)けない事実の描写が再三活きた。俺の小敗地(アジト)を無刻(むこく)に廻せる黄泉の私事(しごと)は空虚を着忘れ、真摯の生憶(きおく)に準じて止(や)まない悔恨仕立てが見様(みよう)を取り次ぎ、白雲(くも)の合間に世界が通ずる「向日」の生憶(きおく)は、幻想(ゆめ)に見積もる両眼(まなこ)を遠ざけ〝延々気取れる半ば〟を識(し)った。自己(おのれ)の労苦を司春(ししゅん)に射るうち「日溜(ひだ)まり」ばかりが小体(からだ)に巻き付き、幼い両眼(まなこ)に性(せい)を見て取る神秘(ふしぎ)の瞳(め)をした無根を知り付け、温厚(あつ)い経過(ながれ)に堂々観て生く孤高の一座(いちざ)は女性(おんな)を皆殺(ころ)し、白亜(しろ)い人煙(けむり)に〝奈落〟を想わす暗夜(あんや)の猶予を余儀無く識(し)った…。

 一男(おとこ)の揺蕩(ゆらぎ)が一(いち)に吠えると…、邪(よこしま)ばかりにその眼(め)を開(ひら)ける「不活(ふかつ)に相(あい)した孤高の身重」を遠(とお)に忘れて旧(むかし)へ跳び発(た)ち、一人(ひと)の傘下へ活気を見果てる幻悪(げんお)の神から思考を魅せられ、透った〝宿〟には何にも保(も)たない出窓の呼吸(いき)など静かに発(た)った…。

 温厚(あつ)い幻人(ひと)から「俺」が仕上がり〝不毛の一座〟を現代人(ひと)に見遣ると、陽(よう)を気取れぬ旧(ふる)びた成果を過去に置き去り憤懣さえ保(も)ち、宿借(やどか)り暮らしで精(せい)を出し尽(き)る不夜の別れは退屈しながら…、苦労話に精華(はな)を咲かせる無言の主観(あるじ)を逆さに観て居た。白亜(しろ)い帯(おび)から現代人(ひと)が漏れ出し旧い正義に未惑が発(た)つのは、旧(むかし)に好く見た過失の描写が無己(むこ)に居座り懐かしさを観て、生憶(きおく)に従う晴嵐(あらし)の内では日頃の生果が確実(たしか)を観て活き、旧い既憶(きおく)が更々流離う一人語(ひとりがた)りを延々しながら、幻想(ゆめ)の脆さに貴重を観て言う「明日(あす)の脆さ」を通感(つうかん)している…。無意(むい)に活き尽(き)る至高の独理(ドグマ)は、幻(ゆめ)に見図(みばか)る気楼を装い、紺(あお)い感覚(いしき)の不意を突かせぬ〝行方知れずの哀れ〟を尊(たっと)び、下降して生く進度(しんど)の塒は血色(ちいろ)に見立てる絹を纏った…。下降して行く幻(ゆめ)の調子は現代(いま)へ懐かぬ毒薬(くすり)を労い、現代人(ひと)を仕分けて無情を根差せる孤高の独理(ドグマ)をぽんと発(た)たせる、不意に活き尽(き)り陰府(よみ)を詠めない「不応(ふおう)の独気(オーラ)」をこの実(み)に観て居た…。孤憶(こおく)の順序が気相(けそう)に翻(かえ)らぬ未断(みだん)の感覚(いしき)を神秘(ふしぎ)に観ながら俺の心身(からだ)が自重を問い生く不義の温度は暗間(やみま)に立ち活き、現代人(ひと)の孤独を概(おお)きく見分ける不装(ふそう)の連日(ドラマ)を精神(こころ)に保(も)った。―――一女(おんな)の陽気が所狭しと暴れ果て生き、虚空を見上げる努力の生果(はて)には「俺」を嫌える質(しつ)を捥ぎ取り、空(そら)の涼風(かぜ)から白壁(かべ)を仕立てる未純(みじゅん)の成果を明日(あす)へと延(ひ)いた…。永久(とわ)に流行(なが)れた一人(ひと)の快無(オルガ)は「文字」を汲み取り故郷を乖離(はな)れて、孤独の寝屋から孤独が失(き)え行く斬新(あらた)な訓(おし)えを上手に紐解き、「階段」ばかりを寝相に見積もる貴重の快無(オルガ)を堪能して居た。無味の勝手に息衝きながらも〝不法の調べ〟は戦慄しながら、不義を保(も)たず真理(しんり)を跳ばせる不能の感無(オルガ)を絶頂させ得た。不倖(ふこう)を負わずに〝露骨〟を愛せる俺の無機には文言(ことば)が飛び交い、明日(あす)の〝表理(ひょうり)〟を堪能出来ない思考の自主(あるじ)は後悔しながら、不応(ふおう)の身許へ一層息衝く不覚の同調(シンパ)は活き活きしながら、過去を振り見て我が身を直(なお)せる「夜半(よわ)の空気(くうき)」が錯覚して居た…。

      *

 何か、居室の見回りをして居たようで、事故でも起ったのか、慌ただしい中、俺が看護婦含めた従業員(介護福祉士も恐らく)達が、横に可成り広いフロアを走り回って、利用者が居る居室から利用者を連れ出して居るようだった。もしかするとそれは事故ではなく、何かの行事で誘いに連れ出して居るのかも知れなかった。俺が青髭男が居る居室から、青髭男がまだ寝たまま出て来ない事に気付き、変だと思って周りの看護婦に事の奇妙を伝えた後で居室へ入ると、案の定、青髭男は脳梗塞か何か、発作が起きたみたいで、ベッドに横になったままじっとして居た。

      *

 尻を叩ける女性(おんな)の右手が宙(そら)の便(びん)から無己(おのれ)を遠退け、不毛に名高い滑稽(おかし)な同調(シンパ)を不意に装い気付かせ出した。不覚を取らずに不倖を直せる幼女(おんな)の不利には一男(おとこ)が顔上げ、未屈(みくつ)の延命(いのち)が幾つも幾つも不応(ふおう)の賛美をそろそろ見せ付け、幾つに成っても女性(おんな)が差せない無垢の真摯を横目に見て居た。一女(おんな)の勝手が夜半(よわ)を仰げる旧(むかし)の生録(きろく)は何時(いつ)まで過ぎても、旧(むかし)を大きく不幸に晒せる不従(ふじゅう)の自主(あるじ)を小手に観ながら、愛媛に纏わる愛情(こころ)の賛美は過去を煩い焦燥して居た。一(はじめ)の逸歩(いっぽ)が幻想(ゆめ)へ成るうち旧(むかし)の既憶(きおく)は重々三重(かさ)なり、事始(こと)に薄れる不覚の尻尾は〝旧(むかし)〟を追い駆け巣立って行った。孤高の小敗地(アジト)が丸々在るうち孤独の進歩は復活出来ずに幻(ゆめ)の斬新(あらた)は上々途切れず、不義を相(あい)して不審を奪(と)れ得ぬ改悛続きがその芽を負った…。一女(おんな)の〝社(やしろ)〟が不様を晒せる不意の独理(ドグマ)は躍進して活き、一幻(ゆめ)の鬼畜を夜に飼えない不応(ふおう)の一連(ドラマ)は未想(みそう)に暮れ出し、明日(あす)の過ぎ足る無知を問うのは不沈に見知らぬ精華であった。孤憶(こおく)の文言(ことば)が直線から逸れ、「明日(あす)の難儀」を過去に識(し)る頃、生憶(きおく)の要所は賛美を忘れた「物見遊山」等横行して居た。「明日(あす)の静寂(しじま)」を媚薬に感じる二重(ふたえ)の情事はその実(み)を併せず、白雲(くも)の端切にその「芽」を紡げる魅惑の勇者は一女(おんな)から退(の)き、厚い小春(はる)から堂々巡れる孤高の姿勢(すがた)は前途に漏れつつ、「慌好(あわよ)くば…」を見る女性(おんな)の姿勢(すがた)に優しい気持ちを有して在った…。風呂に這い生く孤踏(ことう)の〝身重〟は湯舟から退(の)き、一男(おとこ)の主観(あるじ)を「小手」へ覗ける旧い〝手下(てした)〟を揚々引提げ、孤独を射止める男児の姿勢(すがた)に自己(おのれ)を携え昼間を逃がして、既憶(きおく)の随時を未踏(みとう)へ捧げる「有難見たさ」は追随した儘、旧い記憶を悠々辿れる人間(ひと)の感覚(いしき)はまったりして居た…。孤独に繋がる幾つの〝王子〟は「無論」に紐解き弄(あそ)びを忘れて、一女(おんな)の気色に恋を観て居る「無人」の悪しきは今日より醜く、意味を知らずに感覚(いしき)を感じる不当の営利に悶絶して居た…。

