応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 例を交えて言語化への応援コメント

    こんにちは。ご無沙汰しております。

    詳しい解説をありがとうございました。

    私の書き方で、キャラが勝手に動くを通り越して、ほぼ本人になりきって(現代物作品では憑依に近いです)話を考えたり書き進めたりすることが多くありますが、そこで本人になってしまえば、決め事は一心同体で確定していけますものね。
    そのため突然ありえない方向に暴走することはほぼ無くなりました。

    ようやくどうやってこの書き方辿り着いたのだろうという謎も解けたような気がします。

    作者からの返信

    小林汐希さん

    憑依型の書き方もありますよね。僕もその書き方でバスで泣きながら執筆したことが何度もあります笑

    少しでもお役に立てれば幸いです〜!

  • 例を交えて言語化への応援コメント

    とてもためになりました。自分では、嵐で海に投げ出され、島にたどり着く男の子の話で、帰る満々
    だったのに、帰りの船から海に飛び込んだのは、私の意思でなかったんですけど。

    作者からの返信

    月杜円香さん

    ありがとうございます。その時勝手に動いたのですねその子が。少しでもお役に立てていたら幸いです〜!

  • 例を交えて言語化への応援コメント

    私が今現在、、、落ち込んでいる要素がわかりやすく説明されています。これからもよろしくお願いします。

    作者からの返信

    avianeさん

    ちょっとでも役に立てたら嬉しいです!
    (●´ω`●)ノ執筆応援してますよ〜!

  • 例を交えて言語化への応援コメント

    自分も書いていて、このキャラこうするだろうなみたいな風に考えるときはあるんですが、なるべくはそのキャラがしたいようにさせて読み手にとってのテンポよく進めるストーリーを書けるようにしたいですね。

    作者からの返信

    ホオジロ夜月さん

    そういった点ではルール化はかなり有効だね。何よりルールを作る段階で作者がキャラクターの内面を深掘りできるのがいい。より理解も深まるしね!