~伽藍に見詰めた恋の活生(かっせい)~(『夢時代』より)
天川裕司
~伽藍に見詰めた恋の活生(かっせい)~(『夢時代』より)
~伽藍に見詰めた恋の活生(かっせい)~
止まり木さえ無い旧巣(ふるす)の界(かぎり)に空気(しとね)に和らぐ無産(むさん)を見送り、精神(こころ)の奥義(おく)では「男・女(だんじょ)」が居座る幻想(ゆめ)の概(おお)くを概算(がいさん)して居た。幻(ゆめ)に纏わる無想の開きは事始(こと)に打たれる優美(ゆうび)な目を保(も)て、一幻(ゆめ)の限りに自重を漏らせる加減の想起へ浸透して居た…。
初めから観る無想の景色は自然(あるじ)を報せて、金銭(かね)が成らない自由の痩躯に幻想(ゆめ)を保(も)ち寄り提言した儘、孤踏(ことう)の白紙(こころ)に夢限(むげん)を失(け)すのを夢遊に気取れて概算するのは、無地に活き尽(き)る自由の活路で生活(かて)を護れる自身であった。固陋の「白紙」が堂々在るのは夢遊を相(あい)した気取りの遥かで、「遥か果(さ)き」から未有(みゆう)を想わす「外敵」ばかりで一体(からだ)が仕上がり、女性(おんな)の手管(てくだ)は未来(さき)へ進める幻想(ゆめ)の進理(しんり)を理想として居た。茶色い独理(ドグマ)が器用に息(いき)する無様(ぶざま)が自然(あるじ)に解(と)け生く〝見様見真似の得体〟が発(た)つのは、概(おお)きく破れる現行人(ひと)の自覚(かくご)の不利なアクメに相異無かった。白亜(しろ)い鼓舞から自粛が仕上がり安い愚女(おんな)に四肢(てあし)が付くのは、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)へ滔々追い立つ無想の集成(シグマ)の同棲でもある。身近(みぢか)い自主(あるじ)に小手が在るのは旧(むかし)の〝正義〟が脆(よわ)いからにて、遭いたくないのに自然に成り立つ不要の愚物がぽっつり居ながら、明日(あす)の狂句(きょうく)へその実(み)が成り立つ無機の主観(あるじ)が強靭さえ得(え)る…。孤独の空間(すきま)に幼児が浮き出し幻想(ゆめ)の羽衣(ころも)に未知を込めては、宙(そら)の「獣」が転々(ころころ)暗転(ころ)がる無機の一端(すそ)へと億尾を見出(みいだ)せ、漆黒(くろ)い児(こども)が一体(からだ)を合せる陰府(よみ)の内実(なかみ)を相図(あいず)に観た時、孤独の自覚(かくご)は自由に愛する幻(ゆめ)の白亜を物語(かた)り始めた。一男(おとこ)と女性(おんな)が総出(そうで)で織り成す無己(むこ)の〝合図〟がどしどし仕上がり、精神(こころ)の躾を孤独へ遺棄する鼓動の純白(しろ)さは女性(おんな)の前方(まえ)にて無言で生育(そだ)ち、精神(こころ)と純心(こころ)が両親(おや)の目前(まえ)から居なくなるのを、陰府(よみ)に飾られ幻(ゆめ)に暮れ生く無想の葬儀は程好く観て居る…。
体を愛して精神(こころ)を保(も)たない旧い生憶(きおく)の懐疑の奥義(おく)には、孤踏(ことう)の弾みで少女を隠せる幸先(さき)の単調(リズム)で表情(かお)を洗って、女性(おんな)の〝軒端〟へふらふら降(お)り生く幻夢(ゆめ)の辺りの愚行(おろか)な弄(あそ)びは、明日(あす)の内実(なかみ)が既に発(た)てない人間(ひと)の亘(わたり)が伝染して居た。―――男性(おとこ)と一女(おんな)の幻想(ゆめ)に問われる「景色の層」には、温厚(あつ)い空転(まろび)が決(け)して発(た)たない肉厚(あつ)い孤独が加減を知り貫(ぬ)き、幻想(ゆめ)の白亜味(しろみ)が「一人(ひと)」を問う内「孤独」の脆さが虚無に捕われ、俗世(このよ)を相(あい)する看板ばかりが〝銀の路(みち)〟から密かに漏れ生く、仮想(ゆめ)の辺りをしっかり解(と)いた。危ない身憶(みおく)を次から次へと、肉厚味(あつみ)に増し生く人間(ひと)の価値には、無頼を問わない幻想(ゆめ)の八頭(おろち)が怪訝を問われて愛想を失くされ、他(ひと)の質(たち)から「無効」を失(け)し生く幻(ゆめ)の焔(ほむら)は未想(みそう)に成り立ち、孤独を相(あい)して人間(ひと)を相(あい)さぬ宙(そら)の手玉が魅力を問うた…。一男(おとこ)の維持から一女(おんな)が芽吹き、女性(おんな)の過去から推進して行く「幻(ゆめ)へ流離う無様(むよう)の景色」が未知へ戯れ無残を呈され、幻想(ゆめ)を噛むのは微塵を相(あい)さぬ文言(ことば)の流行(ながれ)で、人間(ひと)の身欲(よく)から文句(ことば)が跳び出る脆弱(よわ)い不和には毛相(けそう)が活き着き、「挨拶」がてらに散歩をして行く〝俗世(このよ)を愛せた幻(ゆめ)の独理(ドグマ)〟は、見様見真似で〝無頼〟を着飾る自由を意図した〝刹那〟を識(し)った…。…男性(おとこ)の過去から美容が空転(ころ)がり孤独の空間(すきま)が力(りき)まないのは、幻想(ゆめ)に繋げる無動(むどう)の自覚(かくご)が余りの嘆きを宙(そら)へ観た儘、「少女の遅れ」が知恵を掌(て)に保(も)つ幸先(さき)の観得ない苦労の勝手で、他(ひと)の原価が〝俗世(このよ)〟に無いまま無想の八頭(おろち)へ自己(おのれ)を切り裂く紫陽(しよう)の灯(あか)りを随分気にした。
