十 推察

 飯を食って馬喰町の居酒屋を出た。

 大伝馬町の自身番への道すがら、岡野は岡っ引き鶴次郎と下っ引き留造に訊いた。

「ところで、二人の香具師の動きをどう見ますか」

 こうしたことで同心が手下に意見を訊く事はめったにない。


 手下の鶴次郎と留造は驚きながらも答えた。

「二人の香具師が、誰かに、三人が仏になったと知らせた。知らせた先は、日本橋じゃねえです」と鶴次郎。

 三人は馬喰町の通りから横山町の通りへ歩いた。


「日本橋の縄張りは吉次郎の後釜の福助一味が握っている。

 二人の香具師が日本橋を塒にしているなら、三人が仏になった事を知らせた先は何処だと思いますか」

 岡野は通りの先を見たまま、手下たちだけに聞えるように話した。


「知らせた先は福助一味じゃなくて、藤五郎一味かもしれませんぜ」と留造。

「福助一味に潜入した、藤五郎一味の香具師が、刺客が始末されたと藤五郎一味に知らせたとの考えですね・・・」と岡野智永。


「他に考えられるのは刺客です。仏の三人がこれまでの辻斬りの刺客なら、新たな刺客に、三人が仏になった、と知らせたとも考えられますぜ」と鶴次郎。

「その考えは、福助一味の香具師が、新たに刺客を手配したとの考えですね・・・」


 しばらく考えて岡野智永が言う。

「二人の香具師が藤五郎の一味なら、三人を始末した下手人は、どちらに関係していると思いますか」

「藤五郎一味とは無関係と思います。福助一味とも無関係です。訳は・・・」

 鶴次郎が説明する。

 ここにいた二人の香具師が藤五郎の一味で、下手人も藤五郎の一味なら、三人が仏になった事を、藤五郎一味に知らせる必要はない。

 刺客をさし向けたのが福助一味なら、下手人を使って刺客を始末させるはずがない。従って、二人の香具師が藤五郎の一味なら、下手人は香具師とは無関係だ。


「二人の香具師が福助一味の場合はどうですか」

「下手人は藤五郎の一味の関係者か、あるいは無関係かと・・・」と鶴次郎。


「二人の香具師は下手人を知っていると思いますか」

「ゆっくり飯なんぞを食ってたんだから、知らねえと思います」と鶴次郎。


 岡野智永は考えを述べた。

「仏の三人は辻斬りとみてまちがいありません。

 さて、鶴さんと留さんの考えをまとめるとこうなります・・・。

 その一。

 福助一味に潜入した、藤五郎一味の香具師が、刺客が始末されたと藤五郎一味に知らせた。香具師は下手人を知らないので、のんびり飯を食っていた。下手人は藤五郎一味とも福助一味とも無関係だ。

 その二。

 福助一味の香具師が、新たな刺客に、これまでの刺客三人が仏になったと知らせた。香具師は下手人を知らないので、のんびり飯を食っていた。

 こういうことになりますね。

 いずれにしても、下手人は香具師仲間とは無関係ですね」


「下手人は辻斬りに天誅を下したと・・・」と鶴次郎。

「そのようになりますか・・・」

 岡野智永は口を閉ざした。今は推察だけで鎌鼬の名など言える状況ではない・・・。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る