七 福助

 長月(九月)六日。

 朝五ツ(午前八時)。

 取り潰しになった吉田屋の雨戸を閉めた店内で、香具師の福助は冷や酒を飲みながら握り飯を食っていた。菜は担い屋台の煮売屋からせしめた漬け物と鰯の煮付けだ。


 香具師の三吉から、三人の刺客が仏になった、と聞いて、福助は怒り狂った。

「なんだとっ。返り討ちに合って三人が殺られただとっ。相手は誰だっ」

「それが、わからねえんで・・・」

 福助の前で三吉と茂平はうな垂れた。

 三吉と茂平に、福助はぺっと鰯の骨を吐きだした。

「おめえら二人で、三人を見張ってたんじゃねえのかっ」

「へえ、見張ってました。そしたら、あっという間に、男を囲んだ三人が倒れて、いつのまにか、男が消えてたんで・・・・」

 三吉はうな垂れたままそう言った。茂平は下を向いたままだ。


 福助が茶碗酒をあおった。

「おめえら、酔ってたんじゃねえのかっ」

「いや、一滴も飲んじゃいねえ」

 福助は、こんちくしょうめと思った。俺たちに指示するだけで、てめえで何もしねえくせに、偉そうにしやがって。おめえの縄張りなんか、有りはしねえ。みんな、藤五郎の頭の縄張りだ。俺たちぁ、藤五郎の手下よ。今はおめえに従ってるが、いつか、おめえの寝首を掻き切ってやる・・・。


「じゃあ、男が何者で、どんな格好か、見てねえのかっ」

 福助は鰯を食って、また、ぺっと骨を吐きだして酒を飲んでいる。

「見たが、良くわからねえんで・・・」

 と三吉。この阿呆、鰯の骨も食えねえ、なまくらだぜ・・・。


「男はどこに居た」

「両国橋西詰めの屋台で飯を食ってた。それから浅草御門の方へ歩いた。

 その直後、男を囲んだ三人が殺られた」

「屋台の煮売屋と知り合いか」

 茂平が顔を上げた。

「ありゃあ一見の客だ」

「なぜ、そうわかる」

「何も言わずに飯を食って、銭を払って立ち去った。男は一言も煮売屋と話しちゃいねえ」

 たしかに茂平が言うように、男は何も言わずに立ち去ったと三吉は思った。


「もしかして、三人は、殺る相手をまちがえたってのか」

 福助は握り飯を口に入れた。

「そうとしか思えねえ」

「男は何者だ。探れっ。

 いいか、おめえら、藤五郎一味に手を出すな。口の堅い奴に殺らせろ」

 福助はそう言って、握り飯が詰っている口へ漬け物を入れた。


「へえ。では、手を回しますんで」

 また、全て他人にやらせる気だ。いったえ、金子はどこから手に入れてるんだ・・・。まあ、いずれわかることだ。次は誰に話をつけようか・・・。

 三吉は刺客になりそうな者たちを思い浮かべた。

 やはり、水戸徳川家の中間部屋がいい。今度は下屋敷を当たろう・・・。


 三吉が、吾妻橋を東へ渡った小梅の水戸徳川家下屋敷に思いを馳せると、三吉の思いを読んだように、福助が言う。

「待て。こんどは、下屋敷の中間部屋にたむろする、博打好きな浪人を当たれ。

 この吉田屋で、俺が仕事と手間賃を説明する、と話すんだ。

 話をつける頃合いは夜だ。

 寝てねえんだろう。一杯飲んで飯を食って、寝ておけ」

 いつになく、福助の言葉はやさしい。


 福助のやさしい言葉に、三吉と茂平はぎょっとした。やさしい言葉をかけて、油断した相手を半殺しにするのが福助の手だ。見張りをしくじった責めを負わせる前の態度なら、今すぐにも、この店を出たほうがいい・・・。

「へえ。そうは言っても、早めに話をつけておきてえですから、あっしは小梅へ行きますんで、これで」

 三吉は茂平を連れ、取り潰しになった吉田屋を出た。



「あぶねえ、あぶねえ。飲んで食って、寝込みを襲われたんじゃ、たまったまんじゃねえ」

「思い通りにならねえ腹癒せに、何をしでかすかわからねえ奴だからな・・・」

 茂平も三吉に同意している。

「飯を食って、ひと寝して、下屋敷へ行くぜ」

 三吉は茂平を連れて、吉田屋がある新大坂町から通旅篭町へ出て、横山町から馬喰町へ歩き、馬喰町で朝から店を開けている居酒屋に入った。昼まで居ると言って、酒と飯と文を書く道具を頼み、二階へ上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る