第二章 出会いと再会そして別れ

二日目

第六話 出会い

翌日。日がまだ昇りきらない頃、俺たちは〈薬の国〉への道を進んでいた。

 〈命の国〉では馬は育たず高価であるため、失った馬を買い戻すには難しい。そもそも馬を手に入れても俺とレーテー、カガチの三人で乗るのは厳しい。カガチが居なくてもレーテーなら蝶を見つけたと言って馬から飛び降りかねない。

 カガチに金貨を作って貰おうかとも思ったが、金貨偽装は重罪である為、別の敵を作りかねない。

 ということで俺達は徒歩で〈薬の国〉に向かうことにした。なんてことは無い。昔のヒトはこうやって歩いたものだ。

「あっちょうちょ!」

 案の定レーテーは蝶につられて道を外れていった。全く、馬で行っていたらどうなっていたか。

「こら、レーテーさん。そっちに行ったら駄目ですよ」

 カガチが諭す。

「まあいいじゃないか。遠くに行けば、俺が連れ戻す」

 外に出られて嬉しいのだろう。これくらい許してやりたい。

「それならいいですが」

 レーテーを見ると、今度は「ありんこ!」と言って蟻の列を追いかけ始めた。アイリスも虫を見ても泣かない珍しい娘だった。一度、頭程の大きさの千足メガムカデを連れて帰ってきてシャムが気絶したこともあったな。

「それにしてもゲルグさん、その巨大な剣は一体何なのですか?」

 不意にカガチが質問する。

「この剣か、この剣は俺の最強の矛であり、俺を護る最強の盾でもある。俺の体重ぐらいの質量で攻め、金剛石に匹敵するほどの硬さで護る。戦場で生きてきた俺をこの年まで生き永らえさせた俺の相棒さ」

 ゲルグは熱っぽく語る。

「なるほど。しかし、そんな大きさの剣、よく使いこなせますね。なんで普通の剣では無く、その剣を使うのですか?」

「……実はな、俺は子どもの頃、孤児院で過ごしていたんだ。孤児院の先生が言うには、森の中でこの剣と眠っている俺を見つけたんだそう。父も母も居なかった俺は、親の最後の手がかりとして、この剣をずっと使い続けてきた。この剣を使っていれば、いつか親に見つけてもらえると思っていたが、ぐずぐずしている内にこんな歳になっちまった。もう生きているわけないな」

初老の男は笑う。

「そうだったのですか……。ですが昨日の戦いで、大剣を使うゲルグさんの事は知られたはずです。両親もきっと——あっ!」

 カガチが大きな声をあげる。見るとレーテーが鳥を追いかけていた。レーテーの行く先は川。

「レーテー!」

 川に気づいた瞬間、俺は駆けだしていた。

「ゲルグ?」

 俺の呼ぶ声にレーテーは振り返る。

「レーテー、どこ見て歩いている! もう少しで川に落ちる所だったぞ!」

「川? だって鳥があっちに行っちゃったんだよ! ヌスミドリだったかも知れないのに」

 レーテーの指さすほうを見ると、数羽の鳥が飛んでいた。だがその鳥はヌスミドリではなく、フユガラスの一種だった。

「レーテー……お前……」

 レーテーの世間知らずさに、怒る気力も失せていた。

 

