冬の訪い

篠川翠

第1話

 大谷鳴海が米沢から戻って来たのは、雪も散らつき始めた頃だった。藩命を受けて仙台に様子を探りに行っていた中島長蔵(黄山)が、仙台や新政府軍の追求を躱し、庭坂に潜伏していた。そこには用達の梅原剛太左衛門がおり、帰順について相談。さらに同志や大隣寺の孝道和尚とも相談して、二本松藩の帰順が認められたという。

 辛うじて長国公の助命は受け入れられ、藩士一同ほっとしたのも、確かだった。だが、母成峠で西軍と対峙し、最後まで西軍と対峙した鳴海は、米沢から帰ることをなかなか許されなかった。

 二本松藩士は領内各地の寺院に分散して謹慎させられたが、母成峠で最後まで戦った丹羽丹波、大谷与兵衛、そして鳴海は大平村への謹慎が命じられた。

 そしてどのようなわけか、鳴海は大平村の観世寺で与兵衛と共に謹慎することになった。もちろん、差料などは取り上げられている。

「御頭、大丈夫ですか?」

 まだ十九の佐倉帯刀たちわきが恐る恐る尋ねた。与兵衛の隊の若者で、父が四年前の常州争乱で戦死したため、佐倉家の惣領として出征していたのである。

 鳴海は、少し怪訝な顔をした。

「何がだ」

「それは……」

 少年は、ぎゅっと口を引き結んだ。

「……この度は、誠にご愁傷様です」

 優しい少年だ。鳴海の妻だったりんは、鳴海より一足先に、米沢から帰藩していた。だが、生来体の弱かった妻は、鳴海がまだ米沢にいる十月十三日、この世を去っていた。鳴海との唯一人の子である長女のふさを残して。佐倉は、それを指したものだろう。また、鳴海の弟の衛守も、大壇口の戦いで木村道場の者らと戦っていたが破れ、少年たちを率いて大隣寺のところまで落ち延びた際に、銃弾に斃れた。

 だが、此度の戦いで身内を亡くしたのは、何も鳴海だけではない。それを思うと、あからさまに妻や弟の死を嘆くことはできないのだった。

 共に謹慎している与兵衛も、長男の志摩を失った。あの笑い上戸で気のいい若者だった志摩は、遊撃隊を率いて城下で奮戦。二本松藩の誇りを賭して最後まで戦ったのだった。

 志摩もやはり娘しかいなかったため、次男の右門を改めて世子にすると、与兵衛は語っていた。

「気にしなくていい」

 鳴海は佐倉に無理やり笑顔を見せた。かつては口下手だった鳴海だが、番頭の職についてから、目下の者の前ではできるだけ穏やかに接するように心がけている。

「お主がこれから心に掛けるべきは、公のご養子となられた長裕公のことだ。分かるな?」

「……はい」

 佐倉は、顔を俯かせた。長裕公とは、世子のいなかった長国公の養子として、急遽米沢藩から迎え入れられた藩主の名である。父の早世に伴い帯刀少年は十四歳で家を継いだが、常州争乱の戦いで佐倉の父を死なせてしまったのは、与兵衛だった。だが、佐倉は恨み言一つ言わない。それがやりきれなかった。

 失礼します、と言って佐倉は自室へ下がっていった。

「いい男だな」

 鳴海は、ぽつりと呟いた。それを聞きつけた同室の与兵衛も、肯く。

「帯刀は、小野仁井町の戦いで西軍に囲まれながらも命を拾った。これから先、若殿の小姓となるに相応しい運の持ち主であろう」

 父を死なせてしまい、また子を窮地に追いやったことについて、与兵衛なりに思うところがあるのだろう。

「もう、当面戦はあるまい。死ぬとしても、畳の上で死ぬことになる」

 この数ヶ月で、鳴海は一気に老い込んだような気もする。

 そこへ、西軍の見張り番が顔を覗かせた。

「大谷殿。客人だ」

「客人?」

 二人は顔を見合わせた。謹慎中の身であるから、客人のあるはずがない。あるとすれば、二人の身内の者であろう。

「そもそもどちらの客人だ」

 鳴海と与兵衛は顔を見合わせた。どちらも名字は、大谷である。

「知るか」

 見張りは、つっけんどんに答えた。そこへ、案内もつけずにやってきたのは、見覚えのある顔だった。

「清介殿か」

 穏やかな声で答えたのは与兵衛で、顔を背けたのは鳴海だ。安部井清介。歳にして鳴海と一つ違い。向こうは何とも思っていないようだが、鳴海はこの男が苦手だった。絵に描いた様な苦労人の権化。父親共々勤王思想の持ち主であり、また、小身の身を恥じていない。ひたすら公のために尽くすその姿はあまりにも優等生的で、六年前に思いがけず彦十郎家の嫡子の座についた鳴海は、何となく引け目を感じていたのだった。

「何をしに来た」

 昔からの顔見知りであるし、佐倉は下がらせたため、見栄を張る必要もない。鳴海は、つい乱暴な物言いになった。

「仕事と言えば、仕事かな」

 清介が涼しい顔をして答えた。この男は、先の戦いのときは家老の座についていた丹羽一学の命令に従って、白石に詰めていた。そして二本松の落城の知らせが届くと同時に、仙台に送られて監禁された。そのため、一連の戦いには参加していない。それが幸いして、清介は「特にお咎めなし」となったのだった。藩士のほとんどは戊辰の戦いに参戦していたため、西軍からすれば多くが「咎人」である。そのため、罪人扱いされていない者らは、これからの二本松の復興のために駆り出され、大忙しなのだった。

「鳴海殿」 

 与兵衛が視線を合わせようとしない鳴海を、傍らで窘めた。

 清介は、軽く笑った。

「与兵衛様。鳴海殿の悪癖は今更でしょう」

 嫌な奴だ。つい、鳴海は清介を睨みつけた。

「それに、それくらいの方が鳴海殿らしくてよい」

 馬鹿にしているのか、慰めているのかよくわからない言いざまだった。

 清介は、懐からあんぽ柿を出して、二人に勧めた。当地の冬の名物の一つで、子供の頃から親しんでいた味でもある。意地を張って受け取らぬつもりが、つい与兵衛の仕草につられ、気がついたときには一口二口齧っていた。それを見て、清介はふと笑みを口元に浮かべた。どうやら、五番隊と六番隊の面々を心配して、多忙の合間に様子を見に来てくれたようだった。その心遣いがわかれば、元は同じ藩の者である。素直に頭を下げる気にもなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る