Longhorn beetle

 ウェルバーは第4コロニーの木こりを見送った後、境界線である土手とそのすぐ向こう側の木に寄りかかり倒れた木の上へと登り、素手で折れそうな枝たちを回収していった。ちょうどいい釜土の焚火として今持ち帰れる適度な太さを物色していく。枯れ落ちた枝葉でも焚火や篝火かがりびとして使うことも可能だが、雨に濡れ腐り、虫に食われていった木材は可燃性ガスが発生せずに逆に火を消してしまう結果になることも多く、その後の炭にもならずと、とにかく効率が悪い。出来れば生きているうちに伐採し、適切な乾燥を施すことで良い火を起こせる。暖房用の服や毛布、そして設備も配給されるがそういった器具や装置を使うと人体に良くないということも、長年の経験で長老や医師、シャーマン達に伝わってきている。なので昨今では天然素材の環境や食事、生活が見直されてきている。


 天然の食材の中で今、第6、第3コロニーで密やかに流行っている美食の一つ「カミキリムシの幼虫」は多くの人に好まれ、よく各地の儀式や振舞として重宝されている。一部ではその幼虫の繁殖をしようとしているが、多くの木をダメにしてしまう面もあり専門家は試行錯誤している最中だった。

 いつもウェルバーも木材の採取の際にこの幼虫もついでに探す様にしていた。彼らの大好物でもある。カミキリムシは別名「鉄砲虫」とも言われ、木にまるで鉄砲で撃たれた痕のように穴を開けながら木を食し、その深部に卵を産み付ける。産卵数は約200個と多く、長く放置していると一本丸まる木をダメにしてしまうので、出来るだけ木々を守る意味でも駆除として採取していった方がいいのである。その穴は内部から木屑と糞で蓋をするように塞いではいるが、よく見ればその痕跡は見つけることができる。そしてぽっかりと開いた穴だとしても、他にまだ羽化していない幼虫が奥に潜み居る可能性が高いため、探す価値はある。


 切り倒されて斜めになった木の枝を拝借しながら、その穴を確認していく。しかし、倒れた木にカミキリムシの穴は無かった。

 土手は張られている境界線の少し手前に作られていて、まだ倒木された木を登って行ってもそこを越える訳では無かったのでもう少しだけウェルバーは登る。


 倒木の中腹辺りで境界線越えの木に引っ掛かり、枝葉が絡まっているので超えた木の枝を掻き分けて境界線の木まで届いた。下を見る限りギリギリ、ウェルバーの身体は出ていない。内心は少し冷や汗ものだったが、その先にぽっかりと口を開けた穴を見つけたので、どうしてもライトの手土産として幼虫を持って帰りたかった。


 腰ひもに据えた小さな手斧を手にし、穴が開いた木に手斧を縦に食い込ませる。左右に斧を動かして木を木目に沿って裂き割っていく。何度か斧を振り降ろし木を割っていくと、穴の奥から白い幼虫の姿ではなくが出てきた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る