第15話 ラテファクターがひどい

 まあ僕、すき家行ったりコンビニで散財するのが好き、つまりラテファクターするのが好きなんですけど、先ほど家計簿アプリ入れて計算したら、まあ、ひどかった。タイミーで稼いだ分全部ぶっこむという形。まあ、幸せだから良いけど? でもまあ、節約しまーす。


 ということで第四章。自分なりの式を作ってみようってわけで。これまでの応用ってか出来るの?「難しい? そんなことはありませんでも自作する人が少ないのはどうして?」って関数電卓使わないからで。


 んで、適当でいいのかわからんけど間違えてもいいらしくて。数学のテストって間違えたらダメじゃん? それがムッカつくのね。そこから解放して計算で遊ぼうって事で。


 大事なのは完璧を目指さない。そりゃそうだ。うだうだ言ってるので本見ろ。


 次、計算した段階では何も起きていない。あー! 間違えても損害0か! ノーダメージ! んではどうやって式作りゃいいのん? って事を考えるのが9割でそっから先はぺちぺち電卓打ちまくりとか。


 問題の作りかたは自分自身と相談ってか困りごとだよね。人によって違うし。人間ってのは嫌なことを忘れる仕様とかで。経験あるわー。僕は忘れっぽいもん。まあ僕ハードな過去背負ってるんだけど忘れて生きてるもん。次に現状に慣れる。これはそのまんまか。次に変化を嫌がる。そういや哲学者の誰かがそんなん言ってたよね。これが思考停止の三巨頭らしく。人間てのは損害と比べて利益に鈍感で人生でトータルするととんでもない損をしているとか。


 ではどうやって思考停止から脱するかは本を見てからのお楽しみ……とはいかんか。もっとも有効なのは心に留めるとな。手帳とか超有効。


 では何を心に留めるかってえと、


 ・不満は何か

 ・目標は何か

 ・面白い事は何か


 って、あっれー? 僕がいつも考えてる事だぞ? んで不満や目標出来たら数字変換。んー、これ本見たほうがいいやな。本のほうがわかりやすいし。プラモデル趣味の人の例が載ってあるよ。


 次、足し算だけではリアルじゃない。人間、足し算だけじゃ生きていけないもんで。色々書いてあるけどこれも本見たほうがいいやなあ。


 第四章に関しては本見ろってオチで。


(続く!)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る