孤島の脚色(いろ)から幻想(ゆめ)の美色(いろ)まで徒党の両腕(かいな)は矢庭に大きく、少女の暗転(まろび)を気分で留(と)め生く模録(もろく)の刹那を究(きわ)みに見出し、温厚(あつ)い一界(かぎり)を徒労に巻かせる夜半(よわ)の快楽(らく)へは生(せい)が活き発(た)ち、一女(おんな)の界(かぎり)が無様(むよう)に接する「無己(むこ)」の挙句の〝手鞠〟の内実(うち)には、男性(おとこ)の生気が芳香(かおり)を告げない独歩(どくほ)の残香(かおり)が真面に富んだ。白亜(しろ)い景色へ上乗せして行く未活の〝刹那〟は愚鈍から成り、温厚(あつ)い無機へと延命(いのち)を直せる始動の様子が現行人(ひと)の一滴(しずく)を〝汗〟へ換えさせ、緩い生憶(きおく)が散々活き尽(き)る無造(むぞう)の身辺(あたり)は「幻想(ゆめ)の一宮(みやこ)」を改築して在り、一女(おんな)の優美(ゆうび)を無残に遺棄する体躯(からだ)を丸めた無極(むきょく)の信仰(めいろ)は、葦を損ない〝未完(みじゅく)〟を愛せる私闘の空転(まろび)に追随して居た…。女性(おんな)の容姿(ようし)が「都会」を識(し)るうち無機の目的(さなか)は延命(いのち)を持ち上げ、無己(おのれ)の未開が〝未完(みじゅく)〟を斬り生く「挨拶気取り」が啖呵を切り出し、一幻(ゆめ)の身重を無鈍(むどん)に相(あい)して暗(やみ)に添わない無己(おのれ)の〝相図(あいず)〟の閲覧にも在る。定型(かたち)が退(の)かない幻想(ゆめ)が堕ち生く未完(みじゅく)の成果(はて)には、温厚(あつ)い母性(はは)から活力(ちから)が挙がれる一宙(そら)の若輩(やから)が退場して活き、幻(ゆめ)を相(あい)する未活を想わす現代人(ひと)の禿冠(かむろ)の整頓等には、無創(むそう)の解(ほつ)れを事毎迷わす無明(むめい)の仕種が呆(ぼ)んやりして居る…。
翌朝(あさ)に息する夢遊の自覚(かくご)の退散等には、事始(こと)の始末を幻想(ゆめ)に見送る幻理(ドグマ)の〝旧巣(ふるす)〟が野平(のっぺ)り活き着け、一幻(ゆめ)の自覚(かくご)が承ける自粛は暗(やみ)の狭間(あいだ)を通行して活き、孤独と孤独が通算して来る〝無適(むてき)〟を想わす死相の集成(シグマ)は、図り知れない小宙(そら)の土地から孤独を想わす最大(おお)きな八頭(おろち)が、暗黙(やみ)の狂句(きょうく)を身重へ報せる「都会の空気(くうき)」の性能さえ保(も)つ…。孤高の極致は無残を相(あい)して、無謀の激怒に残香(におい)を齎す愚行の高次を暗(あん)に着た儘、温厚(あつ)い〝翌朝(あさ)〟から八倒して生く〝尻に敷かれた恨み〟は細(ほっそ)り…、俺の「狂句(きょうく)」を具現化して生く無倣(むほう)の晴嵐(あらし)を既視(おおめ)に観て居た。愚行を相(あい)して愚直を見定(さだ)める旧い一端(はし)には一女(おんな)が息衝き、苦悩の様子を脆く壊せる未審(みしん)の小敗地(アジト)がむっくり在る儘、小宙(そら)の高嶺は厚い白雲(くも)から野平(のっぺ)り顔出し、孤独に認(みと)めるそうした貌(かお)には、旧来(むかしながら)の孤独が相(あい)する虚無の主宴(うたげ)がまったり発(た)った。透明色した硝子箱(ガラスケース)の身欲(よく)に纏わる〝魅力の極致〟は、女性(おんな)の貌(かお)から微塵に朽ち生く〝遥かな旅路〟が悶々淡立(あわだ)ち、幻(ゆめ)の集成(シグマ)をまったり延ばせる「少女の胎(たい)」から孤録(ころく)が独走(はし)る…。一男(おとこ)の一体(からだ)に宙(そら)が留(とど)まる未活の通底(そこ)には主観(あるじ)が活き立ち、温厚(あつ)い成果(さき)から母性(はは)を相(あい)せる未刻(みこく)の主観(あるじ)は〝向き〟を通され、無理を想わせ無人に意図する無様(むよう)の志気(しき)には悪魔が発(た)った。
精神(こころ)の延びから〝魔女〟が仕上がり身寒(さむ)い境地は安く成り生く「無駄を省いて無踏(むとう)を叩ける無残の信仰(めいろ)」が進行した儘、孤独の境地を白亜に仕上げる〝白痴(はくち)〟の人陰(かげ)では無突(マンネリ)さえ観得、易い行為が主観(あるじ)を跳び発(た)ち〝無己(むこ)〟を総じて夢限(むげん)を識(し)り生く「事始(こと)の禿冠(かむろ)」は退屈(ひま)を観て居た。…孤独の気色が景色へ透れる一女(おんな)の総理(そうり)は具現を知らされ、初めに相(あい)した林檎の木の実は男性(おとこ)を通して未開を脱し、明日(あす)の朝から床(とこ)を離れる思源(しげん)の連想(ドラマ)が幻想(ゆめ)に発(た)つのは、事始(こと)の未開が男・女(だんじょ)を紐解き面白半(おもしろなか)ば無残に失(き)え得る、虚空の拍子を概(おお)きく保(も)った。孤独の自覚(かくご)を男女(ひと)に観て生く無想の気配は現行人(ひと)へ訪れ、速い物語(はなし)が虚無に巻かれる幻想(ゆめ)の主宴(うたげ)が女性(おんな)に通り、小宙(そら)の初めが虚空を迷わす理性(はどめ)の延命(いのち)は無憶(むおく)に廻され、旧い自覚(かくご)が吟味に遺棄する孤独の所以(ありか)は大雑把に揺れ、明日(あす)の生憶(きおく)にすんなり捧げる無信(むしん)を酔わせた不変の寿命(いのち)は、「粕取り雑誌」に掲載され行く不動の泡沫(あぶく)に「人間味」を観た…。
高価な〝小敗地(アジト)〟が交配して生く「男・女(だんじょ)」に模(も)された不変の相互は、自己(おのれ)の背後(はいご)にまったり死に生く苦労の一滴(しずく)が〝汗〟を飛ばして「華」を報され、「人間味」に発(た)つ五月蠅(あわ)い記憶が「俗世(このよ)の交互」に薄命(いのち)を呼ぶ時、男・女(だんじょ)の結果は転々(ころころ)化(か)われる幻想(ゆめ)の〝一滴(しずく)〟を敬遠して生く…。無造に先立つ幻想(ゆめ)の魅惑に魅力(ちから)を観るのは温厚(あつ)い旋律(しらべ)に「自覚(かくご)」を届ける「明日(あす)の背後の証明」でもあり、一女(おんな)の体に美辞が伏し行く男性(おとこ)の孤録(ころく)は安歩(あんぽ)を見限り、土の上から〝俗世(このよ)〟を匂える旧い形見の総理を呼んでは、無人の小敗地(アジト)に生命(いのち)を見掛ける無言の自主(あるじ)の先行さえ見た…。
*
…図星は、〝煌めきを宿す紅(あか)い結晶〟や〝女(恐らく女子高生)の脚(あし)〟を沢山表して、再び、俺ともう一人の主人が持って居た黄緑色したファイルの中に収められて仕舞っていた。チャールズインガルスが仕切るあの家庭とその家庭に寄り付いた新しい家族が居り、チャールズの家庭と、蝋燭の絵を描(か)く芸実的な仕事をして居たその家族の家庭では、新たな人間関係が夫々に始まり、俺は自分の仕事に彼等以上に努めて、三者共々、互いに仲良くクリスマスを過ごそうとした。
*
