7 蒸し風呂もある
オユンが大きめニンジンを
「食事が終わるころに、そろそろ、『お風呂にしますか』ってノイが聞くヨ」
「今、聞いて」
一刻も早くオユンは、ここから立ち去りたかった。
「お風呂にしますか。アルジにしますか」
今度は二択を示された。
(アルジにすれば移動魔法ね)
この城の内部は迷路かもしれない。昇降がきついのかもしれない。精霊のおすすめは、やはり、ここも〈アルジ〉だろう。
「——アルジでお願いします」
ノイは、にっこり請け負った。
「アルジ! 奥方がいっしょに、お風呂に入りたいということダ!」
忘れていた。精霊は意訳の生き物だ。
「撤回!」
オユンは椅子から立ち上がった。
がっちゃん! がったん! スプーンが皿の上で派手な音を立て、椅子が、ななめに
「自力で行きます! 自力で入ります!」
青筋立てて、オユンは宣言した。
「そうか」
すっと立ち上がっていた魔導士は、
さて、魔導士の城の風呂はドーム状の天井に、円形の壁に囲まれた立派なものだった。
蒸気が噴出する岩場まで降りて行くと、内部は小さな円形劇場を思わせる。段々の階段を降りた、いちばん下に湯がためてある。湯は、こぽこぽと湧いていて常に循環しているようだ。
段々の石も壁もオユンの手や裸足の足に、すべらない絶妙なデコボコ感を残した。
顔を上げると、壁の高いところには金網をはめた小さな窓が見えた。換気と蒸気の逃げ場所だろうか。
(これは温泉?)
話には聞いたことはあった。その昔、神が稲妻を投げ落とした場所に、あたたかな湯が湧いたという。地中に火竜の通り道があるのだという説もある。
少し汗ばむ、そのくらいの温度が空間に満ちていた。
きっと、蒸されて汗をかいて
オユンといえば目の
「そこに、
横からノイの声が響いた。
「お背中、ごしごししよっか」
「なんで、いる!」
蒸気で蒸される中、ノイは段々のひとつに座っていた。
「奥方のお世話をするのが、ノイの役目だヨ」
「男子は女子のお風呂に入っちゃダメ!」
オユンは自分で女子とか言ってしまった。心が痛い。
「ここは混浴だ」
湯気の中から魔導士が現れた。
腰布姿だ。
(え)
思わずオユンは、しっかり見てしまった。
(いや、いや、いや)
「入って来ないでください!」
顔を
「風呂は混浴だと言った。それに、わたしがわたしの城でわたしの風呂に入って何が悪い」
それはそうか。
「わたしがわたしの花嫁と風呂に入ってなにが悪い」
魔導士は、たたみかけた。
オユンの心拍数が上がった。
「わたしの花嫁」
魔導士はオユンに近づく。
オユンは動けない。
「——したい」
オユンは魔導士に左の手首をとられた。
「……これで、——いてくれ」
左手に何か握らされた。
よい香りがする。
よい香りがする葉のついた細めの枝を束ねたものだった。
「これで、体を
それで、ばしん、ばしん。
オユンは手首のグリップを利かせて、葉のついた枝を束ねたもので、ひたすら魔導士の背中と肩をたたいた。
木の枝は
それを木桶の水にひたしては、魔導士の肌を叩く。たたいた刺激で発汗効果、血行促進、美肌効果、保湿効果を得ることができる魔族の蒸し風呂の作法だと、さっき教わった。
「そうそう。奥方、うまい、うまい」
側で、ノイがほめてくれた。
「やさしいタッチでー。次は、なぞるー」
そう教わっても、わざとオユンは力いっぱい魔導士をしばいた。
「出ていけ! この
だが、魔導士は涼しい顔をして、オユンに、しばかれるままになっていた。
時々、「んっ」とか、「はぁ」とか吐息を吐く。
オユンのほうが汗だくである。
(もう)
(限界だ)
オユンにとって、はじめての蒸し風呂だった。
すぐに、ふらふらへとへとになった。
ふらりとしかけたところを受け止めたのは、魔導士だ。
「はしゃぎすぎだよ」
「いえ。脱水症状だヨ」
精霊のほうが冷静だ。
「
魔導士がつぶやいた。
一瞬で、ドーム内が薄く青白く凍った。
天井からは、きらきらと細かな氷のかけらが降ってきた。
魔導士は空中に手を伸ばし、何もないところから青白い氷のかけらを、ひとつ、つまみ出しオユンの口に含ませた。
「わたしの花嫁」
そうして、くちづける。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます