世に忍ぶ桜の怪物 / feat.忍

 日ノ本ヒノモトであり、日ノ本ヒノモトであらず。

 そんな僻地へきちの果て。南蛮なんばんの文化など風のうわさすら届けられない、どこか遠い森の奥。


 青年が一人、孤独な小屋の中で目を覚ました。

 身を起こして墨色すみいろ羽織はおりを肩にかけ、忍び足と呼ぶべき物音を立てない歩きは、きしむ床の音を軽くしている。


 目指すのは外へ出るための引き戸。

 しかし手をかけた引き戸は立て付けが悪く、何度か揺らすことでようやく開けることが叶った


 ──虫の知らせというべきか。


 初夏しょかは遠く、しかしまだ肌寒い春の夜風。

 そんな風が青年の頬や背筋をで、何かの便りを届けようと身をふるわせる。


わしを呼んでいるのか?」


 風の便りを送り出したのは、いったい誰か。

 空に揺蕩たゆたう御簾みすに姿を隠したよい薄月うすづきか、それとも彼女に連れ従う星々か。

 まさか既に目を閉じた金烏きんうではあるまいなと考えもしたが、それはいささか頭上の玉兎ぎょくとに失礼というもの。


 結局、天色あまいろの瞳は差出人の捉えられず、青年は熟考じゅっこうふける。

 だが視界の端をかすめたものを認めると、彼は静かに口角を上げた。


「そちらか」


 それは一本の桜の木。

 お世辞せじにも立派とはいえず、しかして天晴あっぱれと微笑ほほえみたくなるようなはかない開花をせる、桃色の彼女。


 月明かりは彼女を照らすことに不満があるのか、心許こころもとない月光だけが樹木に降っている。

 一つ、そよ風が起こるだけでハラリと薄幸はっこうの花弁を舞わせる桜は、実に諸行無常しょぎょうむじょうを体現していて──


「あれは……なんだ」


 ヒラヒラと。

 踊りをせた桜の花弁が達したのは、密かに開花した彼女の足元ではない。

 根元のかげ。月明かりにすら浴びれない場所に、彼彼女ではないものが存在した。


 大きさは一丈いちじょうほど。

 しかしここからではよく見えず、青年は桜へ近づく必要があった。


 ならば、だからこそ。彼は不明のかげへと歩き出した。


あやかしたぐいか。ならばたわむれも一興いっきょうだな」


 既に青年は俗世ぞくせとははなれた身。

 見慣れぬ生き物を恐れ、くわばらと身を引くほど生に頓着とんちゃくがある訳でもなし。


 ならば狐狸妖怪こりようかいをお目にかかれる珍事として、興味が優先されるのも無理もない。


 そして一歩、また一歩と。

 青年が近づきかげが取り払われることによって、あやかし全貌ぜんぼうが明らかになった。


「これはまた、見事なものよ」


 驚愕きょうがくはあった。だが恐れはなく、むしろ好奇心に身を任せた自身をめたいと、内心で手を叩く。


 それは薄紅色うすべにいろ──ここは桜色というべきか。見事なまでに全身を桜で染めた奇怪きかいな生き物が、自身と同色の樹木じゅもくそばで横たわっていた。

 頭はみょう楕円形だえんけいをしていて、身体はそう、海で獲れるというカニ海老エビなるものの……桜の甲殻こうかくまとっていた。


 そのあざやかさは思わず見惚みほれてしまうほどで、たどり手と思われる部分は、これもまた見事な一品をそなえている。

 巨大で、人など一太刀で両断できそうなうるしはさみ。とても手とは言えぬものだが、業物わざものの刀を見たときと変わらぬ感動を覚えるほどで、つい触れてみたくなる魔力を秘めていた。


 しかし困ったことがある。

 このあやかしだが、先程から身じろぎをするどころか震えすらせず、ただただ散った桜の花弁のように身を桜へ預けるのみ。


「さて、どうしたものか。お主はいったいなんだ」


 どこから来て、どうしてここに居て、どこへ行きたいのか。

 名も分からぬし、まことあやかしたぐいならば出会ったわしはどうすることが正しいのか。


 問うても返ってこない疑問を口にして、こたえてくれるのは桜の彼女と流離さすらいの夜風だけ。


 ──だが桜の花弁が一枚、あやかしの頭に降ったとき。無色だったその頭は変色を開始した。

 一言でいうならばそれは極彩色ごくさいしき。これ程までに豊かな色彩は、一生を通しても青年は見たことがなく、代わる代わるの色調は目を奪うには充分すぎるほど。


 ……だが。


「さっぱりだな。腹が減っているのか、それとも怪我か? しかし傷が見当たらん」


 目の前のあやかしの意図が分からない。

 しかし倒れている以上は何かにひんしているのは間違いなく、先の変色は助けを求めてのことだろうと青年は解釈かいしゃくする。

 だがあやかしの言葉は皆目かいもく分からぬゆえ、状態から察する他ない。


 ならば、どうする?


「来るか?」


 青年は手を伸ばした。


 言葉が通じずとも良い、この手を払われたとしても当然だ、ましてや次にまぶたを閉じたときには首が地についているかもしれん。

 相手は人知じんち理外りがいにある手合い。ならば己を、相手を信じ。一つの意思を形にするだけ。


 この手を取るか、否か。

 試すのだ。例え心に刃を通されるのだとしても。


「……そうか」


 青年は笑った。


 伸ばされた手に、そっと置かれたふるえるはさみ

 恐る恐る伸ばされたものがだ、その刃は開かれず、たださやおさめるがごとく預けられた。


 ──夜空に浮かぶは朧月おぼろづき。星月のしるべが照らすは散る桜。

 されど人と妖は実を成らす。


 そう、これは人とあやかしの出会いの語り。

 世に忍ぶ、誰かと何かの物語。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る