翌朝(あさ)から間近に空虚が保(たも)たれ暗黙(やみ)の静寂(しじま)に自身を褒め得る身欲(よく)の傘下を重々知りつつ、夢限(むげん)の文言(ことば)に宙(そら)を観(み)せ得(う)る小人(ひと)の模録(もろく)が脆々(よわよわ)しく成る…。苦労を掌(て)にした幻想(ゆめ)の自主(あるじ)は無己(むこ)に呈する余韻を観(み)せつつ、無為の余りに棘が出で立つ明日(あす)の緩みが重大だった。幻想(ゆめ)の白亜へ押されて居ながら過去の生録(きろく)は文言(ことば)を見忘れ、〝在る事無い事〟見様見真似で轍を相(あい)した可弱(かよわ)い一体(からだ)は、宙海(うみ)を波(わた)れる私様(しよう)の効果の幸先(さき)を煩い試算を気にする…。一女(おんな)の四肢(てあし)が男性(おとこ)へ流行(なが)れる無想の音頭は主観(あるじ)を識(し)りつつ、無快(むかい)の独創(こごと)を感情(こころ)に観るのは幻想(ゆめ)の成果と快く決め、「在る事無い事」三度(みたび)問い生く気楼の自覚(かくご)は男女(ひと)を蔑み、幻(ゆめ)の周りを浄化して行く寝室(ねむろ9の生憶(きおく)を充分保(も)った。明日(あす)への自覚(かくご)を試算に観るうち孤高の遊離は減退して活き、男女(ひと)の家屋を「三島」に観て生く無応(むおう)の四季(きせつ)は無暗に弄(あそ)び、人間(ひと)の廻りを無邪気に遊べる器用を称した男・女(だんじょ)の寝言は、温厚(あつ)い朝から経過(ながれ)が留(とど)まる現行人(ひと)の〝回路〟へ追想して居た。男女(ひと)の脆味(よわみ)が宙(そら)へ生くうち明日(あす)の要局(かなめ)は親身を忘れて、初めから無い「無知を気取れる人間(ひと)の未覚(みかく)」は苦労の小敗地(アジト)を通算して活き、感情任せで女性(ひと)を彩(と)り生く自然(あるじ)の過憶(かおく)は未完(みじゅく)を擡げ、一(はじめ)を識(し)るまま結局(さいご)を見知らぬ「無明(むめい)の生果」を目算して居た。
男女(ひと)の生果が徒党を組むうち未有(みゆう)の昇華を呆(ぼ)んやり見て居る、事始(こと)を気取れる無造の元理(げんり)は仕様を外せる王位を手伝い、独断ばかりが器用に織り成す無為を手伝う旧(むかし)の御託は、安い小敗地(アジト)の下卑た御託の効用・効果を促進して居た。旧い独語(かたり)へ文句(ことば)を並べて「明日(あす)の四季(きせつ)」を人間(ひと)に窺う、未完(みじゅく)が温度を射止める未知の過憶(かおく)が高揚した儘、現行人(ひと)の列(ならび)が〝向き〟へ添いつつ無刻(むこく)に在るのを、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)は確認して居る…。女性(おんな)の成体(からだ)が美体からだを保(も)ち出し、男性(おとこ)の幻(ゆめ)から徒労を引き出す淡い空転味(まろみ)の概(おお)きな神秘(ふしぎ)は、現行(ここ)に過去にも〝旧来(むかし)〟を和(なご)める厚い気色が散在して居る…。
*
…チャールズの家族と一緒に恐らく彼等(蝋燭作りの者達)は、クリスマスイブのチキンを食べながら喜んで居た。内、メアリーは、中々切れにくいチキンに何時(いつ)も見せる苛々した(額に血管が少々出て来る)表情で、ローラは蛸か烏賊の天婦羅を両方とも家族の糧とするため調理して居り、チャールズやキャロラインは微かな体裁や気配を二人の娘の陰から見せて居た。良く良くチャールズの口元を見ると何やらもごもごと、態とらしく、「そう、そこ、ほら!」と、何時(いつ)もの時間が経てば寒く見られるような(アトラクションを見せるような)態度を以て、ローラと自分との仲の良さを周りにアピールして居たようだ。俺は誰かにより、何処(どこ)かで起きた面接に対し、少々緊張しながら構えて居た(これは目覚めてから、そう考えられた)。
シロベエが出て来た。彼は俺の言葉が分かる様(よう)だった。俺は「自分の彼女」を可愛がるようにシロベエを思い切り可愛がった。すると、俺の周囲に別の猫が現れ、俺はひたすらシロベエの機嫌を取って居た。周辺(あたり)は長閑だった。シロベエは「人間」を知って居た。
*
文言(ことば)の涼風(かぜ)からするする流行(なが)れる旧い空間(すきま)は俺の過去から、俺の彼女を〝猫〟に想わす拙い術(すべ)から〝真面〟が仕上がり、快楽気取りで悦に耽入(ふけい)る幻想(ゆめ)の過憶(かおく)は、孤高の広場に逆生(もど)って行った。男女(ひと)の流行(ながれ)に縞を観た後(のち)概(おお)きな〝相(そう)〟には四肢(てあし)が綻び、生憶(きおく)の頼りが宙(そら)を見分ける夢中の小敗地(アジト)は閲覧されつつ、幻見(ゆめみ)心地で希望を語れる「旧い瞳(め)」をした御供の問いには、人間(ひと)の温度が全く発(た)てない気楼の結びが緊張している…。生憶(きおく)の緩みが側(そば)に近付く無暗(むやみ)の仕種は人間(ひと)に似合わず、孤高の勇者に甘味(あまみ)を失くせる自由の極度は温存した後(のち)、旧い孤独を充分捨て得る魅力(ちから)の角(かど)には〝悪しき〟が祟り、明日(あす)の生憶(きおく)を暗黙(やみ)に帰(き)せ得る旧い静寂(しじま)を良く良く採った。「猫の窮地」を脱却するのは身欲(よく)を失くした幻(ゆめ)の八頭(おろち)で、何時頃(いつごろ)から観た〝余白の記憶〟が男女(ひと)に逆生(もど)れる温度を問うのは、「明日(あす)」の列(ならび)に人間(ひと)を問い行く旧来独語(むかしがたり)の生還だった。生憶(きおく)の謳歌に孤独が行き付け、左往(さおう)に留(とど)まる夜半(よわ)の寝言は、自己(おのれ)の感覚(いしき)が寝屋を渡れる〝改築間際〟の寝相であって、女性(おんな)の感覚(いしき)に幻想(ゆめ)が空転(ころ)べる無憶(むおく)の身辺(あたり)の蹂躙等には、要らない女性(おんな)の嫌味な表情(かお)から旧来独語(むかしがたり)がすんなり跳び出た。夜半(よわ)へ活き尽(き)る夢想(むそう)を想わす「猫の自覚(かくご)」は、俺の孤独を充分酔わせる旧い温度の孤独の人陰(かげ)にて、齢(よわい)に仕留める固陋の小敗地(アジト)は連環して行く造作を組め得る塗装を盛(も)った。