      *

 …俺は女の看護婦ながらに匂いを辺りに振り分けながら青髭男へ近付き、安否を確かめた。香水の緊(きつ)い初老の女も看護婦であり、見回りで偶々覗いたその光景(俺と青髭男の光景)を目にし、直ぐさま近寄って、「先生は(もう呼んだ)!?」と言った様(よう)で、俺は直ぐ様、怒られるのが怖かったのと嫌だったので「もう(先生は)呼んであります!」と即答して居た。

      *

 無憶(むおく)の集成(シグマ)に無残が跳び発(た)ち一人(ひと)の欠伸が頭上(うえ)へ延びる頃、経過(とき)の様子を具に見果てる安い孤独が〝夜半(よわ)〟を切り裂き、偏に荒嵐(あらし)が無刻(むこく)を採るころ古豪の努力は結束して居た。究(きわみ)を観るころ永久(とわ)の大口(くち)には「有難見たさ」が徒労を見忘れ、温厚(あつ)い一夜(とばり)に堂々発(た)つのが無垢に居座る煩悩(なやみ)であった。精神(こころ)の強靭(つよ)さに比例したまま疲労に縋れる周囲(まわり)の既知には、女性(おんな)の千夜(とばり)が不幸を彩る無頼の新派を集束(しゅうそく)して居る…。不利を横目に合図を見送る不従(ふじゅう)の晴嵐(あらし)悶絶する内、孤踏(ことう)の相図(あいず)が自己(おのれ)を見送る不覚の大蛇(おろち)が直ぐさま発(た)つのは、旧来独白(むかしがたり)に孤独を匂わす不毛の信途(しんと)の発足だった。無口(くち)を遠ざけ気楼の相図(あいず)は不意に彩る女性(おんな)を儲けて、暗夜(よる)の一夜(とばり)に未行(みこう)を尋ねる不頼(ふらい)の余韻(のこり)を銃弾して居た…。純白(しろ)い一夜(とばり)が一人(ひと)を逆生(もど)せる一宙(そら)の身重は孤高を揺さ振り、孤独の芽をした幻(ゆめ)の自覚(かくご)が気楼の進度(しんど)を重々遠ざけ、区切りが視(め)に染む未来(さき)に逆上(のぼ)せた無頼の八頭(あたま)は、人間(ひと)の自覚(かくご)を宙(そら)に靡ける幻想(ゆめ)の進路を通過して居た。

 孤高の宮(みやこ)が自己(おのれ)の感覚(いしき)に不利を見遣れば、頑なから観た不頼(ふらい)の進度(しんど)が〝津波〟を眼(め)にして夜行(やこう)に独走(はし)り、自己(おのれ)の〝家畜〟を真昼(ひる)に跳ばせる「延命(いのち)に基づく豪華」の極みは、一(はじめ)に目にした純白(しろ)い両眼(まなこ)を幻(ゆめ)の痩躯へすんなり延(ひ)いた。宙(そら)に仰け反る「定形(かたち)」を目にした無頼の便りは、現代人(ひと)を射止めず自然(あるじ)へ解(と)け去り、一体(からだ)を目にした若い主観(あるじ)を小言へ射止めてまったりした儘、器用の感覚(いしき)を虚空へ捧げる不応(ふおう)の一姿(すがた)は絢爛豪華に、幻(ゆめ)の自主(あるじ)を一局(ひとつ)に観て生く幸先(さき)を見知らぬ主観(あるじ)を解(と)いた。幻想(ゆめ)の狭間を感覚(いしき)と連れ添う「未覚(みかく)の小手」には女性(あくま)が囁き、狡い幼男(おとこ)を卑下に足(た)らしめ〝誠寝入(まことねい)り〟をそのまま侍らし、幻(ゆめ)の自然(あるじ)へその身を贖う不安の幸(こう)から脱出したのは、女性(おんな)の総てに〝正義〟を見上げた小人(ひと)の従者の習わしだった。光明(あかり)の総てが一体(からだ)を脱(ぬ)け落ち事始(こと)に仕立てる不慮の両眼(まなこ)は、幻想(ゆめ)の文言(ことば)にその実(み)を覗ける不幸の一歩の初(はじ)まりだった。一人(ひと)の体に挿身(そうみ)が宿され無応(むおう)に調べる夜半(よわ)の墓地には、一光(ひかり)の一手が孤独を牛耳る旨の厚味(あつみ)が幸(こう)を極める無録(むろく)の小敗地(アジト)が重体だった。一人(ひと)の賛美が脆さを競える不応(ふおう)の自主(あるじ)の頼み事には、孤独を掌(て)にして大口(くち)を閉ざせる不利の自主(あるじ)が光明さえ観た…。孤独の気色を幻(ゆめ)に観ながら無頼を競える旧(むかし)の御託は、旧い一夜(とばり)に温度を差せ得る「無理の論破」を奏でて居ながら、塗工の最中(さなか)に幼女を捜せる不思議を見付けた自己(おのれ)の葦には、不頼(ふらい)を流離い武功を守れる幻(ゆめ)の白亜(しろ)さが純化を観て居た。孤独の参路(さんろ)を往路(おうじ)へ気流(きなが)れ独歩(ある)いて往くのは「孤独の王佐」で、不意を識(し)らずに不覚を護れぬ孤高の高靴(くつ)から様子を保(も)たされ、旧(ふる)びた人社(やしろ)に無垢を着せ得る萎(しな)びた元理(げんり)に活き尽(き)る不屈は、未知の空間(すきま)に意図を保(も)たせる不良の感覚(いしき)に明然(はっき)りして居た。一女(おんな)の狡さは何処(どこ)でも活き発(た)ち、現代人(ひと)の男性(おとこ)の幼稚な性格(かたち)を不応(ふおう)に保(も)ち出し息をした儘、無慮(むりょ)の我欲を気儘に通せる不審の眼(め)をした「女性(おんな)」を刻み、厚い一夜(とばり)を安夜(あんや)へ翻(かえ)せる事始(こと)の不埒を充分識(し)った。今更、今更、今更、今更…。