 その後は特段変わった事無く、森の辺りまで進むことが出来た。振り返ると、ガーランド市場が豆粒ほどの大きさだ。

 太陽を見ると、ちょうど真上に来ていた。

「さて、そろそろ昼飯にするか」

「やったー!」

 やはり、レーテーは食べると言うことに異常な執着があるらしい。先ほども鳥を追いかけていたが、捕まえて食べようと思っていたのだろう。

「何を食べるの? 今日もヌスミドリ?」

「レーテー、そういうと思ってヌスミドリを持ってきたんだ」

「やったー!」

 やはり、二日続けて同じものを食べても飽きないのだな。朝のうちに買ってきてよかった。だが、串焼きは持ち運びの点から持ってくることは出来なかった。

「串焼きじゃないが、この……」

「串焼きがいい!」

 レーテーは幼子の様に叫ぶ。

 やってしまった。多少持ち運びに不便でも持ってくればよかった。

 俺とカガチは目を見合わせる。

「ほら、ヌスミドリ入りパンだ」

 鞄から包みを取り出す。中にはヌスミドリをパンに挟んだ料理が入っていた。まだ少し暖かそうだ。

「レーテーさん、これとっても美味しいですよ。串焼きぐらい。たぶん……」

「ああ、こいつは串焼きよりはうまいぞ」

 俺とカガチはどうにかしてレーテーを落ち着かせようとする。

「嫌! これ食べたくない! 串焼きがいい!」

 そのままレーテーは小一時間ほど泣き続け、とうとう疲れたのか、木陰で膝を身体にぴったりと付け座る。

「ゲルグ、お腹空いた……パンちょうだい……」

 自分から食べないと言っていて何を言う。と思ったが、相手はまだ子どもだ。そんな気持ちをぐっと心の奥に押し込める。

 俺はレーテーにパンを渡す。だが次なる問題が発生した。

「……これ暖かくない……」

 レーテーはがっくりとうなだれる。当然だ。買ってから相当時間が経っている。冷めているに決まっている。レーテーは、もはや叫ぶ元気すらもないのか膝に顔をうずめる。

 だが、こんなこともあろうかと、俺は秘密兵器を用意していた。

「そこでこれだ」

 俺は鞄からもう一つ取り出す。それは黒っぽい板のようなもので、折り畳み式の足と数本の糸がついている。

「なにこれ……」

 レーテーは興味が湧いてきたのか顔を上げる。

「こう足を立てて、パンを乗せる。そして、この糸を一本引く。すると……」

 糸を引いた瞬間、黒い板は白い蒸気を発していく。

 少し待つと、パンはホクホクと温まり、とても美味しそうだ。

「これはな、長旅の必需品、熱板さ。ここの糸を引けば、一気に温まり、いつでも美味しい料理が食べれるってわけだ」

 出発前にこれを買っておいてよかった。これが無ければ今日も足止めを食らっていただろう。

「この国にも熱板あったのですね。てっきり〈金貨の国〉にしか無いと思っていました」

 カガチは熱板をまじまじと見つめる。

 しばらくパンを温めて、食べごろになったか確認する。

「よし、そろそろ食えるぞ」

 そう言うと、レーテーは真っ先にパンをとる。

「あっつい!」

「冷まさなきゃ熱いだろう。こうやって冷ますんだ」

 俺はホクホクとしているパンに向けてふーふーと息をかける。

「ほら、これで美味しく食べれるはずだ」

 レーテーはパンが熱くないことをしっかりと確かめ、大きな口を開けて頬張る。

「……」

「どうだ?」

「……おいしい、ゲルグ! もう一個ちょうだい!」

 どうやらレーテーはヌスミドリパンを気に入ったようで、パンを一気に食べてしまった。

「そうか、気に入ったか、どんどん食え」

「それと、カガチもな」

 俺は熱板で焼いておいたもう一つのパンをカガチの口に運ぶ。

「……美味しいです」

「だろう、うまいだろう」


 腹も膨れ、道端の木陰で休んでいた時、遠くから馬車が走ってくるのが見えた。

 俺は背の剣をいつでも抜けるようにしておく。追手ではないだろうが、警戒しておくに越したことはない。

「ゲルグ、何あれ」

 レーテーが指さす。

「馬車だ。物を運ぶのに使う」

 レーテーは馬車に興味津々だったが、やがて自分の数倍大きい馬の存在に気が付いて、俺の後ろに隠れてしまった。昨日の事もあり、自分より大きいものが怖いのだろう。

 そのまま馬車が目の前を通ろうとした時、急に馬車が止まる。

 何事かと思い、俺は柄を握る。

 手綱を握っていた主人が馬車から降りる。

「こんにちは、旅の方ですか?」

 気さくな主人が話しかける。危険は無いようだ。柄から手を離す。

「そうなんです、マリナのほうまで」

 マリナはここから西の方角にある街だ。この先、中継地点にしようと思っていた。

「よかった、実は私たちもマリナのほうに行こうとしているのですが、まだまだ遠くて後ろに乗っている娘が暇しているのです。そこで、マリナまで送って行くので、お子さんたちに娘の話相手になってほしいのです。見た所、歳も近そうなので、話もあうでしょう」

 そう言って、俺の影に隠れるレーテーと、カガチを見る。

 どうやら完全に良心で誘っているようだ。レナトゥスの一員でも無いだろうし、ここはお言葉に甘えて乗せて貰おう。

「ありがとうございます。是非ご一緒させてください」

「こちらこそありがとうございます。ほら、ルナリア、挨拶を」

 主人が呼ぶと、荷台から少女が降りて来た。余所行きの上品なドレスに身を包んだ少女は、馬車から降りるなり気品に溢れた挨拶をした。

「こんにちは、ルナリア・シューベルです。よろしくお願いします」

空色のドレスを着た少女は可憐にほほ笑む。

「どうも、俺はゲルグと言います。こっちはレーテーで、こちらがカガチ」

「よろしくね」

「よろしくお願いします」

 二人は挨拶する。

「申し遅れました。私はハイネル・シューベルです」

 一足遅れて、主人が挨拶する。

「それでは私とゲルグさんが前に、お子さんたちは荷台に乗ってもらいましょう。子ども同士の方が話も弾むはずです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

忘刻のレーテー 三浦悠矢 @miurayuuya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