温厚(あつ)い人壁(かべ)から巨躯が脱(ぬ)け出す〝寝相〟の暗間(あいだ)の素直な体裁(かたち)は、現代人(ひと)の暗(やみ)から無戒(むかい)を覚らす旧い静寂(しじま)を憎音(おと)に運ばせ、世界(かぎり)の小庭(にわ)から〝猫〟を殺せる不和の辺りは未想(みそう)に解(と)け込む、旧い気色を散々集めた旧来(むかしながら)の理想が発(た)った…。俺の生憶(きおく)が生(せい)を得るうち旧(むかし)に幻見(ゆめみ)た過憶(かおく)の自覚(かくご)は、孤独の内から私様(しよう)を見出す「御伽噺」の家宝に肖り、孤独を目にした未来(さき)の自覚(かくご)は〝猫〟を根絶やし未想(みそう)を毛嫌い、猫の精(せい)から生気を迷わす「孤独の幻想(ゆめ)」など概(おお)きく保(も)った。無残に綻ぶ「俺の生体(からだ)」は〝行く先見得ず〟の深海から成り、白亜(しろ)い〝手先〟に女性(おんな)を観るうち夢限(むげん)の照射が散在していた。大男(おとこ)の前方(まえ)から無限(かぎり)を問ううち幻(ゆめ)の体裁(かたち)は内実(なかみ)を識(し)らずに、虚空の瘴気を一体(からだ)に包(つつ)める未惑(みわく)の活気を一体(からだ)に受け付け、女性(おんな)の自覚(かくご)が妙に沿うのが無断に堕とせる「自由」と識(し)り付け、明日(あす)の列(ならび)に事始(こと)を起(おこ)せぬ無断の孤独に「上手(じょうず)」を知った。精神(こころ)の余白(しろ)さが「人」に纏わる孤高の脆さは天秤(はかり)を設けて、「明日(あす)の自覚(かくご)」へゆっくり絡まる夢想の翌朝(あさ)に未完(みじゅく)に保(たも)てる怒気(どき)を速めて、自己(おのれ)の相(あい)する脚力(ちから)の歩先(ほさき)は悪魔の夕べを識(し)った儘にて、俗世(このよ)の煩悶(なやみ)へ堕落して生く現代人(ひと)の概(おお)さに不通を知った…。孤独の了(おわ)りを宙(ちゅう)に射止める旧来凌(むかししの)ぎは呆(ぼ)んやりした儘、幻想(ゆめ)の過憶(かおく)へ追随して生く不装(ふそう)に伴う心機の縁(ふち)には幻(ゆめ)の独歩(どくほ)に「世迷」を招(まね)ける未完(みじゅく)の輪廻(ロンド)をその掌(て)にした儘、白亜(しろ)い白紙(こころ)に〝脂〟を観て生く「孤独の追記」を重荷に負う内、至闘(しとう)に迷える波紋の概(おお)くは深海(うみ)に紛れて途切れて行った。白亜(しろ)い両眼(まなこ)が生気に費やす旧来独白(むかしがたり)の旧い事始(こと)には、一女(おんな)の脆味(よわみ)が弱者に呈せる幻想(ゆめ)の気落ちに連綿した儘、「明日(あす)の気色」に信仰(まよい)を詠むうち文言(ことば)の可能(かぎり)を概(おお)きく保(たも)てる…。硬派の主宴(うたげ)を自力に問い生く〝画展〟の自主(あるじ)は心底(そこ)を見上げて、〝頂戴上手(ちょうだいじょうず)〟を自由に済ませる幻(ゆめ)の目暗(めくら)へ暗転(あんてん)して活き、孤独の旧巣(ふるす)が旧茂(きゅうも)を識(し)れ得る「無傷の成体(からだ)」を絶賛するのは、軽車(くるま)の一角(かど)から未来(さき)を繋げる孤独の敷地を安全にもした。
脆弱(よわ)い自覚(かくご)が真中(まなか)に飛び立つ幻想(ゆめ)の縮図が〝運河〟を識(し)る時期(ころ)、初めに費えた夜半(よわ)の気乗りは幻(ゆめ)の身陰(みかげ)へ死太(しぶと)く馴らされ、敵(かたき)ばかりに気熱(ねつ)を上げ行く〝両刃(もろは)の愚女(おんな)〟を活き活きさせ得た…。一男(おとこ)の孤独を幻(ゆめ)に問ううち間延びして行く二局(ふたつ)の理性(はどめ)は、朝な夕なに生育(そだ)つ間際に事始(こと)に損する「気乗り」を疑い、漆黒(くろ)い上気を「福祉」が挙げ生く〝快活気取り〟が身憶(みおく)を具(そな)わせ、「自由」を保(も)たずに自由に跳べない「旧い自覚(かくご)」が量産された。一女(おんな)の家録(かろく)が一男(おとこ)へ突き出る一幻(ゆめ)の〝跡地〟は減退した儘、孤独の〝脚色(いろ)〟から性差を問わない「緩い気乗り」は俗世(ぞくせ)を見波(みわた)せ、分厚(あつ)い孤独を空壁(かべ)に見送る一幻(ゆめ)の道理は通算されつつ、夜半(よわ)の千夜(とばり)が四肢(からだ)に及ばぬ「未想(みそう)の自覚(かくご)」の迸りを観て、男児(おとこ)の眼(め)に発(た)つ旧(ふる)びた〝水面(みなも)〟は身欲(よく)の生果を充分識(し)った。
孤独の重味(おもみ)が遂に破れる宙(そら)の目下(ふもと)を真逆(まさか)に落ち着き、孤高の冠した白砂の宙(そら)にて無為を信じる向日を見渡せ、昨日の快無(オルガ)を巨躯に手渡す無頼の行為は朗々足る儘、一女(おんな)の一体(からだ)が無限に極まる不利の有利を通展(つうてん)していた。文言(ことば)の一角(かど)から白紙(こころ)が気遣う無垢の人煙(のろし)が宙(そら)を跳ぶ頃、人間(ひと)の禿冠(かむろ)が感覚(いしき)を賄う淡い孤独を呆(ぼ)んやり見送り、対岸(きし)に送れる旧い正義の〝男性(おとこ)〟の仕種は仕組みを忘れて、幻想(ゆめ)の許容(うち)へと滔々流れる苦悩の宮(みやこ)を女性(おんな)に棄てた。
賢い自覚(かくご)が無駄を手に掛け仕様を併せる電子の一灯(あかり)は、苦悩の一滴(しずく)を汗へ据え置く陰府(よみ)の小敗地(アジト)を涅槃に観た儘、一娘(むすめ)の一体(からだ)が経過(とき)を費やす無刻の優雅を燦々観て居た。俺と男性(おとこ)の孤独の乱舞は宙(そら)を透した小人(ひと)に渡って、私様(しよう)に重ねた〝区切りの奥義(おく)〟には無重の安堵が転々(ころころ)上手(じょうず)に、…苦悩を通して苦難を退(の)けない至闘(しとう)の乱舞を溺愛して生く…。一女(おんな)の理性(はどめ)が孤独を咲かせる黄泉の微温差(ぬるさ)を暗黙(やみ)へ観る儘、俺と一女(おんな)の孤独の乱歩は俗世(このよ)に透れる一幻(ゆめ)を問い立て、明日(あす)の〝旧(ふる)さ〟を自活に湿らす一女(おんな)の幻覚(ゆめ)から事始(こと)が終るのは、俗世(このよ)の「何気(なにげ)」に旧差(ふるさ)を添わせる孤独の主観(あるじ)に追討して居る…。分身(かわり)の魅力(ちから)を化身(かわり)としたまま陰府(よみ)の旧巣(ふるす)は宙(そら)へ返され、高い鈍(くも)りに夜半(よわ)を気取らす「杭」の概(おお)さは夢限(むげん)を臆して、分厚(あつ)い層から〝相(そう)〟が仕上がる未覚(みかく)の乱心(こころ)が天国さえ観た。