 不幸の孤独に身重を託せるふざけた限度は俗世(このよ)へ仰け反り、駆動して生く不可視の「人社(やしろ)」は事始(こと)の垣間(かいま)へ発泡され活き、向きに透して覇気を託せる不良の同調(シンパ)は安泰だった。幻想(ゆめ)の生録(きろく)へ推進して行く厳冬(ふゆ)の未覚(みかく)は倦怠から漏れ、分厚(あつ)い頼みに無視を通せる不思議の身重は未憶(みおく)を牛耳り、分厚(あつ)い安手(やすで)に孤独を弾ける一人の小春(はる)には小手毬(こてまり)さえ落ち、活人(ひと)の信仰(めいろ)を包容して生く神秘(ふしぎ)の標(しるべ)は悶々延(ひ)いた…。純白(しろ)い体形(かたち)に一幻(ゆめ)を誘(いざな)い〝旧着(ふるぎ)〟に積み生く旧来(むかし)の御託は、生体(からだ)の四肢(てあし)に余力を残せる神秘(ふしぎ)の霊(たま)から霊気を吐(つ)いて、幻(ゆめ)に斜交(はざか)う孤独の幽茂(ゆうも)は限界知らずに、明日(あす)の余力を昼の甲(こう)まで舟で渡らせ感覚(いしき)に就いた。朝陽に準じる残骸(むくろ)の荒れには自体(おのれのからだ)が生産され活き、一幻(ゆめ)の檻から生糸を介せる神秘(ふしぎ)の逆行(もどり)を一連(ドラマ)に描(か)いた。灰(グレー)の宙(そら)から無憶(むおく)の暗黙(やみ)まで、神秘(ふしぎ)を弧(こ)にした自ずの怒りは、未覚(みかく)を相(あい)した「旧(ふる)びた宿」への布教の人社(やしろ)が突飛に跳ね活き、孤独を画(え)にして文言(ことば)を発する不毛の八頭(おろち)を基準に観た儘、純白(しろ)い一体(からだ)に〝末(すえ)〟を見送る不況の晴嵐(あらし)が「孤独」を呼んだ…。女性(おんな)の感覚(いしき)が一男(おとこ)に表れ、不要に満ち生く不頼(ふらい)の自主(あるじ)は、生茂(せいも)に見立てた初冬(ふゆ)の所以(ありか)を未憶(みおく)へ遮る進歩を察して、緊張して居る宙(そら)の残骸(むくろ)は自己(おのれ)を活き果て無刻(むこく)に入(い)った。緊張して居る一人(ひと)の長(ちょう)には二双(ふたり)が燃え発(た)つ衝動(うごき)が蹴上がり、生録(きろく)を失くせる深くの微動(うごき)は自明(あかり)に際して不意に絵に成り、日本人(ひと)の愚行(おろか)が真綿に締め生く自己(おのれ)の活命(いのち)を突飛に観た儘、旧い孤憶(こおく)を勇気に化(か)え行く〝夕立気取り〟は烈(れつ)に列(なら)んだ。不当の仕打ちを余所へ投げ活き真逆(まさか)の表情(かお)した無限の延命(いのち)は、不幸に介する不徳の自主(あるじ)と混迷したまま酒乱を生き漬(づ)け、発泡した儘「無論」に返せる不利を信じた微動の大嵐(あらし)は、一人(ひと)の刹那に機嫌を這わせる無能の主観(あるじ)と結託して居た。不為(ふい)を装う孤独の信仰(めいろ)の概(おお)きな代価は、明日(あす)の生気を事毎詠み取る不和の晴嵐(あらし)を事始(はじめ)に呼んだ。桃の脚色(いろ)から不快に留(と)め置く未解(みかい)の主観(あるじ)は幸先(さき)に程好く、無想の自主(あるじ)を孤独に観たまま自己(おのれ)の無欲を凡庸(ふつう)に観たのは、純白(しろ)い〝生茂(せいも)〟に世紀を見て取る脆(よわ)い自覚(かくご)の在り方だった。…孤高の狭筵(むしろ)に訣別して生く不動に纏めた自己(おのれ)の胎(たい)には、紺(あお)い感覚(いしき)が微塵に透れる小春(はる)の日和に満開続きで、「俗世(ぞくせ)の女性(おんな)が最悪だ」と識(し)る無機を信じた柔裸(やわら)の痛みが、分厚(あつ)い袖から〝努々(つとつと)…〟零れた未覚(みかく)の趣味から安泰して居た…。

      *

 …呼んでないのに、「DR(先生)」は呼ばれた事と成り、それから暫く後、居室へ来た。周りに何人かの看護婦も連れ添って。青髭男は取り敢えず大丈夫の様(よう)で、しかし先は老人でもあり知られて居たようで、先生が来てからベッドサイドでなるべく動かずに喋りながら体を横たえて居り、俺との洗礼の園の時の話で少々盛り上がった。先生が来る迄、香水の緊(きつ)い女や他の看護婦と居る時から、俺は青髭男と話して居た。青髭男に何とか自分(おれ)の事を思い出さそうとして居たのだ。それはその場での知人の助力が欲しかったからである。

      *

 淡手(あわで)を差し伸べ柔い笑顔で相対(あいたい)するのは、孤独を絵付けた女性(おんな)の活気の御託を並べた不満の一手で、独創(こごと)を得手にし孤高と見積もる神秘(ふしぎ)の小宿(やど)には、一人(ひと)の過去から無限に咲き尽(き)る旧(ふる)びた信仰(めいろ)が遮二無二立った。不毛の論話(ろんわ)に無機を織り成す不幸が訪れ、幻(ゆめ)の速水に身欲(みよく)を織り成す無頼の〝勇者〟は寝言を確かめ、弄(あそ)び上手(じょうず)が弄(あそ)ばれ始める俗世(ぞくせ)の流行(ながれ)は滑稽ばかりで、愚痴を言いつつ愚昧を相(あい)せた不通の宿りは起死を得ながら、孤独の譲渡を無己(むこ)へ這わせる〝萎びた野望(のぞみ)〟の理性(はどめ)の裏には、白亜(しろ)い宿りが故意を失くせる漆黒(くろ)い要局(かなめ)が真っ向から発(た)つ…。旧い〝気取り〟に未完(みじゅく)を這わせる信仰(めいろ)の奥義(おく)には、原野(げんや)を醸せた孤独の総理が冷風(かぜ)に吹かれて舞い散り始めた…。無刻(むこく)に拡がる分厚(あつ)い途切りを自己(おのれ)の文言(ことば)に換えて置きつつ、震える痩躯(からだ)で身形を飾るは無心に名高い情緒であった。文句(ことば)の隅から余談が活き出し精神(こころ)の奥まで空転(ころ)がり往くのは、無刻を省ける自体(からだ)の大器と幻想(ゆめ)の小器(うつわ)の末路であった。無残を幻見(ゆめみ)た「自己(おのれ)」の周囲(まわり)に活き尽(き)る主宴(うたげ)は、白亜(しろ)い霧から無言が蹴上がる〝採択交りの多弁〟であって、俺の背後(うしろ)へ概(おお)きく息して跳ねて生くのは、幼女の瞳(め)をした無己(むこ)の晴嵐(あらし)と胴体(からだ)の周囲(まわり)の伽藍であった。一幻(ゆめ)の白亜(しろ)さが過去に上がるを「一人(ひと)の空間(すきま)」へ大きく観るのは、無機に耐え生く不装(ふそう)の自主(あるじ)と同等巡りの波乱であって、安い宙(そら)の自己(おのれ)の幾つを白紙(こころ)に観たのは、素人交りの幻(ゆめ)の動作に孤踏(ことう)を見送る総理であった。女性(おんな)の総理(すべて)を悉く忌(い)み、分厚(あつ)い界(かぎり)で無性(むしょう)を引っ張る無根の自己(あるじ)を芥(あくた)に見遣れば、不良の傀儡(どうぐ)を身欲(よく)に培うお道化(どけ)た気色が真逆(まさか)に佇み、白亜(しろ)い行李に自体(おのれ)を積み込む無想の同調(シンパ)の歩合(ふごう)が発(た)った…。

