アオハルレシピは嘘をつく

七尾ネコ

第一章 出会い、出会われ、出会いつつ。

第1話 中性教師はゆびをふる

 四月にしては冷え込みが激しく、職員室は窓を閉めてがんがん暖房を入れていた。情緒のかけらもありゃしないが、俺レベルの国語力をもってすればこの状況でも一句読める。


 コーヒーの 粉末舞いけり 広瀬川ひろせがわ


 うわっ……私の国語力、低すぎ……?

 地元の川の名前を入れればそれっぽくなると思ったのに……。そもそもコーヒーの粉末舞ってるのはこの職員室であって、広瀬川関係ないからな。この学校からは広瀬川より七北田川ななきたがわの方が近いし。


 俺の目の前に座っているのは、黒スーツをだらしなく着込んだ中性的な顔立ちの人物。やけに長い手足と、長身ながら小さな顔が、さながらモデルのようである。胸くらいまで伸びている髪の毛は後ろで無造作にわれていた。

 

 生物学的には男性らしいが、男性のシンボルを目にしたことがないため、真偽は不明。女ですって言われたら俺は疑わないし、この人で抜いたって男子がいても俺は信じる。俺は抜いたことない。ほんとだぞ。


小鳥遊たかなし、お前はバカだな。バカすぎて話にならん」


 そんなアラサー男性(仮)教師、川瀬かわせ優希ゆうき先生が貧乏ゆすりをしながらこめかみをひくつかせた。小さく舌打ちをして、ぎろりと俺をにらむ。

 声も妙に女性のハスキーボイスっぽいのが怖いよう……。男性ホルモンどこだよう。どうでもいいけど、川瀬先生と広瀬川って名前すげえ似てるよう。


「基本的に全教科平均点は超えてるので、バカではないと思います」


「あーそこそこ。そういうところのこと言ってるんだよバカ。このバカ。バーカ」


 そんなに言うなよ。


 同級生からクズだのゴミだの言われるのは別になんとも思っていないが、さすがにこんな美形から面と向かって罵倒されるとへこむ……。告白してないのに振られている気分。

 あれだ、スペイン語で「バカ」は「牛」というらしい。脳内で牛に変換しとこう。

 牛。牛。俺は牛。超牛。もうめっちゃ牛。牛超えてトラになるまである。

 ちなみに「アホ」はニンニクという意味。スペイン語の罵倒語耐性すごい。ニンニク使った牛肉のステーキは「バカでアホのステーキ」とかになるのだろうか。救えねー。


 川瀬先生はブラックコーヒーの缶をくいっとあおり、飲み干した。そのまま片手で缶を握り込む。


 ベキッ! ゴキゴキッ!


 ものすごい音を立ててコーヒー缶が潰れた。それスチール缶ですよね。その華奢きゃしゃな体のどこにそんなパワーがあるんですか。細身の超パワーってマンガの主人公かよ。やっぱりこの人、男だ。


 川瀬先生は俺を指差すと。


「次はお前がこうなる番だ」


「怖っ。怖いよ……」


 明らかな攻撃意志に思わず数歩たじろいでしまった。一体俺が何をしたってばよ……。


小鳥遊たかなし夜接よつぎ、進路希望 パティシエ。…………ちっ」


 川瀬先生が読み上げたのは、俺の進路希望届と思わしき紙。再び舌打ちをすると、進路希望届をデスクに置いた。


「俺は別に、この進路に物申したいわけじゃないんだ」


「いや、あんた既にだいぶ物申してるじゃねぇか……」


 川瀬先生は黙って聞け、と指を振る。

 さては「はかいこうせん」でも撃つ気か? いや、この人の場合「ハサミギロチン」みたいないちげきひっさつ技で確実に息の根を止めてきそう。川瀬先生の「ゆびをふる」、おっかない。


「あのな、進路希望届ってのはその名の通り進路の希望を申す届出なんだよ。将来の夢を書くものではない。具体的な進学先、ないしは就職先を書け」


「だから、卒業したらすぐパティシエの修業をしようかなーっていうか……」


 ベキッ!


 川瀬先生は再び缶に力を込めた。それ凄味すごみが増すからやめてよ。マジ怖いから。


「だから具体的に、どこで修業するのかを書け」


 目が捕食者のそれだったので思わず目を逸らしてしまう。


「ど、独学ってのは――」


 ベキベキッ!


 既にズタボロだったスチール缶は今ので完全に潰れたようで、川瀬先生の握りこぶしに収まってしまった。それをぽいっと足元のゴミ箱に捨てると、先生が口を開く。


「パティシエが独学でなれる職でないのはお前が一番わかってるはずだが」


 それはそうなのだが、俺にもそれなりの自論がある。例えば……。


「じゃあ逆にお尋ねしますけど、仮に先生が経営者だったとして、俺みたいな奴を雇いたいと思いますか?」


「思わんな。絶対いらん。お前は組織を悪くする」


 即答すんなよ。


「経営者は俺を雇いたくない。俺は雇われたくない。これすなわち俺が一人で修業することは正当かつ合理的なんですよ。はい、ウィンウィン」


 ダブルピースをちょきちょきとカニのように動かしていると、川瀬先生はこめかみに手を当てて渋い顔をした。そして重々しく口を開く。


「普通の生徒なら説教れるだけで事が済むんだが、小鳥遊はそうもいかないのがたまらんな。なにより技術と実績がちゃんとあるのが腹立つ」


「やだなぁ先生、褒めても何も出ませんよ」


「褒めてねぇわボケ」


 川瀬先生はノートパソコンの隣にストックしてある新しい缶コーヒーをカシュッと開ける。そしてなかば押し付けるように進路希望届を渡してきた。


「とにかくそれは再提出。頭を冷やしてからもう一度考えろ」


「……ええ、めんどくさ」


 もういいや。川瀬先生基準だと俺はバカなようなので、東京大学とでも書いて提出しよう。世間ではバカとブスは東大に行くのを推奨されてるらしいし。


 死んでも社会になんて属してたまるか。絶対一人で生きていくんだからね!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る