*
俺と白べえはそれ迄、いろいろ不自由ながらも空を飛ぶ隼を見るが如く、生活に謳歌して居り、二人は互いの体温を認識して居た。俺は白べえに「何故こっちに来ないのか」と結局問うに至った。白べえに自分の傍(そば)まで来て欲しかった俺は、猫の鳴き声を真似して白べえを呼んだ。
*
孤独の暗黙(やみ)から未憶(みおく)が飛び発(た)ち厚い空気(くうき)の幻想(ゆめ)の頭上(うえ)では、苦労に絶えない黄泉の概(おお)くが旧(むかし)を偲んで現行(いま)を跳び越え、空(むな)しい許容(うち)から肢体(からだ)が落ち着く旧限(むかしかぎ)りの音頭の成果(はて)には、安い撤廃地(アジト)の人間(ひと)の温度が苦労を要して恐怖を盛(も)った。一女(おんな)の楔が宙(そら)に活き果て未完(みじゅく)の杜から気落ちが出るのは、俗世(このよ)の男性(おとこ)が永久(とわ)に語れる孤独の身重と堂々巡りで、明日(あす)の脚力(ちから)を幻(ゆめ)に問い行く旧い果実の無言の相(あい)には、昨日の脆(もろ)さが真人(ひと)を装う孤高の独理(ドグマ)を共有して居た。幻想(ゆめ)を吟じて無根を拾わす陰府(よみ)の目的(さかな)を優(ゆう)に観て活き、人間(ひと)の白亜(しろ)さが夜気(よぎ)に留(と)まれる呼吸の単調(リズム)は不断を呈して、過去に拘り過去を相(あい)する不能の生理は一男(おとこ)に抱き着き、旧い独理(ドグマ)に女性(おんな)を抱かせる一幻(ゆめ)の小敗地(アジト)が紅葉していた。―――文言(ことば)の身陰(かげ)から理屈が放(はな)てる一幻(ゆめ)の旅路は悶々した儘、孤独の主観(あるじ)と一女(おんな)を喰わせる俗世(このよ)の生活(かて)など概(おお)きく以て、明日(あす)に咲き生く未知の目的(あて)から無鈍(むどん)を呈(てい)せた「自由」の切先(さき)には、併鏡(あわせかがみ)に未有(みゆう)を留(と)めない現代人(ひと)の記憶が呆(ぼ)んやり発(た)った。自然(あるじ)の連体(からだ)が疲労を呈して夜半(よわ)へ生く時期(ころ)、現代人(ひと)の立場が俺から遠退く「現行(いま)」に集めた意識が成り立ち、真実一路、無限の経過を遠く詠むのは両親(おや)の自覚(かくご)の寸出(すんで)の果(さ)きから…、文言(ことば)の概(おお)くを律儀に識(し)れない〝旧来独語(むかしがたり)〟の演戯を観て居た。幻想(ゆめ)に集まる無想の純白(しろ)さは過去を見知らぬ幻(ゆめ)の八頭(おろち)に、頭の果(さ)きから葦の果(さ)き迄、転々(ころころ)化(か)われる局(きょく)を観た儘、一女(おんな)の美体(からだ)を宙(そら)へ寄せ得る始動の千夜(とばり)を夢中に問うのは、幻(ゆめ)の独自が事始(こと)に活き生く孤独の行為に通底している…。過憶(かおく)に惑わす幻想(ゆめ)の孤独の滑稽(おかし)な賛美に、旧(ふる)びた四肢(てあし)がどんより逆巻く無憶(むおく)の生絆(きずな)をすっと承け留(と)め、明日(あす)の生気を孤独へ費やす男女(ひと)の柔味(やわみ)は「無重」を識(し)りつつ、本当ながらに男女(ひと)を酔わせる幻(ゆめ)に破れた俗世(このよ)の生気は、事毎失う過去の生憶(きおく)を無理に併せた野望を知った…。紺(あお)い〝正義〟がぽつんと浮べる宙(そら)の華には弱味(よわみ)が翻(かえ)り、明日(あす)の許容(うち)から無己(おのれ)を弄(あそ)べる神秘(ふしぎ)の価値から男・女(だんじょ)が仕上がり、自体(おのれ)の過去から無想が息衝く幻(ゆめ)の家屋は無断を呈する〝哀れ〟を知り得た…。孤独の表情(かお)から脚力(ちから)が生え出し無知の暗転(まろみ)は脚色され得る「事始(こと)」の不思議を冒険した儘、無己(おのれ)の両刃(やいば)を苦境に発(た)たせる一女(おんな)の初歩(いろは)を負担にするのは、宙(そら)に居残る無己(むこ)の気色を幻(ゆめ)に見紛い一体(からだ)を染め得た…。
孤独に纏わる自己(おのれ)の労苦は老いた躰に沈在(ちんざい)した儘、身寒(さむ)い過去から無聊を仕留める一女(おんな)の空気(しとね)を芳香(におい)に化(か)え活き、現行人(ひと)の気色を〝自由〟に問わない突(とつ)の空虚は無残に成り行き、明日(あす)の斬新(あらた)を偲べる孤独は現代人(ひと)の傍(そば)から生育(そだ)って行った…。
*
…しかし白べえは、俺の心裏に表れている暗雲を知り、俺がその表情を以て何を言わんとして居るかを揚々知り、俺の「何で来ないん?」の問いに「だって(お前虐めるからなぁ)」とすんなり応えた。又俺は白べえの注意を引こうと、白べえに猫の鳴き真似をして見せた。すると白べえは分ったように騙されて、ふらふら、近付いた。そして次に発声を間違えて〝ぐぴっ〟と言う音が俺の声に混じると〝しまった…!〟と言うような顔をして、そそくさと白べえは逃げて行った。俺はとにかく白べえを可愛がりたく、青い空間(くうかん)の内に寝ながら白べえが来るのを待って居た。
*
朝な夕なに事件が訪れ、過去の個録(ころく)に自由が寝るのは「幻想(ゆめ)の刹那に固陋が独走(はし)れる旧い陽気を緩々相(あい)し、両親(おや)の空(すき)から陋(ろう)を相(あい)せる旧(ふる)びた一声(こえ)には、自己(おのれ)の自活を夢限(むげん)に愛する強靭(つよ)い連想(ドラマ)が遠く廻った…。孤独の所以(ありか)をぼろぼろ掻いては他(こと)の体裁(かたち)を概(おお)く幻見(ゆめみ)ず、旧い社(やしろ)が軋む最中(さなか)に搭乗するのは現代人(ひと)の悪意で、現代人(ひと)と個人(ひと)とが共有し得ない拙い文言(ことば)が知言(ちげん)を吐(は)いた。白亜(しろ)い明日(あす)には〝間取り〟が少ない幻想(ゆめ)の空間(すきま)が細く成り立ち、分厚(あつ)い経過(ながれ)に人間(ひと)を見送る功徳の効果を人間(ひと)に在らせど、初めに跨る魅力(ちから)の可能(かぎり)は未知の身元(ふもと)にすんなり退(ひ)いた…。