 自己(おのれ)の過去から無頼が佇み幻(ゆめ)の悪から正義が成るのを、分厚(あつ)い一夜(とばり)に「人社(やしろ)」を培う無合(むごう)の瞬時に見立てて行って、個人(ひと)の無頼は興(きょう)を割けない晴宙(そら)の寝床を開拓した儘、無言に居座る不況の寝床を幸先(さき)に見立ててすんなり描(か)いた。始終に培う独人(ひと)の正義は悪態吐(づ)き活き、幻想(ゆめ)の枯渇は未踏(みとう)を発する無断の境地を構造して活き、一人(ひと)の審議が白雲(くも)に差せ得る未覚(みかく)の進度(しんど)はぐらぐらぐら付き、不毛に居座る無名の自己(あるじ)は宙(そら)へ和(やわ)らぎ警戒して居る。理郷(くに)を保(も)たない未覚(みかく)に倣った不思議の八頭(おろち)は、総身を閉ざせる陰府(よみ)を観るうち肢体(からだ)へ総てが温味(ぬくみ)を識(し)り得ぬ無垢の正者(せいじゃ)を概(おお)きく毛嫌い、精神(こころ)の文言(ことば)を幻(ゆめ)に保(たも)てる依頼に発した無言の〝合図〟は、体を操る「手帳」の陰にて無刻を養う自主(あるじ)を識(し)った…。一女(おんな)の突飛が息衝く間も無く幻(ゆめ)の大扉(とびら)を開(あ)ける頃には、無想の最中(さなか)を既に扱う自由の自然(あるじ)と結託した儘、「無論」を問い付け不俱を覗ける夢見に失くした粗暴の欠片(かけら)は、挨拶代わりに進度(しんど)を撓める精神(こころ)の準備に背負って在った。一人(ひと)に解(と)け込む幻(ゆめ)の自然(あるじ)に堅く立つのは、無言の生果に挨拶して生く鼓動の瓦礫と同じ儘にて、褐色色(セピアいろ)した無明(むめい)の長寿と一女(おんな)に対せる語感(ごかん)の一緒は、幻(ゆめ)の側(そば)にて何にも保(も)たない浮浪・長寿の勇(いさ)みに在った。孤独を眼(め)にして孤独貌(こどくがお)して、勇みに耐え貫(ぬ)く五分(ごぶ)の自主(あるじ)は、一女(おんな)の肢体(からだ)に概(おお)きく空転(ころ)がる無欲の芽により総身を立てられ、狡賢いまま女性(おんな)の背に立ち憂う人社(やしろ)は、如何(どう)でも無い儘〝成果〟を養う「無刻の展開(ながれ)」を悪魔に知った。脆(よわ)い肢体(からだ)が次第に概(おお)きく空転(ころ)がり始めて「苦労に絶えぬは無頼の恥」だと美醜に塞げる香水(みず)を費やし、水人(ひと)の孤独を概(おお)きく気取れる古い寝宿(ねやど)は頑なさを識(し)り、朗(あか)るい情緒に心理を保(たも)てる無頼の痩躯を安心させ得た。気楼の最中(さなか)に商人(ひと)が群がり大きな肢体(からだ)の憂き世の現人(ひと)には、身近に侍れる無業(むぎょう)の自主(あるじ)が個展を退(の)けられ、独歩(ある)いた果(さ)きから露天に寝そべる幻想(ゆめ)の成果を真逆(まさか)に操(と)った。人間(ひと)の白煙(けむり)をどんどん吸い込み無英(むえい)に活き尽(き)る未有(みゆう)の悼みは、無己(むこ)に纏わる苦労の誹りに無断を想わす具体が在って、人の宙(そら)から覇気が暗転(ころ)がる不応(ふおう)の進路は事始(こと)に曲がって、分厚(あつ)い人界(かぎり)に雲河(うんが)を割かせる無音の自主(あるじ)と文言(ことば)を識(し)った…。人間(ひと)の様子に角(かど)を咲かせぬ無様(むよう)の神秘に追随した儘、茶色い四肢(てあし)に痩躯が揺れ生く〝旧い正義〟は往来した儘、寝屋の側(そば)から肢体(からだ)を射止める無断の概(おお)くは〝亡骸〟さえ観て、脆(よわ)い〝家畜〟を芯から賄う未憶(みおく)の故郷(さと)へと還って入(い)った。文句(ことば)の端(はし)から見様(みよう)に留(と)まれる無言の正義は曖昧ながらに、幻(ゆめ)に見果てる器用が相(あい)した後光(ひかり)の連(れん)には意固地が灯り、人の社(やしろ)を事毎潰せる膨れた体躯をその実(み)に識(し)れば、翌朝(あさ)の身許を安易に酔わせる呆(ぼ)けた〝正句(せいく)〟の一通(とおり)と成った。何気に掴めた「独りに居座る幻(ゆめ)」を平らげ、記憶の界(かぎり)に青春(はる)を掴める無憶(むおく)の活歩(かつほ)はその身を延ばされ、端正(きれい)な瞳(め)をした幻想(ゆめ)の自主(あるじ)はその実(み)を挙げつつ、旧巣(ふるす)を伴い〝旧巣(ふるす)〟へ還れる「黄土に化け得た未活(みかつ)の夕日」は、後光(ひかり)の側(そば)から闊歩を煩う身欲(よく)の身元を洗って行った。

 苦心して居た〝身重〟の主観(あるじ)は人煙(けむり)に巻かれた生憶(きおく)を幻見(ゆめみ)て、白亜(しろ)い肢体(からだ)に〝通せんぼ〟をする無効の信仰(めいろ)と結託して活き、稚拙で幼稚な女性(おんな)の感情(こころ)は皆殺(みなごろ)しにされ俗世(このよ)を退(の)いた。男性(おとこ)の幾つに悠々蔓延る無機に変じた家屋の総ては、白亜(しろ)い岸辺に土壌を留(とど)めた満身豊かな竜胆(はな)が咲き付け、明日(あす)の孤独を一体(からだ)に射止めた未亡の自主(あるじ)は男・女(だんじょ)の一手は、俗世(このよ)の総理(すべて)を事毎嫌える漆黒(くろ)い自主(あるじ)を堪能して居た。一幻(ゆめ)の空間(すきま)に一体(からだ)を潜ます「吟味(あじ)わう若輩(やから)」は無論に概(おお)きく、微かな仕種に額(がく)が大きい〝尻尾〟の延びから後光(ひかり)を識(し)り付け、無言の主観(あるじ)に虚空を養う不断に置き去る孤独の人社(やしろ)は、〝淡路〟を呈(しめ)せる無告の勇者と〝連絡取らず〟の仲を造った。

      *

 青髭男は、DRが看護婦のお付きを連れて来た頃から、岩の様(よう)な老男(おとこ)に変って行った。流石に役者と思わせられる程の演技力で、泣くシーンなんかでは、こっちが貰い泣きして仕舞って居た。泣いた頃には、俺は女の看護婦から自分に還って居た。老男扮する青髭男は、一滴、大粒の涙を右の目から頬を伝わらせ流し、ぽとっと落した矢先に小瓶(こびん)を待ち受けさせ涙を入れて、又蓋をし、大事に保管して居た。小瓶は本当に小さい物で、その一粒の涙を入れると丁度一杯に成った。DR含め皆は「良くタイミング好く受け止められたなぁ」「良くタイミング好く涙が出たなぁ」と口々に青髭男がした行為を褒めて驚きもして、俺はそれから見た、青髭男に扮した老男の、脳梗塞に遣られた患者の名演技に絆されて泣いた。他の人も恐らく泣いた。青髭男は自分の取った涙を又、大事そうにポケットに入れて居た。脳梗塞による後遺症で、老男扮する青髭男は、左麻痺して居た様(よう)だった。

      *

 …何が何でも無性(むしょう)に苛立つ三日月(つき)の小敗地(アジト)に粗暴が浮き立ち、幻(ゆめ)の具合に湧き立つ自主(あるじ)は無己(むこ)を遠ざけ青く光って、葦の暗転(まろび)に思中(しちゅう)を透せる旧い〝夜風〟は散漫とも成り、旧来独語(むかしがたり)に夜半(よわ)を貫く無刻(むこく)進度(しんど)は上々だった。生憶(きおく)の景色とその実(み)を引き立て旧(むかし)の自主(あるじ)に呼吸(いき)をするのは、自体(おのれのからだ)を夢限(むげん)に相(あい)せる不倫の体(てい)から程好く退(の)いた…。明日(あす)の身許を不幸に観るうち孤高の堕落は悶々した儘、純白(しろ)い〝靡き〟を化粧に欲する無為の要局(かなめ)に自信を観て居り、幼女の側(そば)から空虚を発する不毛の輪廻(ロンド)は血走(けっそう)して居た。旧い悔やみが逆上(のぼ)せる内から幻(ゆめ)の新派が堂々蹴上がり、透明色した無機の主観(あるじ)は不審に信じてその身を保てず、不装(ふそう)の遊戯が一人(ひと)を装う〝無機〟の間(あいだ)の浮浪の意図では、一女(おんな)と男性(おとこ)が「逆さ」を解(と)かない幻想(ゆめ)の両腕(かいな)を儲けて在った…。孤独の脚色(いろ)から一女(おんな)の脚力(いろ)まで、不当に就(あ)たれる不頼(ふらい)の成果(さき)では、孤独と〝夕日〟に気丈を敷かない不幸の欠片(かけら)を大きく保(も)ち出し、純白(しろ)い家屋に鉛を保(たも)てる〝無頼の同調(シンパ)〟が上々だった。過去の栄華に身欲(よく)を満たせる不応の八頭(おろち)は経過(とき)を忘れて孤独を見忘れ、明日(あす)の空間(すきま)へ娯楽を画せる不慮の合図を贈って在った。

 孤島に佇む魅惑の幻(ゆめ)には明日(あす)の目下(ふもと)が充分咲き付け、柔い〝出足〟に興(きょう)を射止める素顔の描写は生産されずに、〝葦〟の孤独に涼風(かぜ)を吹き込む旧い晴嵐(あらし)に狂句を書いた。「旧来独語(むかしがたり)」の延長線には、夜半(よわ)に吹き込む自主(あるじ)が発(た)った。文言(ことば)の陰には身憶(みおく)が在って、夜半(よわ)の三日月(つき)には気楼が拡がり、無欲を明かせる不毛の許容(うち)には、男性(おとこ)と女性(おんな)が一体(からだ)を識(し)り貫(ぬ)く幻(ゆめ)の雅(みやび)を損ない始める。無浪(むろう)の同調(シンパ)に肖りながらも一体(からだ)の形は定まり始めて、自己(おのれ)を培う日元(ひもと)の延長(うえ)では「未覚(みかく)」に養う御殿が仕上がる。逆上(のぼ)せた自主(あるじ)は天の幕屋に一体(からだ)を入(い)れつつ俺の講じる〝文言(ことば)〟の成果(はて)から、奈落に満ち生く悪態さえ吐(は)く…。一女(おんな)の具体(からだ)が無垢を着せども幻想(ゆめ)の主観(あるじ)は傍観して居り、事始(こと)の通りを自然(あるじ)に見定(さだ)める無能の同調(シンパ)を両掌(りょうて)に取った…。苦労の末から無刻(むこく)を引き継ぐ自分の〝葦〟には貴重が跳び出し、机の上から文言(ことば)が並ばぬ宙(そら)の身元は大袈裟だった。孤刻(ここく)の幻(ゆめ)から一女(おんな)を仕舞える幻想(ゆめ)の旅路は来季(らいき)を貪り、夜目(よめ)に賄う一人(ひと)の禿冠(かむろ)を後光(ひかり)に宿して概(おお)きく拡がり、夜行して生く一局(ひとつ)の孤独は無明(むめい)に培う新参すら観た。既憶(きおく)の欠片が無用に羽ばたく不義の所以(ありか)は凡庸ながらに、一人(ひと)の空間(すきま)を自由で埋め生く不装(ふそう)の自主(あるじ)を拡げて居ながら、宙(そら)の彼方を架空に観て生く旧い身辺(あたり)は未完(ハンデ)を背負い、振(ぶ)ら振(ぶ)ら下がれる「不毛の宮(みやこ)」を〝極み〟に観て採り酔い冷めして生く…。気楼に跨る不覚の勇者は幾日経てども一幻(ゆめ)を見送り、型を付けない疲労の同調(シンパ)は柔らを閉ざせる大器を識(し)った。苦悩の宮(みやこ)を通底(そこ)に観て生く不能の主観(あるじ)は事始(こと)へ目覚めて、明日(あす)と今日との無謀の経過を皆目解らず不要に見忘れ、自己(おのれ)の一体(からだ)に個性を報せる孤力(ちから)の所以(ありか)を既視(おおめ)に識(し)った…。無刻(とき)の過ぎ行く気楼の四肢(てあし)が四方(しほう)に拡がる無憶(むおく)の賛美に結託して居た。苦活(くかつ)に直れる不毛の小敗地(アジト)の結路(けつろ)の成果(はて)には、女性(おんな)の悪魔が度淀々(どよどよ)どよめき、不為(ふい)を射止める滑稽(おかし)な正義が夜半(よわ)に煩い滑稽(おかし)く在るのを、未知の許容(うち)から紐を解(と)かれた不能の主観(あるじ)に生育(そだ)てて見せた。幻想(ゆめ)の往路(おうじ)が通い始める旧(むかし)と現行(いま)との境の果てには、幻想(ゆめ)の虚空(そら)から呆(ぼ)んやり仕上がる〝北の果て〟へと未憶(みおく)を通して行って、生恥(はじ)に満たない矮小(ちいさ)な自主(あるじ)を孤踏(ことう)に見上げる一人(ひと)の所作には、幻(ゆめ)の生憶(きおく)が呆(ぼ)んやり仕上がる無踏(むとう)の所作へと逆上(のぼ)って行った。男性(おとこ)の所作から一女(おんな)が仕上がり、一女(おんな)の記憶に桜が散るのは、幻(ゆめ)の宮(みやこ)を行く行く冷まさぬ淡い旅路の王佐に在って、純白(しろ)い孤独を無機に化(か)え生く旧(むかし)仕立ての儘の成果(はて)には、孤独の八頭(あたま)が無害を透せる幻(ゆめ)の畔(ほとり)が生育(そだ)って在った。

      *

 …俺はその施設へ辿り着く迄、イギリスのとある街角に居、何か、古めかしい、余り読まれないような、然程面白くない漫画の世界の中で動いて居た。

      *

 孤独を翻(かえ)せる陰府(よみ)の空間(すきま)に未完(みじゅく)の烏帽子が人間(ひと)を操り、幻想(ゆめ)の翌朝(あさ)まで嘆き続ける純白(しろ)い生絆(きずな)を疑い続けた。幻想(ゆめ)の空転(まろび)に誘拐して生く白亜(しろ)い空壁(かべ)には粘土が固まり、一人(ひと)の憂さから興味を抱(いだ)ける無浪(むろう)の主観(あるじ)が虚遁(きょとん)と居座り、温厚(あつ)い兆しが宙(そら)を駆け行く不毛のジルバを体感して居た。苦労話に精華(はな)を保(も)たせる一幻(ゆめ)の蜃気は闊達して行き、端正(きれい)に咲けない脆(よわ)い手数(てかず)を孤高の信仰(めいろ)へ分断するのは、未完(みじゅく)を冠して未完(みじゅく)に割けない広い間延びを意識して居た。過去に息衝く無口な同調(シンパ)は陰府(よみ)の許容(うち)から見様(みよう)が成り立ち、手厚(あつ)い翌朝(あさ)から〝美人〟を拝める「見様(みよう)の境地」へ奮参(ふんさん)して居た。純白(しろ)い極致を人間(ひと)に宛がい個録(ころく)の無垢から里へ入(い)るのは、幻想(ゆめ)と現世(このよ)に凡庸(ふつう)に跨る器用の寝入りに類似を魅せた。身軽(かる)い朝から一女(おんな)が独歩(ある)ける漆黒(くろ)い霧には「向日」が現れ、〝尻のでかさ〟に堪能して居る「枯渇」を煩う男・女(だんじょ)の群れでは、明日(あす)の真昼に〝自由〟を呼べない漆黒(くろ)い躰が同時に在った…。堅く富めない未有(みゆう)の感覚(いしき)は殊に忘れた無頼から成り、明日(あす)の静寂(しじま)を幻(ゆめ)に見立てた素人仕立ての〝恋の勘〟には、手厚(あつ)い儘から生憶(きおく)が途切れる〝自由〟の旋律(しらべ)が揚々在った。飯事から観た自由に目利きの凡人(ひと)の両眼(まなこ)は、孤独を絡めた旧(むかし)の概(おお)さを身重に保(も)ち出し、未応(みおう)に静める無口の柔裸(やわら)は殊に大きく生育(そだ)って行った。形成(かたち)を究(きわ)める未知の不義には明日(あす)の文言(ことば)が悶々赴き、見様見真似で現行人(ひと)を真似往(まねゆ)く希少の〝会話〟を鈍(にぶ)く嘲り、幻想(ゆめ)に射止めた未完(みじゅく)の同志は無己(むこ)を寄らせて無宿(むじゅく)を捜し、精神(こころ)の陰府(よみ)から無言に遮る不応の朝日を良く良く観る内、夢中に退(しりぞ)く孤独の諸刃(やいば)は懸巣(かけす)に破れて宙(ちゅう)から堕ちた。孤独の謳歌を無口に気に病み、幻想(ゆめ)の主観(あるじ)に孤踏(ことう)を踏むのは浅い感覚(いしき)の奮発だった。孤独を射止めた見様(みよう)の感覚(いしき)に女性(おんな)を観るうち孤独が廃れて、孤独と幻想(ゆめ)との浅い美味には、幻想(ゆめ)に纏わる男・女(だんじょ)の美識(びしき)が不毛を蹴忘(けわす)れ昏倒して居た…。―――曇った宙(そら)から紺(あお)い四季(きせつ)に幻(ゆめ)の強靭(つよ)さが抜きん出て居り、夢限(むげん)の静寂(しじま)が姑息(こっそ)り隠れた紺(あお)い展開(ながれ)が人間(ひと)を取り巻…。四季(きせつ)外れの孤独の許容(うち)から尻込みして生く旧(むかし)の勇姿は、孤独の自覚(かくご)に既に耐え得ぬ未応(みおう)の素描(すがお)を時刻に詠み観て、温厚(あつ)い静寂(しじま)に活き活きして行く不浪(ふろう)の正義は大袈裟だった…。

      *

 …気品有り筋肉有り地位有りの何かの役職に就いて居たような女のキャラクターが、汚らしい男とH(エッチ)をして居て嫌らしかった。ぬぽっと言う、彼女の膣から男の一物(いちもつ)が出た音を、漫画の紙面に描いて俺に見せて居た。

      *

 孤憶(こおく)の角(かど)から人間(ひと)が現れ無想の火蓋を幻(ゆめ)に挙げるは、古今東西、文言(ことば)の値打ちを明日(あす)へ懐かす日憶(ひおく)の翳りに独歩(ある)かせ行った。無数の生憶(きおく)を無心に観ながら真昼の謳歌は試算に採られて、一幻(ゆめ)の両腕(かいな)が現行人(ひと)に軋める不応の連想(ドラマ)に亘(わた)って在った。度量が少ない身憶(みおく)の中味(なかみ)は白亜(しろ)い小鳥に散々摘(つま)まれ、明日(あす)の境地へ散々活き得る「無論の傀儡(どうぐ)」は活き活きしながら、苦労を掌(て)にして素人(ひと)を扱う夢想の〝芥(あくた)〟をその瞳(め)に保(も)った。文言(ことば)の巧みに精気が活き出し幻想(ゆめ)の畔(ほとり)へ恋が冷める頃、男性(おとこ)と女性(おんな)の貌(かお)の行方は「小鳥の巣箱」へ還って入(い)った…。未(いま)と同じに卑屈を見上げる〝不毛の八頭(かしら)〟は独善的にも、幻覚(ゆめ)の主観(あるじ)へ孤独を寄せない固定の臭味を留(とど)めて置いた。〝自暴自棄〟から行方知れずの女性(おんな)の文句(ことば)は肉体(からだ)を保(も)ち出し男性(おとこ)の周りを這い生く最中(さなか)に気楼の小敗地(アジト)へ芯を伴い、無駄を失くせる旧(ふる)びた王城(おうき)は幻想(ゆめ)の間(ま)に間(ま)に後退して居た…。小言を煩う旧(むかし)の主観(あるじ)は人間(ひと)を寄せ付け不問を伴い、裂けない生絆(きずな)の概(おお)くの幻(ゆめ)から人間(ひと)の温味(ぬくみ)を繋いで止(と)めた。葦に咲き行く吹雪いた思春(はる)には言霊(こだま)が跳び交い、旧来独白(むかしがたり)に延々続ける不覚の勇者を精神(こころ)へ留(とど)めて、明日(あす)と今日(きょう)との〝千年語り〟を、自己(おのれ)の感覚(いしき)へ暫く置いた。幻(ゆめ)の静寂(しじま)へ落ち着く矢先に不浪(ふろう)の長寿は未覚(みかく)を失い、明日(あす)の活命(いのち)に細(ほっそ)り呟く現人(ひと)の様子はぐったりして居た…。枯渇に活き得る現行人(ひと)の晴嵐(あらし)を追随して観て、幻想(ゆめ)の所以(ありか)を堕(お)として啄む「未盲(みもう)の晴嵐(あらし)」の寝床の許容(なか)では、私労(しろう)へ佇む夜半(よわ)の自覚(かくご)を文言(ことば)に置き換えすんなり発(た)った…。幻(ゆめ)の未憶(みおく)に旧い〝悪魔〟が「枯渇」を寄り添え気儘で居る内、素人ばかりが〝夜半(よわ)〟を投げ込む昨日の快無(オルガ)を落沈(らくちん)させつつ、漆黒(くろ)い悪魔がその実(み)を固めて女性(おんな)の一体(からだ)を操り生くのは、幻(ゆめ)の思春(はる)へとその〝芽〟を啄む無踏(むとう)の宮(みやこ)の存在(いきもの)だった。存在ばかりが多答(たとう)を見出せ、旧い〝家屋〟の寝屋に発(た)つのは、旧来独白(むかしがたり)を精神(こころ)に留(と)めない旧い進化の災いだった。発狂(くる)った果実に飯事さえ観て、自体(おのれのからだ)を真横に観るのは、事始(こと)の初めに概(おお)きく気取れる女性(おんな)の手下(てくだ)の成り立ちでも在り、一男(おとこ)の孤憶(こおく)が真昼へ延び生く旧(むかし)の進化の習わし等には、「王(おう)」の姿勢(すがた)が女性(おんな)に見得ない孤踏(ことう)の露わがすんなり発(た)った…。「王(おう)」の姿勢(すがた)は巨躯を偽り、〝向日仕立て〟に見様(みよう)を解(と)いたが、男・女(だんじょ)の姿勢(すがた)が文言(ことば)に説けない不応の進化に追随して在り、幻(ゆめ)での感覚(いしき)が男・女(だんじょ)を流離い吟味(あじ)を設けて、幻見勝(ゆめみが)ちにも〝王手〟を気取れる旧い主宴(うたげ)を幻(まぼろし)にも観た…。孤独の囀(ひびき)が無用に統(たば)ねる一女(おんな)の裸声(こえ)には、私牢(しろう)を偽り気楼を偽る旧来独白(むかしがたり)の王城(おうき)が在って、男性(おとこ)の寄声(こえ)には無断が割かない〝旧い空間(すきま)〟の不用(ふよう)さえ在り、幻(ゆめ)の理屈に一角(かど)が立たない旧い美識(びしき)に憤怒を盛(も)った…。

 精神(こころ)に留(と)めない旧い進化の災いだった。発狂(くる)った果実に飯事さえ観て、自体(おのれのからだ)を真横に観るのは、事始(こと)の初めに概(おお)きく気取れる女性(おんな)の手下(てくだ)の成り立ちでもあり、一男(おとこ)の孤憶(こおく)が真昼へ延び生く旧(むかし)の進化の習わし等には、「王」の姿勢(すがた)が女性(おんな)に見得ない孤踏(ことう)の露わがすんなり発(た)った…。「王」の姿勢(すがた)は巨躯を偽り、「向日仕立て」に見様を解(と)いたが、男・女(だんじょ)の姿勢(すがた)が文言(ことば)に説けない不応の進化に追随して在り、幻(ゆめ)での感覚(いしき)が男・女(だんじょ)を流離い吟味(あじ)を設けて、幻見勝(ゆめみが)ちにも〝王手〟を気取れる旧い主宴(うたげ)を幻(まぼろし)にも観た…。孤独の囀(ひびき)が無用に統(たば)ねる一女(おんな)の裸声(こえ)には、私牢(しろう)を偽り気楼を偽る旧来独白(むかしがたり)の王城(おうき)が在って、男性(おとこ)の奇声(こえ)には無断が割かない〝旧い空間(すきま)〟の不用さえ在り、幻(ゆめ)の理屈に一角(かど)が立たない旧い美識に憤怒を盛(も)った…。

 一女(おんな)の自覚(かくご)が要(よう)を射止める孤高の努力は宙(ちゅう)を揺さ振り、幻(ゆめ)の初歩(はじめ)に器用を見定(さだ)める一男(おとこ)の過去から独理(ドグマ)が仕上がり、不様な貌(かお)から〝日々〟を割り生く不在の深化は真昼を観て居た。生憶(きおく)の通底(そこ)から陰府(よみ)を失い家畜の人群(むれ)から勇気を観るのは、低い人社(やしろ)の哀れな姿勢(すがた)と幻想(ゆめ)の勝手の仕上がりだった…。

      *

 …乳のでかい黒人の女が居り、同じく黒人の少年が彼女を見てぼうっとして居り、彼女の乳に見入って居た。彼女はぺろんと布を取り胸を彼に見せ、彼を誘(さそ)ったようだ。しかし彼も彼女も無表情だった。

      *

 胸の谷間を男性(おとこ)へ魅せ生く生憶(きおく)違いの浮浪を見て取り、幻(ゆめ)の文言(ことば)へ挨拶するのは無言に絡めた密室だった。気楼の深紅は幻(ゆめ)を描ける無様(むよう)に象(と)られて、淡い月日(つきひ)を既視(おおめ)に掴める扶養の主観(あるじ)を纏って在った…。昨日を幻見(ゆめみ)た旧(むかし)の自覚(かくご)は、自己(おのれ)の感覚(いしき)を宙(ちゅう)へ置く儘、無倣(むほう)に統(たば)ねた旧(ふる)びた感覚(いしき)を一幻(ゆめ)の通りに引っ張り置いた。孤独の強靭(つよ)みが〝枯渇〟が不毛を識(し)るうち孤独の主観(あるじ)は結託しながら、幻想(ゆめ)の過憶(かおく)へ引っ越し始める無応の浚いを放(ほう)って在った。拮抗して生く萎びた主観(あるじ)の四肢(てあし)の傍(そば)には、宙(そら)を見詰めた無言の生憶(きおく)が事始(こと)も無いまま透って在った。記憶違いに夜半(よわ)を通れる旧い文言(ことば)の羅列の一角(かど)には、孤独の棲家が揚々尋ねた女性(おんな)の棲家が残って在りつつ、明日(あす)の感覚(いしき)が一人(ひとり)に棲み着く旧来(むかしながら)の未応(みおう)が活き貫(ぬ)き、鼓動の目下(ふもと)へ幻(ゆめ)を纏めた未完(みじゅく)の輪廻(ロンド)の傀儡達には、男性(おとこ)と女性(おんな)の輪廻(りんね)の狭間(あいだ)の旧来(むかしながら)の空気(しとね)が発(た)った…。文言(ことば)の〝水面(みなも)〟が幻(ゆめ)に透れる旧い〝孤独〟は女性(おんな)に気取られ、淡い景色に堪能して在る男性(おとこ)の時刻は連帯して居た。女性(おんな)の未覚(みかく)に幻想(ゆめ)を見るうち明日(あす)に輝く孤独の〝旧巣(ふるす)〟は、鼓動を調え温厚(あつ)く漂う未有(みゆう)の景色に通底して居り、幻(ゆめ)と男性(おとこ)の既憶(きおく)の彼方は不頼に溺れる未来(みらい)を識(し)った。一女(おんな)の精神(こころ)が永久(とわ)に輝く不変の奥義は何処(どこ)かで費えて、陽光(ひかり)の諸刃(やいば)が一体(からだ)へ通れる孤独の進路は減退して居た。孤独に見積もる無機に統(たば)ねた未応の両刃(もろは)は、自然(あるじ)を紐解く樞から観て、滔々流れる無為の眼(め)をした未来(さき)へ転じる無為の眼(め)をした未来(さき)へ転じる無為の眼(め)をした未来(さき)へ転じる無頼の日の手で、男性(おとこ)に纏わる一女(おんな)の連体(からだ)は孤独に乗じて臆病だった。脚色(いろ)を失くした無明(むめい)の陽明(あかり)は〝向こう〟に魅せ生く雲雀を観て居り、孤独の人陰(かげ)から「飾り」を見て採る男性(おとこ)の両眼(まなこ)に女性(おんな)が仕上がり、初めの許容(うち)から独歩を知らない不要の自覚(かくご)は潜在から観て、明日(あす)の既憶(きおく)に揺ら揺ら釣られる無類の主観(あるじ)が傍観して居た。幻(ゆめ)の白亜に一女(おんな)が跨り経過(とき)の空城(くるわ)へ女性(おんな)が生くのは、孤独の眼(め)をした現行人(ひと)の脚力(ちから)の〝痘痕〟の色した無名の陽光(ひかり)で、明日(あす)の目的(あて)から一体(からだ)が通れる無類の陽明(あかり)を揚々識(し)った。…既憶(きおく)の片目に俺が居るうち旧い無名の日(ひ)の手は続行されつつ、旧い孤独に「男・女(だんじょ)」が知れ行く固陋の臭味(しゅうみ)を確認して居る…。気楼の最中(さなか)に男性(おとこ)が居座る白亜(しろ)い扉は無為を気取って、明日(あす)の「空城(くるわ)」に「男・女(だんじょ)」を埋め込む余程の腕力(ちから)を主観(あるじ)に識(し)った…。孤独顔した思い宙(そら)から〝意固地〟が跳び出し、何時(いつ)も通りの人山(やま)の〝旧巣(ふるす)〟へ通底(そこ)を観たまま震えて在った。女性(おんな)の魔の手は男性(おとこ)を掌(て)にして活き続けて居る…。

 躊躇(たじろ)ぐ旧巣(ふるす)へ主観(あるじ)が空転(ころ)がる未応の〝拍手〟は概(おお)きく聴こえて、幻想(ゆめ)の千夜(とばり)へ岡目(おかめ)を観て生く不毛の自然(あるじ)へ陽(よう)が残る頃、漆黒(くろ)い霧から人体(からだ)が逃れる旧(ふる)びた一声(こえ)には〝罵声〟が活き出し、「枯渇」に忘れた遊戯の手数(かず)には〝男・女(だんじょ)〟が織り成す界(かぎり)が発(た)った。延命(いのち)を見送る幻想(ゆめ)の旧巣(ふるす)の服従等には、温厚(あつ)い手筈が〝恋〟を欲しがる無屈(むくつ)の遊路(ゆうろ)が滅法途切れて、「故意」を識(し)らずに恋を知り生く不定の自覚(かくご)が溜まって在った…。一幻(ゆめ)の日(ひ)の粉(こ)が可笑しく並べる人間(ひと)の〝巣箱〟は未定に仕上がり、孤独を目にして枯渇を視(め)にした幻(ゆめ)の相路(あいろ)は孤高を見送り、幻(ゆめ)の初めに相(あい)した八頭(おろち)は男性(おとこ)の姿勢(すがた)を素描(すがお)に観る儘、孤独を信じて孤独を相(あい)した我流の信者を推薦して居た。

      *

 或る厭(いや)らしい男が独房に入り、女を待った。独房はそれ用の個室の様(よう)である。女が来て、男は自分の一物(いちもつ)を出して彼女に咥えさせた。しかし彼女は狂犬病のようで、男の一物を食い千切った様(よう)だった。俺からは、明然(はっきり)とは分らなかった。女が男に来た時から、その不安が男には見えて居た。

      *

 三日月(つき)の光が真面に差し込む空城(くるわ)の内には美男が訪れ、女性(おんな)の容姿に容(い)れ込む姿勢(すがた)に女淫(にょいん)を二重(かさ)ねた怪し味(み)すら在る…。主観(あるじ)の文言(ことば)が涼風(かぜ)に巻かれる過程を透り、一女(おんな)の空間(すきま)は意味を識(し)らない不動の「明日(あす)」から虚遁(きょとん)と発(た)った。堪え切れない無刻(むこく)の自主(あるじ)が徒党を組み出し〝私事(しごと)〟を告げても、幻想(ゆめ)の孤憶(こおく)に迎える合図は幌々(ほろほろ)度緊(どぎつ)い哀れであった。精神(こころ)の準備が孤独を統(たば)ねて未動(みどう)の蜃気にその芽を寄せれば、一女(おんな)の界(かぎり)は未知に名高い「明日(あす)」の賛美を概(おお)きく保(も)った。一夢(ゆめ)の許容(うち)から一体(からだ)を培う酷い〝あられ〟の孤独の姿勢(すがた)は、一男(おとこ)の無機から嗣業に遠退く旧い言霊(こだま)を律儀に汲み取り、〝併鏡(あわせかがみ)〟で表情(かお)を変え生く徒労の自主(あるじ)を良く良く識(し)った。孤独に培う日室(ひむろ)の主観(あるじ)は文言(ことば)に並べる紋字(もんじ)を宛がい、一男(おとこ)の眼(め)に観た丸い帯から苦境に解(と)け込む恥など見て取り、既憶(きおく)の限りに幻(ゆめ)を保(も)たない一重(ひとえ)の姿勢(すがた)は無駄に無かった。白亜(しろ)い空間(すきま)に堂々佇む一幻(ゆめ)の進化は女性(おんな)に活き着き、孤独を保(も)たない幻(ゆめ)の勝手は一女(おんな)を騙せる妙味を知った…。男性(おとこ)の界(かぎり)に身悶えしながら女性(おんな)の体裁(かたち)は一体(からだ)を変え出し、空気に透れる人間(ひと)の温味(ぬるみ)は無想に問い往(ゆ)く同調(しらべ)に負け越し、生憶(きおく)の注意を思惑(こころ)に差すのは無戒(むかい)に限れる見定(さだ)めであった。暗黙(やみ)の過程(さなか)に人見(ひとみ)を酔わせる旧い〝相図(あいず)〟は煌々燃え出し、俺の精神(こころ)は未完(みじゅく)に活き付く温厚(あつ)い暗黙(やみ)からぽつんと発(た)っては、何時(いつ)も見て来た人間(ひと)の生憶(きおく)は一夜(とばり)に降り立つ不毛に見得出し、人間(ひと)の界(かぎり)の遥か彼方は夢想に伴う晴嵐(あらし)に在った…。女性(おんな)の孤憶(こおく)は〝切(き)り切(き)り…〟言い出し、孤独の淡さは幻(ゆめ)へ失(き)え往く、…幻想(ゆめ)の一歩(はじめ)に未憶(みおく)が立つのは無限に朗(あか)るい淋しさでもある…。一女(おんな)の苦悩(なやみ)に自然(あるじ)が燃え往く旧い既憶(きおく)は純白(しろ)さを問い付け、孤闘(ことう)に遮る無毛の自主(あるじ)は無己(むこ)に寄り添う中身に在った…。一女(おんな)の自主(あるじ)が展開(ながれ)に観るのは無己(むこ)の自主(あるじ)を滔々結び、一幻(ゆめ)の初端(はし)から御供に近付く無理の懶惰が訥々(とつとつ)在った。

      *

 街中には、余り読まれない漫画の雰囲気を醸し出され、良く分らない女キャラクター達の幾人がうろうろして居た。昼下がりだったと思う。

      *

 無口な女性(おんな)に呼吸を止められ、発狂(くるい)を残さぬ陰府(よみ)の理郷(くに)では、精神(こころ)の純路(じゅんろ)が概(おお)きく成り行く〝向日の景色〟を推定して居た。精神(こころ)の空転(まろび)が細(さや)かを擡げて幻(ゆめ)の苦労を誤算に廻すは、幻想(ゆめ)の大児(こども)を身重に引き抜く「孤高の勇者」を大事に観て居り、鈍(くも)り硝子の向こうに見えるは「富士の高嶺」を想定して居る御供の憂慮が安定して居る…。孤独を想わす旧(ふる)びた宿舎(しゅくしゃ)は大児(こども)の体躯を想定しながら、幻(ゆめ)の白亜を暗転(まろび)に保(たも)てる夢遊の瞳(め)をした人魚を担ぎ、事始(こと)と現行(いま)との淡い空間(すきま)に虚空が呟く主観(あるじ)が発(た)った…。一男(おとこ)と女性(おんな)の一体(からだ)の合間に古豪の主観(あるじ)が成立しながら、相手を識(し)らない夢遊の自主(あるじ)は孤独に塗(まみ)れて倒錯している…。暗(やみ)の旧巣(ふるす)に空間(すきま)を観たとき孤高の勇者は「俺」へと対し、相手を見知らぬ女性(おんな)の手下(てくだ)を自然(あるじ)の目下(もと)にて素繰(そっく)り翻(かえ)し、幻想(ゆめ)の総てを奮起に宿らす不毛の輪廻(ロンド)は心機を識(し)った。

 女性(おんな)の定律(おきて)が宙(ちゅう)に運ばれ陰府(よみ)の許容(うち)まで活き続ける内、孤独を識(し)れない不当の賛美は文言(ことば)に跨り思中(しちゅう)を知った。不毛に近付く不夜の寝言が幾らも訪れ自己(おのれ)を信じ、幻覚(ゆめ)の内へと〝許容〟を観るのは、無界(むかい)に纏わる人間(ひと)の定律(おきて)の、幻(ゆめ)の自覚(かくご)が散々迷える旧い魅力(ちから)の算段だった。惨い仕打ちの私運(さだめ)を得たあと無憶(むおく)の言霊(こだま)を縁(えにし)に観て活き、既憶(きおく)に這入れる孤高の主観(あるじ)を宙(ちゅう)に放れる身欲(みよく)を識(し)った…。

 腰の低さを宙(ちゅう)へ頼らせ、無念の音頭を生軸(じく)へ寄らすは、俗世(このよ)に咲き得た未完(みじゅく)の長(ちょう)から無感に耐え貫(ぬ)く故人(ひと)の感覚(いしき)で、不当に割かれぬ対峙の守りは宙(そら)に出で立ち温味(ぬくみ)を費やし、孤高に埋れた夜半(よわ)の〝旧茂(ふるも)〟は幻想(ゆめ)に見果てぬ孤独を飼った…。無論の主観(あるじ)は寝室(ねむろ)を飛び越え、無音の許容(うち)にて魔境(まきょう)を識(し)り貫(ぬ)き、弄(あそ)び疲れた学びの内(なか)には愚鈍を呈した捏(でっ)ちが飛び交い、「明日(あす)の定め」をその掌(て)にしたまま萎びた悪魔を袖にしたのは、不倖(ふこう)の刹那へ君臨して居る幻(ゆめ)の自主(あるじ)の〝無境(むきょう)〟であった。事始(こと)へ跳ばせる八頭(おろち)の一光(ひかり)は未(いま)に視(め)にする無感を養い、孤独の倖(こう)から視線に講じた主観(あるじ)の八頭(あたま)は、無己(むこ)の千夜(とばり)へ真逆(まさか)に堕ちた…。無言の体躯に陽光(ひかり)を見たまま女性(おんな)の四肢(てあし)は宙(ちゅう)を飛び交い、幻(ゆめ)の白亜へ萎びた悪魔は孤高に解(と)け出し〝不毛〟を発して、黄金(きん)に輝く幻(ゆめ)の空気(しとね)へ主観(あるじ)を観たのは、孤独と現行(いま)との終(つい)の要局(かなめ)を無動に落せる不埒であった。

      *

 孤独を誘(いざな)う孤高の瞳(め)をした〝商人(あきんど)〟達には、身欲(よく)の効果が推定されない旧い生憶(きおく)が散々跳び出し、孤高に拾える滑稽(おかし)な視(め)をした無毒の大蛇(へび)には、陽(よう)を問わずの俗世(このよ)の暗黙(やみ)から〝真昼の効果〟が生気を盛(も)った。孤独顔した自主(あるじ)の背中に幻覚(ゆめ)を養う苦境が片付き、旧い彼処(かしこ)が無用に統(たば)ねる幻(ゆめ)の装備は永久(とわ)に揺らされ、一人(ひと)の自覚(かくご)が御託を誘(いざな)う旧(ふる)びた痩躯は撤廃地(アジト)へ還り、不毛さえ見ぬ柔い躰は無言の許容(うち)にて端正(きれい)に萎えた。男性(おとこ)と女性(おんな)を端正(きれい)に仕分ける幻想(ゆめ)の総身は易さを知り得ず、旧い吐息を土へ返せる夢想(ゆめ)の自主(あるじ)は無鈍(むどん)を訴え、孤独の小敗地(アジト)が夢限(むげん)へ還れる私欲(よく)の水面(みなも)は鮮やかだった…。

 無明(むめい)に費える精華(はな)の乱(らん)には鈍(にぶ)い灯(あか)りがそのまま燃え立ち、漆黒(くろ)い活気が焦がれ始める幻(ゆめ)の生気は純路(じゅんろ)を間違え、明日(あす)の〝夜半(よわ)〟から次第に鳴くのは文言(ことば)の逆上(あがり)の追想でもある。一幻(ゆめ)に息衝く無名の生気は事始(こと)に溺れる不在を見て取り、幻(ゆめ)に始まり幻視(ゆめ)に見て取る鳳凰(とり)の禿冠(かむろ)を概(おお)きく保(も)った。孤独の陰(かげ)から「無論」を渡せる旧い憂さには気楼が発(た)ち活き、萎びた心身(からだ)に無己(おのれ)が居座る現行(いま)の身重は計算され得て、明日(あす)の千夜(とばり)に未応が発(た)つのは〝事始(こと)の感覚(いしき)〟の無造作だった…。事始(こと)を終え行く未想(みそう)の杜では男・女(だんじょ)の区別が如何(どう)にも付かずに軟い常識(かたち)が視点の退(の)け生く大きな文言(ことば)が無創(むそう)に発(た)った。果てが見得ない空城(くるわ)の〝旅〟には無音を培う譲歩が流行(なが)れて、夜半(よわ)の理郷(くに)から恋に従う人間(ひと)の自主(あるじ)が彷徨して居る…。孤独を見上げて天に立つのは幻想(ゆめ)の感覚(いしき)の未想の成果(はて)にて、幻(ゆめ)へ擡げる個録(ころく)の主観(あるじ)は枯渇を識(し)らずに〝水面(みなも)〟へ寄った…。

 経過(とき)に従う男・女(だんじょ)の人群(むれ)には見様(みよう)の景色が散々訪れ、次第に晴れ行く孤独の杜から男・女(だんじょ)の感覚(いしき)が遠退き始めた…。孤独と現行人(ひと)とが〝無垢〟を変じて身欲(よく)を採るのは、咄(はなし)に成り得ぬ滑稽(おかし)な遊戯の精華(はな)を保(も)たない行路(こうろ)であった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~交響(ひび)く哀れが窮屈だった…~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