なんだかんだで役に立つことあるかな……

明鏡止水

第1話 みんなのためになるエッセイが夢だった

エッセイといえば随筆。

随筆といえば枕草子。


もしくは日記。徒然なるままに。


徒然草。吉田兼好。


いちいち検索しないと作者を思い出せませんね。

てか、こんな感じの文章前も書いたな……。


三代随筆には方丈記というのがあるそうですが、なんせ病気やら転編入やらで通信制の高校の出の明鏡止水は古典をしっかり習っていません。


趣味にして学習するには、難しすぎる。

和歌とか短歌とか奥ゆかしさに気づけたらいいけれど、教養がなければ駄洒落にもならない、洒落た言い回しも言葉遊びもない、貧困な自分がいます。


私生活はというと、お仕事は……。


入社して3ヶ月たつから介護のお仕事で見守りなどを今後任される、です。


……当たり前なのか?


15人くらい、いや、入退院とかショートステイと申しますか。それも加わると。

多い時は20人くらい利用者がいて。

オムツの方や、失禁。ただ話したいがためにナースコールをポチッと連打する方や、通常のトイレの誘導や、口腔ケア。水分をとっていただくためのお茶の準備。


すべて? 全てみなさんやってきたの? 他の先輩職員は。

やってきたんだろうなあ……。(遠い目)


お茶や食事は厨房の方が刻みや粥、軟飯、牛乳の好き嫌いや、お薬飲んでいる方の中にはとある柑橘系が禁物だったり。

麺類の日はあらかじめ短めに切ってくれていたり、パンは小さくカットしといてくれたり。

頭が上がらない。

本当にひとりひとりをよく見ている。入所する前から入所当時、観察、観察に次ぐ観察。

本当にもう、なんでみんなそんな何人もの利用者の体温とかバイタルとか尿やお通じの把握ができるの。

なんなの、介護、めっちゃ何やってるかわかんないじゃん……。めっちゃ正解がないのに先輩怖いじゃん。人と接する仕事だからさ。自覚薄いけど、倫理観はまだ持ててる。

ただ昨日は(なんでやねん! むずいわ! 難題すぎるだろ!)って感じで利用者の特浴・一般浴に苦手意識を持ちました。


それにしても話は食事関係に戻って病院や飲食店の厨房の方、本当にありがとう。

そして一人一人の食事の形態やその他諸々を栄養士さんと連携しながら管理していて、まわりがすごいよ。

みんながすごいよ。

理事長だの課長だの施設長だのリーダーだの主任、副主任だの、もう、みんな怖くて仕方がないけどな。パートの人も他の正社員の職員さんも色々あるみたいでなんなんだ、もう、ぐちゃぐちゃだぜ。


あと喫煙率高い。


それにしてもだ。3ヶ月も経つんだからさすがに一人立ちせよってことだろうか。


だれがどのサイズの紙おむつ付けてどの容量のパットをつけているかも覚えられないのに?

何時にどれをつけたらいいかも書いてあるからって、目で確認せよと? 目安にしてやるべしと?


あとずっと起きてると疲れちゃう人がいるから食事の後は臥床させる人もいるし、時間によってはそろそろ食事だから、おやつだから起こしておかないと後がつかえるよ、とか。


もう、動けん。そんなに覚えて動けるか!

わからん! わからんことがわからんくらい多いわ!


考えて自分で動け、って言うけど覚えられん。


ごめん、カクヨムで弱音を吐く。ちんぷんかんぷん。ぱっぱらぱー? ですよ。


そんな明鏡止水が最近職場で思わず泣きそうになったのは声優のTARAKOさん。ちびまる子ちゃんの声優さんのお別れの会のニュースをお昼休憩の時に見た時です。

今のところ仕事が辛くて泣きたくなったことはありません。


まあ、統合失調症になった前の職場でも辛いのが逆に感じ取れなくて泣けなかったし、結果うつ病が悪化して薬も飲まずに放置してたら、てぇーへんなことになったけど。


人間泣ける時に泣いといた方がええ。

泣けるうちはまだ大丈夫だ。逃げよう。回り道しよう。助けを求めよう。


ところで最近、体重計に乗ったら壊れたのか心労か糖尿病か癌なのか体重が5キロ減っていました。


個人的には親戚に借金したのと、ほかの借金がいわゆる親バレするのが怖くて普通のLINEとか、違う部屋にいる時に聞こえる会話の音程にすんごいビビる。

ついにバレたんじゃないか、って。


カードローン? 消費者金融? キャッシュ? 


よくもわからずに手を出すもんじゃない。

馬鹿は自分がバカだとわからない。

無知の知に永遠に出会えないし、至らないし、考えると言うより感じる。


ああ、お金借りたな。

払ったな。

返すか。

どれくらいかもう一度返済シミュレーション機能で計算してもらおう。

次の返済日、7月か……。


ただ、一切は過ぎていきます。


一際。


際立つ。


無感動。無関心。唐突にくる心配と常にある隣り合った恐怖に気づく、鈍感さ。


何を言っているんだろう。


とりあえず当面の目標はお風呂に入ること。

当たり前のことですが、なんせ持病が持病なので。

お風呂はたいへん。

その割に利用者の頭や体は洗いまくっているのだからなんなのだろう、と。


もう既に私が時折匂っていることに気づかれているのでは。2日に一回はシャワーに入れるくらいまでは動けるけど。疲れてなくても面倒ではなくても入らない。シャワーすら浴びない。着替えを用意するのは面倒。そんな日が多々。


だって仕事で着るポロシャツとか2枚支給されて1枚を続けて4日着るもん。4連勤とか。

その下に半袖Tシャツ着てるからそれが汗吸い取ってくれてるはずだもん。

4連勤で洗おうにもミスると乾かなくて着替えが無くなるし。……洗濯してくれてるの母だけどさ。

もう一つおまけの1着があるけど新品だから大事に着たいし。


下の作業着も2着なのでうまく使い分けねばならぬ。


いざとなったらその作業着というか、制服も貸してもらえるそうだが。


洗って返さねばならぬのは当然だけど、事務員というか総務というか、偉い人たちに接するのがコミュニケーション下手な自分には酷だぜ。


みんな優しいけど。


本当はもっと利用者さんとの触れ合いを書きたいけれど、特定されて施設や自分や利用者様、そのご家族、自分の家族に迷惑がかかり、困惑が広がり、評判が落ち、他の職員たちまで巻き込む大事になったらと考えると、感じると、胃が悪くなりそう。


とりあえず両親に感謝してる。きょうだいにも感謝している。朝起こしてもらったり、お金の面で迷惑かけたり、好きにお風呂の湯船に浸かれることも贅沢だ。


将来は自分だけで知的障害者の弟のことや、これから、いつか別れが来るであろう祖父母のことや、全然音沙汰のないいとこ達、繁栄していく頑張り屋のきょうだい、やっぱりいずれ亡くなる両親のこと、誰がいつ欠けてもおかしくない。


そんななかで賢く、ちゃんと自分は生きられるだろうか。馬鹿はダメだ。勉強しなくちゃ。でも、周りが何を言っているのかわからない。


自動車の保険の車の車種の話や、保育園で流行っている手足口病の種類。


主婦の話にも若者の話にもついていけない。


今日は他の職員がボーナスの話をしていたので、私はおずおずと何に使うんですか? 車とか(ローン)ですか? と聞くと。

周りは聞いてほしくないし答えたくなさそうな反応をした。


しまった、と思った。


人にとっては答えづらい質問だとわかっていたのに、まだ入って3ヶ月も経たない自分には遠い話で、おまけにフリーターだった自分には縁の無い、憧れの話題なのでつい突っ込んで聞いてしまった。

反対に

「明鏡さんはボーナス貯めるの?」

と反撃されてしまい。

自分はずっとフリーターだったから、ここで頑張れば人生初のボーナスです、と告げた。


きっとみんな貯めてるんだろなあ。

ちょっと前の貯金が40万くらいはあった自分が聞かれたら

「貯めますね」

と即答できただろうけど。

今は心の中で、

(借金の返済ですね)

と即答できる。


12月まで頑張れば貰えるよ、と言ってもらえた。


まだ、6月だ。借金もあるし、正社員の道なんて今後あるかどうかわからないからやめないけれど。

人生、限界や怪我がどんな状態でくるかわからない。

でも、いまが人生で初めてボーナスを貰える可能性のあるボーナス・ステージを生きているのかもしれない。


と思うと。


まずは借金、返そう、と思う。

他の若い子よりも薄っぺらい自分が、比べることはないけれど、惨めだ。

目の前の子はもしかしたら2、300万くらい、ボーナスを含めて貯金があるんじゃないか?

それに比べて自分はこの歳でマイナスを、借金を作ってしまった。

そのためには、やはり勤労しかない。

絶対に株とかFX? とか、ギャンブルをしてみようとかは思わない。

むしろ休日も働いて稼がないとかもしれない。


最近、XとYouTubeで借金について調べたら。

YouTubeの方は某お笑い芸人の方のチャンネルや、一般の方の借金返済プランとか、借金生活をまとめたものが出てきて。


世の中絵が描けて、動画が編集できたり、ゲームを実況したりする力があるだけでも、「人生」を「配信」できる。話題を作ったり、お題をもらったり、提供できたりする。


長文になって、どよしようかと思うけれど。


自分は甘ちゃんだ。


でも、そんな甘ちゃんでもおじいさん、おばあさんの紙ぱんつのパットは替えられるぞ。

オムツ交換は難易度高いけど。

立ちオムツとやらもすごく苦手。

うまく留められない。


人が少ないらしい。

でもいっぱいいてもキツイ人とかクール過ぎて怖い人や、ザ・指導者という人。自分流が強過ぎて何かあると怒って見える人。

たくさんいる。


とりあえず精神が病まない限り、続けて稼いで、健康第一で、人と比べ過ぎずに、お金を稼ぎたい。


今は、ほんと、それ。


利用者さんのことは、家族とか、人というよりは、クセの強い年配のクラスメイトか人生の先輩達って感じ。


利用者様へ愛情をしっかり注ぐ介護職員ももちろんいると思うけれど、今は自分のために仕事をさせて欲しい。


そして、その仕事は間違いなく、人の役に立つものでありたい。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

なんだかんだで役に立つことあるかな…… 明鏡止水 @miuraharuma30

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