一人(ひと)の〝小敗地(アジト)〟が結託して生く俗世(このよ)の理性(はどめ)は晴嵐(あらし)を呼び寄せ、旧い美声(こえ)から一体(からだ)を集める美容の幾多を遂行しながら、真白(しろ)い核(かく)には各々短い無己(むこ)の小敗地(アジト)が乱在(らんざい)して居た…。人間(ひと)の孤独が次々仕上がり一幻(ゆめ)の空転(まろび)に通用して行く、…旧い孤独を概(おお)きく見積もる無適(むてき)に画(かく)せた心機を探ると、厚い空気(しとね)を纏め始める「俺」に合せた脆(よわ)い空気(しとね)は〝屈辱〟ばかりを文言(ことば)にして居た。文言(ことば)の便りに俗世(ぞくせ)が挙がれるmonkの過去から間延びが仕上がり、事始(こと)の調子に一人(ひと)を外せる現代人(ひと)に観られた〝若さ〟の情事は、呼吸に優れぬ未覚(みかく)の両刃(もろは)を次第に賄う準備をして居る…。障害ばかりを概(おお)きく煩う旧(むかし)に好く見た無価値の〝勇者〟は、問うに問われぬ霰を観た後(のち)、不通を賄う常識(かたち)の心算(つもり)を旧い容赦に時折り押し込め、文言(ことば)の界(かぎり)に美人を見紛う、幻想(ゆめ)の理性(はどめ)を展開して居た。自分の孤独が一女(おんな)に割かれぬ私様(しよう)の晴嵐(あらし)は〝坊主〟を見付けて、朗(あか)るい賛美が事始(こと)に赴く「向日の小敗地(アジト)」の散乱さえ識(し)る…。凡人ばかりが俗世(このよ)を統(たば)ねる不快極まる「憤(むずか)る上手」は、俺の許容(うち)から未開を尋ねる小言の哀れを領土に落ち着け、現代人(ひと)との周囲(まわり)に一明(あかり)が差せない「未活の分科」を統合して居た。白亜(しろ)い明日(あす)から現代人(ひと)が死に逝く無活気取りの旧(むかし)の痩躯は、〝過去〟に寝上がる信理(しんり)の根元(ねもと)の未知の挿句(そうく)をすんなり採った。純白(しろ)い「真中(まなか)」を確信して行く要らぬ者との未完(みじゅく)の一流(ながれ)は、緊(きつ)い躰の習わしから観て無己(むこ)を信じる「孤独」を呼び付け、「呼ばれた孤独」は体躯を透せる不能の主観(あるじ)を返信した儘、暗黙(やみ)の最中(さなか)へ滑稽(おかし)く紛れた〝不快〟を空想(おも)わす俚諺の家畜は、「明日(あす)を凌げる一女(おんな)の文言(ことば)へ一足跳びにて新参して居た。
不倖(ふこう)の目下(もと)から〝未完(みじゅく)〟を求める「不能限りの無己(むこ)の様子」は、明日(あす)の下肢から上肢を擡げる浮浪の賛美を追従(ついしょう)しながら、幻想(ゆめ)の亘(わた)りについつい跳び出す事始(こと)の過憶(かおく)の無頼を観たのは、暗黙(やみ)に添え得る他(ひと)への孤独が散々活き得る上限だった。
*
漸く白べえを捕まえ、あの頃(白べえを飼って居た頃)のように、胸、背中、顔等の〝羽毛〟に顔を埋(うず)めると、白べえは矢張り我慢をして居た。白べえは物陰に隠れて良くおしっこをする。おしっこをした後(あと)は、俺が白べえを手懐ける事が出来て、暫く自分と寝かせる事が出来て居た。その内、白べえがその事に飽きて来ると、白べえは、「俺が寝て居る・自分が寝かせられたそのベッド上」で、微妙に尻を震わせ、又おしっこをした。自分の匂いを何かに付けて居る。後(あと)はベッドサイドでもう一度する。又調子に乗って、俺の母親の脚辺りにも掛けたりした。白べえは、確実に三回、おしっこをして居た。そのおしっこは臭いのだ。
*
孤独の翳りを胡散に呼び付け幸先(さき)の可能(かぎり)に一女(おんな)を観る時、幻想(ゆめ)の無活(むかつ)をとっくに終らす過去の生憶(きおく)を無視した生気を、無駄に救える自然(あるじ)を観て居た。凡庸(ふつう)の気色が呆(ぼ)んやりして来る現行(いまのながれ)を盛んに盛(も)り立て、低い活気を無知に見送る幻(ゆめ)の甲羅は母性(はは)を呼び寄せ、文句(ことば)の巧みを未知に見送る一体(からだ)の一座は〝陰府(よみ)〟の許容(うち)より発行された。…男性(おとこ)の暗転(まろび)に許容(きょよう)を自認(みと)める宙(そら)の名残は他(ひと)を識(し)る内、旧(むかし)ばかりを急に懐かす児(こども)の傀儡(どうぐ)は大手を振り抜き、「俺」の自覚(かくご)を呆(ぼ)んやり見分ける無明(むめい)の自主(あるじ)を占領して居た…。自己(おのれ)に見渡す不動の様子は未知を訪れ白亜を見渡せ、虚空に連なる無機の孤独が独歩を呈して一幻(ゆめ)に協歩(ある)ける、旧来独語(むかしがたり)の滑稽(おかし)な境地が宙(そら)に仕上がり自然(しぜん)と保(も)った…。…一女(おんな)の奈落が「自由」を見るうち幻想(ゆめ)の便りは無頼を解(と)き付け、幻(ゆめ)の自然(あるじ)が無己(むこ)を呈する浮浪の主観(あるじ)は自然(しぜん)に成る儘、親子に始まる悲惨の〝界(かぎり)〟は不穏の千夜(とばり)を上手(じょうず)に盛(も)った。現代人(ひと)の言動(うごき)を毛嫌う俺には理屈が通じぬ信仰(まよい)が淡立(あわだ)ち、静かな幻(ゆめ)から暗転(まろび)が称する神秘(ふしぎ)の活力(ちから)に圧倒して居た…。
活劇から成る柔らの幻想(ゆめ)には魅力(ちから)の背に観た柔らが這い出せ、世界の生憶(きおく)が充分尽き得る〝奈落ばかり〟の俗世(ぞくせ)の域には、現代人(ひと)の感覚(いしき)が延命(えんめい)して生く強靭(つよ)い身元(みもと)が判明していた。分厚(あつ)い扉を一つ隔てて、陰府(よみ)の理郷(くに)から分散され生く〝実しやか〟が人間(ひと)に活き付け、旧い〝田舎の許容〟の奥義(おく)には、現代人(ひと)の狡さが横行して生く談話(はなし)の種にて突破を識(し)った…。人間(ひと)の孤憶(こおく)が解散して生く不能の自主(あるじ)に身陰(みかげ)を観て活き、生憶(きおく)の怒りが傀儡(どうぐ)を見て取る俗世(このよ)の愚行(おろか)を定義に見守り、緊(きつ)い規律(きまり)が見定(さだ)められ行く不快を報せる空慮(くうりょ)の矢先(さき)では、静寂(しず)かな小敗地(アジト)が屈折して生く無頼の自主(あるじ)が連動して生く…。気分を害せぬ未知の揺蕩(ゆらぎ)に不倖を酔わせる人影(かげ)を得ながら、自己(おのれ)の感覚(いしき)を充分詠み取る不倖の乖離は身欲(よく)を呼び付け、自己(おのれ)の可能(かぎり)を陰府(よみ)へ発(た)たせる〝自発の成果(はて)〟には孤独が立ち退き、幻想(ゆめ)の孤憶(こおく)へ現代人(ひと)が失(な)くなる体熱(ねつ)の揺蕩(ゆらぎ)が退屈だった。
*
名ばかりの俗な若牧師が出て来て、凸(とっ)ぽい従弟と俺とを比較した上で俺の情けなさと不甲斐無さを俺に認(みと)めさせる姿勢を以て、俺の右肩をぽんと突(つつ)いた。彼の姿勢は気丈に在る。俺はこの世に結婚相手が居ない事を、落ち着いて、又恰好良く、俗な若牧師に伝えて居た。俗な若牧師は何か言って居た。
*
旧々(むかしむかし)の生憶(きおく)の許容(うち)から、集成体(レギオン)から成る児(こども)の記憶に幻(ゆめ)の王佐が罷り通って、〝意味〟を信じた感覚(いしき)を堕(お)とせる思考の孤独を優(ゆう)に保(たも)った…。明日(あす)の経過(ながれ)を自在に独歩(ある)ける一幻(ゆめ)の緩みは遠(とお)に透って、苦労の通底(そこ)から緩(ゆっく)り挙がれる実しやかの烙印(ブランド)等には、明日(あす)の容姿が沸々煮え行く無為の樞(しかけ)を揚々盛(も)った。児(こども)の記憶が一体(からだ)に仕上がる孤憶(こおく)の道理は分散して活き、真白(しろ)い手先が未完(みじゅく)を問うのは分厚(あつ)い独語(かたり)の無己(むこ)の用旨(ようし)で、記憶の欠片(かけら)が無機に通じて無産を識(し)るのは、体裁(かたち)を彩(と)らずに幻想(ゆめ)に微睡む自己(おのれ)の感覚(いしき)の有頂であった。茶色い感覚(いしき)が遠回りをして、俺の過憶(かおく)に一女(おんな)が盛(も)り発(た)つ神秘(ふしぎ)の一定(さだめ)の〝鹿鳴〟等には、朽ちる事無く無聊を呈する厳冬(ふゆ)の亘(わた)りが頭脳を保(も)った。厳しい初春(はる)から微(こま)かな晩秋(あき)まで幸先(さき)を辿れる有頂の〝木の実〟は、人間(ひとのあいだ)を滑稽(おかし)く迷わす不意の〝過去〟にて問答して居り、純白(しろ)い人煙(けむり)に度胸を知れない無垢に準じた成人(おとな)の守(も)りには、旧無知(むかししらず)の五月蠅(あわ)い残骸(むくろ)が故郷を大事に脚色付(いろづ)け出した。
孤独の身重が初春(はる)を識(し)るのち未活(みかつ)の延命(いのち)は無言に失(き)え行く、一幻(ゆめ)の虚ろにふらふら誤魔化す無垢の音頭を採択しながら、人間(ひと)の一宙(そら)から乖離(はな)れ始めた旧(むかし)の舞台は乖離(はな)れずにも在り、朝と夕べに〝未知〟を気取れる旧い孤独を煎じて呑んだ。一幻(ゆめ)に纏わる旧(むかし)の説話が一男(おとこ)の孤憶(こおく)を牛耳りながらも、事始(こと)に見果てる「幻想(ゆめ)の喫茶」は男性(おとこ)の冥利へ埋葬され活き、俗世(このよ)を見知れぬ不乱の自主(あるじ)は不純の独語を概(おお)きく保(も)たされ、分厚(あつ)い独理(ドグマ)に回想して生く不倖の気迫に総理を識(し)った。―――女性(おんな)の醜体(からだ)に温(ぬく)みを知り貫(ぬ)く無己(むこ)の様子が冷笑(わら)い乍らも、「繰り返し」に観る人間(ひと)の動作は〝不問〟を呈して白紙(こころ)を射止めて、男性(おとこ)と一女(おんな)の俗世(このよ)に盛(さか)れる不応(ふおう)の主観(あるじ)は、恰好(かたち)を保(も)たずに内実(なかみ)も見得ずの脆弱(よわ)い自覚(かくご)を鬱積して居た…。…大事な代物(もの)など俗世(このよ)には無く、一人(ひと)の有機にほとほと集まる不意を観(み)せない「孤独の王者」は、黄泉の理郷(くに)から家屋を見定(さだ)める無知の信者を既視(おおめ)に観て居り、俗世(このよ)に活き切る〝神を信じた怜悧な娘〟は、一人(ひと)を愚行(おろか)に粗雑に扱い、身欲(よく)を徹した派閥(バリア)を講じて、唯我独尊、我(われ)を信じて仲間を認(みと)める悪魔の行為に徹して入(い)った。精神(こころ)の一角(かど)から技量が零れて概(おお)くの供など失(な)くす頃には、幻(ゆめ)の未知から虚無を呈する悪魔の〝手先〟を一女(おんな)に識(し)る儘、「明日(あす)」を変じて〝汚名〟を伏せ得る実しやかの偶像さえ観た。事始(こと)への未覚(みかく)を上手(じょうず)に知るうち孤踏(ことう)の心算(つもり)は順繰り跳ね起き、一幻(ゆめ)の理屈に算(さん)を齎す無想の呼笛(あいず)は堂々巡りで、児(こども)を相(あい)する男性(おとこ)の孤憶(こおく)は一幻(ゆめ)を追い駆け延命(いのち)を追(つ)い立て、幻想(ゆめ)に見詰めた〝目的(さかな)〟の微温(ぬる)さは微妙に呈され初めて成った…。一女(おんな)の表情(かお)から無心を気取れる神秘(ふしぎ)を画(え)にした夢想の一角(かど)には、真白(しろ)い気色が堂々巡れる〝安保〟の宮(みやこ)が女性(おんな)を切り出し、鬱陶しいほど幼稚に見え生く「現代人(ひと)の仕種」の無価値の様子は、無想に閃き無意(むい)に拡がる〝下肢の揺蕩(ゆらぎ)〟に表れ始めた…。
*
…俺の母親が、俗な若牧師に対し、「名前出すな、っちゅうねん…」とぽそと呟いた。凸(とっ)ぽい従弟の写真が俺達の前に置かれて居た。「これ何時頃(いつごろ)?」と俗な若牧師が訊くから、俺は一早く凸ぽい従弟と自分のこれ迄の生活の在り方を思い出しつつ「…やから、二〇〇〇~二〇〇三年辺りと(慣れれば)出来るやろう」と答えた。俗な若牧師は持ち前の「他人の話を聴かない癖」を俺と俺の母親とに見せながら、一旦部屋を出て、トイレか何かへ向かって行った。
*
旧々(むかしむかし)の終止符から成る偶像(イコン)を呈した滑稽(おかし)な規矩へと、歪曲(まが)り始めた一宙(そら)の相図(あいず)は経過(とき)の成るまま揺蕩(ゆらぎ)を掌(て)にして、分厚(あつ)い空壁(かべ)から後光(ひかり)を掌(て)にした無根の自覚(かくご)は自粛をした儘、揺蕩い〝列(なら)び〟に幻(ゆめ)を透せる成人(おとな)の一体(からだ)を頭脳に保(も)った…。孤独の価値から諸刃が跳び出る無想の文言(ことば)はどんどん遠退き、自己(おのれ)の価値から身憶(みおく)を宿せる刹那の透りは女性(おんな)に揺らめき、記憶を異(い)にした〝旧(むかし)の所以(ありか)〟は虚無に跨り煩悩(なやみ)を識(し)る等、一人(ひと)の懊悩(なやみ)に無価値を置き生く不悶(ふもん)の定度(ていど)と認識して居た。一男(おとこ)の孤録(ころく)は宙(そら)を跳び生く旧来独語(むかしがたり)の聡明から観て、一人(ひと)を排して信理(しんり)を詠めない〝峠の感情(こころ)〟を未完(みじゅく)に観た儘、孤高の「小敗地(アジト)」を体内(うち)で任せる不毛の輪廻(ロンド)は孤独を捧げて、一夜(よる)に見定(みさだ)め神と相(あい)する現世(このよ)を乖離(はな)れた真理(しんり)を保(も)った…。一男(おとこ)の孤憶(こおく)が微かに息する〝不毛の一宮(みやこ)〟は〝御殿〟と成り活き、誰を見知らぬ純心(こころ)の上手(じょうず)は〝向日〟の過憶(かおく)の様子を観ながら、旧(ふる)びた小敗地(アジト)に根城を擁する「明日(あす)の幻(ゆめ)」から身陰(みかげ)が発(た)つのは、旧い小敗地(アジト)を発掘して生く気相(きそう)の総ての進展だった…。精神(こころ)の虚無から身元が突き出る事始(こと)の概(おお)くはどんどん固まり、厚い空壁(かべ)から明日(あす)が死に行く無想の様子が散々問われて、俺を背にする無垢を変じた一女(おんな)の気色は、黄泉の許容(うち)から暗転(まろび)を培う無天(むてん)の主観(あるじ)を痛感して居る…。孤島の人間(ひと)から勇気が逆上(のぼ)れる旧い自覚(かくご)は順々暗転(ころ)がる無力の若輩(やから)は無音(むおん)に懐ける未覚(みかく)を聴いた…。昨日に零れた無憶(むおく)の温度は未知に突き出る至難の末路で、淡い月から無純に催す人間(ひと)の揺蕩(ゆらぎ)に相当して居る。一女(おんな)の自覚(かくご)が夜半(よわ)に居るころ無断の初歩(でだし)は未憶(みおく)に覆われ、旧い四肢(てあし)に幸先(さき)を仕留める無意(むい)の理性(はどめ)は痛々しく在る。生憶(きおく)の可能(かぎり)が提灯(あかり)へ解(と)け出す自己(おのれ)の未憶(みおく)が何処(どこ)でも表れ、「明日(あす)」に偲べる固陋の永久(とわ)から今日(きょう)に至れる無明(むめい)の日に迄、愚鈍を掌(て)にした一路(いちろ)の気色は未己(みこ)に静まる無名を詠んだ…。
孤独を遮る不和の揺蕩(ゆらぎ)に記憶を淀(よど)ます神秘(ふしぎ)の〝家屋〟は、白亜(しろ)い〝仕切り〟を夜中に酔わせる孤独の気色を呆(ぼ)んやり浮べて、律儀に掌(て)にした岡目(おかめ)の所以(ありか)は異国の郷(さと)からどんどん仕上がり、虚無を見付けて記憶に相(あい)する不利の弛(たゆ)みを条理に保(も)った…。男女(ひと)の活き血が次第に挙がれる孤憶(こおく)の上気が次第に塞がり、夜中の感覚(いしき)に徒党を組み往く無応(むおう)の自覚(かくご)に感覚(いしき)を観た儘、幻想(ゆめ)の真白(しろ)さは無己(おのれ)を畳める旧(ふる)びた孤独を宙(そら)に組み入れ、男女(ひと)の側(そば)から向日へ羽(は)ばたく人間(ひと)の定理に前進して居た。純心(こころ)の安転(まろみ)が器用に敷かれて孤独の相図(あいず)が無理を識(し)る内、事始(こと)に頼れる無根の未完(みじゅく)の定めが規矩を掌(て)にして生茂(しげみ)に降(お)り立ち、向日の宙(そら)まで自由に跳び往く無想の記憶が現代人(ひと)を失せさせ、未婚の定理を条理へ換え生く旧い小敗地(アジト)の疾患さえ観た。旧い独理(ドグマ)が自由に紐解く旧来忍従(むかししのび)の〝活き血〟の陰(かげ)には、現世(このよ)の総理(すべて)を既視(すで)に棄て生く斬新(あらた)な調子が延命(いのち)に変れる。孤独の発音(おと)から憶(おく)が顕れ、自由を奏でる腕力(ちから)の所以(ありか)は、俗世(このよ)の生憶(きおく)が延命(いのち)を生育(そだ)てる無為の淀みへ仄(ほ)んのり跳んだ…。男女(ひと)の緩みが〝徒党〟に揉まれる生憶(きおく)違いの萎びた信仰(まよい)を現行人(ひと)に費やす無言の寿命(いのち)に独己(おのれ)を磨かせ、厚い便りを独己(おのれ)に発(た)たせる世迷の総理(すべて)を遠方(とおく)へ捨て遣る…。未憶(みおく)の自覚(かくご)が無意識(いしき)を調え旧い古色(こしき)が〝葦〟を詠むのは、真白(しろ)い一体(からだ)が既視(おおめ)に巻かれる余程の温度が節操さえ観た。
純白(しろ)い分子が未活を装い旧い最中(さなか)に人間(ひと)が発(た)つのは、旧来独白(むかしがたり)に千寿(せんじゅ)が整う幻(ゆめ)の感覚(いしき)の酔狂だった…。孤独から観た旧い精神(こころ)の新参等には幻想(ゆめ)の感覚(いしき)が豪語を象り、明日(あす)の陰府(よみ)から不安が遺れる〝記憶違い〟の幻見(ゆめみ)が咲いた…。
*
炎の小敗地(アジト)が君臨していた…。君臨している精神(こころ)の場所から軒夜(のきよ)に繋がる孤独の調子は、現代人(ひと)の脆さを懐ける「手鞠」の瞳(め)をした言霊(こだま)を設けた。緊(きつ)い定律(きまり)を「決め事」から観て、幻想(ゆめ)の一通(とおり)へ懐かせ往くのは、厚い界(かぎり)に落ち着く過程(ながれ)が無己(むこ)を排した女性(おんな)を識(し)った…。
文言(ことば)を識(し)らない女性(おんな)の可能(かぎり)は一宙(そら)を見下げて無教(むきょう)を発して、抑え尽(き)れない旧い社(やしろ)は〝旧(むかし)の眼(め)〟をして、御堂(おどう)の内(なか)へと這入って行った…。記憶の限りに呼吸が保たれ現代人(ひと)の未完(みじゅく)に恋して病むのは、未覚(みかく)の幻覚(ゆめ)から感覚(いしき)が発(た)たない身軽(かる)い背中の伽藍であった。
~伽藍に見詰めた恋の活生(かっせい)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます